野田市の桜の里のモデルルームをご覧になられた方、感想はいかがでしょうか?先日、車で周辺を走りました。家と家との間隔が狭い感じはしますが、デザインはなかなか素敵だと感じました。ちなみに私は桜の里のすぐ近くのパレットコートの住民です。
【以下、管理担当より情報追加しました】
公式HP:http://www.sakurano-sato.jp/
名 称:野田桜の里
所在地:千葉県野田市桜の里3丁目12番9(地番)他
交 通:東武野田線「清水公園」駅徒歩24分
区画数:209戸(計画総戸数(四季のまち I 209戸))
売 主:株式会社長谷工コーポレーション
施 工:プライドホーム、細田工務店、ミサワホーム東京、東急建設
[スレ作成日時]2007-06-14 23:15:00
株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判
No.2 |
by ポパ 2007-07-07 00:23:00
投稿する
削除依頼
・・・で、誰も行ってないの?
|
|
---|---|---|
No.3 |
先日モデルハウスを見てきました。
個人的には好印象を持っています。大きなネックは駅からの距離と土地勘がないことです。 時間の関係でパレットコートさんの方にはまだお邪魔出来ていないのですが 今度見学の予定です。 ポパさん、この周辺の生活環境はいかがですか? 小さい子供がおりますので、幼稚園や学校の評判などもお教え頂けると嬉しいです。 清水公園が近くにあったり、子育ての環境としてもとても魅力を感じています。 他にもご検討されている方はいらっしゃらないでしょうか? 色々と情報交換出来れば嬉しいです。 |
|
No.4 |
緑が多く、生活環境は良いですよ!ただし七光台の駅前にオープン予定のベルクスというスーパーがまだオープンせず(着工すらしていない)買物が少々不便かな?でも自転車で15分程度の所にロックタウンやウニクス等々大型ショッピング施設があるのでなんとかなりますよ。我家では生協の宅配も利用していますので問題なく生活しています。この辺だと幼稚園は岩木、北部、月影の3つに絞られてきます。近さから岩木が一番人気のようですが我家ではほかの幼稚園に通わせています。岩木→厳しい躾、月影→自由にノビノビ、北部→両者の中間・・・というのが私の感想です。小学校については申し訳ありませんが良く分かりません。桜の里は歩くとなると駅から少々遠いのがネックですよね。
|
|
No.5 |
ポパさん、早速のお返事ありがとうございます。
幼稚園はすぐに現実的な話になりますので、とても参考になりました。 お買い物の件もありがとうございます。 買い物はポパさんのように生協を上手く利用するとしても 病院や子供の習い事など、やはり車がないと厳しいでしょうか? 病院はパンフレットの案内では徒歩で15分強、 もしくは車での案内でしたので・・。 私は車の運転が出来ないので、そういった意味でもちょっと難しいエリアなのかなぁと漠然とですが感じているところです。 桜の里は駅距離もありますしね。 広々とした土地に、緑が豊かな環境というのはとても惹かれるのですが・・。 あれだけの大規模開発なのに、この板に検討されている方がまだいらっしゃらないのもちょっと気になってみたりしています。 |
|
No.6 |
地元の人間に聞けば理由もわかるだろう。
営業妨害と言われても困るので(ry |
|
No.7 |
理由、非常に気になります。
教えては頂けないでしょうか?(ヒントだけでも) 大きな買い物になりますので、マイナス面も含め納得して検討したいのです・・。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
|
No.8 |
はじめまして、桜の里の物件を契約しもうすぐ入居を予定している者です。
家探しを始めたのは、だいぶ前からだったのですが、 なかなか「これだ!」と感じる物件に巡り合えず、今年に入ってからは 北総線沿線(西白井〜印西牧の原)の物件を幾つか検討していたのですが、それも自分の中で決め手に欠け悩んでいたところで桜の里を見かけ、 「とりあえず見てみようか」的な感じで現地に行ってみたのですが、そこで見た家のロケーション・間取りにとても惹かれてしまい契約を決めました。 建物自体や地盤については、一級建築士の方に内覧同行を依頼して、問題なしとの調査報告をいただいているので、その部分についての不安は解消されました。 ただ、まだまだ開発途上の土地なので不便と感じることもあると思いますし私も、かおりさん同様物件周辺の土地勘はありませんが、何より自然環境と長谷工による今後の開発に期待と希望をもって桜の里に住みたいと思います。 |
|
No.9 |
一度、清水公園へ来てみなさい。
地元で聞く、これは大事な事だよ。 あとは自分で判断する、住む本人が決める事だからね。 桜は確かにきれい、それは間違いない。 |
|
No.10 |
ポケモンさん、はじめまして。
マイホームのご契約、おめでとうございます。 ここで契約者の方の声が聞けたのは本当に嬉しかったです。 ここだ!と思えるような家に出会えるのって、きっとなかなかないですよね。 私の中でもこの桜の里はかなり好感触でした。 内覧同行の件、なんだかとても心強いです。具体的なお話までありがとうございました。 匿名さん、お返事を頂きありがとうございます。 匿名さんからのアドバイスをふまえ、しっかりと悩み・・ポケモンさんのように納得のいく答えを出したいと思います。 |
|
No.11 |
人気なし。。
駅から遠いし、清水公園駅から道が寂しい。 |
|
No.12 |
清水公園はよく利用する。
地元民とも交流があり、話を聞くと「パレットコートは土地を考えたら値段が高すぎる」との事。 さくらの里は商業施設や駅への移動は自転車または車が必須になる。両方とも地域がら大きい建物がないので風が強く、緑豊かだ。 車がないならあきらめたほうがよいと思う。車無しでは普段の生活すら支障が出る。 首都圏近郊は車は一家に一台だが、野田は大人一人に一台の世界だ。 車がないなら駅十分圏内で探さないと無理。 |
|
No.13 |
僕が高校生の時は沼だったような・・・
それより一戸建てなのにバスやセキュリティやケーブルTVなどの購入後の負担が多すぎませんか?純粋に価格が高い上にこれらの支払を負担する魅力が僕には解りませんでした。 |
|
No.14 |
先日現地見学してきました。駅前の閑散ぶりは想像以上でした。
住宅地周辺もまだまだ未開発で、時期早尚かなと思いました。 駅から公園内を横断して徒歩で行きましたが、 自転車の場合、駅からの最短ルートをご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。住民の方、地元の方よろしくお願いします。 |
|
No.15 |
電車を使うならやめたほうが良いです。
|
|
No.16 |
ロコボーイです。
悪口を言うわけではありませんが購入検討したものの契約に至らなかった理由です。 1.地盤 確かに沼地でした。スーパー堤防の名のもとに宅地造成されたとのことです。 〜セールスマン曰く〜 基礎に杭はうってうない。パレットコートと違ってうつ必要がない。 Q.うってあったほうが安心な気が・・・。 A.コストを抑える為に・・・。 Q.なぜ庭木を自由に植えてはいけないの? A.街並みを大切にしているため。 自由がないわけではないですよ。但し、1m以上掘ってはいけない。 2.交通 最寄駅は清水公園駅(現在、トンネル工事中) 〜セールスマン曰く〜 ピストンバスを運行予定(当時)。但し、白ナンバー。 Q.白ってことは無料? A.住民の自治会が運営します。 バスを利用しない人も会費として一部負担。 利用者は更に別途負担。 というわけで、友達や親戚の方が電車でこられてものれないんです。 白ナンバーだからお金もとれませんしね〜。 3.セキュリティー 街の中にセコムの駐在所を建設。緊急時にはすぐに駆けつけられます。 駐在所の維持費は自治会費で・・・。 これらの内容を前向きにはとらえられませんでした。 ちなみに、セコムは警察じゃないから警報が鳴っても急いで駆けつける義務はなかったような・・・15分以内?だったかな。自分達の身が危険だからね。 |
|
No.17 |
この物件は、売れているのでしょうか?
バスもいつもカラッポ状態で走っているのを見かけるけど。。 |
|
No.18 |
第一中学まえの事故でまだ損害払ってない。当たり屋払え さっさと証拠公開まで・・
|
|
No.19 |
一中まえのどんなことしているか調査足らん。
|
|
No.20 |
他人が理解できる様に書いてくれ。
でなきゃ、アゲるな。 |
|
No.21 |
奈良やっとけ
|
|
No.22 |
なんや頭の不自由なお人か、かわいそうやな、ぷ。
|
|
No.23 |
父から聞きましたが昔、底なし沼があったようです。湿地帯としても有名ですね。地元の人は敬遠する土地です。
|
|
No.24 |
まさか桜の木の下に・・・埋まってないよね?
|
|
No.25 |
七光台にしろ桜の里にしろ、どっちにしても、TX沿線などのように近年開通した場所ではなく、古くからある野田線沿線なわけですから、「宅地開発が今までされてこなかった=人が住めるようなところではなかった」というのは正しいと思いですね。あとは地盤改良をどれだけ丁寧にやってるか・・・でしょうけど。
|
|
No.26 |
25←買えない人(貧乏)
↑ 人が住んでる物件のケチつけるとこんな事言われるよ 嫌でしょ。。 気に入らなければ買わなければいいのだから。 いちいちケチつける必要ないでしょ。 |
|
No.27 |
はじめまして。明日野田警察確認して来ますが暴走族かなりあの土手の道好きそうですね?
