ついに入居が始まりました。
入居済み・入居予定の方で情報交換しましょう!
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2900/
所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分
[スレ作成日時]2009-03-06 21:18:00
フォレシアム (川崎グリーンメガ) 住民版【2】
751:
入居済みさん
[2009-07-19 00:50:00]
|
||
752:
住民2
[2009-07-19 01:17:00]
|
||
753:
B棟住民IK
[2009-07-19 16:11:00]
このサイトを偶然発見して、初めて投稿します。
また駅前のローソン内の郵便ボックスの情報は、とても助かりました。 今までは、ヨーカ堂で出していました。 ところで先日パナソニックから洗面所の電球に寿命の短いものがあると案内がありました。 書き方が(意図的になのか)不親切で、電球が切れた人が対象であるとも取れる内容でした。 もちろんこれは住民全員が対称なので、我が家では電球は切れてはいないものの、管理事務所で予備の電球を2個もらってきましたが、皆さんは、きちんともらえましたか? ちなみに貰って帰る途中のエレベータであった主婦の方も誤解していて、「後で貰いに行きます。ありがとうございましたと言っていました。」 誤解した方があまりに多いようでしたら、もう一度機会を持っていただく要求をしても良いかも知れません。 |
||
754:
B棟住民IK
[2009-07-19 16:34:00]
もう一点、投稿します。
どなたかが去年に投稿した深夜バスについての追加情報です。 大師線の最終が24時03分で、その後にいつもタクシーを利用していたのですが、川崎駅24番のりばから24時37分発での川04 川崎駅~塩浜営業所前で、台町で降りると良さそうです。料金は400円です。 地図によると東門前から踏み切りをわたりずっと行くと大きなバス通りに出ますが、台町はその辺りにあります。 駅から10分はかからないと思いますが、フォレシアムまでは10分を超えるし、途中の夜道を考えると女性にはお勧めできませんね。 私もそのうち実際に使ってみようと思っていますが、どなたか実際に利用した方がおられたら、情報が間違っていないかお知らせください。 このサイトが住民の便利な情報交換の場になることを切に祈ります。 |
||
755:
AAA
[2009-07-19 19:55:00]
>>B棟住民IKさん
そうだったのですね。 すっかりその時点で電球が切れた家庭・・・と思っておりました。 読み返してみると、確かに、若干不親切な表記ですね。 「全家庭対象」等いれて欲しかったです。 あと、バスの件ありがとうございます。 実は、飲むといつもタクシーです。(諦めています) 早いですよね。 大師線。 どうしてもJRの感覚でいると、ほんと、あとちょっと!の差でいつも逃します(泣) ポスト・バス停が是非もう少しマンション近くに欲しいものですね。 |
||
756:
入居済みさん
[2009-07-20 14:51:00]
あの文章わかりにくかったですか??
これから切れる可能性があります、どの部屋か特定できないから全戸に配布します。 って読めましたけど・・・ 「意図的に不親切」とか言うのはやめましょうよ。 管理事務室の人に意見すれば改善されると思います。 |
||
757:
B棟住民IK
[2009-07-20 16:01:00]
この電球の話は、管理事務所というより、パナソニックからの手紙ですね。
どうも自分自身が企業に勤めていると、このようなRecallぎりぎりの問題では、それに発生する費用と製造した企業の最低限の製造責任とのハザマでの表現なのかと、うがった見方をしてしまうことに反省です。 どうみてもあまりわかりやすい文章とは思えないので、AAAさんが言われるように、「全家庭対象」を入れて「この期間に受け取りにくるように」と書いてもらえたら、もっと良かったとは思います。 管理事務所にお願いすることは、もう一度パナソニックに連絡してこの機会を持ってもらう事だと思います。 |
||
758:
入居済みさん
[2009-07-20 16:36:00]
757さん、そういわれると確かに私も「全世帯では相当な費用がかかるんだろうな・・・」と思い、
同時に「あまり取りに来て欲しくないと思っているんだろうな~」と思いました。 なるほど、そういうことで表現をあいまいにしたのかも知れませんね。 責めるような言い方をしてしまい、ごめんなさい。 再度、注意喚起と配布の機会がもうけられるといいと思います。 ところで今、レンジフードの点検・お手入れ説明という名目でエクセル販売という業者が 訪ねてきたました。一人だったので後日にしてもらったのですが、正規の業者さんでしたっけ? |
||
759:
B棟住民IK
[2009-07-20 21:18:00]
レンジフードの業者は、入居当時からしつこいほど来るので、すべて断ってHomesで購入しましたが、きれいに付かずちょっと後悔していますが、やはり正規の業者かどうか気になりますね。 エクセル販売については、私も知りません。各家庭の換気扇のモデルが同一かわかりませんが、良くて安いものがあれば知りたいと思います。
