ついに入居が始まりました。
入居済み・入居予定の方で情報交換しましょう!
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2900/
所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分
[スレ作成日時]2009-03-06 21:18:00
フォレシアム (川崎グリーンメガ) 住民版【2】
798:
住民さんA
[2009-07-29 22:53:00]
XAXさんのところにポストできるらしいですよー
|
||
799:
入居済みさん
[2009-07-29 23:45:00]
797
隣近所じゃないことを祈る! |
||
800:
AAA
[2009-07-29 23:51:00]
>>No.794 by マンション住民さん
わかります。 以前に、我が家もこの件でスレさせていただきました。 場所も限りなく一致しております。 スレさせていただいたときは、夜にも関わらず玄関前(外)で大泣きしている感じでした(主人談) 最近は聞こえないので平気と思っていたのですが、続いていたのですね。 (もっとも我が家はクーラー生活なので窓は閉めております) 逆に毎日ですとお子さんが心配です。 >>No.797 by 匿名さん 大変失礼いたしました。 ご指摘ありがとうございます。 以後、掃き掃除・拭き掃除に徹したいと思います。 |
||
801:
入居済みさん
[2009-07-30 00:39:00]
ベランダついでに・・・・。
オプション会でもありましたが、自分でタイルを敷かれた方いらっしゃいますか? オプション会では高くて申し込みが出来ませんでしたが、 入居してはやり、タイル敷きのベランダがいいなと最近思っております。 ホームズなどに売られてますが、自分でできるか不安です。 うまく敷くことが出来ましたか? はやりタイルでも汚れは目立ちますか? |
||
802:
B棟住民IK
[2009-07-30 01:30:00]
No.797 by 匿名さんは、本マンションの住人とは書いていないので、正しい情報として下記を住人さんとShareします。
P52の第1条の禁止事項で、五のロで、バルコニー等、玄関に大量の水を流すこととありますが、P27の一行目に附則の第6条の四のヌとして「バルコニー、ポーチ、サービスバルコニーは防水されていないこと。水まき等は控えること」と書いてあります。 結論としては、水拭きに徹するべきだと思います。 大雨が吹き込む日に合羽を着て、(勿論水を撒かずに)布モップでお掃除なんてのも、ありかもしれません。 本掲示板情報は、私も含めてマンション初心者には役に立つので、ありがたく利用させていただいています。 防水シートの存在も知らないような初心者には、やさしく 「防水シートは破れやすいので、ブラシの使用は厳禁ですよ」というような アドバイス的な書き方のほうがありがたいですね。 今後とも有意義な情報があれば、やさしく教えてください。 |
||
803:
入居済
[2009-07-30 09:09:00]
この時期子供のビニールプールをベランダに置いているお宅は
どのように水の処理をされるのでしょうか?されているのでしょうか? 是非教えていただきたい。 また、草花の水まきも禁止ですか? |
||
804:
匿名さん
[2009-07-30 10:02:00]
ベランダに水を流しますと書いてた人達やベランダ水撒き禁止に反発した人、水撒きできるようにルール改定しようと書いていた人、これらの人は、管理規約集を読みなよ。
なぜ管理規約集に明確に書いてある禁止事項を知らないをこんな匿名掲示板でもめているのでしょう。 理事会や管理会社にとんちんかんな質問する人に限って、管理規約集をよく読んでいない。人に聞く前に、管理規約集になにか書いてないか調べなよ。 |
||
805:
匿名さん
[2009-07-30 10:12:00]
うちは、プールの水は必ず、バケツで汲んで洗濯や掃除のために再利用しますよ。子供にも手伝ってもらいます。水を大切にする教育になりますからね。
ガーデニングの水やりは程度を超えてやるとベランダが痛みますから注意しなさい |
||
806:
入居前さん
[2009-07-30 11:06:00]
みなさん言葉は気をつけましょう。
久々に掲示板を拝見しましたが気分悪いです。 |
||
807:
入居済みさん
[2009-07-30 11:48:00]
そもそもベランダでプールはいいの?