|
|
No.28 |
茨城、関宿から流れてくるのか…土手沿いはみんなスピード出すし基本的には通りたくない道だなぁ。
|
|
No.29 |
26←まともな物件が買えない人(貧乏)
↑ 人が書き込んでるのにケチつけるとこんな事言われるよ 嫌でしょ。。 気に入らなければスルーすればいいのだから。 いちいちケチつける必要ないでしょ。 |
|
No.30 |
べイシアの建ちそうなエリアに建築条件のかいてある看板?が出ていました。そろそろ着工??かな。しかし販売戸数が伸びないですね。七光台のほうは700戸をオーバーしたみたいですが・・・
|
|
No.31 |
いやぁ夜行って見てください。売れてる?売れてない以前に灯りのついているお宅が少ないですので。
|
|
No.32 |
田舎の人は夜寝るのが早いんじゃないの?
|
|
No.33 |
この場所が どんな所だったかを知っている方は、買わないですね。
|
|
No.34 |
なかなか賑やかにならずに少々さびしい思いをしているのは確かです。
七光台は広告でしか見たことがないのですが、家の設備としては価格を考えても桜の里の物件の方がお買い得に感じました。立地条件としては駅近なところが七光台の魅力でしょうか。 でも入居者がどんどん増えているのでますます魅力的な街になっていますよね(^^♪。 桜の里はセキュリティ、管理費、シャトルバスなど付帯する費用が高いと言うご意見もありますが 共働きの我が家からしたら必要なサービスでした。 管理費を払っているおかげでゴミステーションの簡単な清掃・資源ごみの整理や管理を行っていただけるので余分な負担が住人にかかっていません。また、家の耐震性だけでなく、災害時に水やトイレの準備がなされているという点も魅力でした。 セキュリティも戸建に入居したらどこかに入ろうと思っていたので団体で入る分安くなっています。街内を巡回してもらえるのでますます安心ですしね。 TVアンテナが立てられないが痛いのですが、室内アンテナを活用してケーブルに入らずに見てますよ。 売り出されてからしか訪れたことのない土地なので昔の様子は存じ上げません。ただただ信じるだけ・・と言ったところでしょうか。 家の前でも安心して子供を遊ばせていられる点などよい面もたくさんある街と住み始めた今も感じています。ご参考になれば・・。 |
|
No.35 |
地盤のよい悪いに関してですが、参考までに書き込みます。
まず、軟弱地盤は柱状改良杭と呼ばれるもので地盤改良して立てるケースが多いです。 また、地盤調査を必ずしてから建築許可を取りそれから建築します。 なので必ず地盤調査の資料を見せていただき確認したほうがよいです。 業者さんのほうから見せていただけることは、まずないと思います。 地盤の問題は、業者さんの言葉ではなくデーターを確認して判断をおすすめします。 軟弱地盤に建物を建てる申請をする際に、もっともコストをかけずに改良する方法が柱状改良の用です。 やはり昔ながらの地山がよいですが、必ず地盤調査データーを確認してから選びましょう。 不動沈下がおきたら大変ですからね。もっとも地盤調査データーがないと言われたらそのような物件は論外です。 戸建ては、土地が大事なので難しいですけど杭を打っているから安全というのは間違いみたいですよ。 マンションでも地盤がよいと杭を打たずにべた基礎で建てられるようです。ちなみに大田区の大森山王のマンションと、横浜の本牧のマンションは杭を打たずにべた基礎で建てられてました。いまは、戸建オンリーで探してます。皆さん地盤は難しいですがちゃんと調べましょう。 コスト削減のために杭を打たないなんてことは常識的ないです。 間違った知識をつけないよう建築士等に相談することをお勧めします。 |
|
No.36 |
地盤がよい悪いよりもっと別の意味で買わないよね。
|
|
No.37 |
別の意味でってどんなとこが問題なんでしょうか?
少しさびしい感じがありますが、住むには悪くないかなと思っています。 |
|
No.38 |
土地の歴史ってあるでしょう。やっぱり。
|
|
No.39 |
野田市にだけがひっかかってますが分譲地のコンセプトは最高ですね正直。
建物の仕様設備や、庭の植栽まで完璧に終わっていて3,000万以下は安いですね。 ただ、野田市がいまいち閉鎖な気がして多少ネックです。 それ以外は、スーパーも出来るようですし建物は建売レベルではないですね。 管理費等があるので、ちゃんとしているように思えますよね。 安全はただでは難しくなってるのでいいですよね。 価格が安すぎるのでいろいろと聞きましたが、いろいろと情報がそろってましたよ いろいろと見学してますが分譲地レベルがかなり高いですね。 七光台と比べるとその差は歴然としてますね。 200軒ぐらいいくとかなりの分譲地になりますね。 ひな壇方の分譲地も魅力的ですね。 高級感があるつくりですね。 地盤の問題を何人か書き込みしてましたが 桜の里さんの地盤が考えられないほどの数値でした。 いくと見せてもらえますよ。自信あるみたいですね。 七光台では見せていただけず、言葉だけでした。 価格がかなり魅力なので再度見に行こうと思っています。 野田市にあるのがもったいない物件ですね。 よくわかっている人には受ける物件ですね。 かなり稀有な物件です |
|
No.40 |
No.37 へ
ご近所さんの噂話は気にせずに、検討したほうがいいですよ。 説得力のある根拠がないんですよ。 当てにならないですから、私も気にしてましたが 調べると全く違いますし、根拠のない噂は無視ですよ。 直接営業の方にきいたら、資料もらえますよ。 なんだかんだいっても、大手はちゃんとしてますよ。資金力の差ですかね。 近所の人たちが住んでないのでしきたりとかなくてよさそうですよ。 品の悪い方が居ない感じで子供にもよい環境ですよね。 地元の方々の話が本当であれば、私がいただいた資料がすべて間違いってことになりますから 大きな買い物ですからそれなり根拠で考えましょうお互いに! 以上参考にしてください。 |
|
No.41 |
野田橋に近い方(ヤオコーの裏手)を購入して住んでいる方に 直接聞いてみるといいですよ。
とても参考になる お話しを聞けると思います。 たくさんのダンプカーが土を山ほど運んでは沈み、またダンプが運んで山になり沈み・・・ この繰り返しを 地元の方は何年も見ているんです。 でも、地盤改良されて 心配がないのかもしれませんね。 |
|
No.42 |
生まれも育ちも野田市民です。
住めば都、意外に便利ですよw 今も野田に家を購入して住んでます。桜の里ではありませんが… 私も桜の里は購入意思ゼロでした。 元々どんな土地だったかを知っているし。 工事中も見ているし。 近くに職場があるのですがダンプが通ると地震かと思うくらい揺れます。 そーゆー意味では七光台の方がまだ安心かな? 元々は林のよーな鬱蒼とした土地だったので、開けた事は凄く良いと思います。 林の時は良く痴漢騒ぎがあったものです。 どちらも都心部へ行くにはさすがに遠いです。 確かに車が無いとキツいですね。 ウチは車2台所有ですので特に不便はありません。 価格は、どちらも土地から見ても高めかと思います。 あれこれ言いましたが、あくまで地元の意見です。 住みやすい環境で住みたい家に住めればそれで良いと思います。 購入検討中の方は、良く検討して満足いく物件を購入してくださいね。 |
|
No.43 |
一中卒が多そうなスレですねw
|
|
No.44 |
すんません、二中ですw
|
|
No.45 |
たくさんのダンプカーが土を山ほど運んでは沈み、またダンプが運んで山になり沈み・・・
この繰り返しを 地元の方は何年も見ているんです。 ってそういう手法で地盤固めしてるんでしょ?10年かけて・・・ 資料は見せてくれるかもしれませんがあくまで数値上だし・・・ すでにここに住んでますが、今にも土地を他に分譲しそうな勢いです。 なので今後が不安・・・。これじゃ七光台みたいなきれいな街づくりは期待できないですね。 |
|
No.46 |
入居者の発言とは思えませんね。
先日の管理総会での話とは違いますよ。 他業者さんですか? いいかげんな書き込みはやめましょう。 |
|
No.47 |
ベイシアがかなりできてきましたね。
以前は、かなり利便性に不安がありましたが 桜の里の、丁寧な街づくりとコンセプトが気にいってきました。 39の方の意見に近くなってきました。 何度も車で街中を見学して、他物件と比較してますが 広さ・仕様・価格の面で割安感が感じますが 検討しているかたいましたら意見をおきかせくさ 七光台とは比べる物件ではないと思ってます。 手賀の杜と比較しております、ちなみに七光台は検討外ですので。 同じような方いませんか。 |
|
No.48 |
「不動産に出物なし」
割安感にある裏は地元住人なら皆知っている。 ちなみに手賀の杜はちょっと割高な価格設定。 |
|
No.49 |
そうw
地元住人なら「皆」知っているw ただ市の発展を考えると人口は増えて欲しいと切に思う。 |
|
No.50 |
カタログを取り寄せて物件比較をしていたら、値段からすると広い土地に豪華な建物(大手)で他の物件とは比較できない位素晴らしいと思いました。(土地勘がありません)
最近では家電3品目や中にはエコカーまで付いてくるみたいだし、ありえないというか夢みたいと思ってたけど、野田に家を買って十数年住んでいる姉に聞いたら、いい所だけれど昔沼地だから地盤が弱くジメジメしてカビの心配もあるとの事でした。 だから安い上に得点が一杯付いてるんですね。 姉も検討したそうですが・・・ 主人いわく沼地であってもきちんと地盤改良と杭を打っていれば問題は無いとの事です。 でも前の方で杭は打っていないとの書き込みもあるし、実際の所は大丈夫なんでしょうかね。 それさえクリアすれば、郊外でのんびり暮らしたい私にはぴったりですが・・・ 警備代は仕方ないにしても、管理費や修繕費、友達や親が乗れないバス管理費を払い続けなくてはいけないのはちょっと考えてしまいますね。(マンションや無いのに) |
|
No.51 |
いいところだと思いますが、私の知っているあの場所は沼地で夜は真っ暗な一本道が通っているだけのところでした。
これからきれいな住宅街として発展していくといいですね。 やはり地盤に関しては良く確認されてから購入したほうが良いと思いますよ。 |
|
No.52 |
№50の物件比較中さんの杭を打っていると問題ないとの書き込みですがそれは間違いです!