電球については、入居者分だけ管理事務所が預かっていて、いつでも取りに行けるシステムが良いのですが、私が取りに行った時にはパナソニックの人間が、じきじきに渡していたので、3日間だけ取りに来た人に対して渡すことで済まそうとしているように感じたのも事実です。 きっと不良率がそれほど高くないので、なるべく消極策での対応と思いました。 そうでなければ、わざわざ人を出して手渡しするより、軒数分だけ渡したほうが簡単ですから。 よく考えたら、パナソニックは私の会社のお客さんでした。 Recallありがとうございました。(豹変) 私はこのような掲示板への書き込みは初めてなのですが、過去の掲示板を見ると外部の人の冷やかしもあるようですね。 私は川崎に住むのは初めてですし、この掲示板でよい情報の共有が出来てフォレシアムが住みやすくなればと思い、この掲示板に期待しています。 自分の意見に責任を持つためにも、B棟住民IKとしてみました。 これからも皆さんよろしくお願いいたします。 あとホームズの人に、いつから薬を扱うのですかと聞いたところ、夏(8月)くらいからとの答えでした。 昔居た横浜山下町のホームズでは薬を扱っていたので、とても便利でした。 期待しています。 |
||
760:
入居済みさん
[2009-07-20 23:05:00]
パナソニックの電球の件、我が家は指定されていた期間に子供の用事で不在でした。
我が家の場合、すっかり忘れていたこともあり、 後日、パナソニックからのレターに書かれていました連絡先に、不在にしていた旨を 連絡しましたら宅急便で早々に送付していただけましたよ。 パナソニックに連絡してみればいかがでしょうか? |
||
|
||
761:
B棟住民IK
[2009-07-20 23:37:00]
さすがは、パナソニックです。
これで電球の件は解決ですね。 全員受け取れただろうかと引っかかっていたので、これで解決です。 |
||
762:
AAA
[2009-07-20 23:43:00]
電球の件、ありがとございます
さっそく連絡をいれて見たいと思います エクセル販売はマンション管理関係とは全く無関係な業者です 新築マンション対象に訪問販売を行っています 他スレでも結構話題ですね フィルターだけでなく、フローリングのコーティング・水まわりのフッ素処理・白木のコーティング 等も行っています。(カタログをもらいました) 引っ越し後、3回ほど訪問され部屋まであがってもらい丁寧に説明をしていただきましたが すでにすべて施工済みでしたのであっさりと帰って行きました レンジフードは楽天等でも「枠付き」」でかなり安いものが販売されております 我が家は「てんとう虫」というところで購入しましたが 特に不具合もなくお手入れも簡単です サイズもピッタリです この前スレでもほかにお安いところが話題になっていた気がします 同じく24時間換気フィルターも安くはないのですが、ハセコー仕様のタイプが 楽天で販売されています 「メルコエアテック」と検索すると出てきたような・・・ そろそろ交換時期ですかね 結構汚れております |
||
763:
758です
[2009-07-21 16:11:00]
エクセル販売についての情報、ありがとうございました。
たしか入居当時にも訪ねてきて、名前に聞き覚えがあったので長谷工さんと提携している業者かと 思ってしまいました。 「みなさんにご案内しているのですが、お宅だけまだなんですよ」 「また来ますが、今日を逃すと大分先になりますが大丈夫ですか?」 みたいな感じだったので、もしかして必ずうけないといけない点検だったのかと ちょっと不安だったんですよね。教えていただいて助かりました。 |
||
764:
入居済みさん
[2009-07-21 21:00:00]
初めて投稿します。
エクセル販売は、我が家にも来られました。 言っていることはごもっとも! フィルターを付けたほうが良いのは百も承知でしたが、 それで、枠を買ったり、何やかやで、いきなり、万単位で請求されると、 ちょっと・・・と思い、ひとまず帰ってもらいました。 換気扇のほうは、前から使ってた市販の換気扇フィルターを 入居時についていた換気扇の網にまきつけてはめ込み、 3枚セットしたら、隙間なくピタッとはまって、 なかなかきれいなフィルターとなりました。 自己満足かもしれませんが、一応エクセルの人に、 自前で、こんなにきれいにフィルターをつけている人は、珍しい!? とお褒めの?言葉をいただきました。(笑) OKでも、その名も「厚っ!」という商品名の換気扇フィルターも出ていたので、 購入してみました。 確かに、今までの市販のフィルターに比べ、 厚かったので、私は満足しています。 |
||
765:
マンション住民さん
[2009-07-22 04:13:00]
独り言です。
問題は多々あれど、ここはやっぱり正解だったかなぁ。 雨上がり、マンション中が緑の香りで一杯になるのがたまらない。 虫の音もまた、良い感じ。 |
||
766:
住民さんA
[2009-07-22 21:15:00]
今朝は空気が冷たくて気持ちよかったですよね。
子供の頃にいった林間学校の朝を思い出しました。 |
||
767:
リリ
[2009-07-22 23:41:00]
Cの契約者です。
先に住まれている方の感想をいつも読ませてもらっています。 なんだかんだあっても(一部は入居者ではない方のあおりもある?) 皆さん満足しているみたいで安心です。 来年春が待ち遠しいです。 小さな子供がおり色々とご迷惑かけるかもしれないですが 宜しくお願いします。 |
||
768:
契約済みさん
[2009-07-23 00:01:00]
同じくC棟契約者です。
オフィシャルHPに、7月の工事レポートが更新されてました。 待ち遠しいですね♪ |
||
769:
マンション住民さん
[2009-07-23 04:25:00]
>> 766さん
林間学校の朝、とてもよくわかります。 中庭はもちろんの事、多摩川もあり、中瀬地区も緑豊富なんで、 思った以上にこの辺り、清々しい空気に溢れてますよね。 |
||
770:
入居済みさん
[2009-07-23 11:18:00]
キッチンのシンクの掃除ってどうされていますか?
