茨城県の日栄商事の物件を検討中です。
オープンハウスを見学に行きましたが、建物の構造についての説明などはほとんどありませんでした。
立地条件、予算等はいいかなと思うのですが、資料が少ないので、実際に日栄商事で契約した方、お住まいの方いらっしゃいましたら、住み心地など教えてください。
[スレ作成日時]2007-03-15 11:34:00
日栄商事ってどうですか?
811:
契約済みさん
[2014-06-30 14:06:14]
|
812:
入居済み住民さん
[2014-06-30 18:54:51]
>>811
外観とかすべての工事が終わってから引き渡しの契約した方がいいですよ!契約が終わると適当になります! |
816:
匿名さん
[2014-07-01 11:07:58]
みなさん 契約してから着工までどのくらいかかっていますか?
来月で契約して1年なりますが まだ着工していないのと 最終打ち合わせもできていません |
817:
契約済みさん
[2014-07-01 12:47:29]
4月に契約しました。地鎮祭も済ませ、7月に着工予定です。
かなり早いほうだと聞いています。 |
819:
匿名さん
[2014-07-01 13:27:05]
なにせ設計士の仕事が遅いです。
スケジュールがのびのびです。 ある意味、工程管理ができていないく、工期を伸ばせるなんて、うらやましい会社です。 私の業界は、納期に間に合わせる為に徹夜も普通ですけどね |
821:
匿名さん
[2014-07-01 20:36:35]
市街化調整区域は 建て替えができないのですか?
|
825:
匿名さん
[2014-07-01 22:08:25]
≫822
まったくなにもできていなくは ないです 間取り図とかできていますが いかんせん 作業が遅いです 人がいないのか仕事ができないのか仕事量が多いか不明ですが スケジュール管理が下手くそですね 契約書では 今年の3月の予定です まだ着工していないので この調子だと いつになるやら 着工して3ケ月は かかりますよね? もしかしたら 来年になってしまうかも? |
826:
契約済みさん
[2014-07-01 22:14:56]
817です。
市街化区域です。 うちは、まさに建売のカスタマイズです。もともとそのつもりで日栄さんを選びました。 当初は建売物件を探していたのですが、ローコストの建売は間取りや外観も似たようなものが多く、自分たちの希望のものがありませんでした。あったとしても非常に高額。 そんなときに住宅情報サイトに「間取り変更可」と記載されていた日栄さんを見つけました。 間取りは、プラン集の中から自分たちの希望に一番近いものを選びました。断熱材、サッシ、外壁材、軒の出、坪数、キッチンやトイレなどの設備品はカスタマイズしました。 |
848:
匿名さん
[2014-07-02 23:00:52]
広島建設は 柏あたりだね
同じようなローコストだけど 建ててる数が日栄商事とは くらべものにならないよ よく広島建設の建設中の家をみる いまさら だけど広島建設の方がよかったな ローコストだけど 客の年収は 広島建設の方が 多い人たちが多いね おおたかの森あたりも広島建設の家をみる あそこは辺は とちだけで3000万ぐらい するからね 大手メーカーも多く建ててる |
849:
匿名さん
[2014-07-02 23:12:44]
よほど腹に据えかねているのかと見受けられますが、それ以前に実名出すのはいかがなものかと。
日栄の掲示板は確かに煽りが多いように感じる部分もありますが、日栄の評価だけでなく、どんな人が購入しているのかも見られていることをお忘れなく。 |
|
853:
匿名さん
[2014-07-03 09:07:57]
どののメーカも多少の手抜きは、普通にあるとインスペクションの業者がいっていたよ
日栄も例外でなくあるでしょう その不具合が、即効性がないものばかりなのでは? たぶん、上の書き込みもあったように、10年間にげきるかはなんともいえないけど 数ケ月放置や数年放置は、結構あるかと思う。 建設中にインスペクションしてもらえば、建ってからあとあとトラブルは回避できる。 大体は、悪質な手抜きはないのかもしれないけど、ここの内容をみていると 悪質なものが、無いといいきれないね |
854:
匿名さん
[2014-07-03 13:03:20]
インスペクションしたら
その場でなおすかな? それとも、指摘されてもそのまま放置かな? |
856:
匿名さん
[2014-07-03 15:21:32]
>>854
その場で修正できるものは、修正するのでは? 悪質な大工?メーカは、直すっていって放置らしいです。 建築基準法に違反してい放置していたら、まさに国道交通省に 報告するしかないですね その時は、証拠になるものを用意しておけばよいでしょう インスペクション業者は、指摘して次回に訪問した時に 修正されているか確認するのがベストらしいが、その場合 検査の確認回数が多くなり、コストがかさむといっていました。 日栄がいいかげんなら、ここらも放置するかもしれません。 現場監督の裁量もあるかもしれません。 この各工程毎にインスペクションを行えば、かなり不具合はなくなります。 大工の質が悪いと、やり直しばっかりだそうです。 質とは、スキルや知識で、がんばってやったとしてもできていなければ インスペクション業者は、指摘します。 私の考えは、がんばったとか一生懸命とかも、いいですが できていなければ、評価は、0です。 インスペクション業者も重箱の隅をつつくようなところもあるから 大工には、嫌われているかもしれませんが、これに関しては できていない大工に非があるかと思います。 |
874:
匿名さん
[2014-07-11 00:38:44]
なんか沢山削除されてる 日栄にネガティブな内容だからかな
|
875:
入居済み住民さん
[2014-07-11 08:23:09]
ポジティブな話はこれっぽっちもない会社でしょう。
|
876:
ご近所さん
[2014-07-11 10:33:32]
気に入ったエリアで日栄が結構な数建てていたので、はじめは日栄に相談に行った。
現地案内とかも結構お願いした後で評判の悪さに気づき他社で建設。 周りが日栄だらけで、営業が現地案内に来たときなんかに顔を合わせるけど、スゲー微妙な顔される。 |
877:
匿名
[2014-07-16 23:12:40]
久々に見てみたら、かなり削除されてるけどどんな事が書かれてたんだろうと気になる…。
でも契約しちゃったし土地は気に入ってるから、なるべく自分で勉強して知識をつけて、少しでも良い家になる様に頑張らないと。 ところで打ち合わせで本社に行くと毎回、入ってすぐのカウンターみたいなところに怖そうな人が来ていてタバコをスパスパ吸っていて怖いです。 お客さん? |
878:
匿名
[2014-07-16 23:26:43]
営業の人は、ここに書かれてる様な事は今のとこないかな。
むしろ設計入ったら連絡取り合う機会もなくなるけど、向こうから電話くれたりするし。 ただ設計士の方は、こちらが伝えた希望を箇条書きでメモしていたにも関わらず、次に行った時に図面見たら反映されてなくて尋ねたら、初めて聞いた様なリアクションをされたり。 前回聞いた要望を元に設計し直しましたとか言ってるけど、施工例にそっくりそのまま同じ間取りが載っていたり、とイマイチな感じ。 まぁ建て売りに毛が生えたくらいに考えて、そこらへんはあまり期待しない方が良いのかな…。 |
879:
ご近所さん
[2014-07-18 09:34:06]
いやいや、むしろ設計のいい加減さが会社の実力を示しているのでは?
少なくとも商品の実力だよね。 営業の愛想のよさがなんの役に立つのかと。。。 |
880:
匿名さん
[2014-07-18 10:10:46]
いい意味でも悪い意味でも設計が悪いと、大工は、
これ本当によいのかなと思いつつも、設計どうりつくるしかないからね 気の利く頭領や現場監督なら設計に問い合わせるけど 新しく設計士が3人入ったみたいだね いつまでもつだろう? 削除コメントで残業100とか連発したら、やめてしまうんだろうな 個人のスキルも多少あるが残業100の連発は、問題だ 年俸制だから残業代でないのは、しょうがない |
これまでの投資を無駄にしたくないし、とにかく引渡しを受けて縁を切ってしまいたいと思うよ。