お風呂じゃないんだから子供だっておとなしくプールに浸かっているわけがない。 遊んでいてプールからのはみ出す水は許されるのかしら? 先日も水鉄砲で遊んでいるお子さん見かけましたけど。 |
||
|
||
808:
入居済みさん
[2009-07-30 12:27:00]
|
||
809:
805
[2009-07-30 12:50:00]
迷惑をかけないことを条件に、ベランダで子供プールもOKでしょう。
結局、親の躾なのです。 遊んでいてはみ出す程度の水が問題になる量とは思えませんが、遊び終わった水をそのままベランダに流したら 大量の水撒きですから、規約違反です。 うちはバケツで水を回収していますから、迷惑はかけてませんよ。 |
||
810:
契約済みさんS
[2009-07-30 12:50:00]
790さん
>>MRの実演調理ではチャーハンを作るときにしゃもじを2本両手に持って、 >>ガチャガチャやって作っていましたけど、炒め物のときはやはり皆さん同じようなやり方ですか? >はいそうです。鍋ふりできないから、チャーハンはしゃもじ2本使いが最良ですね。 >あと野菜炒めには、トンクも使うかな? >菜ばしよりよくまざるから。 お返事、ありがとうございます。 新しいやり方に慣れなければいけないですね。 鍋振りできないと絡めたりするのが難しそうだと思っていたんですけど、トングを使うとかいろいろ対処の仕方がありますね。 そのほかにもプチ裏技みたいなものがあったら教えてください。 1日経ったらベランダ問題で投稿がいっぱいあるのにびっくりしました。。。 |
||
811:
805
[2009-07-30 13:00:00]
|
||
812:
790
[2009-07-30 13:07:00]
裏技ではないのですが、IHの注意事項として、火力は中火までにした方がいいです。
鍋類の注意書きに、IHは強火不可と書いてある製品が多いのですが、底が薄い鍋だと、IHの熱で、底が変形してしまいます。中火でも十分強いし、炒め物もできる温度にすぐなると思いますから、強火にはしないほうがいいと思います。 |
||
813:
入居済みさん
[2009-07-30 13:26:00]
811
そんなヒステリーにならなくても見苦しいよ。 |
||
814:
匿名さん
[2009-07-30 13:59:00]
私、鍋振ってますが、特に問題ないです。ちなみに備え付けのIHです。
|
||
815:
入居済みさん
[2009-07-30 14:55:00]
808さん
我が家はまだ子供がいない夫婦で入居しております。 >>少しは遊ばせてやれよ これは賛同します。 >>子供が出来ないからって僻むな そんな事を言うものではありません。 やめて頂きたいです。気をつけて下さい。 |
||
816:
契約済みさん
[2009-07-30 15:38:00]
C棟契約の者です。
契約説明会の際に、バルコニーは防水されていないようだが、掃除はどうしたらよいのかと質問したところ、お隣に迷惑にならない範囲で、ブラシに水をつけて掃除するなどして欲しいと言われました。 「水まき等はお控えください」と記載してあるのは、子供用プールの水などを流されては困るからと説明されました。 プールを出すなとは言われませんでしたが、ジャーッと大量に水を流すようなことは禁止ということと理解しています。 |
||
817:
入居済みさん
[2009-07-30 15:58:00]
私達も入居時にそのような話を聞きましたので、816さんと同じ解釈です。
要は、常識範囲内って事ですね。 どなたかのコメントにもありましたが、 規則に記載されている事でも実際生活してみて改善した方が良いこと、 反対に定められているルールをもっと徹底する事etcも当然あります。 目くじら立てる話でもありません。 |
||
818:
マンション住民さん
[2009-07-30 17:14:00]
|
||
819:
マンション住民さん
[2009-07-30 17:16:00]
|
||
820:
入居済みさん
[2009-07-30 18:59:00]
ここは風通しが良く、また、緑が多いので風が心なしか涼しくて気持ちがいいです。
住んでからずっと買って正解だったな、と思ってます。 でもこの掲示板はなんだか・・・・現実以上に随分とギスギスしてません? 見なければいいのかな? |
||
821:
マンション住民さん
[2009-07-30 19:02:00]
だからさー、実際に隣の排水に迷惑かけられたとか、
上の階から大量の水が降ってきたという被害があった人だけ 苦情を言えばいいことでしょ。こんなとこじゃなく加害者に直接ね! 常識の範囲内でやっていることなら人様に迷惑をかけるわけでなし、 人んちのベランダが劣化しようがどうでもいいっつうの。 |
||
822:
マンション住民さん
[2009-07-30 19:08:00]
「うちはちゃんと管理規約を守って水まきを我慢しているのにこいつらときたらムキー!」ですか?
