年も明けて、入居まで約半年となりました!
最近では契約したという方も増えてきましたし、こちらで入居に向けてのお話など出来たら良いなと思います♪
みなさんいろいろと意見交換しましょう!
よろしくお願いします☆
[スレ作成日時]2008-01-22 10:20:00
- 所在地:神奈川県相模原市下九沢字中段2038-1他(地番)
- 交通:京王相模原線/橋本 バス6分 停歩3分
- 間取:4LDK
- 専有面積:85.36m2
- 販売戸数/総戸数: / 324戸
ザ ガーデンプレミアム 相模原北公園 住民板
794:
マンション住民さん
[2009-08-13 22:45:00]
|
795:
761
[2009-08-14 00:00:00]
To 793 さん
>集合住宅に住むに当たって、煙草被害は皆さん予測してなかったんですか 何度も言っているように私が無知なのか予測していませんでした。 >これから住む、生活をして行くって中でしょうがないからなんて、よく言えますね。もし予測してないで、 >ここで喫煙について否定してる方、自分の考えの甘さを喫煙者の責任に置き換えてませんか?? これは管理規約で喫煙を禁止していない以上合法なのでそれについて意見を述べることは責任転嫁しているということでしょうか? そういう考えもあるのですね。 他のみなさんはどうだったのでしょうか。 私は考えがあさはかだったようで、夢のマンション暮らしでいいことしか考えていませんでした。 また購入時にも販売の人はアパートと違って鉄筋コンクリートの建物なので騒音はまずないし、24時間換気により、みたいな・・・ デメリット的なことはひとつも聞いてなかったので。 そうなると予測していない俗に言う不測の事態に陥った場合、それはすべてその人の能力(予測の)が劣っていたということでしょうか。 隣の家でステレオがんがんかけていてもそのステレオは管理規約で禁止されていないので予測できなかった住民が悪いことになり、 また隣の家の犬が毎日吼えまくっていてもこれも管理規約でペットは認められているので予測できなかった住民が悪いといったことになりますかね。 (例えが妥当かどうか分かりませんが) 当初の管理規約のままで未来永劫やっていくのはどこかで無理がくるかと存じます。 ここの管理規約は随所に疑問に思う部分があります。 |
796:
住民さんA
[2009-08-14 13:16:00]
自分は794さん、795さんの意見を賞賛したいです。全くもってその通りです。
管理規約に定められていないからといって、近隣の方に迷惑をけていいとは 到底思えません。 絶対に有ってはならないことだし、知らなかったんだし、どうせ無理だから仕方ないよ~と諦めて泣き寝入りなんて問題外。 そのような迷惑行為が管理組合ですら黙認で横行してしまうのはいかがなものかと思います。マンションの購入後に生活していく上で、後から起こりうる懸念事項を予測できなかった事は住民の罪なのでしょうかね? 万人が「様々な住環境の知識人」では無いのでは? それを理事会で問題提起して、解決する方向に住人に理解を求めるのが管理組合であって・・・ なぜ「個人間の価値観」とかいう曖昧な表現だけで済ませて、喫煙者等の迷惑行為者の行動が認められてしまうのか・・・そう思ってる人の神経が全く理解できません。 結論から言うと・・・ 不特定多数の住民に対して行われている迷惑行為を「どうぞ~個人の価値観の問題で管理規約に載ってないから、好き勝手にやっちゃっていいですよ~~」って言ってるのと同じことなんじゃないんですか? |
797:
住民さん
[2009-08-15 06:56:00]
昨日、エントランス付近の廊下で犬を歩かせてエレベーターに乗って行く人見かけました。
自分はペット飼っていませんが、たとえ小型犬といえ、確か放し飼いは禁止だったと思います。 ペット飼ってる方、もう一度ペット規約をちゃんと読みましょう~~ |
798:
マンション住民さん
[2009-08-15 09:32:00]
たばこの問題は結論が難しいですね。
一つ気になる事がありまして、みなさんはたばこを吸う知人が来た際は何処で吸ってもらいますか? 今度喫煙の知人が来るのですがここのレス見てるとバルコニーは良くないですよね。 家族が吸わない家庭の方はどうされていますか? 吸わないで下さいとは言いづらいです・・・。 バルコニー喫煙反対の方の意見が聞きたいです。 |
799:
761
[2009-08-15 11:56:00]
To 798 さん
