ついに入居が始まりました。
入居済み・入居予定の方で情報交換しましょう!
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2900/
所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分
[スレ作成日時]2009-03-06 21:18:00
フォレシアム (川崎グリーンメガ) 住民版【2】
858:
匿名さん
[2009-08-03 21:36:00]
|
||
859:
匿名さん
[2009-08-03 21:36:00]
通常地下鉄入り口は一つではなく道路を挟んで複数作りますが、ここもそうなるのでは
と勝手に思っています。 少なくともあの交通量の多いバイバスの両側に作らないと意味がないですしね。 大きな商業施設や川崎大師もあることなので、それなりの力が働くと思いますが。 |
||
860:
匿名さん
[2009-08-03 21:40:00]
↑二重投稿しちゃいました、すみません。
東門前駅地下化や川崎駅北口改札、また未定ながらも京急川崎地下化など、便利になりそうな気配ですね。 浜川崎駅湘南新宿ライン通過?!に惹き付けられなくて良かったと今は思っています。 |
||
861:
入居済みさん
[2009-08-04 11:30:00]
ベランダの一斉清掃日作って欲しい。
409号線ホームズ前の歩道橋のところを右折可にしてほしい。 理事会の人お願いします。 |
||
862:
住民さんB
[2009-08-04 16:34:00]
|
||
863:
契約済みさん
[2009-08-04 19:30:00]
|
||
864:
住民さんAA
[2009-08-04 21:10:00]
|
||
865:
入居済みさん
[2009-08-04 21:55:00]
いちいち反応するな戯け
|
||
866:
住民XX
[2009-08-04 22:46:00]
|
||
867:
マンション住民さん
[2009-08-04 22:53:00]
あなたこそ!
|
||
|
||
868:
by 867
[2009-08-04 22:58:00]
>>866 さん に同感です!
|
||
869:
入居予定さん
[2009-08-04 23:46:00]
来年入居いたします。
ベランダ側にリビングがあるお宅が多いかと思いますが、 TVの音や話し声など、お隣から聞こえることはありますか? 窓を開けている時期など生活音とかどのくらい響くのか、 我が家は子供がいるので子供の声や泣き声を心配してます。 友人のマンションでは壁が薄いのか?話し声が聞こえるときもあると聞きました。 |
||
870:
匿名さん
[2009-08-05 02:44:00]
お互いが窓を開けていると、泣き声等々聞こえます。でも、生活音(掃除の音とかテレビの音とか)は聞いたことないなぁ。ま、小さいお子さんがいらっしゃるなら、窓をしめるのはマナーでしょうね。
|
||
871:
匿名さん
[2009-08-05 02:46:00]
補足です。壁越しってのは、あまりないです。あ、掃除してるな。とわかる時はありますが、それはお互い様かなと。
|
||
872:
入居済みさん
[2009-08-05 06:02:00]
|
||
873:
匿名さん
[2009-08-05 07:25:00]
壁越しはないけど、やはり騒音・生活音のもっとも多くは
上階・下階からの音がダントツです そこをお互い気を付けていれば何ら問題ないのでは 昔の団地住宅に比べると、確かに音は伝わりやすいかと経験しております (コンクリの厚さや構造の違いのせいでしょうか・・・) 古いながらも音は全く聞こえなかったくらいでした 新築だから・最新だからといって過信しているかたがだいぶいらっしゃるようですが お子さんが走れば聞こえますし・大人のドスドスかかと歩きも聞こえます 要は住む方のモラルとマナーです 一般的な生活音はお互い様なので仕方ないかとは思います もちろん常識的範囲の時間内ですが・・・ |
||
874:
入居済みさん
[2009-08-05 09:07:00]
小さい子供がいるお宅は窓を閉めろと、ですか・・・。
閉めないとマナー違反だと。 変な住民がいますね。 |
||
875:
入居済みさん
[2009-08-05 10:12:00]
私は子供がいませんが、子供の声が聞こえても何とも思いません。
怒られてるのかなぁとか、ずいぶん元気だなぁと微笑ましい位で。 まぁでも、常識的な時間以外に子供が騒いでいるなら、窓閉めない と隣近所に迷惑だから窓閉めましょうって思うくらいの気遣いが欲 しいっていうのもわかります。 集合住宅なんだし、細かい事言ってもギスギスするだけですよ。 ベランダの一斉清掃と409号の右折の件は大賛成です。 |
||
876:
匿名さん
[2009-08-05 18:30:00]
たまにこういう方々でてきますね。子供の泣き声響かせても大丈夫な神経の持ち主なのかな。
|
||
877:
住民さんD
[2009-08-05 21:11:00]
こういう方々ってどうゆう方々ですか?