|
||
823:
入居前さん
[2009-07-30 19:26:00]
同じ内容でも書き方ひとつで、イヤな気持ちになってしまいます・・・。
人の気持ちを煽るような書き方はやめませんか? |
||
824:
B棟住民IK
[2009-07-30 20:21:00]
ここのところ、以下のマナーに反する投稿が多くなってきたように思えます。
私は、東門前の地域情報、ポストの情報等役に立つ情報もあり、 この掲示板を楽しみにしてきましたが、収拾がつかなくなり閉じられてしまうことを 恐れます。 中には住民を語って荒らして楽しむ心無い人もいると聞きます。 住民同士が傷つけあう姿も悲しいものがあります。 もう少し様子を見て、変わらないようなら私も投稿をやめようかと思っています。 もう一度、この掲示板のマナーを見て、皆で守っていきませんか? 投稿マナーについて マンションコミュニティ/e戸建て掲示板を皆さんに有意義に楽しくお使い頂くために、下記の投稿マナーのご理解をお願いします。 会話をしている相手を尊重する 当サイトは、話をしている相手の顔も素性も何も分かりませんし、匿名ですので気軽に投稿できるという良さがありますが、顔が見えないからこそお互いを尊重しあわなければならないと考えています。 雰囲気を読む はじめてスレッド(話題)に書き込む前には、その掲示板の雰囲気や場の空気を読みましょう。例えば、ある物件の検討について語る場で、関係のない雑談をしたり、すぐに批判の書き込みをしたりするのはマナー違反です。 相手への感謝の気持ちを伝える スレッド内でのやりとりで、自分が尋ねたことや質問に対して、きちんと返答・説明をしてくれる方がたくさんおられると思います。 あなたのためを思って、わざわざ時間を割いて投稿をして頂いた方には、最低限、「ありがとうございます」など感謝の気持ちを伝えるように心がけましょう。 仲良くなる前からタメ口をきかない 親しくもない人にタメ口で話しかけられたら、あまりいい気持ちはしません。特に命令口調は御法度です。 私は大丈夫だけど…という人もおられるかも知れませんが、全ての人があなたと同じ考えの人ではありません。 丁寧すぎる必要はありませんが、せめて「です・ます調」で書き込みましょう。 個人情報を書かない 本名・住所・電話番号など、他人に知られた場合に悪用される恐れのある情報を投稿することは避けた方がいいでしょう。 メールアドレスの欄がありますが、記述しなくても投稿可能です。どうしても連絡を取りたいといった場合や何か意見があれば直接連絡が欲しい。といった場合、フリーのメールアドレスなどを使われることをお勧め致します。 他人を演じない マンションコミュニティの掲示板システムは投稿された方のサーバーアドレスが残ります。見る人が見れば自作自演もばれるものですが、管理人はすぐに分かります。 特に掲示板で、もめたときなどに自分の立場を有利にしようと、味方が多くいるように見せかけるために複数の人物を演じる人がいます。自作自演もアクセス禁止処分となりますのでご注意下さい。特に業者による成りすましや自作自演に対する対策は下のリンクの通りですので、業界関係者の方はご注意下さい。 |
||
825:
入居済みさん
[2009-07-30 20:57:00]
品格がありませんね。
これを読んでいるあなたもですよ。 |
||
826:
匿名さん
[2009-07-30 21:00:00]
ベランダは共有部です。防水されていないところに水撒きしてはいけないと言っているのが分からない人がいるのは困りますね。
管理組合で周知徹底して欲しい。 |
||
827:
住民さんA
[2009-07-30 21:29:00]
811
818 暇な主婦だな。 (主婦じゃなかったりして?) 履歴読んでも何でも噛み付くヒステリーじゃん! |
||
828:
契約済みさん
[2009-07-30 21:43:00]
まあまあ、二人とも、水に流しましょうよ。。。
|
||
829:
入居済みさん
[2009-07-30 21:53:00]
杓子定規 = 一つの規則に縛られて何が何でもそれに当てはめて処理しようとする事。融通の利かない考え。また、そのさま。
まさにコレだね 規約…規約…って呆れるねぇ… |
||
830:
C棟購入者
[2009-07-30 22:04:00]
A,B棟の方に質問なのですが、キッズルームはよく利用されていますか?
