ついに入居が始まりました。
入居済み・入居予定の方で情報交換しましょう!
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2900/
所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分
[スレ作成日時]2009-03-06 21:18:00
フォレシアム (川崎グリーンメガ) 住民版【2】
918:
マンション住民さん
[2009-08-26 12:36:17]
|
||
919:
マンション住民さん
[2009-08-29 17:04:58]
長期修繕計画書を見ていて思ったのですが。。。
うちって12年毎に一時金が徴収される予定ですよね。 皆さん、一時金用に貯金とか始めました。 契約したくせに忘れてました。 (修繕費の安さに釣られたのがまずったかな。一時金で穴埋め。) |
||
920:
契約済みさん
[2009-08-30 00:03:49]
>>919さん
「一時金で穴埋め」という表現は、若干語弊があると思います。 なぜ、12年ごとに一時金が徴収されるかというと、その一時金を使用して大規模修繕をするためです。 大規模修繕があると、マンションの資産価値はおおきく回復します。 資産価値の変動と、そのための投資額の変動をおおむね一致させるために、一時金という方法で修繕費を徴収しているのだと思います。 不動産には売買がつきものであることを前提に考えると、 「大規模修繕の恩恵を受けられない人がその投資を負担するというのは不公平だ」 という考え方に立っているのだと理解しています。いわゆる、受益者負担の原則ですね。 なお、大規模修繕の直近で売買をする際には、修繕費の一時金を乗せて売買金額を決めるケースもあるようです。 細かいことにコメントを入れるようで恐縮ですが、自分は上記のようにとらえておりますので、一時金の徴収に対しての不満は感じておりません。 |
||
921:
住民さんB
[2009-08-30 02:19:16]
ポーチの門柱にシーサーってOKですか?
|
||
922:
入居済みさん
[2009-08-30 02:41:17]
シーサーは守り神だからOKじゃん!
|
||
923:
住民さんA
[2009-08-30 11:51:03]
12年毎の一時金はどのくらい必要なのでしょうか? もしおわかりの方がいらっしゃいれば教えてください。 今から貯金しなくては・・・・・。 |
||
924:
入居予定さん
[2009-08-31 11:29:51]
私はフォレシアムに住み替えです。
管理組合経験者なので少し意見を述べさせていただきます。 一時金併用案は、どこの売主もやっていることなので一時金が嫌であればマンションは買えません。 売却後、一時金を取るか、取らないかは居住者に委ねられてしまいます。 結局、一時金は総会で否決されるか。(この規模になると、取りまとめが難しいので否決されるでしょう。) 可決されても未収金という事態になります。 管理組合には 「一時金併用案などという、売主の考えた愚作は止め。修繕費の値上げなどを早急に検討することを期待します。」 フォレシアムを投資物件であるような意見を書かれている方もいますが。 「終の棲家」とお考えでしたら、毎月ちゃんと積み立てていくほうが良いでしょう。 将来、60歳を過ぎて一時金など払えません。 ただ、12年毎の一時金は他の物件と比べてもひどいのは確かです。 一時金をやめた場合での修繕費の値上げ額は¥1○00-なのですから。(正確な数字は控えます。) マンションを購入した以上、色々な意味での覚悟は必要だと思います。 |
||
925:
匿名さん
[2009-08-31 12:17:05]
一時金のために貯金しなければならないのなら、月の積立金を値上げしてもらったほうがいい。
強制的にとられるほうが、貯金するより気が楽です。 一時金だと払えない、払わない人が続出すると思います。 毎月分割してとったほうがいいですね。 |
||
926:
匿名さん
[2009-08-31 12:37:47]
「大規模修繕の恩恵を受けられない人がその投資を負担するというのは不公平だ」
