名古屋市緑区を中心に建売住宅を主に展開されているようなんですが、実際にブラザー不動産で購入された方、または検討中の方、どんな情報でもいいので教えてください!
私自身、先日緑区鎌倉台の物件を見学したのですが、土地の広さ、建物の大きさの割りにずいぶんお値打ちなので、なんでだろう?という疑問が沸きました。
また、物件は好印象でしたが、ローンの詳細が不明確なのが気にかかりました。
鎌倉台周辺についても何か情報がありましたら教えてください。
[スレ作成日時]2009-01-22 16:26:00
ブラザー不動産ってどうですか?
2:
購入検討中さん
[2009-02-05 21:33:00]
|
3:
匿名
[2009-02-07 00:32:00]
やっぱり高圧線気になりますよね!!
これについては何も説明がありませんでした。 まあ、敢えて自分からデメリットは言わないか。。。 でも意外にも受付開始時から申し込みが多いことに正直驚きです。 購入検討中さんの言うように、場所がいいからですかねぇ? |
4:
購入検討中さん
[2009-02-09 21:30:00]
A地区は南が現在は空き地で高台になっていてとりあえず日当たりはありそうだけど
建物が建ったしまいには多分日当たりはかなり悪くなるでしょう。これも安い要因? B地区は高圧線、溜池・・・自分が思うに大規模な分譲は環境、例えば、購入層が比較的若い世帯(子供が小さい)が多いのでそのような地区に住むことの安心感みたいなものがあるから人気があるのだと思います。 (新しく公園作るとかでいかにもニュータウンを宣伝に使う) 場所的には住宅街で比較的に静かな地域だとは思いますが交通の便自体は良くないように思えます。 まぁ、名古屋市内でもはやこのような分譲をやる地域は緑区(大高地区)守山区ぐらいしかないですからね〜 サーラヒルズ牧野ヶ池も実際これでもかというほどの鉄塔が立っていますよ。 そうです、市内の大規模な分譲してる土地はそんなものしかないんです! 日進竹の山もあのような地区で売れ残りがあるのでしょう・・・ そうです亜炭坑問題です! 私も長久手(万博跡地)日進竹の山地区はお洒落で魅力的な地域と思いましたが・・・ 亜炭坑の話を知ってからあの地区に建てた人、買った人を気の毒に思います。 やはり安い(お値打ちな物件)には何かあるんですよ。 下手に市内にこだわるより市外のベッドタウンでもいいのでは? でも私は市内の方がいいですが(笑) |
5:
匿名
[2009-02-14 22:46:00]
ホームページを見ると、大部分売約されていますね!!
確かに、あの広さであの価格は諸事情さえ目をつぶってしまえば、かなり魅力的ですもんね。 購入検討中さんはすごく地理に詳しいのでとても勉強になります。 某注文住宅も見学に行ったのですが、土地はブラザーの半分以下なのに高値だし、ブラザーでは標準装備であるもののほとんどがオプションだし。。。 悲しいかな、お金の無い私にはどうしてもブラザーの商品がすごく良く見えてしまって(笑) あんなに高圧線が上を走っていると、携帯や地デジの電波は大丈夫なのかなぁと素人ながら心配にはなるんですけどね〜。 最近神の倉地区にも新築物件がアップされ、これまたついつい目が行ってしまいます。 私もなんだかんだ言って市内が(それも土地の値段が高い緑区)よくて、妥協点が定まりませんヽ(;´Д`)ノ |
6:
購入検討中さん
[2009-02-15 22:00:00]
ブラザーだけでなく玉善なんかも区画整理地を買って、その土地を分筆して建設し、ちょっと前の不動産ミニバブル期までは売り出せば成約状態だったようですが今のご時世はなかなか売れないようです。
建売は土地の一区画づつマンションの間取りを変えて建てているようなもんです。 基本的に仕様は一緒、材料なども同じ(色なんかが違う程度) 建てる時の大工も少人数で済む(その分仕事が雑になるかも) 注文はやはりオーダーメード出来る分どうしてもコストが掛かりますけどね。 物件なんて土地の価格ですからね。 地価が下がれば注文でも買いやすくなると思うのですが(上ものなんて探せば幾らでもメーカーあるし) まだ下がると思いますよ。 実際、チラシ入っている物件見に行って、ホント来ている客少ない。 会社も土地持っているだけでは儲からないんでとりあえず持ってる土地に分譲して捌かないと 自分の会社が危なくなる、今はそんな状態だと思います。 くれぐれも「大変好評でして、もう成約しそうですよ〜」なんて言葉を鵜呑みにしないで 今は顔には出しませんが売る側もかなり必死です 迷ったり、焦っては駄目です。 まぁ、ホントに自分の気に入った物件があればいいと思いますケド。 |
7:
名無し
[2009-02-21 10:56:00]
文句ばっかり言って情けないね 買える根性もないくせして
|
8:
購入検討者
[2009-02-22 19:44:00]
今日、神の倉<第37次>を見に行きました。私はなかなか気に入ったのですが購入するには申し込みをしてから後日抽選だと言われました。結構集まるものなんですかね?この土地は昔は池だったそうです。埋め立てて10年以上経つそうなんですが地盤的には大丈夫なのでしょうか?あと、ブラザー不動産は価格交渉には応じないとはっきり言われました。ブラザー購入者で価格交渉できた方はいませんか?その場合やはりかなり売れ残ってないと無理なんでしょうか?