子供の泣き声響かせても大丈夫な神経だと誰も言ってませんよ。 心の小さい方ですね、人間性が出てます。小さい。 |
||
878:
匿名さん
[2009-08-05 23:54:00]
877
なら、スルーすればいいのに |
||
879:
入居済みさん
[2009-08-06 11:01:00]
878
あんたもね。 |
||
880:
契約済みさん
[2009-08-06 23:47:00]
このマンションの理事会はどのような活動をしているのですか?
理事会に興味があります。 |
||
881:
入居済みさん
[2009-08-11 13:21:00]
ここ2日ほど、地震がありましたが
地震前にインターホンから速報は流れましたでしょうか? 我が家のインターホンは流れませんでした。 |
||
882:
住人さんX
[2009-08-11 15:08:00]
>881さん
我が家もならなかったです。 嫁から意味ないじゃんって言われちゃいましたよ。(笑 設定とかあるのかも知れないですね。 インターホンの取説をまだ一度も読んでないんですよね~。(苦笑 休み中にでも研究しようかと思ってます。 |
||
883:
匿名さん
[2009-08-11 15:43:00]
そりゃ意味ない(笑)
|
||
884:
住民さんH
[2009-08-11 16:43:00]
881・882さん
地震速報鳴りませんでしたか? ウチは警報のスゴい音で飛び起きました(笑) 揺れが始まる前にしっかり作動しましたよ。 以前も震度3くらいの地震があった時も事前に警報鳴りましたし。 変ですね〜 フロアによって違うんでしょうか? ちなみにウチは1Fです。 |
||
885:
契約済みさん
[2009-08-11 16:50:00]
どなたか1階の天井高、分かる方いらっしゃいますか?
2F〜4F 2650mm 5F〜7F 2600mm 8F〜10F 2550mm 11F〜19F 2500mm とあるのですが、1階だけが分からなくて。 |
||
886:
入居済みさん
[2009-08-11 16:56:00]
設定が必要だったのですか?
失礼しました。 我が家も未設定です。 (入居説明時に警報音の確認をした覚えはあるのですが設定が必要と聞いたかな???) 取説を読み直そうと思います。 |
||
887:
入居済みさん
[2009-08-11 18:05:00]
設定って、しましたっけ? した覚えがなくて・・・
今日の地震速報は鳴りましたが、日曜日は鳴りませんでした。 (以前、昼間?の地震のときは、鳴りました。) 日曜日は、なんで鳴らなかったのでしょうね? |
||
888:
入居済みさん
[2009-08-11 20:21:00]
我が家のインターホンは地震の2回とも鳴りませんでした。
おかしいと思いフロントへ聞きに行ったところ、フロントはそういうシステムになったいることを知らなかったらしく、「ちょっと聞いて後でご連絡します」とのことでした。 フロントよりメーカーに問い合わせしたところ、通常震度3以上で鳴るはずが設定が違っていたようで、震度3以上で鳴るように設定したそうです。 我が家に来て設定した訳ではなく、フロントの方で設定したようなので大元の設定が違っていたのではないでしょうか。 でも鳴った家と鳴らなかった家があったのは何だかおかしいですね・・。 |
||
889:
AAA
[2009-08-11 21:28:00]
今朝方の地震警報は鳴りました。
地震より、そちらのほうが正直びっくりしました。 その前の地震は、外出していたため不明です こちらに引越してからわかるところで2回は聞いております。 |
||
890:
住民①
[2009-08-11 22:22:00]
地震警報:我が家では、5月頃は1回なりました。今月は鳴らず。4階です。管理人に設定状況を確認しようと思います。
|
||
891:
住民でない人さん
[2009-08-12 01:29:00]
住民でないのにすみません。
>887さん うちのシステムと同じかどうかわからないので一概には言えませんが、うちのは震源地との距離や震源の深さなどにより感知しないときがあります。11日早朝の地震は警報機が作動しましたが、9日夕方の地震は作動しませんでした。たぶん震源が深かったからではないかと思っています。 ご存知だとは思いますが、一般的にこのシステムは最初のP波を感知して警報を鳴らすそうなので、警報が鳴ってから実際に揺れが来るまでの時間にばらつきがあります。たとえば神奈川にいて、仙台の地震を感知したときは警報から揺れまで比較的長く余裕があり、隣の静岡の地震の場合は警報から比較的早く揺れが来る、という感じです。 うち(東門前です)では昨年、震源地が横浜の地震の際、揺れ始めてから警報が鳴ったことがありました。(遅い) また千葉県東方沖が震源で川崎震度4のとき、たぶん間に合わなかったからか警報器自体が鳴らなかったことがありました。 うちのは3年前に導入したレンタル機なので、フォレシアムさんの最新のものは精度が全然違うと思いますが、「必ず揺れの前に鳴る」「震度〇(設定した数字)以上は絶対鳴る」というものでもないようです。ただ『おおむね』正確に鳴ってくれるので、あまり過剰に信用せず、でも上手に利用して怪我などを防ぐといいと思います。 うちの機器は、最初の頃は警報の音にぎょっとしたり、到達までのカウントダウンに逆にびびったり(笑)、誤報があったり(これは気象庁の地震計の設定ミスでした……)で「信用できるの? できないの?」という感じでしたが、しばらく付き合っているうちにだんだん感覚が掴めてきた感じです。 |
||
892:
入居済みさん
[2009-08-12 09:44:00]
891さん
分かりやすく、ありがとうございました。(887です) 警報の音に、「くるぞ!」と、ただ身構えている私ですが、上手く利用できるといいなと思いました。 (鳴ってほしくはないですけどね) |
||
893:
住民①
[2009-08-12 11:41:00]
地震警報:
管理人から「B棟に鳴らない設定があり、間違いを直しました」と説明を聞きました。既に他の住民から問い合わせがあり、メーカ(設置業者)を呼んで直させたとの事です。 >>888 by 入居済みさん フロントへの問い合わせ有難うございました。その問い合わせで直した様です。 >>891 by 住民でない人さん 分かりやすい説明有難うございました。メーカサイト http://denko.panasonic.biz/Ebox/220/earthquake/04.html にもあるように、完全なシステムでは無いですが、災害の被害が少なくなるように役に立って欲しいですね。 尚、Foreseumが使っているシステムの内容紹介は http://denko.panasonic.biz/Ebox/220/earthquake/index.html にあります。 取扱説明書によると各家の機器側の設定に関し、音量の大中小の変更はできるみたいですが、警報なので「鳴らせない」設定は無い様です。 |
||
894:
購入検討中さん
[2009-08-14 17:32:00]
住民のみなさんに質問です。
味の素工場や工業地帯の工場からの臭いについて 臭いの強さと頻度を教えて下さい。 私は、洗濯物に臭いがついたりしなければ、そんなに気にならないと思っております。 |
||
895:
入居済み
[2009-08-15 02:40:00]
>>894さん
入居後5ヶ月間、敷地内で特別な臭気を感じたことはないです。 水門に近い辺りの工場裏の多摩川の土手まで行けば(徒歩15分くらい?)工場のプロセスによる臭いがしますが。 風向きも午前中北風、午後南風であることがほとんどだと思うので西から臭気が届くことも無いと思います。 洗濯物に臭いが着いたこともないです。 |
||
896:
住民①
[2009-08-15 08:58:00]
|
||
897:
B棟に入居者です
[2009-08-18 01:33:00]
いつも夜10時過ぎに聞こえるホームズさんの搬入口のシャッターの音が気になっているのですが、
B棟の皆さんいかがでしょうか?(さびついてキーキー言う音です) それほど長い時間鳴り続けるわけでもないので、我慢すればいいかと思っていたのですが、 もしかして、機械用の油のような物を差せばすぐに改善されるのではないかと気づきまして・・・ こういうお願い事は直接ホームズさんに手紙を渡したりしていいものなのでしょうか? それとも、マンションの管理組合等を介してお話したほうが良いのでしょうか? 勝手な事をして「あのマンションの住民はうるさい」などと思われてしまったら申し訳なくて・・・ やっぱり何も言わない方がいいでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせください。 |
||
898:
マンション住民さん
[2009-08-18 02:36:00]
897さん
掲示板に書き込む前でしたら直接伝えても良かったかと思いますが、今の状況だとフロントに伝えてフォレシアムとしての意見を伝えてもらうのがBESTだと思います。 「油でOK」という切羽詰まった方もいれば、それでは満足せず。「静かなシャッターに替えて」「防音シートを付けてほしい」「10時以降はシャッター使用禁止」とか夢を語る人が出てきそう。企業が相手ですので恒久対策を求められると腰が重くなるような気がします。 |
||
899:
住民H
[2009-08-19 10:04:00]
みなさん、湿気対策はどうされていますか?
新築マンションはコンクリートが乾くまで1年くらいは湿度が高いと聞きますが……特に北側の部屋が湿度を感じます。 至る所に除湿剤を置いてますが、かなりのペースで取り替えているので、除湿剤貧乏になりそうです(笑) 我が家だけなんでしょうか? |
||
900:
マンション住民さん
[2009-08-19 17:24:00]
|
||
901:
マンション住民さん
[2009-08-19 18:17:00]
私も感じました!
硫黄と言うか、木材を燃やした後の練炭の匂いのようにも感じます。 火事でもあったか、花火でもしてるのかな?とも思いましたが、そんな形跡もないですし… 南東方向からのような気もしますが、なんなんでしょうね?? |
||
902:
マンション住民さん
[2009-08-19 20:16:00]
私も、連日のこの妙なニオイは、なんだろう?って思ってました。
個人的には、硫黄というより、ガス臭い???って感じです。 今日とか、窓を開けていれば涼しくて良かったのですが、 なんだか気持ち悪いので、閉めてました。 |
||
903:
住民①
[2009-08-19 21:44:00]
>硫黄と言うか、木材を燃やした後の練炭の匂いのようにも感じます。
>火事でもあったか、花火でもしてるのかな?とも思いましたが、そんな形跡もないですし… >南東方向からのような気もしますが、なんなんでしょうね?? >個人的には、硫黄というより、ガス臭い???って感じです。 であれば、産業道路駅付近の地下化関連(舗装?)工事が怪しい気がします。 週末も臭うようであれば付近を回って調査したいと思います。 |
||
904:
住民さんA
[2009-08-19 22:09:00]
工場で使用している「界面活性剤」の臭いだと聞きました。
|
||
905:
マンション住民さん
[2009-08-19 23:46:00]
川崎駅も、この臭いしてました。
工場からだとすると、かなり広範囲ですね。 |
||
906:
住民H
[2009-08-19 23:53:00]
大師線が京急川崎のホームに入ってきた途端、皆さんが言っているニオイが……初めて嗅ぐニオイですね。
駅周辺も臭うって相当ヒドイ。 これは味の素は関係ないのですかね? |
||
907:
住民さんA
[2009-08-20 00:28:00]
味の素というよりは京浜工業地帯の工場からって感じの臭いかな~
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
と勝手に思っています。
少なくともあの交通量の多いバイバスの両側に作らないと意味がないですしね。
大きな商業施設や川崎大師もあることなので、それなりの力が働くと思いますが。