こまめに掃除をしているつもりなのですが、 入居当初から比べて黄ばんでいるような気がします。 小さい子供がいるため、しょっちゅう食べ残し、飲み残しのものを シンクに流しています。 別たわしに洗剤を付けて洗っているのですがなかなか取れません。 あとディスポーザーの口周りも汚れてきたような気がします。 どのような掃除方法がよいのでしょうか。 |
||
771:
住民さんA
[2009-07-24 00:32:00]
ディスポーザーの浄化槽への影響を考えると、あまり強い洗剤は使えないですもんね。
まめにお掃除されてると、逆に細かい傷が増えてくすんで見えちゃうのかもしれないですね。 私はシンクに油の膜が残ってそうな時に、スポンジに食器用洗剤をちょっとだけつけて洗うくらいです。 あとは一日の最後に100均で買った排水溝用の掃除ブラシ(大きな歯ブラシみたいなの)で 口周りをざっと洗ってから寝てます。 細かい溝とかきれいになりますよ! |
||
772:
引越前さん
[2009-07-25 00:19:00]
A棟に引越し予定なのですが、表札をお付けの方、サイズを教えていただけませんでしょうか。
大体15×6cm位だったと思うのですが、ミリ単位で発注するよう求められ、慌てております。 引越し前になかなか行く機会が無くて...申し訳ありません。 |
||
773:
住民H
[2009-07-25 04:50:00]
772さん。
表札のサイズ、先程計ってみたら12.5×40mmでしたよ。 |
||
774:
住民H
[2009-07-25 04:50:00]
772さん。
表札のサイズ、先程計ってみたら125×40mmでしたよ。 |
||
775:
B棟住民IK
[2009-07-25 16:46:00]
ディスポーザーについてですが、以前使っていたものの取説には、氷を入れてまわしてあげると、細かいごみが取れると書いてありました。 また、一般には魚の臭いを消すにはオレンジ等の柑橘系の皮を入れてまわしてあげると効果的だと思います。 また、今回の取説には、卵の殻とかが残っている場合があるので、多量の水を一気に流してやる等の処置が書かれていたと思います。
入居前に、説明の方が見えたときに、酸やアルカリの洗剤は厳禁と教えられました。 漂白剤を使うときは、洗面所で行うように注意がありました。 別の書き込みで、シンクの掃除の件が書いてありました。 最近発見の優れものに、激おちクロスというのがOKストアの日用品のところで売っていて、5色5枚入りで3百数十円で売っていますが、蛇口等のステンレス部や、洗面所の鏡やシンクがとてもよく落ちます。バスタブもこれで洗っています。 ホーロー部は、垢や汚れでつやがなくなりますが、このクロスではするっとおちて、新品のつやがよみがえります。 感激して姉にも買って送って上げたら、やはり感激していました。 ガラステーブルも拭いた後の水分も残らず、お勧めです。 |
||
776:
引越前さん
[2009-07-25 21:08:00]
773さん。
772です。わざわざ測ってくださり有難うございました。 表札のサイズっていろいろあるんですね。窓サッシの様に定型だと思っていたら大間違いでした。 本当に助かりました。感謝致します。 |
||
777:
B棟住民IK
[2009-07-28 16:01:00]
IHヒーターについて、我が家の失敗談を書きます。
以前はガスコンロだったので、ティファールのフライパンや鍋がIHに対応していませんでした。 マーブルコートも魅力だったので、インターネットでIH対応マーブルコートの5点セットを購入しましたが、火力が弱くて、炒め物がうまくできませんでした。 IHの取り説を見返してみると、火力は強いので弱めにして使ってくださいと書いてありました。 まさかメーカーが冗談を書くわけないとフライパンや鍋を疑い始めました。 ためしに自宅にあった鉄製の鍋でお湯を沸かしてみると、その火力の強さに驚きました。 確信を深めて、ヨーカ堂でブランドは忘れましたが鍋類を、ティファールのIH対応はホームズもヨーカ堂も高いのでインターネットで購入しました。 今はフライパンが振れないのを除いて、IHにとても満足しています。 マーブルコートの5点セットは、ガスコンロを使っている姉夫婦に進呈して、喜んで使ってもらっています。 温まってよかったと言っていました。 ガスですから当たり前ですよね。 ちなみにこのマーブルコートは、ほとんどがアルミ製でとても軽く、底面に薄くステンレスがついているもので、 ティファールはずっしりと重くて、このステンレス部の厚みが大事なのかもしれません。 軽くて熱量に不満の方は、フライパンを買いなおすと良いと思います。 このほか魚を焼く両面焼きグリルも魚のやけ具合が完璧で、とても満足しています。 ピザトースト、とうもろこし、ナン(インドのパンのようなもの)もすべてこれで焼いています。 |
||
778:
住民さんA
[2009-07-28 22:23:00]
質問させてください!
グリルで魚以外を焼くときは、受け皿にお水をいれなくても大丈夫ですか?? |
||
779:
AAA
[2009-07-28 23:11:00]
>>B棟住民IKさん
私も同じような鍋の経験があります。 安いIH対応の鍋セットをいそいで購入後 ティファールのオールメタルステンのセットを購入し直したのですが 重いぶん、火の通りが全くちがいます!! ケチってはいけませんね。ほんと。 |
||
780:
B棟住民IK
[2009-07-29 00:15:00]
グリルの受け皿には、必ず水を入れなければいけないようです。
水がなくなると、受け皿の高温検知が働いてエラーになるようです。(取説より) |
||
781:
入居済みKさん
[2009-07-29 09:23:00]
最近、雨が降ったりでベランダがすごく汚れてます。
うっかり裸足で出てしまうと、足裏は真っ黒です。 水を流してベランダの掃除をしたいと思うのですが、 お隣さんへのご迷惑を考えると出来ず本日に至ってます。 みなさん、どうやって掃除されてますか? 前のコメントにもありましたが一斉清掃日などを設けて欲しいです。 組合などに取り合っていただきたいのですが、 どこにどうやって申し上げればよいのでしょうか。。。。 まずは管理室ですか? |
||
782:
匿名さん
[2009-07-29 09:49:00]
ベランダに水を流して掃除するのは迷惑です。あなたはいいかもしれないがあなたの流した汚水は隣にいくし、下の階にポタポタ落ちることぐらい分からないのか?