うちには二歳になる子供がいるのですが、入居後にキッズルームで入居者のママさんやお子さんと遊べるのをたのしみにしています。 また、フローリングに関してなのですが、傷・防音対策としてコルクボードのようなものを敷き詰めたりオプションでたのんだりしましたか? 何か情報がありましたら、教えて下さい。 |
||
831:
入居済みさん
[2009-07-30 22:29:00]
829さん
うまい!その通り! |
||
832:
住民さんD
[2009-07-30 22:39:00]
B棟エントランス近くの「風鈴」ほんとうに迷惑です
おそらく風鈴市で購入して飾っているかと思われますが強風でもお構いなし 以外に耳障りなんですよね。朝から晩までチリチリと |
||
833:
住民さん
[2009-07-30 23:13:00]
風鈴の音、聞こえますね。
でもエントランス近くではないです。(エントランス近くではないお宅からも聞こえます) 夏っぽいな・・・。としか感じませんでした。 耳に付く方もいるかもしれませんね。 こちらは結構いい音色でしたよ。 |
||
834:
マンション住民さん
[2009-07-30 23:27:00]
832さん
同感です せめて、風の強い日はしまってほしい・・・ |
||
835:
匿名さん
[2009-07-31 01:08:00]
なんで規則違反をするほうがつけあがるのでそうかね?
|
||
836:
匿名さん
[2009-07-31 03:01:00]
鍋ふり、火力?のメモリは点滅しますよ。それがエラーといえばエラーですかね。でも、鍋置くと加熱再開しますし、特に不便は感じていません。あ、再度置く時に、優しく置くようにはしてます。
|
||
837:
入居済みさん
[2009-07-31 06:05:00]
834***
|
||
838:
匿名さん
[2009-07-31 09:29:00]
836
エラー再利用んですよ そんな使い方していると壊れますね |
||
839:
匿名さん
[2009-07-31 09:31:00]
836
エラー無視して無理やり使ってますね。 そんな使い方していると壊れますよ |
||
840:
入居済みさん
[2009-07-31 12:22:00]
>>838
おはよう、起きたばっかはあんま頭働かないよなw! |
||
841:
契約済みさんS
[2009-07-31 12:27:00]
ということは、やはり持ち上げての鍋振りは厳禁ですか。
ちなみに接地させておきながら水平に鍋をゆするのは大丈夫ですか? 同じようにエラーとなるのでしょうか? それともトップコートに傷がついてしまうんでしょうか? |
||
842:
住民さんD
[2009-07-31 13:02:00]
>>ちなみに接地させておきながら水平に鍋をゆするのは大丈夫ですか?
そりゃあOKですが、そのくらいじゃ鍋の中のものはまざらないのでは? だから鍋は固定して、チャーハンは両手にしゃもじが最良ですし、 炒め物はトングやヘラを使ってまぜあわせることになりますね。 |
||
843:
匿名さん
[2009-07-31 13:33:00]
なるほど・・・そういわれればそうなのかな。もう一度取説読んでみます。でも、モデルルームで実演してた方は、大丈夫って言ってたんですけどねぇ・・・
|
||
844:
匿名さん
[2009-07-31 14:42:00]
がちゃがちゃ鍋をふるとトップコートがキズだらけになるよ。
鍋ふりしなくても、鍋底全体が均一に温まるのがIHの良さだからね。 鍋ふり自体ナンセンス。 鍋を離したら、通電が止まる。 ガスでいえば、鍋ふりの度にいちいち火を消していることとと同じ。 |
||
845:
住民さんB
[2009-08-01 00:28:00]
|
||
846:
匿名さん
[2009-08-01 01:27:00]
細かい意ことでガタガタ言うなよん
|
||
847:
契約済みさんS
[2009-08-01 01:42:00]
>そりゃあOKですが、そのくらいじゃ鍋の中のものはまざらないのでは?