詭弁だと思います。その論理を是とするなら、毎月の修繕積立金積立分も否定されてしまいます。 あなたの理屈では、積立金なし、全額を大規模修理工事の度に一度に支出させてくれといっていること同じになりますが、非現実的です。 大規模修理工事の費用負担は重いので、長い期間をかけて積み立てましょうというのが積立金の趣旨なので、積立金が足りずに一時金で埋めるということは矛盾したことです。 確かに不動産には売買がつきものですが、都合で売却する人にとっても、ある時期にぼかっと一時金をとられる年とそうでない年が偏在している場合、購入する築年度によって不公平がでます。 5、10年と短い間しか住まない購入者は、積立金額の支払い月数が少ないのだから、自分が恩恵を受けない大規模修繕の負担額も相対的に少なくなるし、購入年度によって明暗をわける12年毎の一時金よりずっと公平です。 「大規模修繕の恩恵を受けられない人がその投資を負担するというのは不公平だ」 というのは詭弁であり、一時金を是とする考えは大きな誤りです。 |
||
927:
住民さんE
[2009-08-31 14:00:07]
修繕積立金について
住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)のホ-ムペ-ジにこんなのがありました。 「修繕積立金の決め方と平均」だそうです。 http://www.jhf.go.jp/jumap/tec/support/p4.html 政治の愚策だったのか、公庫の廃止により入居時の修繕積立金は安くなりましたが、 段階値上げ額のアップ、一時金額や回数が多くなる傾向にあるようです。 この問題は違法ではないので、私たちで改善していくしかないみたいです。 「ただ、もうちょっと早くに知っておくべきでした。」(涙) |
||
|
||
928:
住民さんC
[2009-08-31 17:12:47]
>>927
長期修繕は、15年後、20年後を見据えての計画ですから、今から準備すれば間に合う話です。悲観することはないと思います。 どこのマンションでも修繕費用負担は必ずついてくる話ですし、このマンションだけが問題ありということでは決してないと思います。 12年毎の一時金も、月づきの積立金額を値上げすることでなくなりますし、理事会が中心となって検討すれば必ず解決できます。 修繕積立金のために管理組合が破綻したという話はあまり聞かないですよ。(震災でマンションが半壊するとかしなければね) |
||
929:
いきなりですが。
[2009-09-01 23:10:48]
>下は、日中に自分が動いてたりテレビつけてる時には気になりませんが、
>寝てる時にうるさいと思うのは上よりも下の音です。 実は、うるさいなと思っていたのは上階ではなく下階でした。 まさか、下からの音がこんなにも聞こえるなんて思っていませんでした。 突然でスミマセン。 実はそろそろ寝ようかと思うと決まって寝室からゴト・ゴトと タンス(クローゼット)の引き出しを閉める音が聞こえ、起きてしまう時がありました。 ダイニングの壁際にも引き出しものの家具を置いているようで、同じく耳障りに何度も聞こえる時があり 「上階の人はうるさい」とばかり思っていたのですが 本日も寝室でうるさいため、まさかと思い床に耳をあてると、下階でした・・・ ちょっとびっくりしてしまい、防音防犯のスレッドから上記のようなことが書かれていました こんなことってあるのですね。 てっきり上にもう少し静かにしてほしい旨を伝えに行くところでした。 |
||
930:
入居済みさん
[2009-09-02 22:34:05]
ここ、結構ROMってる方、いると思いますが。
声を大にして言いたい。規約を読み返して欲しい。 きっと、なにか勘違いしてる。 中庭がなまじ屋外だからだとは思うのですが。 絶対に許しませんよ。 現規約に納得できないなら、それなりの手続きを取って下さい。 これからの維持管理にかなり不安を感じます。 当初は、ある一部の方、と、思っていましたが、 さらっと規約違反する方、多すぎる。 自分の財産を守る件ですから、絶対に妥協はしません。 |
||
931:
住民さんD
[2009-09-02 23:11:09]
>ここ、結構ROMってる方、いると思いますが。
すみません。 言葉知らずで申し訳ないのですが、どういうことですか?? |
||
932:
入居済みさん
[2009-09-03 00:23:03]
> 931さん
失礼致しました。 コンピューターのある機能をもとにする言葉です。 リード(r)オンリー(o)メモリー(m) 投げっぱなしですが、ググって頂くと、より詳細が解ると思います。 |
||
933:
入居済みさん
[2009-09-03 00:28:42]
あぁ、何度もすみません。
「ググる」というのも気をつけなければいけませんね。 googleという、様々な言葉や、物事等々の検索ができるサイト って、ここを閲覧している以上、そこまでの説明はいらないですね・・・。 |
||
934:
住民B
[2009-09-03 02:58:15]
|
||
935:
住民さんD
[2009-09-03 07:08:56]
わかりました!!