他のサイトで色々と調べました 杭と言われているのは、改良杭(柱状改良杭)のことだと思いますが? 問題があるので改良杭(柱状改良杭)を費用をかけて打ち込み軟弱地盤を補強しているのです 改良杭(柱状改良杭)を打つと安心する方が多いですが、軟弱地盤を証明しているようなものです だからといって、違反建築ではないと思いますが 一番安く軟弱地盤を改良する方法で、一般的だそうです できれば改良杭を打たないですむような土地がベストですよ 新築分譲地には少ないようですが、 書き込みを鵜呑みにせず調べたほうがいいです それと、専用チケットか定期があればどなたでも、友達でも親でも利用できますそうです 電話で確認しました。№50さんも確認してみては! 地盤が悪いとの書き込みが多いので色々と調べましたが問題ないようです 湿気やカビの件も、ベタ基礎で風の通りがよい高台に立っているので問題ないようです 真剣に考えているのであれば、現地調査してみたほうがいいです 週末に行くと、自由に見学できるのでおすすめです http://kodou.web.infoseek.co.jp/process/process-02.htm 参考にしてみてください |
|
No.53 |
私も、いい場所だと思っております
通勤に問題があり検討中ですが 地盤の問題はないようですね、 地元の方々は、以前のことを問題にしますが 買い替えるか、建て替えかで検討しているかたなら 地盤改良費がかかることをしってますので 51番の方のおしゃっていることがもっともです セキュリティ的にもよい物件なので前向きに検討中です |
|
No.55 |
ベイシア電気の帰りにのぞいてみました
正直、よかったのです きれいに建物が並んでいて 今度あらためて行ってみます |
|
No.56 |
ベイシア電気ができたおかげで
賑やか感が増してきました。 秋にできるベイシアがより便利で快適な環境を作ってくれるだろうと楽しみです。 地盤の問題はよくわかりませんが、杭を打つ必要がある地盤と必要がない地盤と考えれば 打たないですむ方がしっかりしている地盤だろうと素人考えですが、購入検討時に思いました。 (杭を打つ必要がないため打っていないとの説明を受けました) 私は逆に杭が必要なのなら、地震が起きたときに 杭が打たれているまでの浅い地盤は大丈夫なのかしらと考えました。 管理費、バスの維持費は考え方次第で無駄でもあり、よい点でもあり・・ですよね。 うちはバスの利用が少ないのでもったいない・・とも思うときがありますが 月にして1000円のことなのであまり気になりません。 管理費は、ゴミステーションの余計な当番がない点や 時々開催される季節ごとの催しを考えれば高くないかなと考えています。 金額の割には広々としてしっかりした建物ですから お買い得感は今でもあります。 |
|
No.57 |
NO:52さんへ
NO:50ですが、 私も主人も素人ですが、元々地盤の固い土地なら杭なしでもいいですが、あそこは元々沼地なのでいくら地盤改良しても正直不安になります。 それでも良いという人は何の不安も無く買うんじゃないですかね。 私なら沼地や田んぼだった所ならやはり杭は打ってて欲しいし、硬い土地でもあった方がいいです。 保険のようなもので一概に必要ないとも言い切れないんじゃないですか。 あればよりいっそう強くなるでしょうし・・・ あとは個人の価値観の違いでしょうね。 バスの件はチケットや定期券が無いと乗れないなら、乗れないのと一緒でしょ。 だってたまに訪れる親や友人に定期やチケットは預けられないでしょ? 専用(親や友人分)に発行してくれるならわかるけど、そんなことはしてくれないでしょうし、チケットなら返る時なら渡せるけど、それかわざわざ郵送しないといけないの? ならば乗れないのと一緒じゃないですか? 住民がバス代の一部を負担しているんだから、そこに訪れる人もフリーパスで乗れるようにすればいいのに。 今は白紙に戻りましたが、他の物件も見つつ、やはり気になるようなら一度見に行ってみようと思います。 やはり他人がどうこう言うより自分の目で見るのが一番ですから。 |
|
No.58 |
造成、建築から長年見ています。
駅から多少遠いのが難点ですが子育て、老後の生活に環境上良好でしょう。 ただ住宅街に入れば清潔感あり良好ですが、住宅街全体を遠くより見れば、 灰色の重苦しい塊に見えます、建売住宅なのだから長谷工さんももう少し色使いに配慮されては、 せっかくの新興住宅街がかわいそうです。 |
|
No.59 |
長い目でみると灰色は、汚れが目立ちませんよ。
|
|
No.60 |
改良したとは言えやはり地盤は心配ですよね。
我が家は桜の里ではありませんが川沿いで、検査の結果地盤が弱く柱状改良をしました。 しかし大地震なんてそもそも一生に一度あるかないかのものですし、 杭がきちんと支持層まで施工されていて理論上の性能を発揮してくれたら その上に建つ家(それ自体の性能の良し悪しは別として)は間違いなくもちこたえるでしょう。 家の倒壊より庭や付近の道路が沈下、隆起する方がよほど現実的な問題です。 まあその先をあれこれ考えるのはキリが無いので杞憂ですかね。 |
|
No.61 |
近くの物件では車上荒らしが多発しているようですが
桜の里は、ALSOKで無事だったのでしょうか? 最近物騒ですから、安全な場所に購入したいです それと柱状改良って、支持層に届いてますか? 穴をほって、流し込んでるだけですよ それに、庭の部分は何もしてないですよ |
|
No.62 |
見学行ってきました。
いろいろな家を見学に行きましたが、どれもイマイチな感じだったのですが、さくらの里の物件を見て初めて、夫婦でこれだ!!って思える物件に出会えた気がしました。広さ、設備、どれを取っても値段的にも満足いくものだと思いました。周りは自然豊かで(悪く言えば田舎ですが)私は、こう言う場所嫌いでは無いので気に入ってます。他に歩いていける距離にベイシアがあるので買い物にも困りません。あと、このサイト見るまで、埋め立て地だったって事は知らなかったので感謝してます。知らないで買うのとまた違いますからね。埋め立て地、確かに不安ですが、これは購入者の判断しか無いと思います。先を見て不安がってばかりいたらキリがないですし…。まぁようは自分に合ってるかどうかだと思います。 |
|
No.63 |
購入者の方いませんか?
色々話したいです。 |
|
No.64 |
>ポパイさん
第1期に購入したので、移り住んで2年が過ぎました。 わかることであればお答えいたします。 |
|
No.65 |
皆さん、初めまして。
このたび、見学して、ここの体制や、間取り、広さ、値段に魅かれて、さくらの里で家を購入するつもりでいます。 もちろん家を買うのは初めてのことなのですが・・^^; ここさくらの里に住んでみて、最初と違う・・考えてたのと違う・・などなどありましたら是非教えてください。 |
|
No.66 |
入居住み住民さん、初めまして。2年も前から、さくらの里ってあるんですね!!私はラジオでCMを聞いて最近知りました。質問なんですが、やはり地盤は気になるとこなんですが、それに関して、何か保障とかありますか?
|
|
No.67 |
地盤で悪く言う人はたくさんいます
しっかりした会社ですし地盤改良してますよ 家を買えない人のひがみです ほっておきましょう |
|
No.68 |
返事どうもです。
市での地盤改良というので、ちゃんとしてるとは思うのですが、元沼地って事で個人的にやはり不安はあります…。その点について長谷工さんから、保障があるかどうか聞きたかったんですが、返事の内容みた感じ無いみたいですね…。 ってか、さくらの里より近くのパレットコート七光台の方が何故住民が多いのか気になりますね。 |
|
No.69 |
ポパイさん
どうもはじめまして さくらの里いいですよね 高級感あるし素敵です。自分もはじめ見に行きました そんな自分がパレットにしたのは駅に歩いていける 歳とると車は無理かなと 1000家ぐらいになるので、アフターケアがはやい常に点検にまわっていてすぐきてもらえる 管理費がないのでローン返済に充てられる。人間関係がよく、イベントもいろいろありますよ 建物はさくらの里がりっぱにみえます きっと素敵な町になりますね |
|
No.70 |
ポパイさん どうもはじめまして
パレットコート七光台の方が何故住民が多いのかは、早く売りに出したからでしょう。 駅に近いし、管理費等がないので金銭的負担が軽いですよね七光台は、ただ、その他の負担が大変そうですよ。 七光台の書き込みを覗くと、いろいろ揉め事が多そうですね。 治安面や管理面で桜の里の方が、管理会社が管理する分譲地だけあってきれいにいいですね。 はじめは、管理費・・・と思いましたが、快適に住めるならって思っています。いまは 住人同士のいざこざは面倒ですよね。 それと、地盤も十数年の工期かけた国家事業だって言ってましたから心配ないと思いますよ。 通勤面だけネックですが、かなり気に入っています。 やはり大手の分譲地らしく、街の完成度と仕様の良さにびっくりしました。 |
|
No.71 |
さくらの里では、もめごとないんですかね?
住んでいるひとが、少ないせい? それとも、ご近所付き合いが希薄ですか? それはそれで、不安なような。 建物かなり素敵なんですが。 |
|
No.72 |
さくらの里はパレットコートとそんなに町開きはかわらないはず
さくらの里は素敵なのになぜ売れないのかな 50世帯くらいなのかな パレットは800世帯越えなのに やはり何かありますね 私は二年前くらい前からしか知りませんが、さくらの里はほとんど売れてないみたいです 何かありますね なんだろ? |
|
No.73 |
パレットコート住民さん>はじめまして。
パレットと桜の里で、いま悩んでたりするので、住民さんの生の声はありがたいです。単刀直入にお聞きしたいんですが、パレットの方が桜の里より勝ってるって思うとこはどこでしようか?桜の里の掲示板なので書きにくいと思いますが、よろしくお願いします m(_ _)m 購入検討中さん>はじめまして。私と考えてる事、似てます(笑)うちは共働きなので、ゴミ当番や清掃が無いのは、ありがたいです。。ちなみにパレットの方は、いつから販売してるんですか? 桜の里は確か2年前ですよね? 71さん>はじめまして。私が見学に行った時は、近所さん達だろうと思いますが、家の前で、団らんしながら、お子さん達を遊ばせてましたよ。希薄になるかは、場所ではなく住んでる人達次第ですよね。 近所の賃貸人さん>はじめまして。 そうなんですよ…あの広さで、あの値段で設備もいいのに、何故、パレットに人が流れるのか、駅が近いだけで、そんなに違うものなのか、不思議なんですよね…。そこがまだ、交渉から先に進めないとこでもあります。でも、ここで大型商業施設が出来たので流れは変わるんでは無いかと個人的には思ってたりもします。どうなんでしようか…? |
|
No.74 |
ポパイさんこんばんわ
建物などはさくらの里が素敵だと個人的には思います パレットを選んだのは雰囲気です 路上で子供達が仲良く遊んでいるのがいいなと思いました 実際今住んでいますがとても仲良くみんなで遊んでいますよ 自分の周りはみんな仲良く非常にいい雰囲気です この雰囲気はお金にかえられません ゴミ当番があることで近所とコミュニケーションがとれ一体感もあります そんな感じです |
|
No.75 |
No.72 の方が、街開きが同じくらいって書いていますが
七光台のほうが2~3年ぐらい前から分譲しているはずですよ。 同じだとしたら、パレットコートはかなりの突貫工事ってことになりますよ。 常識的に、たっている家の数があいませんよ。 以前は、我孫子の大型分譲地と比べていたのでそのときすでに販売しましたよ。 ちなみに、我孫子の分譲地もまだ販売してますけど 長年探していますのでいろいろ見えてきますね 新三郷ららシティや、手賀の杜や、桜の里と、七光台の造りは違いますよね。 やはり、新三郷ららシティや桜の里は高所得者が購入している感じがしますね。 管理費やバス代や、セキュリティ費を払って住んでいる方々と そうでない方々の差が、街の雰囲気でわかりますよ。 桜の里を購入された方は、パレットコートはあり得なかったのでは? 私は、かなりの見学に行っていますが、パレットコートはないですね。 購入した方の声を聞かせてください。 通勤を我慢して購入しようと考えてます。 |
|
No.76 |
さくらの里やパレットに小学校つながりで友人は多いですが、どちらもいい人達ですよ
詳しく所得なんてわかりませんがだいたい同じ所得じゃないですかねぇ 私も家見に行きましたが、家の価格も同じくらいですよ 同じ野田で同じような価格帯の家ですよ どっちが金持ちとかはないですよ 周りからみれば同じ 自分の好きな方に住めばいいですよ 75さんみたいな人を馬鹿にする人はみんなから嫌われますよ |
|
No.77 |
パレットコート住民さん>こんばんは。回答ありがとうございます
m(_ _)m 皆さんが助け合って生活していける環境は良いですね。そんな街で育った子供は思いやりのある素敵な大人になると思います。 物件検討中さん>こんばんは。人それぞれ考え方があるので、構わないと思うのですが、色んな人が見てる場なので少しでも不快に思うようなコメントは、やめましようよ。自分の心の中で思うだけにしませんか?近所の住民さんが言われてるように、パレットも桜の里も大して値段変わらないと私も思いますよ。住んじゃえば同じ野田市民な訳ですし、仲間じゃないですか。野田が発展する為にお互い税金納めていきましようよ。まだ予定ですけどね(=_=;) |
|
No.78 |
桜の里も雰囲気いいですよ75さんみたいな人は迷惑ですね
こういう人が揉め事をおこすのです 他を探してください |
|
No.79 |
さくら住民さん、こんばんは。あおるのはやめましようよ。ここは情報交換などする場です。荒れるだけなので。ってか、近くの住人さんと同じ方ですよね?字の配列、書き方が同じなので…。
とりあえず止めて下さいお願いします。 |
|
No.80 |
同じではありません
失礼な! |
|
No.81 |
あ〜ぁ
久しぶりにレス進んでたのに止まっちゃったよ |
|
No.82 |
久しく見れずにいたらずいぶんレスがついていたんですね。
2年住んでみて、こんなはずじゃなかったと思うことはあまりないですね。 購入時に見落としていたので、ベランダが狭い!って思ったことはありますが。 個々のの家によって違うことですから、仕方ないです。 街自体として感じたのは、思ったより分譲が進まないのが「なぜ?」ってことでしょうか。 街並みはきれいだと思うし、家も本当にしっかりしているし、何でなんでしょうね? 設備を考えれば高くない物件だと思っていますし。 私はパレットコートを見ていないので比較できませんが 是非、パレットコートの住人さんの決め手を色々伺いたいです。 ベイシアができるまで買い物は少し不便に感じましたが、 一気に解消されました。 駅までが遠いのは確かに難点かもしれません。 バスが昼間ないので、まめバスに乗るか、歩くか・・ですね。 雨さえ降らなければ自転車で行けますから 困った!と思ったことはこの2年、ほとんどないんですけど。 住人が増えて、希望が多ければ交渉しだいでバス便も増やせるのかな? まぁその分、住人の負担も増えるはずですが。 地盤は特に長谷工からの保障はないと思います。 たぶん、どんなところもないのでは?ある方が不安な気がします、個人的には。 |
|
No.83 |
書き漏れです。
ご近所の皆さんとはとても雰囲気良く過ごさせていただいています。 家の前で楽しく遊べますし、お子さんのいない世帯の方とも気さくにお話しさせていただいています。 もちろん、存じ上げないご家庭のかたもいますけれど。 街でのイベントもありますから、そういった点はパレットコートと変わらないんじゃないのかな? |
|
No.84 |
見学に行ってみました。
家いいですね。 営業の方といろいろ話しましたが、 売る気が無い訳では無いのでしょうが 別に売れなきゃで売れないで構わない? て印象受けました。 営業マンの売ってやろうって気迫が感じられません。 そのあたりにも、さくらの里が売れない理由があるのでは? |
|
No.85 |
この秋に契約しました。入居は少し先ですが、桜の里での生活をとても楽しみにしています。 1年位前から、桜の里を検討していて、何度か見学に行っていましたが、長谷工の営業の方は全く熱心ではなくて、こちらとしてはゆっくり検討出来て良かったのですが、相手にされていないのかな?という印象がありました。
|
|
No.86 |
この秋に契約しました。入居は少し先ですが、桜の里での生活をとても楽しみにしています。 1年位前から、桜の里を検討していて、何度か見学に行っていましたが、長谷工の営業の方は全く熱心ではなくて、こちらとしてはゆっくり検討出来て良かったのですが、相手にされていないのかな?という印象がありました。 購入希望者さんの書き込みを見て、やはり、そうなんだな、と思いました。
|
|
No.87 |
やはり他の方もノンビリした営業力を感じてたんですね。
私には、そのやる気の無い感じが、人があまり住まなければ、さくらの里から長谷工が手を引くような感じに思え不安に思いました。家もですが、セキュリティーやゴミ当番など無い環境も気に入ってるのですが、このまま人が移住しなければ、ゴミ掃除や管理してる方、またはセキュリティーで巡回してるALSOKの警備代やバスの運営費など、維持出来なくなってくるのでは?など考えたりもします。私的には、もう少し様子見かと思いました。 |
|
No.88 |
私は、たくさんの物件を見学にいったのでいろんな営業の方とあいました。
その経験ですが、 見学にいったその日の晩に、自宅に訪問されたり、断りったのにかかわらず何度も電話をかけれたり 一番面倒なのは、人を変えて何度も、電話をかけれられたりと、自宅にも何度もきたりしてちょっと怖いです。 「営業の方は全く熱心ではない」と感じている方もいるようですが 熱意のある営業というより、ただガツガツしつこい営業の方は本当にこまりますよ。 高額な買い物なので、ゆっくり検討できる余裕のある対応が一番良いと思います。 私のような経験をした方は、周りには少なくなかったです。意外でしたね! あまりしつこい営業の物件は、逆に売れてないようおもいますよ。・・・私は 桜の里の場合は、家族でゆっくり見学できて、主人と安心して見学できました。 聞きたいことにはちゃんと対応してくれましたし、私には、余裕のある対応だと感じましたが? ガツガツしつこい営業の方には用心ですよ。しつこい熱意はハッキリ言って、いりません! |
|
No.89 |
昔の営業ですね。いまそんな営業してたら会社が営業停止くらいますよ。見方は人それぞれなので余裕のある対応に見える方もいれば私みたいにノンビリした対応、又は相手にされてないようにも感じるわけです。
個人的な意見ですが、もし自分が、さくらの里の住人だったら、人が増えない=このまま発展しない=孤立=不安になると思うので、もう少し売る為に積極的になってもいいのではないかと思います。上にも書いたように街の維持費や運営費ってどうなるのでしよう? 現状、予想ですが、40世帯ぐらいでしようか? 単純計算しても総管理費収入32万です。バス運営、セキュリティーや、その他の人件費を考えても赤字なのではないでしようか? |
|
No.90 |
営業の方にシステムを、再度聞いたほうがいいみたいですね。
私も同じようなことを当然確認しましたが、バス運営、セキュリティー、世帯などなど 私の確認したのとは違ってますよ! それと、桜の里は長谷工さんの所有の土地らしいので撤退なんて出来ないでしょう 七光台では、撤退した会社があっていろいろあったと聞きましたが、 長谷工さんの所有なら、誰かが買わない限り撤退できないでしょう 何でも聞けばこたえていただけましたね。 担当の方によりのかも?ですけど セキュリティーも安いので確認しましたし、 管理組合もあるし、早々簡単に撤退は! 聞くのはただですから! |
|
No.91 |
バスガラガラですよ
人もほとんどいないし シムテム崩壊近いのでは 管理費もきっと上がりますよ 赤字じゃ成り立たないですよ |
|
No.92 |
手を引くのでは?と私も大袈裟に書きましたが、撤退はなくても、このまま人が増えなければ、街の開発は確実に止まると思います。現状の空き家をうめていかないと新たに家は建てられないでしよ?多分、現状の家を購入されたらまた新たに建てる仕組みだと思うので、売れなければ予定の街並み全てが止まるはずです。物件比較中さん、セキュリティー安いとおっしゃってますが、いくらぐらいするのでしようか?教えて下さい。
91さんは住民の方ですか? 確かに何度か見学に行ってますがバスが動いてるの一度も見たことありません… |
|
No.93 |
発売して二年もたっているのにほとんど売れないのは問題あるからだよ
|
|
No.94 |
問題って何ですか?
地盤の事なら自分なりに納得してるので、大丈夫です。もしそれ以外にあるなら教え頂けないでしようか? |
|
No.95 |
>92さん
バスは朝夜の通勤帰宅時間に合わせて運行しているので、動いているのをご覧になったことがないんだと思います。 セキュリティー代は年間で4万円しませんよ。他のところの金額を知らないのですが、私も高くないと感じています。 |
|
No.96 |
セキュリティー代は、月々2500円弱だときき安いなとおもいました。
ALSOKと契約するらしいです。設備が設置済みなので安いと聞きました。 一戸建は、マンションと違ってオートロックがないので、ホームセキュリティ設備はいいですね 5000円ぐらいまでならいいと思っていましたが、新聞より安いので魅力的ですね 購入希望者へ とにかく、聞いたほうがいいのではないですか? ネットの情報より間違いないですよ ただの参考にしかならないですよ。 所詮書き込みですから! |
|
No.97 |
96はわかってないね
営業なんていいようにしかいわないんだよ 月にわずか○○円で安全変えますよとか ネットよくも悪くもは本音だけだからね なぜ近隣の住宅地より圧倒的に売れないのか あんたがいうようによければ売れてるよ 売れないのはそれなりの理由があるよ 現実をよくみたほうがいいよ いくら吠えても売れてない現実はかわらないよ |
|
No.98 |
何かうらみでもあるのしょうか?
すごいアツイだめだしですね! とにかく、匿名の書き込みを真に受けて判断はどうかなと。。。 まあ、十人十色ですから、いろんな考え方ありますけど 感情むき出しですね、もしかして。。。。 具体的な売れない理由が知りたいですね、あるならば、是非! とりあえず、感情論は結構ですので具体的な情報をお願いします。 |
|
No.100 |
99さんからみてよく売れる七光台と桜の里の違いってどんなところだと思います?
地盤はどっちもどっちなのかと思ってましたが・・。 こんなに差が出るのは地の利の他にも何かあります? 営業妨害と書き込むからには何か思うことがおありかと・・。 物件比較中さんがおっしゃるように具体的なことを教えてください。 |
|
No.101 |
ホームセキュリティの方が狙われるよ。
|
|
No.102 |
95、96さん、ありがとうございます。セキュリティーって意外に安いんですね。バスは通勤時にしか動かないのでは、あまり意味ないです。1時間に1回は最低でも運行して欲しいとこです。まぁこのへんは確実に住人が増えないと運営が無理なとこでしようけど。
匿名さん、具体的な理由が書け無いなら参考にもならないですし、冷やかしにしか思えないです。前の方にも同じ書き込みしてますが、何も具体的な事無いですよね?「営業妨害と言われても困る」って、そう言う事を書いてる時点で営業妨害では無いでしようか? ホームセキュリティーに関しては、七光台の方やその周辺では車上荒らしの被害があったらしいんですが、たまたまかもしれないですが、さくらの里は被害無かったと聞きます。そういう面では、匿名さんの書き込みよりは、リアリティがあるので効果あるのでは無いかと思いますが? |
|
No.103 |
近所の賃貸の方の様な方は、どのサイトにいますよね
地元の不動産さんですか? それでもなければ、はやくマイホームでもさがしてはいかかガですか? 具体的でないどうでもいい誹謗中傷はやめましょうね!さようなら! |
|
No.105 |
102
となり町で車上荒らしがあって桜はないから安全とはねぇ 泥棒はどこにでもくる可能性はありますよ となり町をそんなことで批判することこそ営業妨害ですよ 仲良く議論しましょうよ |
|
No.106 |
105、申し訳ないです。喧嘩してるつもりは無かったんですけど…。そんな風に見えましたか?
自分は、購入検討してる者として意見を聞きたいだけなので、中立の立場として見てるつもりです。ただ104みたいに意味深なコメントだけ残して、内容は語らないって、どうなのでしようか? ホームセキュリティーの事だって、101みたいに、そっちの方が狙われるってコメントだって意味わからないですよね?説明ないですし。真剣に話し見てる方には、冷やかしにしか思えないです。私の周りの方が狙われたとのコメントに営業妨害と書いてますが、何が営業妨害なのでしようか?事実ですよね?ホームセキュリティーが完璧安全とは思ってませんが、事実狙われてないので、犯罪の抑止になったのでは?と思ってるだけです。自分の思ってる意見なんですが、ダメでしようか? |
|
No.107 |
どんなセキュリティでも泥棒は来るときはきます
セキュリティだけに頼り近所とは挨拶程度の仲でなくもう少し近所の方と話ができるくらいの仲良しのほうが防犯効果は高いのでは 桜はお金でゴミや防犯に力をいれていてとてもいいと思いますが反面近所付き合いは薄い パレットなんかはよく街中でおしゃべりしている主婦の方をみます セキュリティもあるようです もちろん近所付き合いを嫌えば桜、仲良くはパレットというイメージでしょうか けして桜が悪いというわけではなく人に干渉されたくない人向けと感じています |
|
No.108 |
近所付き合いを嫌えば桜、仲良くはパレットというイメージをお持ちとのこと、いっこうに構いませんが、私は、防犯面で安心なのは桜の里、というイメージがあります。 ひとそれぞれ、ですね。
|
|
No.109 |
桜はお金でゴミや防犯に力を入れていていいと思いますが、反面近所付き合いは薄い‥というのは、イメージですか?実際に住んでいる人なら分かりますが、 そんなこと住んでいない人がどうして分かるんですか?
|
|
No.110 |
近所付き合いは決して薄くないですよ。イベントでもそれなりに集まって
盛り上がってますし。イベントの回数は少ないですけど。ご近所で集まってパーティしたりもしています。 売れない理由のひとつは維持費じゃないでしょうか? 管理費は戸建てであれば普通はかからないし、シャトルバスも使用しない人にしてみれば負担。 警備もそうですが、いずれも不要と考える人がいれば候補からはずすのではないでしょうか。 住んでみて違うと思ったのは、虫が異常に多いということぐらいです。(これは格差があるようですが) |
|
No.111 |
107は確実にパレット関係者だ!!ポラスかも(笑)
|
|
No.112 |
111さん私もそのように思いました
あの物件の営業マンは、見学しに行ったら露骨に批判してましたね。 私の場合は、自分で確認したことしか信用しないようにしてますから関係ないですけど あの営業スタイルは、どうかと思いますよ! ただ近所に住んでいるが理由もなく、こんな書き込みする意味あります?・・・・違ってたらごめんなさい。 とにかく具体性にかける批判は、意味がわからないですよね 価格や設備は見れば誰の目にも明らかですしね! こんなこと書くと、「それなりの事情があるから安いんだ」とか「地元の人はみんな知ってる」などなど かかれちゃいますね。(笑) ためになる正確な情報をお願いします。 |
|
No.113 |
みなさんが言うように桜がそんなにすばらしければなぜあんなに売れないのですかねぇ
営業マンとかではないですよ(笑) あまりにも売れ方に差がありすぎて 逆にパレットの人いたら聞きたいです |
|
No.114 |
近所付き合いが希薄??ですか?イメージってすごいですね。
みんな仲良くさせていただいてますよ。 「人に干渉されたくないから」なんて理由で選びません(少なくとも私や、私が知っている人の中では)。 すごーーーーく偏見な見方に思えます。(嫌な言い方でごめんなさい)。 パレットコートの方も毎日通るので知ってますが、変わりないと思います。 まぁ、住んでいる人数が違いますから、パレットの方が近所づきあいが盛んって見えるのかもしれませんが。 住民で街のゴミ拾いしたり、畑で野菜の植え付けしたり収穫したり皆さんで集まる機会もあり 楽しく過ごしています。 さくらはうすを利用してパーティーを開くこともありますし。 そして、それなりに節度を持ったお付き合いをしていると思います。 外から見たイメージがそういうものなんだと教えてくださってありがとうございます。 でも、全く違います。 ご近所さんとのお付き合いって要は自分次第ではないでしょうか。どこに行っても。 少なくとも桜の里の住民に「近所づきあいは嫌」という感じは全くありませんので。 |
|
No.115 |
113いい加減に名前を近所の不動産に変えなよ
(笑) |
|
No.116 |
具体的な根拠の無い批判が本当多いですよね…。第3者からしたらヒガミに見えますよ。桜の批判してる方、ちゃんと根拠のある理由も書いて批判して頂かないと観覧してても全く参考にならないです。実際、批判されてる方のコメントに対して質問しても誰一人その事に回答してないですよね?それだけ現実味が無い適当な情報とみえます。
|
|
No.117 |
となり町はどうでもいいです
桜の里の掲示板なんですから なぜ売れないかのか理由を知りたいです |
|
No.118 |
117さん、そんなに桜売れてないですかね?
HPで見ると7、8割がた売れてますよ。建てるスピードが遅いので、販売から2年も経つのに棟数少ないので、そう見えるのでは?もし売れてないと言われるのなら理由として、駅が遠い。あと管理費などでは無いでしようか?一軒家では初の試みなので買い手もマンションでも無いのにローン以外の出費は躊躇するんではないかと思います。 |
|
No.119 |
117さん
「何故売れないのかしりたい」とのことですが この掲示板は購入を検討している方がメインで見ていると思います。 何故売れないのかを知っている人なんていないんじゃないかしら? 私のように購入済みのものは、何故購入したのかはお話しできますけど、売れない理由なんてわかりません。 あとは何故か中傷みたいな発言をする方たちも多く見受けられますが 書き込む方たちは意味深な言葉だけを残し、根拠を書いてくれない方ばかりですし。 なぜ売れないのかを知りたいならここではなく たとえばパレットコートや野田の他の物件の掲示板などで 桜の里と比較してみて桜の里を購入しなかった方に聞いてみてはいかがですか? とりあえず私は 駅が遠い、管理費やバスの維持費などは購入を検討する際にネックとなった事項ではあります。 でもそれ以上に住環境、家の間取りや耐震性、価格、街の雰囲気、 近くに商業施設ができる計画があるため、便利になるだろうと予想できたこと に魅力を感じ購入に踏み切りました。 ネックとなったところも 管理費はそう高額とは思えなかったことや払うだけのメリットを感じた (ゴミのことだけでなく共有施設があるのも良いと思いました) 駅が遠いことも考えればバスがあることは悪くないし、毎月の支払いもそう高くない 以上のように考え解消できました。 |
|
No.120 |
118、119真面目に回答するだけ無駄だぜ
117は罵倒組みの一人でパレットより売れてない理由で答えられなかったら、それを理由に「誰一人も答えられないんだぁ♪」で別の名前で、また罵倒するつもりだろうよ。そうだろ近所の賃貸さんよ? |
|
No.121 |
120根拠のない事よく言えるなぁと見てたけど、まんざら嘘ではないのかもしれないね。117のコメントに2人も答えてんのに回答ないしさ。さくらの里を批判してた人達、ネタつきちゃったのかい?(笑)
|
|
No.122 |
管理費について
私も購入するときに迷った理由の一つですけど、払うだけのものはある、と感じてます。 共有施設にスタッフがいて、直接ご当人に伝えるの程でもないんだけど、何かあったときに困る・・っていうことをマンションの管理人みたいな努めをするスタッフに伝えると、それなりに対応してもらえますし。もちろん、内容によりますけど。 まぁある意味、近所づきあいが親密にならないと思われるところかもしれないですが、適度に距離を持つことも うまく付き合える要因だと思います。気兼ねなく仲介になってくれるところがあるって気楽です。 実家が戸建てで、結婚後マンション住まいでしたが、自治会などの活動や近所のもめ事は実家の方が面倒だな・・と 思ってました。マンションの方が付き合いも自治会の活動も希薄ですが、桜の里はその中間いう感じ。 マンションより管理費は安いですしね。なかなか快適ですよ。 |
|
No.123 |
皆さん、お久しぶりです。
さくらの住人の方に、お聞きしたいのですが、住んでる方の年齢って、だいたいどの位なのでしよう? イメージ的に パレット=若中年層 さくら=中高年層 ってな感じです。 |
|
No.124 |
120や121は同じ人ですね
桜の里の方でしょうか? 感じ悪いですね 喧嘩はいけませんよ |
|
No.125 |
123さん
若い方からご年配の方までいらっしゃいます。 たぶん半数は子育て世代だと思います。子供は幼稚園児や幼稚園前のお子さんを持つご家庭が多いようにも見られますが 小・中学生もいます。まだお子さんがいない若いご夫婦もいらっしゃるようです。 |
|
No.128 |
125さん
ありがとうございます。結構、幅広い年齢層なんですね。パレットの掲示板みたいに、あまり住人の方の書き込みがないので、ネットをやらない世代の方が多いのかな?なんて思ってました。 |
|
No.134 |
駅から徒歩の場合、遠く感じますか?暗くなる時間帯は街灯などで明るいでしょうか?
こらからの時期、寒さはどうでしょうか?小学校は学区的に北部小学校ですか? よろしくお願いします。 |
|
No.135 |
駅からは大人の私の足で、公園前の共有施設までは約20分くらいです。
ベイシアができてからは、そこまでが「一区切り」って感じがして感覚的に遠くなくなったと思っています。 清水公園からベイシアまでの間はまだ何もないので少々暗いです。 寒いかどうかは、その時期に歩いたことがなくてわかりません、ごめんなさい。 小学校は清水台小学校です。校庭が広くていいですよ。 |
|
No.136 |
さくら大好き 様
コメントありがとうございます。先日、近所を通りがかったところ 住宅(たぶん桜の里)とお店(ベイシア)がありビックリしました。 子供が気管支が弱いため、駅が遠くても空気の良いところを探しています。 また、小児科が近くにあるといいのですが…パッレトタウンまで行かないとないのでしょうか? 小学校は清水台小なのですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。 |
|
No.137 |
購入検討中さん
近くに(といっても自転車で10分くらいのところ)山縣医院があります。 子供も診てもらえますが、内科のついでにやってるって感じですかね。 うちはロックタウンかジャスコ内にある小児科もしくは小張クリニックに行ってます。 どこ行くにも車になっちゃいますが・・。 いつかベイシア前の空き地にクリニックモールでもできないかなぁ・・。 |
|
No.138 |
そうですね。あの辺りに医療関係が出来るといいです。これから人口増えれば可能性はあります。
ふっと思ったのですがクルドサックって四季の街1の方にしか無ないようですが、なぜ2の方には作らないのでしよう? 1に比べると車の通り抜けしやすい感じがします。 |
|
No.139 |
クリスマスがきますね
家の外を飾り付けしようと思うのですが、電飾や飾り付けはどこにたくさんありますか? わかるかた教えてくださいよろしくお願いします |
|
No.140 |
来春から、桜の里の住人になります! 今からとても楽しみです。幼稚園ですが、やはり、岩木幼稚園にお子さんを通わせる方が多いのでしょうか?支障の無い範囲で幼稚園の情報があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
|
|
No.141 |
岩木幼稚園は先生の出入り激しいです
園長の娘がいて新しい先生をいじめます 去年いた男の先生は頭真っ白になりました |
|
No.142 |
さっそくの情報ありがとうございます。幼稚園もいろいろあるんですね。きっとどこもあるとは思いますが。うちは、現在住んでいるのが、野田市内ではないので、なかなか情報がなくて苦労しています。岩木幼稚園ではないのですが、先日来春からの入園を申し込んで来ました。桜の里で、娘のお友達が出来ればいいな、と思っています。
|
|
No.143 |
きんもくせいさん、初めまして。購入おめでとうございます!!私が見学してる途中で何棟か契約が決まったって営業の方が言ってたので、その中の一棟ですね。私も早く決めたいです…。
|
|
No.144 |
きんもくせいさん、ご購入おめでとうございます!
来春のお引越しですか。お会いできるのを楽しみにしています。 今は岩木幼稚園や公立の野田幼稚園に通うお子さんが多いようです。 聞くところによると、来春は野田中央幼稚園に入園するお子さんもいるそうです。 同じ園に通う方がいるといいですね。 |
|
No.145 |
幼稚園の情報ありがとうございました。幼稚園もいろいろな所へ通うお子さんがいるのですね。
そのことを教えていただいて安心しました。初めての子供で、幼稚園への申し込み手続き、について、恥ずかしながらつい最近慌てて調べ始めたものですから。今年の桜は、野田で眺められると思うと春が待ち遠しいです。 |
|
No.146 |
とてもステキな街並みになってきましたね♪
庭木などはお手入れが大変ではありませんか? 定期的に庭師みたいな人に剪定してもらわないといけないのでしょうか? これからクリスマスなのでイルミネーションなど飾りが楽しみですね。 みずきor桜の里orパレットを検討中です。 |
|
No.147 |
ベイシアのおかげなのか、少し販売速度が増しつつあるような・・。
だんだん街らしくなってきました。今後が楽しみです。 >購入検討中さん 庭木の手入れはほとんどの方がご自身でなさっているようですよ。 入居当初から庭木は充実していますが、少し多すぎるかも・・。うちは入居後に少し抜きました。 その抜いた後を花壇にしたりしてます。 庭の芝生も夏場は定期的に刈り込んだほうがいいですね。 現在、建築中や販売中のの区画は庭が広そうなので、お手入れは大変かもしれませんが 日当たりもよく、とっても素敵に仕上がってますよね。 値段もお得感があるように思います。 素敵なお住まいが見つかりますように・・。 |
|
No.148 |
幼稚園についてですが・・。
いろいろな意見があると思います。 見学に行かれてみるのが一番だと思います。 ママ友の話では特に問題があるとは聞いたことないです。 いわき幼稚園はいろいろなことを体験させてくれるらしいです。(ヤマハ音楽教室etc 他に習いごとが必要ないくらいの割には料金が安いとか…) あと、幼稚園バスが可愛くって評判です。 野田中央幼稚園のお友達はもう随分前の卒園児さんママなので現状はわかりません。 桜の里、すごく便利だし、素敵ですよね。 外観も素敵だし。 桜の里で楽しい新生活を…!(^^)! |
|
No.149 |
初めまして。
さくら、いい物件ですね!!値段の割りに、お得な感じがします。 あの辺りは風が強い印象がありますが、冬は、やはり寒いですか?あと野田って雪は積もるとこなのでしようか? |
|
No.150 |
ってか、誰もいないんですか…汗
|
|
No.151 |
野田の隣市に住む者です。野田と気候は同じだと思いますが‥。雪は、特別多いとか積もるとかはないと思います。年に2~3回降って、5センチ位積もるかな、という感じが、通年でしょうか。ただ、野田の生活には、車が欠かせないので、スタッドレスタイヤにするなどしないと、生活が不便になると思います。 野田の方は、大人一人に車一台と、職場の同僚が話してました。みんな、高校3年の時に教習所に通うのが一般的なのだそうです。気候は、この辺り、三郷、吉川、越谷、柏、春日部と同じで、都内と変わらないと思います。
|
|
No.152 |
市立野田幼稚園に通ってる子は何人くらいいますか?
私立の幼稚園に通ってる子のほうが多いのでしょうか? 柏レイソルのサッカースクールの評判、近郊のスイミング教室はどこがお勧めですか? |
|
No.153 |
幼稚園については、私も伺いまして、144で情報を頂きましたので、そちらをご覧になれるのではないでしょうか。
|
|
No.154 |
すみません...もう少し詳しく知りたかったので。
たくさんお友達を作りたいので、桜の里からどのくらいの園児さんが通っているのか気になりまして... さくら大好きさんの情報も参考にさせて頂きます。 |
|
No.155 |
151さん ありがとうございます!!
さくらの里だと、野田橋利用すると思うので、あそこが通行止めなどになるとキツいですね…。 |
|
No.156 |
久しぶりに覘いて見ましたが、結構レスがついてますね。
154さん。 私立に通うお子さんのほうが多いように思います。 でも市立に通うお子さんももちろん複数いらっしゃいますよ。 155さん。 おととし雪が積もりましたが、野田橋は通行止めにはならなかったと思います。 |
|
No.157 |
156さん、ありがとうございます。
私立も市立も見学しに行ってみようと思います。 お友達がたくさんできますように。。。 |
|
No.158 |
野田で物件検討してる者です。さくらの里の物件良いのですが管理費がネックになってます…。
システム維持の為いいと思うのですが、自分が年老いて年金暮らしになった時に8千円って結構キツいのかな?なんて思ったりします。子供世代になって、家建て替えても管理費はついてきますよね?いま家についてるセキュリティーなどは、建て替えれば実費で取り付けなんでしようか?もし実費なら付けない人も中には居るでしよう…。そうした場合もALSOKへの維持費を払わないといけないわけですし、なんかもったいないような気もします。その辺りの内容知ってる方、または皆さんの考えを聞かせて下さい。 |
|
No.159 |
確かに、管理費は通常の一戸建てにはないので、もったいないと感じる方もいると思います。やはり、そこの点でこの物件を買う人、買わない人がいるのだと思います。 我が家が購入を決めたのは、桜の里の整備された町並み、小さな公園があったり、綺麗に植えられた植木があったり、散歩したくなる町並みがあるところ。そこでセキュリティーがあるから安心して子供を遊ばせられるかな、と思うところ。さくらはうすのような、住民の集会所が必要だと思ったところ。私の両親は年金暮らしで、長谷工の分譲マンションに月3万の管理費で住んでいますが、(マンションは修繕積み立てがあるので事情が違いますが、)住民の自治会の運営が実にスムーズでそこには、マンションに慣れてる長谷工の力を感じています。
以前、自治会の運営があまりキチンとされてないマンションに住んだこともありますが、問題が多かったです。 |
|
No.160 |
きんもくせいさんと意見が同じになってしまいますが、思っていることを・・。
以前マンションに住んでいたので、そのときに比べれば管理費(修繕積立金を除く)ははるかに安いです。 マンションの場合、建物そのものの清掃なども含むので高いのは当然ですが 桜の里の場合、家のメンテナンス等自分でやるべきことは自分でやる、でも自治会やゴミ管理などまぁ少々面倒なこと(人によって違いますが)は 管理会社が入ることにより、かなり負担が軽減されます。 ALSOKは建て替えの際のことは私も確認しませんでした(気づかせてくださってありがとうございました)。 機会があったら確認してみようと思います。 でも建て替えのころにはALSOKのようなセキュリティーよりもっといいシステムが出来上がって 流れ的にALSOKはいらなくなっていたりして・・。 |
|
No.161 |
159さん、160さん、回答ありがとうございます。
確かにマンションよりは安いですよね。システムは私も気に入ってますが、どうしても一軒家として見てしまうので自分のモノなのに、一生涯払うと思うと違和感があるんですよね…(まぁ例の無い物件なので仕方ないのでしようが。) 皆さん、不必要だと思うシステムありますか? 私はバス運営はいらないのでは無いかと思ってます。運行時間も朝と夜だけとの事なので、あまり必要性を感じていません。それに運営費を使うなら、監視カメラなど、特に子供が集まるような場所(公園など)に設置して欲しいかななんて思ったりします。 160さん、ホームセキュリティーの件、もしわかりましたら聞かせて下さいね。 |
|
No.162 |
本当、ここのスレ動かないですね…。
|
|
No.163 |
162さん、そうですか?まぁ、毎日覘ける訳でもないですし・・。
161さんと同一人物ですか?だとしたらお返事待ってるのかもしれませんね、ごめんなさい。 不必要だと思うもの・・。 うーーん、確かにバスはどうかなぁと思う部分はありますね。 5年間の契約なので、あと3年すれば見直しになります。 そのときに住民の多数が不必要となればなくなるんだと思います。 さくらはうすから駅まで、大人の足で20分かかるかな?って距離。 雨でなければ歩けない距離ではないですし、自転車あれば10分で着くし・・。 市バスのまめバスがもう少したくさん走ってくれるようになれば本当に必要ないかもしれませんね。 管理費は住んでいる今でもあって問題なし、と思ってます。 さくらはうすは使う頻度は低いのですが、 たくさんの人を呼ぶのに我が家ではちょっと・・って言うときに本当に重宝しています。 お友達を気楽に呼べるのって、子育て世代にはありがたい存在です。 そういう意味では活用しています。 ALSOKは個別に入るより安いかつ、街中も見回ってくれると思えば私はありがたいシステムです。 建て替えたときの件はごめんなさい、まだ販売センターによってないので聞けてません。 この休み中に聞いてみようと思います。 まぁ、購入した身ですからあたりまですが、不必要なシステムってそうないのかな? |
|
No.164 |
161さん
ALSOKの件、人づての話ですが・・。 長谷工もまだ想定外の話らしく建て替えのときの費用は決まっていないそうです。 そのうちにALSOKにも聞いてどうするか考えるらしいです。どうなるんでしょうね、私も気になります。 |
|
No.165 |
セキュリティーんの話ですが気になりましたので確認しました。
費用ですすが 建て替えの時期によるそうです。 工事費と本体機器料金の出費で現在同等の体制で行われるそうです。 ただ、セキュリティーをやめることは出来ないそうです。 割引で設置・工事が出来るそうですから 安全に住むための備えは建て替えたところで変わらず変更せずに住めるそうです。 今の機器のバージョンアップする可能性があるために正確な費用を伝えることが出来ないといわれました。 もっともな意見でした!! ちなみに、割引が今現在あるそうで無料ではないですが、格安なようですよね! |
|
No.166 |
セキュリティーんの話ですが気になりましたので確認しました。
費用ですすが 建て替えの時期によるそうです。 工事費と本体機器料金の出費で現在同等の体制で行われるそうです。 ただ、セキュリティーをやめることは出来ないそうです。 割引で設置・工事が出来るそうですから 安全に住むための備えは建て替えたところで変わらず変更せずに住めるそうです。 今の機器のバージョンアップする可能性があるために正確な費用を伝えることが出来ないといわれました。 もっともな意見でした!! ちなみに、割引が今現在あるそうで無料ではないですが、格安なようですよね! |
|
No.167 |
夕方よくシャトルバスを見かける者です。
あんなに大きいバスがいつも空っぽで、 失礼ながら最初の頃は笑ってしまいました。 だんだん笑えなくなってきましたが。 朝は少しは乗る人がいるのでしょうか? 環境にもお財布にも優しくないこと極まりないですね。 後3年も契約があるとか… そういうの込みで買うと思うと う~ん、、、、、ですね。 |
|
No.168 |
167さん
確かに環境の面を考えると・・う~ん・・というご意見ご尤もです。 朝は乗ってらっしゃる方もお見かけしますけど・・。 住民が少ない間、マイクロバスにしてはとの提案が住民からあったみたいですが 現在使われているバスの外装などを考えると少なくとも次回の契約更新まではできないという答えだったみたいです。 |
|
No.169 |
やはり、サクラは家は良いんですが管理費などのシステムで好き嫌いがわかれますね。
住宅ローンに加え管理費を…35年払えば結構な額になります…。システムの初期費用も結構な額ですし、個人的には、それを繰り上げ返済に回したいぐらいなので、迷い中ですね。 そう言う事を考えると、サクラの住民さん達って、裕福な方達なのかな?なんて考えたりします。 |
|
No.170 |
金持ち多いよ!
ある程度余裕ないときついかも 買ってからもいろいろかかるから ぎりぎり予算ならバスとか管理費とかない分譲地がいいかも |
|
No.171 |
安全に住むためには、多少の出費はいいのではないかと。。。
師走は特に物騒ですから 前に書かれていましたが、桜の里はセキュリティーシステムの初期費用は販売価格に入ってるそうですよ 毎月は2000円程度だったと思います 空き巣や、放火されてからでは遅いですか、 まあ、人それぞれですね |
|
No.172 |
裕福かなぁ・・?
不動産購入勉強中さんのおっしゃるようにセキュリティーの初期費用は別途かかるわけではないし、 セキュリティーのランニングコストは通常より安いし。 セキュリティーが欲しいと思っていたから、安上がり!ってせこいこと考えたんだけど。 年配の方は、裕福そうに思われる方は多いですけど 子育て世代はどうだろう。他で住んでいる家庭と特別変わらないと思うけど。 170さんはどんなところを見て「金持ち多い」って思ったんでしょう? |
|
No.173 |
ホームセキュリティには、今時、個別に入っている人も多いですよ。ALSOKやらセコムやら、個別に入ることを考えたら、月2600円で入れるホームセキュリティは安いかも?!8000円の管理費の内訳の4000円はさくらはうすよね~!さくらはうすを桜の里の住民で分担して購入するわけだからね。
|
|
No.174 |
参考にしたいんですが、住まれてる方の年収って、どのくらいでしようか?
ちなみに私は550万で家族は妻のみです。子供はいないので、いまのままなら楽に払っていけると思うのですが、子供が出来た時に養育費など、考えるとキツいのかな?なんて思いますし、趣味が旅行なので、3000万のローンは無謀のような気もするのです…。 実際、住まれてる方の意見を聞かせて下さい。 |
|
No.175 |
うーん、自分の年収いくらで年がいくつで、頭金いくらですって、こんな所で聞いたことを参考に、自分の大切な住かを買えるんでしょうか?興味本位で聞かれたことに、自分のプライバシー(いくら人物が特定できないにしろ)をペラペラしゃべりたくないな。だったらレスを無視しろよ、といわれそうだけど、ね。 銀行とかで、相談されたらどうですか。 うちの主人は、ローン関係の本を沢山読んで購入に踏み切りましたよ。 家を買う為に背中を押して欲しい気持ちは判るけど。やはり買う人の、気持ちが大切。自分で時間かけて勉強しなくちゃね!
|
|
No.176 |
年収が安くても頭金が多ければ、返済に困らないでしょう。
年収聞いてもしょうがないかも!? どこに住んでいる人のでも年収だけでは参考にならないと思いますよ。 今払っている家賃やローンと組もうとしているローン、管理費を合わせて考えてみたらどうでしょう? |
|
No.177 |
174さん、こんばんは。
175みたいに冷たい方達ばかりでないので気を悪くしないで下さいね。 私も年収500万円台で妻子いますが、普通に生活出来てますよ。あとはライフスタイル次第なので金銭的には問題ないと思います。頑張って下さい!! |
|
No.178 |
175さん、別に興味本位で聞いたつもりないんですが…
176さん、177さん、ありがとうございます m(_ _)m 177さん、みたいに同じような年収の方だと、わかりやすいですし、自信がもてました。 前向きに検討してみます!! |
|
No.179 |
うちは430万頭300嫁、子供二人
なんとかなりますよ それでも悪く言う人いると思いますが |
|
No.180 |
NHK受信料の支払いについて、教えて下さい。
私は今まで支払った事がないのですが、みなさんはどのように支払っていますか? ちなみに、支払っていない方はいらっしゃいますか? |
|
No.181 |
不祥事だらけの会社に金払う必要あるのかな
今年も数多く不祥事起こしてみんなの金を不正につかう 一戸建て買ったから払ったほうがいいですよ近所の目あるからと脅してきたよ 普通不正ばかり起こす会社に金払うほうがおかしい 金を払うならしっかりしてからだろと思う 民間企業でそんな会社あればとっくに潰れてるよ |
|
No.182 |
経済的に苦しいのであれば、仕方ないと思う。でも、家のローンがあって苦しいから、支払うべきもの支払わない、というのは、おかしいと思う。
|
|
No.183 |
受信料って義務なの?
見ないのに払いたくないなぁ…。 まぁ、そんな事言うと学校給食費の未払いとかテレビで見ると最近の親は「何考えてんだ!!」とか思うし矛盾してるかなぁ…オレ |
|
No.184 |
みなさん、コメントありがとうございました。
うちもNHK見ませんし、払わない方向で考えま~す。 |
|
No.185 |
地域性がでてるね。
|
|
No.186 |
185
どういう事? |
|
No.187 |
衛星放送の有料チャンネルみたいに見たい人だけがNHK受信料を払うようにすればいい。
テレビを買えば見てもないのに料金を払わなければならないのは押し売りと一緒じゃない? NHKだけが何故、視聴料とるのかわかりまへん。 |
|
No.188 |
スカパーみたいに
NHK見たい人はお金払って専用アンテナ買うとかね。 |
|
No.189 |
うちは、子供が『おかあさんといっしょ』やダンナが相撲をよく見てる。私は『プロフェッショナル仕事ね流儀』が大好き。受信料は銀行引き落としです。友達の中には、受信料払ってない人はいますが、ひとそれぞれです。他のお宅のことは気にしません。
|
|
No.190 |
さくらはうす前の16街区にまた家が建てられ始めました。
ウエストクルドサックの方も建築されています。 売れ行きが良くなってきたのでしょう。 だんだん街らしくなってきて、楽しみです。 |
|
No.191 |
ぷっ
|
|
No.192 |
↑不幸な人
|
|
No.193 |
191さんみたいに品のない人もいるんだぁ・・。
心の中で思ってればいいことなのに、かわいそうな人。 ・・ってスルーできない自分も同等か、しまった! |
|
No.194 |
やっぱり、売れるのは、お庭が広かったり、間取りに工夫(?)があったりする家みたいですね。 でも始めに建てられた家は、家そのものがお風呂が広かったり、設備は良さそうです。価格も、それに合わせてあるようですね。
|
|
No.195 |
計画的に、着々と出来てきましたね。
金利が下がるようですから、具体的に検討してます。 近所をよく知る人へ ほんとに良く知ってるんですか? どうせ 地盤が悪いとかいいたいんでしょうか! ぷっ |
|
No.196 |
先日桜の里の見学に行ってきました。
価格をはるかに上回る設備、仕様には正直驚きました。 住人さんたちにお聞きしたいのですが、街で行われているイベントは、これまでどのようなことがおこなわれたんでしょうか? 自治会がないようなので、住人同士のコミュがないのも少し寂しくなるのかなと心配です。 イベントは管理会社が企画しているんでしょうか? |
|
No.197 |
196さん
恒例で行われているのはお正月の持ちつき大会&新年会 夏の納涼会 秋の焼き芋大会。 今年は初夏にとうもろこしやお芋の苗植えもありました。 あとはイベントといえるのかわかりませんが、年に二回くらいクリーンデイと銘うって皆で街のごみ拾いも行います。 自治会はあります。管理会社の人が中心になってくださいます。今のところイベントは管理会社さんが企画して下さって管理会社、さくら・はうすのスタッフ、自治会の理事で準備や進行を行います。 今年は住民の有志で企画してくださり行われたものに、ハロウィンパーティーもありました。 お子さんのいる家庭が集まり、賑やかで楽しかったです。 ご年配のご家庭から「次は声をかけて」と言っていただいてました。 こんな風に住民同士の交流はありますよ。 |
|
No.198 |
新興住宅地はどこも大変
|
|
No.199 |
さくら大好きさん参考情報ありがとうございました。
長谷工さんでは、自治会はないとおっしゃってましたが、桜の里全世帯が対象なのでしょうか? 個人的には、地域の方々と親しくなるには、自治会の存在は大きいと思ってます。 |
|
No.200 |
桜の里は、団地組合だそうです。
マンションの管理組合と一緒だそうですよ イベントは、住民の方々とお知り合いになれていいですよね。 ただ、ごみとか色々もめそうなことを管理会社がやるので住みやすそうですよね。 自治会は、掃除当番とかあるので管理費はないけどネックです。 実家の自治会は些細なことで色々ありましたから! |