管理組合や管理室はこういう迷惑行為に厳しく対応して欲しい |
||
783:
匿名さん
[2009-07-29 10:00:00]
ベランダにウッドデッキや簀を置いて、雑巾ぶきにして下さい。
それから、ベランダにはサンダルやスリッパなどを置いて裸足で歩くのはおよしになれば? |
||
784:
契約済みさんS
[2009-07-29 12:39:00]
C棟入居予定の者です。
IH調理について質問です。 料理でよく炒め物をするのですが、IHだと鍋振りができないですよね? MRの実演調理ではチャーハンを作るときにしゃもじを2本両手に持って、 ガチャガチャやって作っていましたけど、炒め物のときはやはり皆さん同じようなやり方ですか? 慣れるとあおりを入れなくてもちゃんとできるのでしょうか・・・? |
||
785:
赤の他人
[2009-07-29 12:45:00]
私はベランダ水で流して掃除しています。
なるべく隣の家にいかないようにすればいいのではないでしょうか。 |
||
786:
入居済みさん
[2009-07-29 13:22:00]
そんな目くじら立てるような事ではないのでは?
相変わらず、過敏反応する住人が居て怖いです。 言葉に気をつけましょう! 781さん 以前のコメントだと、 雨の日に掃除しているご家庭もあるので雨の日にいかがですか? ちなみにうちのベランダも足を付いてしまうと真っ黒です。 |
||
787:
B入居
[2009-07-29 14:01:00]
我が家も水を流して掃除してます。
洗剤等を使ったり、大量の水を流すのは迷惑になると思いますが、 常識範囲内であればいいと思いますよ。 |
||
788:
B棟住民IK
[2009-07-29 17:11:00]
ベランダの水は大量の水を使わない限り、フェンス沿いの溝に行き、排水溝に流れ込み、排水溝はダクトにて下まで排水されるので、下の階にぽたぽたおちることはないようです。排水口が詰まっていないかの確認も必要かと思います。フェンス部は水をかけると下の階や1階の方に迷惑になりかねません。
一方、お隣さんとの仕切りは下が開いているので、排水溝に行かないで、お隣へ行く可能性があります。 洗い始めには汚れた水になり、流れ込んだ後で染みになると思いますし、間が悪く水にぬれたら困るものをベランダに一時的に置いているかも知れません。 それらを考えると、フェンスは空拭き、ベランダは多量の水を流さないのと、お隣への水の浸入対策(洗うときだけ隙間を塞ぐ)等の気遣いが必要かなと思います。 |
||
789:
住民さんA
[2009-07-29 17:32:00]
>>ベランダの水は大量の水を使わない限り???
大量と、そうじゃない違いが明確にあるのですか? 隣に水がいかないようにふさぐことは本当にできるのですか? 無理だと思います。 質問者は大量に水をながしてしまうかもしれません。 ベランダは掃き掃除が基本ではないでしょうか? 濡れモップや濡れ雑巾で掃除をすることもできますし、そこまでピカピカしても無駄です。 雨が一度降れば、また汚くなります。 足の裏が真っ黒というのも解せません。 ベランダは外なのだから、裸足ででるほうがおかしいのです。 |
||
790:
マンション住民さん
[2009-07-29 17:37:00]
>MRの実演調理ではチャーハンを作るときにしゃもじを2本両手に持って、
>ガチャガチャやって作っていましたけど、炒め物のときはやはり皆さん同じようなやり方ですか? はいそうです。鍋ふりできないから、チャーハンはしゃもじ2本使いが最良ですね。 あと野菜炒めには、トンクも使うかな? 菜ばしよりよくまざるから。 |
||
791:
OK入居済み
[2009-07-29 17:39:00]
ベランダに裸足でどうのってどうでもいいのでは?
それを討議してどうするのでしょう? 理解しがたい。 水を流して掃除されている方、結構いらっしゃいますよね。 両隣もお子さんの小さいプール?や掃除で水を流されてます。 私も水を流しての掃除は反対ではありません。 (当然、おっしゃるとおり常識範囲内で) (多分、私も水を流したくなると思うので) 掃除したいお気持ちわかります。 友人のマンションでは一斉掃除日?清掃日?があるらしいです。 是非、欲しいですね。 でも大型マンションではそのような日を設定するのが難しいかもしれませんね。 |
||
792:
B棟住民IK
[2009-07-29 18:06:00]
私の場合は、発泡スチロールを切った物を掃除のときだけ挟み込んでいます。
確かに水の使用量は、抽象的ですが、私の場合は水の流れ具合をチェックしつつ、オーバーフロウしないように気をつけます。 大掛かりになって、水拭きの方が簡単と思いつつ、水を流してデッキブラシでごしごしと洗いたくなってしまいます。 網戸も外してお風呂で洗うのは大変かなとも思っています。 規則をもう一度確認して、水洗い禁止であれば、自分の判断で規則が適不適を判断するのではなく規則に従うべきだと思います。 マンションのような共同世帯では、規則遵守が皆が気持ちよく住んでいく基本だと考えています。 規則が現実的でない場合、または住んでみたからこそわかる解決策が出てきた場合は、自治会であげて規則の改善をするべきかと考えます。 |
||
793:
AAA
[2009-07-29 20:56:00]
先日、月曜の大雨の際に、ベランダを掃除しました。
もちろん、常識の範囲で。 (といってもその時はかなりの豪雨でしたので、柵を越えて水が落ちないのだけ、気をつけました) おかげで、かなりキレイです。 雨を利用してお掃除するのもお勧めですよ! 気にせずに水を流せます。 (自分はびしょびしょになりますので。その点は覚悟してください。 また、中途半端な雨だと、逆にホコリっぽくなります。) |
||
794:
マンション住民さん
[2009-07-29 21:13:00]
A棟西側、多分5階より下の家。
最近、子供の泣声だだもれにしてる家あるけど、 なんとかならんのかな。0時過ぎてもおかまいなし。 お隣さんが注意できないのなら、自分がしますけど、どうしたら良いのか。 子供の泣声うんぬんより、近隣に配慮できない人間が住んでいるという事実が悲しい。 本当にどうしたら良いのか・・・ある意味隣に住みたかった。 やめてほしい。 |
||
795:
B棟住民IK
[2009-07-29 22:00:00]
AAAさんの大雨の掃除、今のところ、いいアイデアかもしれませんね。
今度私も、合羽を着てやってみます。 ところで独り言ですが、先日甥が羽田発の早い便に乗るとのことで、泊まりに来ました。 朝6時前に駐車場へ向かうとき、中庭のみずみずしさ、草花の臭い、新鮮な空気に感動しました。 交通の便だけでなく、本当に良いマンションを選んで良かったと再認識しました。 甥を送って帰ってきたときは7時近くなっていましたが、景色は一変していました。 皆様も6時前の早起きを楽しんでみてはいかがですか? 本日、売却不動産求むのチラシが入っていましたが、「こんなに気に入っているのに、誰が売るものか?」と思ってしまいました。 時を経てフォレシアムの中庭の木がイラストのように立派になるのを楽しみにしています。 この掲示板を使い、皆で少しでも住みやすい憩いの住宅にしたいと思います。 羽田空港ですが、すいていれば車で10分くらいで行けますね。 行きは簡単なのですが、帰りはいつもてこずってしまいます。 環八方面を目指して、途中から川崎方面の標識を目指せばよいのでしょうが、ターミナルは一方通行なのと、新しくできた道が私のナビにはのっていないので、苦労してしまいます。 この前は、東京方面の国道に乗ってしまい、海底トンネルをとおり、途中に交差点もなく、すごい距離を走らされてしまいました。 今度(3回目)こそは、ベストルートで帰って来たいと思います。 先日荷物が多いときタクシーで帰ってきましたが、3,000円くらいで帰ることができました。 海外からの帰宅時などは便利です。 もっとも羽田からいける国は限られていますが。 |
||
796:
入居済みさん
[2009-07-29 22:49:00]
夜の長時間の子供の泣き声…
どこの部屋なのか、私も気になりました。 注意しようと外に出たけど部屋が判明せず… 深夜なので周囲に共鳴していて、このマンションじゃない可能性も疑いました。 どこの部屋か知っている方がいれば情報お願いします。 |
||
797:
匿名さん
[2009-07-29 22:53:00]
ベランダに水を流して掃除する非常識な人はこのスレだけにして欲しいです。
リアルにそんなことをしているのを見たら、管理組合に通報します。 使用細則を読みなよ。水流しての掃除禁止。 それからベランダの防水シートは薄いし剥がれ安い、硬いブラシで擦ると破れるか、剥がれる。 防水シートが破れるとベランダのコンクリートが劣化する。 見た目を気にして、ベランダを劣化させていることが分からないマンション初心者ばかりだな。 |
||
798:
住民さんA
[2009-07-29 22:53:00]
XAXさんのところにポストできるらしいですよー
|
||
799:
入居済みさん
[2009-07-29 23:45:00]
797
隣近所じゃないことを祈る! |
||
800:
AAA
[2009-07-29 23:51:00]
>>No.794 by マンション住民さん
わかります。 以前に、我が家もこの件でスレさせていただきました。 場所も限りなく一致しております。 スレさせていただいたときは、夜にも関わらず玄関前(外)で大泣きしている感じでした(主人談) 最近は聞こえないので平気と思っていたのですが、続いていたのですね。 (もっとも我が家はクーラー生活なので窓は閉めております) 逆に毎日ですとお子さんが心配です。 >>No.797 by 匿名さん 大変失礼いたしました。 ご指摘ありがとうございます。 以後、掃き掃除・拭き掃除に徹したいと思います。 |
||
801:
入居済みさん
[2009-07-30 00:39:00]
ベランダついでに・・・・。
オプション会でもありましたが、自分でタイルを敷かれた方いらっしゃいますか? オプション会では高くて申し込みが出来ませんでしたが、 入居してはやり、タイル敷きのベランダがいいなと最近思っております。 ホームズなどに売られてますが、自分でできるか不安です。 うまく敷くことが出来ましたか? はやりタイルでも汚れは目立ちますか? |
||
802:
B棟住民IK
[2009-07-30 01:30:00]
No.797 by 匿名さんは、本マンションの住人とは書いていないので、正しい情報として下記を住人さんとShareします。