水平に振ってもフライパンのへりであおれますし、空気にさらすことで、 べちゃっとした仕上がりにならないようになるかなと思ってました。 けど確かに実演のチャーハンはぱらっと仕上がっていたし、ナベ固定で 調理するのがIHの最適な調理法なんでしょうね! 今のうちにナベ固定の炒め方に慣れるようにしてみます。 ところで話が変わるのですが、大師線の地下化について最近の情報をお持ちの方はいらっしゃいますか? 地下化と併せてフォレシアムの付近に駅への出入り口ができたりすると雨風の日にとても便利になるな、と密かに期待しているのですが、甘い考えなのでしょうか? 近所にマンションが密集しているし、利用者のことを考慮すると409をはさんだフォレシアム側に入り口ができる可能性は低くない!と勝手に思っているのですが・・・ |
||
848:
匿名
[2009-08-01 04:00:00]
鍋ふりの件、パナソニックに聞いてみました。
特に問題なく、故障もしないとの事でした。 あ、フォレシアム標準タイプの話です。 |
||
849:
匿名さん
[2009-08-01 10:03:00]
鍋振りしても鍋をはなしたら通電が切れるからいみないかな。
|
||
850:
匿名さん
[2009-08-01 10:29:00]
そこまで鍋鍋鍋って固執しなくても。
そろそろいいでしょう。 |
||
851:
匿名さん
[2009-08-01 12:36:00]
鍋はこだわったほうがいいよ。
ステンレス製じゃないと加熱が悪いです。 IHにしてから鍋をほとんど買い換えました。 加熱時間が全然違いますよ。 |
||
852:
入居済みさん
[2009-08-01 14:11:00]
うちはホーローの鍋にしました。あったまりは遅いですが保温性はいいですよ。
|
||
853:
匿名さん
[2009-08-01 17:10:00]
温まりが遅いということは、効率が悪いということですね。電気代金を無駄にしているかもしれませんね。
|
||
854:
周辺住民さん
[2009-08-01 23:15:00]
>地下化と併せてフォレシアムの付近に駅への出入り口
計画は聞きませんが、必要性は結構ありますよね。 今でも朝とか、車と歩行者がぎりぎりですれ違ってるので かなり危ないです。 マンション住民だけでなく、HOMESに買い物に来る人も多いので、フォレシアム前 とまでは言わなくても、HOMESの横辺りに出てくる出口ができればいいですね。 なにもなければ実現しないと思うので、事故が起こるとか(不謹慎ですが)、 何かの政治力が働けばなんとかなるかな。 |
||
855:
マンション住民さん
[2009-08-02 01:08:00]
突然ですが・・・
クロスにカレーのしみを作ってしまいました。 「激落ちクロス」に中性洗剤をつけて拭いてみましたが おちません・・・ どなたか、あの白いクロスをまた白く戻す方法を教えてください。 |
||
856:
匿名さん
[2009-08-02 15:19:00]
地下化に伴う出入り口箇所は議論して欲しいですね。(事業主)
交差点のHOMESのある所が最適のような気がします。 通勤時の信号による誤差を無くしたいし、小学生にとっても安全ですよね。 これからできるものだから、清潔・明るいだろうし。 フォレシアム、または近隣マンション、または中瀬三で、プロジェクト(事業主体)に対し 要望(書?)を出したいものですね。 |
||
857:
匿名
[2009-08-02 22:11:00]
大師線地下化の前提は、409号の地下に大師ジャンクションを国道15号富士見出入り口(川崎オ競馬場)まで
工事することにあります。(川崎縦貫道路) 川崎縦貫道の工事をするチャンスが、大師線の地下化の工事と同時期でないと費用の面で合わないからです。 この道路の工事が進展されない限り大師線単独での全線地下化はありません。 しかし、可能な部分まで一部工事を推進するような形で動いていますが。 http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/409/traverse/drawing.htm http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiinov0811422/ 川崎縦貫道路の深さはかなりなもので、それに対して横断する地下道が実現できるのかどうか、ちょっと疑問です。 東門前駅前付近でどのような断面になっているかは、不明です。 でも地下道、出来るならそれは住民にとっても参拝客にとっても歓迎ですね。 |
||
858:
匿名さん
[2009-08-03 21:36:00]
通常地下鉄入り口は一つではなく道路ひ挟んで複数作りますが、ここもそうなるのでは