|
9:
購入検討中さん
[2009-02-22 21:22:00]
>>08
>価格交渉には応じないとはっきり言われました。 それは勿論です、実際どれくらいの人達が抽選しているかわかりませんが分譲後すぐに気に入って買おうとしている人に値引きする必要無いですからね。 日進竹の山の様な売れ残っている様な所はまだ交渉出来ると思うが、わざわざ見に来て「値段なんとかならない?」って言ったって「他に購入希望者がいるんで」と言われるだけ。 やはりここは、あなた自身の物件に対する価値観で決まるんじゃないでしょうか? |
10:
e戸建てファンさん
[2009-02-22 21:26:00]
ブラザー不動産はブラザー工業の子会社で、他社の金利のかかる会社と違い
経営自体は安定しているようです。 価格の安さは建物を見れば判るように、部材はそれなりの 部材を使用しているようです。住宅設備もそれなりのもので お安い仕様となっているみたいです。 あまりアフター等も気にしてなく、私なりにも一つのように思えます。 まあナゴヤ地区で仕様の良いものは少ないですが・・・ ですので、関東からきたような戸建て会社と同様に考えて購入検討すれば 良いのでは? |
11:
匿名
[2009-02-28 23:04:00]
神の倉の物件、やはり高めで設定してきましたね。
もうちょっと交通の便がよければ・・・と私は今回も見送りになりそうですが、物件的には結構魅力的に感じたので、きっと応募は多いんじゃないかなぁと思います。 めずらしくオール電化物件もありましたし。 ブラザーさんの値引きに関しては、一斉分譲した物件のうち1件も売れなければ検討の余地があるそうなんですが、1件でも売れてしまえば基本的に値引きはしないようです。 先に購入した方への配慮といったところでしょうか。 今年は最低あと3箇所くらい分譲するみたいなので、そちらに期待を寄せている状況です。 e戸建てファンさんの情報からすると、倒産の危険性の低い会社として信頼してもいいのかな? |
|
12:
近所をよく知る人
[2009-02-28 23:54:00]
>>11
この南の空き地は全てブラザーの物件なんでこれから又分譲するんでしょうね。 高圧線、元は溜池と言う事を気にしなければいいんじゃないんでしょうか。 倒産の危険性ははっきり言ってこのご時世何とも言えないと思います、実際 大手でも潰れてますからね・・・ |
13:
匿名
[2009-03-07 00:51:00]
ブラザーさんは、もし倒産したとしても10年間は保証をしますという規約を新たに設けたそうです。
ただ、それがどこまで保証するものなのか定かではありませんが・・・ 今は大手でもばたばた倒産していますから、何を基準に選んだらいいのか本当にわかりませんね。 最近は緑区や豊明市にトヨタホームがすごい勢いで分譲していますが、車部門が不振なために住宅に比重を重くしたのか、考えれば考えるほど混乱(笑) 次回の鎌倉台の物件が少しでもお値打ちに設定されるといいなぁ。。。 |
14:
購入検討中さん
[2009-03-07 15:31:00]
|
15:
物件比較中さん
[2009-03-09 23:26:00]
ブラザーさんの物件は魅力的なのですがいつも購入に踏み切れない問題があるんです・・・
鎌倉台といい今回の神の倉に共通した高圧線&元溜池という立地。 私自身、高圧線はさほど気になりませんが元溜池という地盤で踏み切れませんでした。 しかも今、大清水小横に建設中の物件も元溜池地域なんですわ。(昔の航空写真からわかります) 東南海地震が囁かれている今これは買う側として非常に気になるんです。 地盤さえ良ければ・・・(まぁ緑区自体、地盤は良くないのだけど) |