P52の第1条の禁止事項で、五のロで、バルコニー等、玄関に大量の水を流すこととありますが、P27の一行目に附則の第6条の四のヌとして「バルコニー、ポーチ、サービスバルコニーは防水されていないこと。水まき等は控えること」と書いてあります。 結論としては、水拭きに徹するべきだと思います。 大雨が吹き込む日に合羽を着て、(勿論水を撒かずに)布モップでお掃除なんてのも、ありかもしれません。 本掲示板情報は、私も含めてマンション初心者には役に立つので、ありがたく利用させていただいています。 防水シートの存在も知らないような初心者には、やさしく 「防水シートは破れやすいので、ブラシの使用は厳禁ですよ」というような アドバイス的な書き方のほうがありがたいですね。 今後とも有意義な情報があれば、やさしく教えてください。 |
||
803:
入居済
[2009-07-30 09:09:00]
この時期子供のビニールプールをベランダに置いているお宅は
どのように水の処理をされるのでしょうか?されているのでしょうか? 是非教えていただきたい。 また、草花の水まきも禁止ですか? |
||
804:
匿名さん
[2009-07-30 10:02:00]
ベランダに水を流しますと書いてた人達やベランダ水撒き禁止に反発した人、水撒きできるようにルール改定しようと書いていた人、これらの人は、管理規約集を読みなよ。
なぜ管理規約集に明確に書いてある禁止事項を知らないをこんな匿名掲示板でもめているのでしょう。 理事会や管理会社にとんちんかんな質問する人に限って、管理規約集をよく読んでいない。人に聞く前に、管理規約集になにか書いてないか調べなよ。 |
||
805:
匿名さん
[2009-07-30 10:12:00]
うちは、プールの水は必ず、バケツで汲んで洗濯や掃除のために再利用しますよ。子供にも手伝ってもらいます。水を大切にする教育になりますからね。
ガーデニングの水やりは程度を超えてやるとベランダが痛みますから注意しなさい |
||
806:
入居前さん
[2009-07-30 11:06:00]
みなさん言葉は気をつけましょう。
久々に掲示板を拝見しましたが気分悪いです。 |
||
807:
入居済みさん
[2009-07-30 11:48:00]
そもそもベランダでプールはいいの?
お風呂じゃないんだから子供だっておとなしくプールに浸かっているわけがない。 遊んでいてプールからのはみ出す水は許されるのかしら? 先日も水鉄砲で遊んでいるお子さん見かけましたけど。 |
||
808:
入居済みさん
[2009-07-30 12:27:00]
|
||
809:
805
[2009-07-30 12:50:00]
迷惑をかけないことを条件に、ベランダで子供プールもOKでしょう。
結局、親の躾なのです。 遊んでいてはみ出す程度の水が問題になる量とは思えませんが、遊び終わった水をそのままベランダに流したら 大量の水撒きですから、規約違反です。 うちはバケツで水を回収していますから、迷惑はかけてませんよ。 |
||
810:
契約済みさんS
[2009-07-30 12:50:00]
790さん
>>MRの実演調理ではチャーハンを作るときにしゃもじを2本両手に持って、 >>ガチャガチャやって作っていましたけど、炒め物のときはやはり皆さん同じようなやり方ですか? >はいそうです。鍋ふりできないから、チャーハンはしゃもじ2本使いが最良ですね。 >あと野菜炒めには、トンクも使うかな? >菜ばしよりよくまざるから。 お返事、ありがとうございます。 新しいやり方に慣れなければいけないですね。 鍋振りできないと絡めたりするのが難しそうだと思っていたんですけど、トングを使うとかいろいろ対処の仕方がありますね。 そのほかにもプチ裏技みたいなものがあったら教えてください。 1日経ったらベランダ問題で投稿がいっぱいあるのにびっくりしました。。。 |
||
811:
805
[2009-07-30 13:00:00]
|
||
812:
790
[2009-07-30 13:07:00]
裏技ではないのですが、IHの注意事項として、火力は中火までにした方がいいです。
鍋類の注意書きに、IHは強火不可と書いてある製品が多いのですが、底が薄い鍋だと、IHの熱で、底が変形してしまいます。中火でも十分強いし、炒め物もできる温度にすぐなると思いますから、強火にはしないほうがいいと思います。 |
||
813:
入居済みさん
[2009-07-30 13:26:00]
811
そんなヒステリーにならなくても見苦しいよ。 |
||
814:
匿名さん
[2009-07-30 13:59:00]
私、鍋振ってますが、特に問題ないです。ちなみに備え付けのIHです。
|
||
815:
入居済みさん
[2009-07-30 14:55:00]
808さん
我が家はまだ子供がいない夫婦で入居しております。 >>少しは遊ばせてやれよ これは賛同します。 >>子供が出来ないからって僻むな そんな事を言うものではありません。 やめて頂きたいです。気をつけて下さい。 |
||
816:
契約済みさん
[2009-07-30 15:38:00]
C棟契約の者です。
契約説明会の際に、バルコニーは防水されていないようだが、掃除はどうしたらよいのかと質問したところ、お隣に迷惑にならない範囲で、ブラシに水をつけて掃除するなどして欲しいと言われました。 「水まき等はお控えください」と記載してあるのは、子供用プールの水などを流されては困るからと説明されました。 プールを出すなとは言われませんでしたが、ジャーッと大量に水を流すようなことは禁止ということと理解しています。 |
||
817:
入居済みさん
[2009-07-30 15:58:00]
私達も入居時にそのような話を聞きましたので、816さんと同じ解釈です。
要は、常識範囲内って事ですね。 どなたかのコメントにもありましたが、 規則に記載されている事でも実際生活してみて改善した方が良いこと、 反対に定められているルールをもっと徹底する事etcも当然あります。 目くじら立てる話でもありません。 |
||
818:
マンション住民さん
[2009-07-30 17:14:00]
|
||
819:
マンション住民さん
[2009-07-30 17:16:00]
|
||
820:
入居済みさん
[2009-07-30 18:59:00]
ここは風通しが良く、また、緑が多いので風が心なしか涼しくて気持ちがいいです。
住んでからずっと買って正解だったな、と思ってます。 でもこの掲示板はなんだか・・・・現実以上に随分とギスギスしてません? 見なければいいのかな? |
||
821:
マンション住民さん
[2009-07-30 19:02:00]
だからさー、実際に隣の排水に迷惑かけられたとか、
上の階から大量の水が降ってきたという被害があった人だけ 苦情を言えばいいことでしょ。こんなとこじゃなく加害者に直接ね! 常識の範囲内でやっていることなら人様に迷惑をかけるわけでなし、 人んちのベランダが劣化しようがどうでもいいっつうの。 |
||
822:
マンション住民さん
[2009-07-30 19:08:00]
「うちはちゃんと管理規約を守って水まきを我慢しているのにこいつらときたらムキー!」ですか?