カキコミはせずに、読むだけの人ってことですよね? ところで、中庭で何か規約違反ありましたか? 自転車通行とか食べ歩き・歩きタバコでしょうか? |
||
936:
通行人
[2009-09-03 08:23:36]
>>930
皆さん、大きな問題があるのかもしれませんが、とりあえず、書き込みされる様子を見てみましょう。。。。。 |
||
937:
住民さんE
[2009-09-03 09:50:51]
理事会が中心となって検討すれば必ず解決できます。
= 理事会に投げましたか。 理事と言っても777世帯の19人、おまけに素人。期待ばかりでは何も変わりません。 検討はいつから始まるのでしょうか? 一時金が取れない場合は、毎月、修繕積立金は不足しづけているのに悠長なことです。 修繕積立金のために管理組合が破綻したという話はあまり聞かないですよ。 = 管理組合は破綻はしません。 修繕積立金が不足しているなら、壊れなければ時期をずらせば良いだけですから。 しかしながら、修繕の遅れは建物を傷めます。 フォレシアムが朽ちて、枯れていくだけです。 このサイトは売主にだいぶ干渉されているようですね。 「売り主に一言」 生命保険のような売り方はやめて、値上げも一時金も無しという修繕積立金設定で売っていただけるのが購入者に対する誠意だと思うのですが。 管理費+修繕積立金=2万円以下にしたかったのが 見え見えです。 |
||
938:
匿名
[2009-09-03 10:30:25]
↑↑↑
あなたがこんな匿名掲示板でわめきたてても修繕積立金問題は解決しない。 また理事会に噛みつくのもお門違いだ。 売主も修繕積立金に関してはプランを出しているだけで、今後の計画は管理組合で決まるのであって、あなたは自分の問題でもある問題の責任を他者に押し付けているだけで、甘えているだけの子供でしょ。 一時金が解消のために、毎月の修繕積立金を値上げするのは、私個人は賛成だが、これは管理組合全体の問題だし、理事会が修繕積立金値上げを議案化して総会の承認を得る必要がある。値上げに反発する組合員もいるだろから理事会が値上げ理由を丁寧に説明しないと総会は通らない。 匿名掲示板でわめきたてるよりも理事会に意見書を出したり、値上げ議案の作成を手伝いたまえ。 |
||
939:
入居済みさん
[2009-09-03 18:53:36]
想像力の欠如が違反をまねいているんですよ。
C棟のエントランスから自転車で進入できますか? ラウンジを犬引き連れて歩けますか?って事なんですよ。 ま、私はA棟のエントランスに自転車で進入していく方を見た事がありますが・・・ 引いてではなく、乗ったままで・・・ |
||
940:
マンション住民さん
[2009-09-03 21:41:48]
自転車を押してB棟エントランスから入って中庭を通り、自転車置き場まで・・・というのはダメなんですかね?
