THE HASHIMOTO TOWER ザ・ハシモトタワー 住民版
593:
住民さんY
[2009-04-29 12:33:00]
|
594:
住民さんB
[2009-04-30 18:43:00]
最近、ハトがこのマンションを寝床にしていませんか?
糞だらけになりそうな・・・。 |
595:
住民です
[2009-05-01 10:26:00]
どこでもベランダのあるマンションはおなじです。
ガス給湯器の上の糞などまめに掃除すると寄り付かなくなります。 |
596:
住民さんY
[2009-05-15 23:13:00]
共同生活。蟹工船♪♪
|
597:
マンション住民さん
[2009-05-25 12:23:00]
一番右のエレベータのボタンを押すなと張り紙がしてありますが
実質エレベータ2機では足りないのでは? 無理があります!! |
598:
マンション住民さん
[2009-05-25 16:03:00]
>597
まだこういう人がいるんですね。 普通の呼び出しボタンを押すと3基すべての中で作動するのです。 右のボタンは右のエレベーター専用で、どんなに遠くにいても右のエレベーターを 呼び出すようになっているのです。 したがって他の2基のエレベーターが到着してもこの呼び出しは消えず、右のエレベーターは 無人の階に動きつづけたり停止してしまうのです。 障害者でない人がこれを使われるととても迷惑です。やめてください。 |
599:
マンション住民さん
[2009-05-25 21:31:00]
|
600:
あいさつクン
[2009-06-02 09:52:00]
駅に近いことから危惧していたことですが、1Fをスルーする近隣住民が増え、それに対処するのに貼紙(みっともない)という策に出ています。
ところで、自分の出勤時間にはいつもロビーに警備員が立ち「おはよう」の挨拶をしてくれるのですが、あれを業務と思い込んでいたら大きな勘違いです。 それなら1Fの外に立ち、ここを通るなとけん制することが仕事です。 クーラーや暖房の効いたロビーであいさつされても、えっ?てな感情を持ってしまいます。 ここの掲示板を初めて知りましたので、論議があったのならごめんなさい。 |
601:
住民さんB
[2009-06-06 23:12:00]
私は警備員さんが1階でにらみを利かせるような威圧的な真似をして欲しくないです。
周囲から見たら感じが悪いと思います。 また、挨拶も業務の一環だと思います。住人の顔を覚えるでしょうし、外から見知らぬ人が 入ってきにくいでしょう。今はあまりありませんが、以前は玄関までいきなり訪問販売が きたこともありました。あそこに人がいるのもそれはそれで意味があると思いますよ。 あと、ロビーに関しては暖房も冷房も入っていないのでは? |
602:
住民でない人さん
[2009-06-10 19:03:00]
賃貸って空きありますか?
|
|
603:
マンション住民さん
[2009-06-10 21:07:00]
あるんじゃないですか?
階とか角部屋とか条件がなければ。 でも高いですよ。買った方が得では? |
604:
マンション住民さん
[2009-06-11 20:02:00]
買うなら新しいマンションがいいですよ。橋本に建設中のマンションありますよ。
|
605:
マンション住民さん
[2009-06-13 21:37:00]
みんながみんな何十年も同じところに住む訳ではないですし、購入が賃貸より得
とは限らないと思います。分譲マンションの賃貸はかなり高い場合が多いですけど、 それでも数年だけなら賃貸の方がいいですよ。 |
606:
マンション住民さん
[2009-06-14 01:19:00]
ただ数年だけなら、高い場合が多い分譲マンションの賃貸は避けるのがふつうですね。
お金が余ってるような方なら別ですけど。 駅から少し離れると、価格がぐっと下がります。広くもなるし、設備もそこまで差はないのでは? そこでお金を貯めて購入する方が無理がないのでは? 購入が賃貸より得とは限らないのは、利便性にも左右されます。 ハシモトタワーに関しては、利便性だけが良いので購入した方が正解じゃないでしょうか? ただし、物理的に駅などに近いですが、相対論的に必ずしもというわけではないですよ。 なかなか来ないエレベータがあるので。意外に少し離れたマンションの方が早く駅に着きます。 私の階(中層階)からだと駅まで、ドアトゥドアで平均15分です。ご参考までに。 住んでみないとわからないことは多いです。 高齢者の居住には非常に良いです。おすすめ出来ます。 まだ生産年齢に当たる方には、?な部分もありますね。 「一番右のエレベータのボタンを押すなと張り紙」のようなことがいっぱいありますし。 >>605さんは業者さんですね。 老婆心からお節介、失礼しました。 |
607:
マンション住民さん
[2009-06-14 13:52:00]
ドアトゥドアで平均15分?
失礼ですが、どちらの駅まで? |
608:
住民さんB
[2009-06-14 19:22:00]
うちも朝とかはそれ位かかってます。
階段の方が早いです。 低層階だからですが。 |
609:
マンション住民さん
[2009-06-15 00:40:00]
605ですが、ご自分の意見と合わないといきなり業者呼ばわりですか。いやはや。
数年でも良い場所に住みたい人もいますし、実際、そのような住人の方がここに 住んでいらっしゃるのも知っています。賃貸が気楽と考えている方、転勤が多い方、 会社から家賃補助が出る場合など、割高でも分譲マンションを賃貸するのは それほど珍しくないです。住人である私が言うのもなんですが、高嶺の花という ほどの高額物件でもないですし、賃貸=お金がないとも限らないとも思いますよ。 ちなみに私は高層階ですが、朝7時頃で家を出て10分後の電車に乗り損ねたことは 数回しかないです。今度は走っているとでも書かれるんでしょうかね。 |
613:
住民です
[2009-06-17 17:42:00]
606はどうみても住民ではないでしょ。
ここのマンションそんなにエレベーターきませんか?220戸にエレベーター3基は標準仕様です。むしろエレベーターから部屋までの距離が短いかい分楽だと思います。私は京王線まで普通7~8分ですね。 橋本近辺の建築中マンション3つありますが、定期借地権とか高圧電線の問題とか気にしない方にはいいでしょうが…。 |
614:
マンション住民さん
[2009-06-17 21:57:00]
エレベーター、分速120mのマンションでは一番速いタイプなんだけどな。
3階から33階まで50秒ちょっとです。あまりストレス感じないけど。 そりゃ4台、5台あった方がいいけど、そうなると管理費もかかるし。 それと606さん、あの張り紙がどうかしましたか? |
615:
匿名
[2009-06-18 09:27:00]
タワーマンションは通常のマンションに較べ下界に出るには2・3倍の時間は掛かりますね。
20階程度で2・3分ってとこですが待っている時間って実際より長く感じるものです。 でもそれなりのステータスがあるから我慢も出来るでしょうね。 私も京王を使い謳い文句北口5分の6階に住んでいますが改札まで8分位です。 北口から南口の京王が少し遠いのがネックですね。 立地が良すぎてホームから見えるので毎日眺めていますよ。 |
617:
住民さんE
[2009-06-22 13:56:00]
610~613
がないんですけど、なぜ削除されたのですか? |
618:
匿名
[2009-06-22 17:21:00]
あれは酷かったね。
|
619:
マンション住民さん
[2009-06-22 22:01:00]
住民でありながらあまりよく分かってない自分にアドバイスをお願いします。
部屋の中で欠陥が見つけたのですが、無償工事みたいなのはもう終わってしまったんでしたっけ?時期があるんでしたっけ?個々に申請すればいいのかな?すみません・・・ |
620:
マンション住民さん
[2009-06-22 22:47:00]
もう1回約1年後にありますよ。
それが最後ですからしっかり申請しましょう。 |
621:
マンション住民さん
[2009-06-24 19:40:00]
エレベーターの右ボタンの件、とうとう紙が配布されましたね。
ここまでやらないと守られないっていうのも困りものですが、 これを読んで、今までよく考えずに押していた人が減ればいいですね。 毎朝のイライラがなくなりますように・・・ |
622:
マンション住民さん
[2009-06-26 16:58:00]
プラウド橋本の駅からの徒歩経路を見てみると、ハシモトタワーの前までぺデストリアンデッキを
通る道筋になっていますね。 ここの管理費からBzタワーにはデッキの使用料を払っているんですよね。 プラウドの人は当然知らんぷりでしょうねえ。 そのうち1階と3階を連絡するエレベーターも使いだすんでしょうか。 ここいらは市も絡んでいて難解な問題ですね。 どなたかすっきり説明できる方いませんか? |
623:
住民Lです
[2009-06-26 17:00:00]
エレベーター内の階数ボタンをキャンセルする方法です。
知っている方もいるかと思いますが、エレベーターの話がありましたので。 既に点灯している階数ボタンを長押しする事で、その階数ボタンがキャンセル(消灯)されます。 ただし、扉が開いていないと駄目です。 ここのエレベーターはこの方法でできます。 1階や3階で降りるのに誤って違う階数ボタンを押してしまったり、押す階数ボタンの近くにある階数ボタンを間違えて押した時に試してみて下さい。 無駄に動かなければ、待っている人に少しは貢献するかもしれません。 でも遊びではしないで下さい。 カメラもありますから。 |
624:
マンション住民さん
[2009-06-28 12:42:00]
先ほど1Fの公開空き地の植栽で小学3年生くらいの男の子が立ちションをしようと
していたのでがっつり注意してやりました。(聞いたら当マンションの住民との事) しっかり自分の子の躾くらいして欲しいものです。 エレベータの点字シールの剥がしや落書きも同様です。 同じマンションの住人として本当に恥ずかしい限りでし。 |
625:
マンション住民さん
[2009-06-28 21:03:00]
ここで話題になってから、最近毎日電車(京王)までの所要時間計っています。
普通に歩いて今日は7分。平日でも最高9分。高層階です。 いったい15分てどういう状況で出てくるのかねえ。 |
626:
マンション住民さん
[2009-06-30 22:45:00]
タワー駐車場の入庫の際に見る大きな鏡、割れたんですね。びっくりしました。
原因を聞いてはいませんが、たぶん誰かが入庫時に勢い余って突っ込んだの でしょうねぇ。いつか誰かがやるだろうなぁと漠然とした不安は感じていた のですが…。 入庫の際、左右の隙間が分かりにくくなってしまったので、運転に不慣れな方は かなり入庫しにくく感じるでしょう。妻は自分では無理だと言ってました。 ドアを開けるなり、ドアミラーを下に向けるなりすれば左右の隙間確認は できますが、運転が不慣れな人はそういうことがうまくできませんしね。 早く直って欲しいです。 |
627:
住民でーす
[2009-07-01 12:06:00]
保険ででるのかなぁ。
でなければ弁償かぁ。高そうだ。もちろんやった人申し出てるでしょうが…。 |
628:
住民でない人さん
[2009-07-03 17:47:00]
警察がきてるの見たので、保険ででるんじゃないですか?
|
629:
マンション住民さん
[2009-07-04 13:46:00]
早く直してほしいですね。
2次災害(?)がおきそうです。 少なくとも何時には直るとか掲示をするのが常識と思いますが。 |
630:
マンション住民さん
[2009-07-06 22:18:00]
久しぶりにこちらのコミュニティを見に来ました。
家から駅まで15分ですか?うちは小さな子どもを連れて歩くとそのくらいかかることもありますが(途中でしゃがみ込んだりしますからね)、一人で普通に歩くとどんなにエレベーターが来なくても10分以内には京王線橋本駅に着きますよ。うちは中層階ですけどね。15分とは不思議ですね。。。ホームの端っこまで歩く時間も入れてるんですかね?それでもそんなにかからないと思いますけど。 |
631:
マンション住民さん
[2009-07-07 15:34:00]
古い話題は蒸し返さなくても…
どうでもいいことですし。 |
632:
住民かもしれません
[2009-07-11 23:37:00]
なんかいい話でないですかね?変な話ばっか。つまんない
|
633:
マンション住民さん
[2009-07-12 01:38:00]
どなたか設置した方いらっしゃいましたら教えてください。
絵を掛けるピクチャーレールですが、どの壁面なら可能でしょうか? |
634:
住民さんE
[2009-07-12 21:38:00]
ピクチャーレール、設置してます。
付く付かないで言えば、大抵のところには付けられます。ただ、壁材が石膏ボード ですから、単にピクチャーレールをネジで止めても必要な強度が出ません。 そのため、アンカーボルトなどによる補強が必要になります。壁の裏がどうなっているか 分からないとアンカーボルトが入らない場合がありますので、下地探しか壁裏センサー という工具も必要です。どれもコーナンで手に入ります。さらにお安く済ませるなら 通販で揃えることも可能です。 せっかく買ったマンションの壁に穴を開ける訳ですし、失敗した場合、あとでみすぼらしく もなります。上記の記述の意味が分からない、または自信がないならば、高くても業者に 頼んだ方が無難だと思いますよ。 |
635:
住民さんA
[2009-07-12 23:23:00]
忠告です!!
ピクチャーレールの件ですが、躯体(コンクリート壁)に穴を開けることはしてはいけません。 業者に依頼して業者ができますと言っても穴を開けることは、共有部に当たるので絶対に厳禁です。 (規約に反する行為です) ちなみに乾式壁(石膏ボード)は専有部なので可能です。 コンクリート壁は下地どこ太等を使用しても針が刺さらないので一発で素人でもわかります。 くれぐれもお間違いなく!! |
636:
住民かもしれません
[2009-07-13 00:25:00]
ピクチャーレールいけないんですか?じゃあ、絵はどうやってかざればいいんですか?
壁に穴あけなければいけませんか? |
637:
匿名さん
[2009-07-13 13:28:00]
絶対に厳禁(原文ママ)ったって、
深さ10ミリ程度のネジを500ミリ間隔で入れると 躯体にどんな影響があるってのよ? |
638:
住民さんE
[2009-07-13 23:54:00]
賃貸の話でもいつの間にかおかしなことになってましたが、ここではまともに情報交換が
できないのですかね…。 ピクチャーレールは確かに見た目かっこいいです。ただ、実際に絵の位置を動かす機会 ってそれほどないというか、うちの場合では入居1年半でゼロでした。額はそのまま、 位置も変えず、中身を替えるだけです。位置を変えていないので、結果としては石膏 ボード用のフックでも十分だったと思っています。虫ピンのようなピンを数本使って フックを石膏ボードに止めるだけですが、絵を提げるのに十分な強度が出ます。数百円で 買えますし、あとで外しても壁紙の隙間埋めやパッチシールなどで跡を目立たなく でき、お手軽です。 床から天井までの突っ張り棒を2本設置して、その間に格子網を入れて、絵や小物を ぶら下げるのもお手軽な割に見た目も悪くないです。ピクチャーレール以外の方法も 費用対効果で検討してみると良いと思います。 |
639:
住民かもしれません
[2009-07-14 00:32:00]
わかりました。色々な方法があるってことで。
|
640:
住民かもしれません
[2009-07-14 00:34:00]
了解しました。色々な方法があるのですね。
|
641:
住民
[2009-07-14 13:20:00]
どこのマンションだって壁の構造は同じですから、別スレでやって下さい。
ちょっとした穴がどの程度影響あるかはわかりませんが、規約違反は規約違反です。やめたほうがよいでしょう。 |
642:
入居済みさん
[2009-07-15 18:41:00]
間取りの改装についてです。
85Aの部屋タイプで、リビングダイニングをその隣の洋室(4)とひと部屋につなげる改装をした方はいらっしゃいますか?予算の見積もりだけでも出された方がいらっしゃいましたらコメントお願いします。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
皆さん何の気配もなく・・・。
で、おかしいな?と思い気付いたわけです。
でも、本当に火事だった場合、そんなことは関係ないですね。(汗)