と勝手に思っています。 少なくともあの交通量の多いバイバスの両側に作らないと意味がないですしね。 大きな商業施設や川崎大師もあることなので、それなりの力が働くと思いますが。 |
||
859:
匿名さん
[2009-08-03 21:36:00]
通常地下鉄入り口は一つではなく道路を挟んで複数作りますが、ここもそうなるのでは
と勝手に思っています。 少なくともあの交通量の多いバイバスの両側に作らないと意味がないですしね。 大きな商業施設や川崎大師もあることなので、それなりの力が働くと思いますが。 |
||
860:
匿名さん
[2009-08-03 21:40:00]
↑二重投稿しちゃいました、すみません。
東門前駅地下化や川崎駅北口改札、また未定ながらも京急川崎地下化など、便利になりそうな気配ですね。 浜川崎駅湘南新宿ライン通過?!に惹き付けられなくて良かったと今は思っています。 |
||
861:
入居済みさん
[2009-08-04 11:30:00]
ベランダの一斉清掃日作って欲しい。
409号線ホームズ前の歩道橋のところを右折可にしてほしい。 理事会の人お願いします。 |
||
862:
住民さんB
[2009-08-04 16:34:00]
|
||
863:
契約済みさん
[2009-08-04 19:30:00]
|
||
864:
住民さんAA
[2009-08-04 21:10:00]
|
||
865:
入居済みさん
[2009-08-04 21:55:00]
いちいち反応するな戯け
|
||
866:
住民XX
[2009-08-04 22:46:00]
|
||
867:
マンション住民さん
[2009-08-04 22:53:00]
あなたこそ!
|
||
868:
by 867
[2009-08-04 22:58:00]
>>866 さん に同感です!
|
||
869:
入居予定さん
[2009-08-04 23:46:00]
来年入居いたします。
ベランダ側にリビングがあるお宅が多いかと思いますが、 TVの音や話し声など、お隣から聞こえることはありますか? 窓を開けている時期など生活音とかどのくらい響くのか、 我が家は子供がいるので子供の声や泣き声を心配してます。 友人のマンションでは壁が薄いのか?話し声が聞こえるときもあると聞きました。 |
||
870:
匿名さん
[2009-08-05 02:44:00]
お互いが窓を開けていると、泣き声等々聞こえます。でも、生活音(掃除の音とかテレビの音とか)は聞いたことないなぁ。ま、小さいお子さんがいらっしゃるなら、窓をしめるのはマナーでしょうね。
|
||
871:
匿名さん
[2009-08-05 02:46:00]
補足です。壁越しってのは、あまりないです。あ、掃除してるな。とわかる時はありますが、それはお互い様かなと。
|
||
872:
入居済みさん
[2009-08-05 06:02:00]
|
||
873:
匿名さん
[2009-08-05 07:25:00]
壁越しはないけど、やはり騒音・生活音のもっとも多くは
上階・下階からの音がダントツです そこをお互い気を付けていれば何ら問題ないのでは 昔の団地住宅に比べると、確かに音は伝わりやすいかと経験しております (コンクリの厚さや構造の違いのせいでしょうか・・・) 古いながらも音は全く聞こえなかったくらいでした 新築だから・最新だからといって過信しているかたがだいぶいらっしゃるようですが お子さんが走れば聞こえますし・大人のドスドスかかと歩きも聞こえます 要は住む方のモラルとマナーです 一般的な生活音はお互い様なので仕方ないかとは思います もちろん常識的範囲の時間内ですが・・・ |
||
874:
入居済みさん
[2009-08-05 09:07:00]
小さい子供がいるお宅は窓を閉めろと、ですか・・・。
閉めないとマナー違反だと。 変な住民がいますね。 |
||
875:
入居済みさん
[2009-08-05 10:12:00]
私は子供がいませんが、子供の声が聞こえても何とも思いません。
怒られてるのかなぁとか、ずいぶん元気だなぁと微笑ましい位で。 まぁでも、常識的な時間以外に子供が騒いでいるなら、窓閉めない と隣近所に迷惑だから窓閉めましょうって思うくらいの気遣いが欲 しいっていうのもわかります。 集合住宅なんだし、細かい事言ってもギスギスするだけですよ。 ベランダの一斉清掃と409号の右折の件は大賛成です。 |
||
876:
匿名さん
[2009-08-05 18:30:00]
たまにこういう方々でてきますね。子供の泣き声響かせても大丈夫な神経の持ち主なのかな。
|
||
877:
住民さんD
[2009-08-05 21:11:00]
こういう方々ってどうゆう方々ですか?