乗らなくて、押して、です。 |
||
941:
住民さんA
[2009-09-03 23:50:53]
NO.940
どう考えても、ダメではないですか? そもそも赤いポールに「自転車通行禁止」となっております ここでOKしたら、あんな狭い道を朝から晩まで自転車や人が往来するのですよ。 ましては、今でさえルールを守っていない輩もいるのに乗り回しかねません。 |
||
942:
匿名
[2009-09-04 01:55:50]
なんとなく気持ちはわかりますが。郵便受けがあるからなんでしょうね。でも、何故B棟住民だけがそんな優遇措置を受けられるのでしょうか?少し考えてみて下さい。
|
||
943:
匿名
[2009-09-04 02:06:13]
後もう一つだけ。A棟住民としては、ショートカットに。B棟住民としては、便利な導線に。ま、色々メリットがあるんでしょうけど。じゃあ、C棟住民のメリットは?早くC棟できないかな・・・
|
||
944:
入居済みさん
[2009-09-04 12:35:09]
|
||
945:
契約済みさん
[2009-09-04 12:43:57]
B棟だけ優遇、ではなくてB棟だけ自転車置き場が遠くて不便なんでしょう。
個人的には、押して歩くならば何の抵抗もありませんね。 私は、スピードを出して乗ると歩行者とぶつかる可能性が あって危険、という認識でした。押して歩くことに何の問題があるの でしょうか?景観?決まりだ(と思っている)から?増長するから? 困るほど自転車を押す人が多くなるとは思えないのですが・・・ 自転車侵入禁止なら、はっきり決めて、そう書くべきではないでしょうか。 |
||
946:
匿名
[2009-09-04 15:42:22]
だから、規約に書いてあるじゃない・・・
|
||
947:
匿名
[2009-09-04 15:47:39]
944さん
動線ですね。失礼いたしました。 |
||
948:
住民さんA
[2009-09-04 15:54:39]
ま、現状は「禁止」ですので守ってください。
あとは、不便なことは管理組合に責任を持って提示してください。 |
||
949:
ひま人
[2009-09-04 20:16:47]
規約を見ると
「自転車、バイク等で通行しないこと」 となっていますね。 この場合、解釈も様々なのかもしれませんが、自転車に「乗って」通行するな という風に自分は解釈しました。 もし押して運ぶことも禁止なら「持ち込み禁止」と書いたほうがいいかも?? それに自転車が駄目なら他の大きい荷物は運んでいいのか?台車は? 自分は最初の質問を見たとき、「もちろんOKでしょ!」と思ったので(押して 通ったことも、これから通るつもりも必要もありません)、皆さんの書き込みを見て びっくりしたので調べた次第です。決して荒らすつもりはなく、一意見として 見ていただければと思います。 |
||
950:
住民
[2009-09-04 21:13:40]
押して通ることをOKしたなら、2台並んでおしゃべりしながら歩くと危ないですし、危険だと思います。
|
||
951:
入居済みさん
[2009-09-04 22:23:41]
OKしたなら・・・というか、最初からOKなのでは?
どっかに明白に禁止の理由があるわけでも、明記してある わけでもないし・・・主観で書く人多いですね。 心配なら「2台並んでおしゃべりしながら歩くの禁止」と張り紙 したら? 現在やってる人もほとんど見かけないのに、「たら」「れば」 の多い、ちょっと馬鹿馬鹿しい議論だと思います。 |
||
952:
匿名
[2009-09-04 23:30:24]
>最初からOKなのでは?
⇒これも主観だから、あんたも馬鹿ということ(笑) |
||
953:
入居済みさん
[2009-09-05 00:29:31]
「規約に書いてあるじゃない」とか「現状は『禁止』」とか「OKしたなら」
とか・・・・主観て書いたけど、間違った思い込みの意味で書きました。 何故か最初から頭の中では「禁止」と決まってるようだけど、はっきりいって 解釈ミスでしょう。主観と言われようと、どのソースを見ても自転車に 「乗って」通ることを禁止してるだけでしょう? 他のことでも、規約を間違えて解釈してる人に上から目線で注意とか されたらかなわない。 |
||
954:
住民さんA
[2009-09-05 00:42:07]
>規約を見ると
>「自転車、バイク等で通行しないこと」 「乗って」じゃなく「押して」通ることも禁止ですよね。 |
||
955:
入居済みさん
[2009-09-05 03:40:12]
唖然・・・
ずいぶん都合の良い解釈をする人がいるもんですね・・・ だから違反するのだろうけど。 949や953の解釈からすれば、 バイクを押して、C棟グランドエントランスから進入し、 ラウンジを通る事も可能って事になりますが。 ありえないですよね・・・。 |
||
956:
匿名さん
[2009-09-05 04:44:20]
「主観」という日本語には、「間違った思い込み」という意味はないですよ。中学レベルの知識がない住民がいるのでは、話し合いも無駄そうですね。
|
||
957:
入居済みさん
[2009-09-05 07:33:57]
「自転車、バイク等で通行しないこと」という書き方が間違っています。
正しい日本語で解釈すると「自転車、バイク等を使用して通行しないこと」となります。 「〜で○○する」とは「〜を使って○○する」という意味を持ちます。 誤解を招くので書き替えるべきです。正しくは「自転車、バイク等の持ち込みを禁ずる」とでも書けばよろしいでしょう。 それにしてもこの規約書いた人って。。(ry |
||
958:
住民さんA
[2009-09-05 17:03:37]
>957さん
>「自転車、バイク等で通行しないこと」という書き方が間違っています。 >正しい日本語で解釈すると「自転車、バイク等を使用して通行しないこと」となります。 それはあなたの解釈でしょう。(苦笑 それともあなたがその解釈で正しいかどうかを理事会などに確認なされたのでしょうか??? 何が正しいかはだれもわからないと思うけどなぁ。。。 |
||
959:
入居済みさん
[2009-09-05 17:38:52]
とにかく、中庭は押そうが何しようが通行は禁止ですよ。
都合が悪い方、変えたい方は率先して組合に言って下さい。 そうやって改善していくのなら別に何の問題は無いと思います。 |
||
960:
入居済みさん
[2009-09-05 20:18:11]
|
||
961:
住民さんB
[2009-09-05 21:04:07]
日本語勉強会はもう終わりましたか?
チャリを乗ってだろうが引いてだろうが、わざわざ中庭を通る事ないじゃんよ・・・ 駐輪場の近くには外から入れるゲートが作ってあるんだからさ~ そこまで、チャリこいで行けばいいだけの話しでしょ? その方が早いし、皆さんにも迷惑にはならないと思いますよ。 |
||
962:
匿名さん
[2009-09-05 21:04:50]
>959
だから、どこにそんな事書いてあんの?ってみんな言ってんだろ?w |
||
963:
マンション住民さん
[2009-09-05 22:13:07]
来年4歳になる子供がいるので幼稚園入園を予定しているのですが、皆さんはどこの幼稚園・保育園に
入園させていますか? 希望としては 1色々学べる幼稚園が良いと考えています。 2バスで迎えに来てくれるところが良いと考えています 3毎日お弁当ではないところが希望 4もちろん月謝は安いほうが良い(といってもどこも大きな差は無いと思いますが) 優先順位は1、2、3の順です。 ちなみに当方は専業主婦です。 入園させている方がいましたらアドバイスをお願いします。 |
||
964:
住民さんA
[2009-09-05 22:28:47]
ここら辺で色々学べる幼稚園は少ないですよ。
ALCか第一ひかりですかねー。 ALCは早めに問い合わせした方がいいですよ。 11月1日に申込じゃないですから。 近所の幼稚園ですと、大師幼稚園、さくら幼稚園、観音幼稚園以外であればバスです。 この辺りの幼稚園は、月火木がお弁当で金が給食が多いです。 すべて給食はあまりわかりませんが第一ひかりは完全週5日給食だそうです。 ALCはちょっとわかりません。。。 月謝が安いのは、大師幼稚園です。 私が963さんにもしお勧めするならば ALCか第一ひかりでしょうか~ お役にたてれば良いです♪ |
||
965:
入居
[2009-09-05 22:37:48]
大師幼稚園はいいですよ。
ひかりはあの裸教育がちょっと |
||
966:
入居済みさん
[2009-09-06 00:04:17]
No.962
だれも通ってないってことは、みんな日本語理解してないってこと? しかも、ポールには「自転車通行禁止」ってあるじゃない。 |
||
967:
入居済みさん
[2009-09-06 07:32:56]
>966
半年ROMってろw |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
エアコン+扇風機は夜のみ(日によっては朝まで)
洗濯は週2回、キッチンはほぼ毎日(IH 及び ビルトイン食洗器)
お風呂は毎日 沸かします。
そんな感じですが、電気代は 月9000円位です。
以前は エアコン稼働率が高い時期は 電気代だけで 月 9000円位
+ ガス代が 月 3000円~4000円かかってたので
お得だなー。と喜んでいたのですが 上には 上の方がいらっしゃるのですねー。