16:
物件比較中さん
[2009-04-18 23:34:00]
今日、鎌倉台7次の見学に行ってきました。
営業担当者から、もともとこの土地は昔、 溜池だったとの話を聞きました。 昔の地図をもとに、溜池のあった場所を見せてもらいましたが 地盤については不安になりました。 しかし、ブラザーの物件は売れ行きも良く 購入される方はそこまで気にされていないのでしょうか? 鎌倉台辺りの土地の地盤が、どのくらいのレベルのものなのか もしご存知の方がみえましたら教えて下さい。 |
17:
匿名さん
[2009-04-22 16:59:00]
昔の航空写真で見てみると緑区自体は(現在も池や用水がある地域)
昔は溜め池または畑が多かった地域なので地盤についてはあまり良くないかと思います。 地盤改良しているので不同沈下には保障もついているのでいいかと思いますが、大きな地震などに起こる液状化などには保障外なので安心とは言えないと思います。 実際住んでいる方は気にしない方か、そこまで調べなかった方なのかなと思います。 |
18:
購入検討中さん
[2009-05-08 14:13:00]
ブラザー鎌倉台6次と7次環境的にもいいし価格も手ごろなので検討中なんですが、
売れ残りの物件ってやっぱり難があるのでしょうか? やはりため池、高圧線がネックなのかなとも思いますが、 実際に見学に行かれた方に感想をお聞きしたいです。 宜しくお願いします。 |
19:
匿名さん
[2009-05-08 20:21:00]
>>18購入検討中さん
いや、難は無いと思いますよ。 ただ売れ残っているだけだと思います。 実際、他の物件は契約済ですし 私はやはり高圧線&軟弱地盤で見送りました。 間取り何かはこれからどうにもなりますが地盤なんかはどうにもならないですからね。 もうこれは本人の気持ち次第だと思います、気に入れば買う、そうでなければやめる、それだけです。 高い買い物ですからね。 |
20:
匿名
[2009-05-09 16:06:00]
第6次の売れ残りのの物件のひとつは、完全に周りの景色に原因があると思います。
目の前には巨大な鉄橋、隣の家との間には壮大な壁がそびえ立っていますもんね。 あれで値段が手頃なら検討される方もいらっしゃると思いますが、4千万弱しますから… でも他の会社のいろんな物件を見に行って思うのは、ブラザーさんの標準設備は魅力的だなぁってことですねぇ。 エコジョーズはさることながら、網戸さえついてない物件とかたくさんありました… |
21:
購入検討中さん
[2009-05-10 09:40:00]
ご意見ありがとうございました。
やはり軟弱な地盤と鉄塔がねっくですよね、、、。 今回は我が家も見送ることになりそうです。 20さんが言うように標準設備が魅力的に感じているので、 またどこかで分譲されるようなら次も見に行こうかと思います。 |
しかし、屋根裏収納の中を見せてもらったのですが、中の木材の組み方釘の打ち方が素人でもわかるようなお粗末なものでした・・・建売はこんなものでしょうが。
まぁ建売で広い区画整理地を買って短期で建築し分譲するので会社としてはコストダウン出来るんだと思います。
しかし、ココの土地には問題が・・・もともと溜め池なので地盤は?と思います、それに付け加え
巨大な鉄塔(高圧線)が・・・そりゃお値打ちですよ。
メリットとしては比較的、最近建てられた住宅が多いので小さいお子さんがいる家庭には
住みやすそうな地域と思いますが、物件としては私は絶対買いませんけどね。