子供の泣き声響かせても大丈夫な神経だと誰も言ってませんよ。 心の小さい方ですね、人間性が出てます。小さい。 |
||
878:
匿名さん
[2009-08-05 23:54:00]
877
なら、スルーすればいいのに |
||
879:
入居済みさん
[2009-08-06 11:01:00]
878
あんたもね。 |
||
880:
契約済みさん
[2009-08-06 23:47:00]
このマンションの理事会はどのような活動をしているのですか?
理事会に興味があります。 |
||
881:
入居済みさん
[2009-08-11 13:21:00]
ここ2日ほど、地震がありましたが
地震前にインターホンから速報は流れましたでしょうか? 我が家のインターホンは流れませんでした。 |
||
882:
住人さんX
[2009-08-11 15:08:00]
>881さん
我が家もならなかったです。 嫁から意味ないじゃんって言われちゃいましたよ。(笑 設定とかあるのかも知れないですね。 インターホンの取説をまだ一度も読んでないんですよね~。(苦笑 休み中にでも研究しようかと思ってます。 |
||
883:
匿名さん
[2009-08-11 15:43:00]
そりゃ意味ない(笑)
|
||
884:
住民さんH
[2009-08-11 16:43:00]
881・882さん
地震速報鳴りませんでしたか? ウチは警報のスゴい音で飛び起きました(笑) 揺れが始まる前にしっかり作動しましたよ。 以前も震度3くらいの地震があった時も事前に警報鳴りましたし。 変ですね〜 フロアによって違うんでしょうか? ちなみにウチは1Fです。 |
||
885:
契約済みさん
[2009-08-11 16:50:00]
どなたか1階の天井高、分かる方いらっしゃいますか?
2F〜4F 2650mm 5F〜7F 2600mm 8F〜10F 2550mm 11F〜19F 2500mm とあるのですが、1階だけが分からなくて。 |
||
886:
入居済みさん
[2009-08-11 16:56:00]
設定が必要だったのですか?
失礼しました。 我が家も未設定です。 (入居説明時に警報音の確認をした覚えはあるのですが設定が必要と聞いたかな???) 取説を読み直そうと思います。 |
||
887:
入居済みさん
[2009-08-11 18:05:00]
設定って、しましたっけ? した覚えがなくて・・・
今日の地震速報は鳴りましたが、日曜日は鳴りませんでした。 (以前、昼間?の地震のときは、鳴りました。) 日曜日は、なんで鳴らなかったのでしょうね? |
||
888:
入居済みさん
[2009-08-11 20:21:00]
我が家のインターホンは地震の2回とも鳴りませんでした。
おかしいと思いフロントへ聞きに行ったところ、フロントはそういうシステムになったいることを知らなかったらしく、「ちょっと聞いて後でご連絡します」とのことでした。 フロントよりメーカーに問い合わせしたところ、通常震度3以上で鳴るはずが設定が違っていたようで、震度3以上で鳴るように設定したそうです。 我が家に来て設定した訳ではなく、フロントの方で設定したようなので大元の設定が違っていたのではないでしょうか。 でも鳴った家と鳴らなかった家があったのは何だかおかしいですね・・。 |
||
889:
AAA
[2009-08-11 21:28:00]
今朝方の地震警報は鳴りました。
地震より、そちらのほうが正直びっくりしました。 その前の地震は、外出していたため不明です こちらに引越してからわかるところで2回は聞いております。 |
||
890:
住民①
[2009-08-11 22:22:00]
地震警報:我が家では、5月頃は1回なりました。今月は鳴らず。4階です。管理人に設定状況を確認しようと思います。
|
||
891:
住民でない人さん
[2009-08-12 01:29:00]
住民でないのにすみません。