|
||
823:
入居前さん
[2009-07-30 19:26:00]
同じ内容でも書き方ひとつで、イヤな気持ちになってしまいます・・・。
人の気持ちを煽るような書き方はやめませんか? |
||
824:
B棟住民IK
[2009-07-30 20:21:00]
ここのところ、以下のマナーに反する投稿が多くなってきたように思えます。
私は、東門前の地域情報、ポストの情報等役に立つ情報もあり、 この掲示板を楽しみにしてきましたが、収拾がつかなくなり閉じられてしまうことを 恐れます。 中には住民を語って荒らして楽しむ心無い人もいると聞きます。 住民同士が傷つけあう姿も悲しいものがあります。 もう少し様子を見て、変わらないようなら私も投稿をやめようかと思っています。 もう一度、この掲示板のマナーを見て、皆で守っていきませんか? 投稿マナーについて マンションコミュニティ/e戸建て掲示板を皆さんに有意義に楽しくお使い頂くために、下記の投稿マナーのご理解をお願いします。 会話をしている相手を尊重する 当サイトは、話をしている相手の顔も素性も何も分かりませんし、匿名ですので気軽に投稿できるという良さがありますが、顔が見えないからこそお互いを尊重しあわなければならないと考えています。 雰囲気を読む はじめてスレッド(話題)に書き込む前には、その掲示板の雰囲気や場の空気を読みましょう。例えば、ある物件の検討について語る場で、関係のない雑談をしたり、すぐに批判の書き込みをしたりするのはマナー違反です。 相手への感謝の気持ちを伝える スレッド内でのやりとりで、自分が尋ねたことや質問に対して、きちんと返答・説明をしてくれる方がたくさんおられると思います。 あなたのためを思って、わざわざ時間を割いて投稿をして頂いた方には、最低限、「ありがとうございます」など感謝の気持ちを伝えるように心がけましょう。 仲良くなる前からタメ口をきかない 親しくもない人にタメ口で話しかけられたら、あまりいい気持ちはしません。特に命令口調は御法度です。 私は大丈夫だけど…という人もおられるかも知れませんが、全ての人があなたと同じ考えの人ではありません。 丁寧すぎる必要はありませんが、せめて「です・ます調」で書き込みましょう。 個人情報を書かない 本名・住所・電話番号など、他人に知られた場合に悪用される恐れのある情報を投稿することは避けた方がいいでしょう。 メールアドレスの欄がありますが、記述しなくても投稿可能です。どうしても連絡を取りたいといった場合や何か意見があれば直接連絡が欲しい。といった場合、フリーのメールアドレスなどを使われることをお勧め致します。 他人を演じない マンションコミュニティの掲示板システムは投稿された方のサーバーアドレスが残ります。見る人が見れば自作自演もばれるものですが、管理人はすぐに分かります。 特に掲示板で、もめたときなどに自分の立場を有利にしようと、味方が多くいるように見せかけるために複数の人物を演じる人がいます。自作自演もアクセス禁止処分となりますのでご注意下さい。特に業者による成りすましや自作自演に対する対策は下のリンクの通りですので、業界関係者の方はご注意下さい。 |
||
825:
入居済みさん
[2009-07-30 20:57:00]
品格がありませんね。
これを読んでいるあなたもですよ。 |
||
826:
匿名さん
[2009-07-30 21:00:00]
ベランダは共有部です。防水されていないところに水撒きしてはいけないと言っているのが分からない人がいるのは困りますね。
管理組合で周知徹底して欲しい。 |
||
827:
住民さんA
[2009-07-30 21:29:00]
811
818 暇な主婦だな。 (主婦じゃなかったりして?) 履歴読んでも何でも噛み付くヒステリーじゃん! |
||
828:
契約済みさん
[2009-07-30 21:43:00]
まあまあ、二人とも、水に流しましょうよ。。。
|
||
829:
入居済みさん
[2009-07-30 21:53:00]
杓子定規 = 一つの規則に縛られて何が何でもそれに当てはめて処理しようとする事。融通の利かない考え。また、そのさま。
まさにコレだね 規約…規約…って呆れるねぇ… |
||
830:
C棟購入者
[2009-07-30 22:04:00]
A,B棟の方に質問なのですが、キッズルームはよく利用されていますか?
うちには二歳になる子供がいるのですが、入居後にキッズルームで入居者のママさんやお子さんと遊べるのをたのしみにしています。 また、フローリングに関してなのですが、傷・防音対策としてコルクボードのようなものを敷き詰めたりオプションでたのんだりしましたか? 何か情報がありましたら、教えて下さい。 |
||
831:
入居済みさん
[2009-07-30 22:29:00]
829さん
うまい!その通り! |
||
832:
住民さんD
[2009-07-30 22:39:00]
B棟エントランス近くの「風鈴」ほんとうに迷惑です
おそらく風鈴市で購入して飾っているかと思われますが強風でもお構いなし 以外に耳障りなんですよね。朝から晩までチリチリと |
||
833:
住民さん
[2009-07-30 23:13:00]
風鈴の音、聞こえますね。
でもエントランス近くではないです。(エントランス近くではないお宅からも聞こえます) 夏っぽいな・・・。としか感じませんでした。 耳に付く方もいるかもしれませんね。 こちらは結構いい音色でしたよ。 |
||
834:
マンション住民さん
[2009-07-30 23:27:00]
832さん
同感です せめて、風の強い日はしまってほしい・・・ |
||
835:
匿名さん
[2009-07-31 01:08:00]
なんで規則違反をするほうがつけあがるのでそうかね?
|
||
836:
匿名さん
[2009-07-31 03:01:00]
鍋ふり、火力?のメモリは点滅しますよ。それがエラーといえばエラーですかね。でも、鍋置くと加熱再開しますし、特に不便は感じていません。あ、再度置く時に、優しく置くようにはしてます。
|
||
837:
入居済みさん
[2009-07-31 06:05:00]
834***
|
||
838:
匿名さん
[2009-07-31 09:29:00]
836
エラー再利用んですよ そんな使い方していると壊れますね |
||
839:
匿名さん
[2009-07-31 09:31:00]
836
エラー無視して無理やり使ってますね。 そんな使い方していると壊れますよ |
||
840:
入居済みさん
[2009-07-31 12:22:00]
>>838
おはよう、起きたばっかはあんま頭働かないよなw! |
||
841:
契約済みさんS
[2009-07-31 12:27:00]
ということは、やはり持ち上げての鍋振りは厳禁ですか。
ちなみに接地させておきながら水平に鍋をゆするのは大丈夫ですか? 同じようにエラーとなるのでしょうか? それともトップコートに傷がついてしまうんでしょうか? |
||
842:
住民さんD
[2009-07-31 13:02:00]
>>ちなみに接地させておきながら水平に鍋をゆするのは大丈夫ですか?
そりゃあOKですが、そのくらいじゃ鍋の中のものはまざらないのでは? だから鍋は固定して、チャーハンは両手にしゃもじが最良ですし、 炒め物はトングやヘラを使ってまぜあわせることになりますね。 |
||
843:
匿名さん
[2009-07-31 13:33:00]
なるほど・・・そういわれればそうなのかな。もう一度取説読んでみます。でも、モデルルームで実演してた方は、大丈夫って言ってたんですけどねぇ・・・
|
||
844:
匿名さん
[2009-07-31 14:42:00]
がちゃがちゃ鍋をふるとトップコートがキズだらけになるよ。
鍋ふりしなくても、鍋底全体が均一に温まるのがIHの良さだからね。 鍋ふり自体ナンセンス。 鍋を離したら、通電が止まる。 ガスでいえば、鍋ふりの度にいちいち火を消していることとと同じ。 |
||
845:
住民さんB
[2009-08-01 00:28:00]
|
||
846:
匿名さん
[2009-08-01 01:27:00]
細かい意ことでガタガタ言うなよん
|
||
847:
契約済みさんS
[2009-08-01 01:42:00]
>そりゃあOKですが、そのくらいじゃ鍋の中のものはまざらないのでは?
水平に振ってもフライパンのへりであおれますし、空気にさらすことで、 べちゃっとした仕上がりにならないようになるかなと思ってました。 けど確かに実演のチャーハンはぱらっと仕上がっていたし、ナベ固定で 調理するのがIHの最適な調理法なんでしょうね! 今のうちにナベ固定の炒め方に慣れるようにしてみます。 ところで話が変わるのですが、大師線の地下化について最近の情報をお持ちの方はいらっしゃいますか? 地下化と併せてフォレシアムの付近に駅への出入り口ができたりすると雨風の日にとても便利になるな、と密かに期待しているのですが、甘い考えなのでしょうか? 近所にマンションが密集しているし、利用者のことを考慮すると409をはさんだフォレシアム側に入り口ができる可能性は低くない!と勝手に思っているのですが・・・ |
||
848:
匿名
[2009-08-01 04:00:00]
鍋ふりの件、パナソニックに聞いてみました。
特に問題なく、故障もしないとの事でした。 あ、フォレシアム標準タイプの話です。 |
||
849:
匿名さん
[2009-08-01 10:03:00]
鍋振りしても鍋をはなしたら通電が切れるからいみないかな。
|
||
850:
匿名さん
[2009-08-01 10:29:00]
そこまで鍋鍋鍋って固執しなくても。
そろそろいいでしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それとも何かフォレシアム特有のネットワーク環境があるのですか?