>たばこの問題は結論が難しいですね。 ほんと難しいです。 この時期ならではのネタだからではないでしょうか。 これが10年前や10年後では、ここまでの激論はないでしょう。 >バルコニー喫煙反対の方の意見が聞きたいです。 私個人の見解ですが大別して以下の3パターンに分けられます。 1.禁煙していただく 2.部屋の中で吸っていただく。 (換気扇&部屋中の窓を全開にして) 3.ベランダで吸う。 こちらの願いとしては優先順1,2,3といったとこです。 ただこう機械的に並べてみても実際は難しいですよね。 例えばこれがご自分よりも目下にあたる後輩とかならならまだしも、 先輩ましてや恩師ならば尚更のこと。 文面から察するに禁煙とは言いづらい、また家族の手前部屋では吸ってほしくない。 よってバルコニーで吸っていただきたいということでしょうか? お客さんにしてみればバルコニーまでいかなくても部屋のなかでくつろいで吸えるのがベストですよね。 >家族が吸わない家庭の方はどうされていますか? これって部屋では吸わせないって前提で言ってますか。 798さんの中での選択肢は禁煙かベランダの2択だけですか。 また禁煙とはいいづらくても、「べランダで吸って」とは言えるのでしょうか。 それと今日はお客さんが来るから「部屋の中喫煙可」と家族には言えないですか。 -------------------------------------------------------------------------------------- 私の勝手な考えではやはり家族が嫌なものを結果的に隣人に被害がいくのを黙認しているように思えます。 (すいませんいい表現が見つからないので) とこちらの意見を一方的に言ってもそれが伝わるとは思えません。 こればっかりは何の強制力もないので結局は798さんの判断に委ねるしかありません。 こういうことを言っている輩もいるとだけ頭のすみにでもおいといてください。 私自身798さんと同じ状況に置かれたら100%「禁煙です」と言い切れるかどうか・・・ 喫煙するお客さんが毎日きてベランダでスパスパするわけでもないでしょうから、 いたし方ないのかなといったとこでしょうか。 |
800:
住民さんA
[2009-08-15 13:28:00]
確か、貼り紙にはベランダから火の付いたタバコの投げ捨ての他に、洗濯物、洗濯バサミ、食品、おもちゃ・・・など書かれていましたが、ここの方々はタバコ以外の話には触れる人がいませんが、その他は許容範囲内なのでしょうか?おもちゃも落下してきたら、じゅうぶん危険で万が一当たった人は怪我する可能性があると思うけど。
|
801:
マンション住民さん
[2009-08-16 07:11:00]
797様
>昨日、エントランス付近の廊下で犬を歩かせてエレベーターに乗って行く人見かけました。 >自分はペット飼っていませんが、たとえ小型犬といえ、確か放し飼いは禁止だったと思います。 >ペット飼ってる方、もう一度ペット規約をちゃんと読みましょう~~ 私も何度か見ました。 それと上のほうの階でいつも吼えている犬がいるけど飼い主はなぜ対処ほっとくのか。 管理規約にも無駄吠え注意とあるのに。 |
802:
マンション住民さん
[2009-08-16 14:31:00]
夜、駐車場に入るゲートの前に車が駐車してあるのやめてほしいものです。今度、駐車している車のナンバー控えて管理組合か管理人に報告しようと思います。通れるからいいやという考えでああいうところに車を停めてほしくないです。まったくモラルがなくて困ります。
|
803:
マンション住民さん
[2009-08-17 11:38:00]
タバコだとかペットだとか車だとか、「迷惑だよ」と思う気持ちはわかるけどさ。
じゃあ自分は今まで一度も他人に迷惑かけたことなくって、これからも一度も迷惑かけずに生きていくのかよって話ですよ。 ある程度は「お互い様」と割り切ることも必要なんじゃないの? 集合住宅って、そういうもんじゃないの。 ここで文句ばかり言って憎悪を募らせるより、隣近所と積極的に仲良くして言いたいことが言えたり許しあえたり出来る関係を作っていったほうがよっぽど生産的じゃないかな。 みんないろんな事情があって「そのときはたまたま、やむをえなく」そうなっちゃってるのかもしれないじゃない? ここの住民はそんなに心の狭い人たちばかりなのか? 「あまりにも目に余る、度が過ぎる、迷惑だ」っていう問題なら、「それを許せない自分と相手の問題」なんだからやっぱり個人間で解決するなり、しかるべきところに通報するなりするしかないんじゃないの? 理事会が何にもしてくれない、とか、いい大人が言うセリフとは思えない。 |
|
804:
住民さんA
[2009-08-17 13:00:00]
>>803
>「そのときはたまたま、やむをえなく」 やむをえなければタバコの煙を撒き散らしたり、ゲートの前に車を放置してもいいんですか? 「ああ、ごめんごめん~やむをえない事情があったんだ~」で済むレベルの問題じゃない。 毎回毎回そんな事では規律が乱れて、「だらしない迷惑な行為」がこのマンションでは当たり前の事になって、住人の間で暗黙の了解とか、なあなあになっちゃうんじゃないのかな。まだ、マンション敷地内だけで済んでるけど、今後、住人の体たらくな体質になっていったしまったら、これが外部までにエスカレートしてくる可能性は十分にあるんじゃないかな。 今はまだ幸いにそんな事態にはなってないけど、可能性が無いとは言い切れない。 もし、そんな態度がマンション周辺の住民が見たらどんな風に写るのかね? それでもあなたは「やむをえない」で済ませてしまうんですか? あなたの目には車は駐車場入り口の通路は「駐車禁止」と書かれているのが見えないんですか?? 堂々と許可無く車等を共用部分に「管理人の許可証」なくして置いておいていい訳がない。 そんな身勝手な人はつまり、「非常識」な人なんですよ。今度、そんな「駐車禁止」の車を見かけたら客観的にしばらくその場でその非常識な様を見ていたらいかがですか? 自然と「おかしいんじゃない?」って思うはず。 そんな事も「それをやむをえない」で済ませて黙認してしまったならその人は「非常識な人」なんだと私は思います。 「心が狭い」とかの問題ではなく、世間一般の常識でしょ? 厳しい視線で見てないと、人間は堕落していくんですよ。 全員がそうだ!とは言わないけど、そういうだらしない人もこれだけの世帯があれば絶対にでてくる。 まだこれらのことは住民全員の気持次第では直せることだし、まだまだ厳しい内には入って無い事柄だと思いますよ。 |
805:
マンション住民さん
[2009-08-17 19:25:00]
くだらないわね~。
だから~、それなりの地位と教養の持ち主がこのマンションの住人なのよ~。 「大人なんだから」って、そのレベルの住人なのよ~。 だから、自分本位のことしかいえないでしょ。 あ~、このマンション選んで正解だわ。 自分の世界でない世界に足を踏み入れるのも、自己研鑽ね。 この住民のレベルはネタになるわ。 オ~ホッホッホッホッホ~ |
806:
住民さんA
[2009-08-17 23:31:00]
私は喫煙者ですが、タバコはベランダで吸うべきではないと思います。
(ベランダは共有部分ですから…) ベランダで吸っている方の大半は、自分の部屋にタバコの臭いを付けたくないか、 小さいお子さんが居て家族から部屋での喫煙を止められている方だと思いますが如何ですか? ベランダは共有部分ですから、個人的な理由だけでベランダでタバコを吸う事は通らないと思います。 逆にリビングから窓を開けてタバコの煙を外に出す事は文句を言えないと思います。 (専有部分の行為ですから・・・) 805さん あなたは自分の事を地位のある教養人だと思っているみたいですが、 文面をみる限り『バカ丸出し』ですよ。 地位のある教養人だったら、このコメントには反応しないかな?? |
807:
住民さんB
[2009-08-18 11:08:00]
805
↑ また出てきたの?暇なのねぇ~くだらないと思ったらスルーしろよ。 |
808:
住民さんE
[2009-08-18 13:54:00]
ある程度は「お互い様」と割り切ることも必要なんじゃないの?
集合住宅って、そういうもんじゃないの。 ↑ 集合住宅に住んでいるからこそ、最低限のマナーを身につけましょう。そして最低限の規約は守りましょう。 |
809:
住民さんE
[2009-08-18 20:13:00]
To 800さん
>確か、貼り紙にはベランダから火の付いたタバコの投げ捨ての他に、洗濯物、洗濯バサミ、食品、おもちゃ・・・ ちょっと強引な気がしますが・・・必要とあらばご自分で問題提起されてはどうでしょうか。 確かに毎日おもちゃが落下してきたら危険極まりないですけどね。 To 803さん >自分は今まで一度も他人に迷惑かけたことなくって・・・ これは愚問ではないでしょうか。人間やっている以上今までに何度も迷惑かけてますよ、もちろんこれからも。 だから何もいえないとはなりませんよね。 >ある程度は「お互い様」と割り切ることも必要なんじゃないの? おっしゃるとおり、ただそのある程度を超えたからこのような結果になっているわかですし。 みなさん発生つど言っているわけではないですよ。我慢に我慢を重ねた結果だと思います。 >みんないろんな事情があって「そのときはたまたま、やむをえなく」そうなっちゃってるのかもしれないじゃない? たまたまや、やむをえなくではなく日常的に行われているから困っているのですよ。 そのあたり再度熟読されては? >理事会が何にもしてくれない・・・ この手のことは理事会ではなく本来は管理会社の業務の一貫ではないでしょうか? 管理会社のホームページを見ると管理業務のことを詳しく書いてありますけど・・・ たとえばトラベル解決事例集として、犬の飼育についての記載があり要約すると「ペット飼育委員会」を 発足させ、モラルの向上を呼びかけ・・・現在ではペットに関する苦情はなくなっているとあります。 また管理規約にもペットに関する記載があり、管理を怠った場合それ相応のことが書かれていますが。 しかし結局は個人間での問題とされてるようで。その辺りの助言とかフォローってあったのでしょうか。 管理業務はほんとに正しく行われているのでしょうか。 多分みなさんも過去ログでこの辺りを指摘しているのかと存じます。 To 806さん >私は喫煙者ですが、タバコはベランダで吸うべきではないと思います。 こちらもやはり強制力がないので結局お願いするしかないのです。 ベランダで吸うよりも部屋の中で吸っていただくほうが格段に外部への侵入が減りますよね。 それをお願いするしかありません。 >ベランダで吸っている方の大半は、自分の部屋にタバコの臭いを付けたくないか、 >小さいお子さんが居て家族から部屋での喫煙を止められている方だと思いますが如何ですか? 私はこの手の質問を何度も喫煙者のかたにしたのですが、未だに回答していただけないのが残念です。 |
810:
居住者A
[2009-08-18 20:59:00]
それにしても、アンケートが配られてベランダ喫煙によって嫌な思いをしている近隣者が思ったよりもいるということに気づき、少しは意識してくれるかと思ったら、うちの近くの住人は全然変わらないペースでベランダにてタバコを吸っています。ホントにそちらが思っているよりも、近隣の部屋に煙が入っているんですよ。自分の部屋を汚したくない、自分の家族(特に子供たち)には煙を吸わせたくない、等の理由でベランダで吸っているのならば、自分以外のところには、自分並びに家族が嫌がることをしていることにならないですか?まさか、「あんたん家に煙が入ろうとここは禁煙マンションではないのだから、うちには関係ない」という答えになる人はこのマンションの住人にはいないですよね?
|
811:
居住者X
[2009-08-19 11:16:00]
煙害ネタその他でいろいろと書き込まれて理事会批判されている方が居ますが、そのような方は一度でも理事会に直接申し入れしたことがありますか?理事役員の前で現状説明をして対策を行ってほしいと言った事がありますか?
匿名であることを良いことに、影で理事会批判をするということは個人攻撃と通ずるところがあるのではないでしょうか。 理事会役員は何の利益も無く全員が自分の大事な時間をマンション運営のために無償で提供しているのですよ。理事会批判をしている方々もいずれは役員になることもあるのに、自分が役員になったときに一生懸命無償で費やしている大切な時間に匿名で批判されたらどのように思いますか? また管理規約云々の話もありますが、管理規約というものは住人全体もしくは大半に影響もしくは関連する事項や問題に関して決まりを作るものです。なので話題となっている煙害等も、もし管理規約に盛り込もうと希望するなら総会などの公の場で全住人の過半数以上の同意(もしくは記名投票など)が必要なのですよ。 管理規約にも無い、住人の過半数以上が苦情を言っているとも限らない件で理事会や管理組合を、しかも匿名であることを良いことに批判するのは大人気ないと思います。 表立って自分からは公の場で言えない方は「無責任な人間」で「責任転嫁」しているとしか思えない、見ていて見苦しいです。 この書き込みにも批判する方が居られるのでしょうが、匿名でしか言いたいことを言えない内容は問題視するに値しないことを理解してください。 本当に現状を変えたいのなら後ろに隠れて陰口を言ってないで正々堂々と理事会等に申し入れをしてはいかがですか。出来なければ「個人間の問題」と関係者間で解決してください。 この場所をもっと発展的な意見交換の場として使いたいものです。 |
812:
匿名さん
[2009-08-19 17:04:00]
この流れで書き込むのもなんなんですが…
内職やってる方いらっしゃいますか? |
813:
匿名さん
[2009-08-19 18:50:00]
みなさん、管理組合員ですからね~
理事会はその代表なだけです。 |
問題が違います。
792さんが言われているとうり、煙が来るかどうかの問題です。
必ず責任は喫煙者にあります。
知っていようが知るまいが関係の無い事です。
むしろ貴方も予想していたなら解決作を言ってください。
例えば、楽器を部屋で弾きたい人は防音ブースを作りますよね。
煙草も分煙室ブースを自宅に作って煙を処理していただければ言いだけの事です。
極論ですが、そういう事です。
朝起きた時、ご飯を食べた後、一仕事終えた後、昼寝の後、お風呂から出た後、寝る前。
煙草を吸われる方は至福のひと時でしょうが、
それは隣近所の不愉快の上に成り立っているという事をわすれないでください。
非喫煙者もやはりその時間はほっとする時間なんですよ。
それに、喫煙者の家の壁紙が白くて隣の非喫煙者の壁紙が黄ばむのっておかしくないですか?
まあ自分に降りかかる被害だけでしたら自分は多少は我慢します。
ですが、家族や子供の事になったら話は別です。
隣人の副流煙で子供が健康を害する。
↑一番あってはならないことです。貴方もそう思いませんか?