>887さん うちのシステムと同じかどうかわからないので一概には言えませんが、うちのは震源地との距離や震源の深さなどにより感知しないときがあります。11日早朝の地震は警報機が作動しましたが、9日夕方の地震は作動しませんでした。たぶん震源が深かったからではないかと思っています。 ご存知だとは思いますが、一般的にこのシステムは最初のP波を感知して警報を鳴らすそうなので、警報が鳴ってから実際に揺れが来るまでの時間にばらつきがあります。たとえば神奈川にいて、仙台の地震を感知したときは警報から揺れまで比較的長く余裕があり、隣の静岡の地震の場合は警報から比較的早く揺れが来る、という感じです。 うち(東門前です)では昨年、震源地が横浜の地震の際、揺れ始めてから警報が鳴ったことがありました。(遅い) また千葉県東方沖が震源で川崎震度4のとき、たぶん間に合わなかったからか警報器自体が鳴らなかったことがありました。 うちのは3年前に導入したレンタル機なので、フォレシアムさんの最新のものは精度が全然違うと思いますが、「必ず揺れの前に鳴る」「震度〇(設定した数字)以上は絶対鳴る」というものでもないようです。ただ『おおむね』正確に鳴ってくれるので、あまり過剰に信用せず、でも上手に利用して怪我などを防ぐといいと思います。 うちの機器は、最初の頃は警報の音にぎょっとしたり、到達までのカウントダウンに逆にびびったり(笑)、誤報があったり(これは気象庁の地震計の設定ミスでした……)で「信用できるの? できないの?」という感じでしたが、しばらく付き合っているうちにだんだん感覚が掴めてきた感じです。 |
||
892:
入居済みさん
[2009-08-12 09:44:00]
891さん
分かりやすく、ありがとうございました。(887です) 警報の音に、「くるぞ!」と、ただ身構えている私ですが、上手く利用できるといいなと思いました。 (鳴ってほしくはないですけどね) |
||
893:
住民①
[2009-08-12 11:41:00]
地震警報:
管理人から「B棟に鳴らない設定があり、間違いを直しました」と説明を聞きました。既に他の住民から問い合わせがあり、メーカ(設置業者)を呼んで直させたとの事です。 >>888 by 入居済みさん フロントへの問い合わせ有難うございました。その問い合わせで直した様です。 >>891 by 住民でない人さん 分かりやすい説明有難うございました。メーカサイト http://denko.panasonic.biz/Ebox/220/earthquake/04.html にもあるように、完全なシステムでは無いですが、災害の被害が少なくなるように役に立って欲しいですね。 尚、Foreseumが使っているシステムの内容紹介は http://denko.panasonic.biz/Ebox/220/earthquake/index.html にあります。 取扱説明書によると各家の機器側の設定に関し、音量の大中小の変更はできるみたいですが、警報なので「鳴らせない」設定は無い様です。 |
||
894:
購入検討中さん
[2009-08-14 17:32:00]
住民のみなさんに質問です。
味の素工場や工業地帯の工場からの臭いについて 臭いの強さと頻度を教えて下さい。 私は、洗濯物に臭いがついたりしなければ、そんなに気にならないと思っております。 |
||
895:
入居済み
[2009-08-15 02:40:00]
>>894さん
入居後5ヶ月間、敷地内で特別な臭気を感じたことはないです。 水門に近い辺りの工場裏の多摩川の土手まで行けば(徒歩15分くらい?)工場のプロセスによる臭いがしますが。 風向きも午前中北風、午後南風であることがほとんどだと思うので西から臭気が届くことも無いと思います。 洗濯物に臭いが着いたこともないです。 |
||
896:
住民①
[2009-08-15 08:58:00]
|
||
897:
B棟に入居者です
[2009-08-18 01:33:00]
いつも夜10時過ぎに聞こえるホームズさんの搬入口のシャッターの音が気になっているのですが、
B棟の皆さんいかがでしょうか?(さびついてキーキー言う音です) それほど長い時間鳴り続けるわけでもないので、我慢すればいいかと思っていたのですが、 もしかして、機械用の油のような物を差せばすぐに改善されるのではないかと気づきまして・・・ こういうお願い事は直接ホームズさんに手紙を渡したりしていいものなのでしょうか? それとも、マンションの管理組合等を介してお話したほうが良いのでしょうか? 勝手な事をして「あのマンションの住民はうるさい」などと思われてしまったら申し訳なくて・・・ やっぱり何も言わない方がいいでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせください。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |