ついに入居が始まりました。
入居済み・入居予定の方で情報交換しましょう!
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2900/
所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分
[スレ作成日時]2009-03-06 21:18:00
フォレシアム (川崎グリーンメガ) 住民版【2】
241:
入居済みさん
[2009-04-23 11:04:00]
|
||
242:
入居済みさん
[2009-04-23 11:17:00]
※抜粋
規約16条 規約別表2から アルコープは無償の占有使用部分。 ルーフバルコニーや専用庭は有償の専用使用部分。 規約2条から 占有使用部分は占有使用権の対象。 占有使用権は「土地および共用部分等の一部について、特定の団地建物所有者が排他的に使用できる権利」 占有使用部分の使用については「その他公序良俗に反する行為及び住居者に迷惑、危害を及ぼす行為をすること」が禁止されている。 |
||
243:
入居済みさん
[2009-04-23 11:26:00]
242です、追記です。
上の抜粋からすると、置き場が無く管理会社がやむなしとする子供用自転車や三輪車が 「その他公序良俗に反する行為及び住居者に迷惑、危害を及ぼす行為をすること」 に当たるかが問題。 |
||
244:
入居済みさん
[2009-04-23 11:28:00]
さらに追加すると
ポーチやアルコーブは専用使用を認められた共用部ですが。 専用使用には物品の放置は含まれておらず禁止されています。 |
||
245:
入居済みさん
[2009-04-23 11:42:00]
放置って言葉も微妙だなw
例えばきちんと駐輪場に駐輪していている自転車も、長期間管理されないと放置自転車になるしw 「土地および共用部分等の一部について、特定の団地建物所有者が排他的に使用できる権利」かぁ |
||
246:
契約済みさん
[2009-04-23 11:48:00]
子供の自転車なんて、この先何十年と置く物でもないし、
「お子さんがいるんだな。(^^)」 という、温かい目で見てあげることはできないでしょうか…。 それに、ベランダに置いたとして、共働きの家庭では入れたり出したりしてあげられないし、 小学生の子供が一人で家の中を通して出し入れするのは大変ですよね…。 三輪車なら、親の目が届く範囲でしか乗らないでしょうから、親が出し入れしてあげれば良いですが。 >でも、その子供用自転車をこがせながらEVまで(たぶんその先も・・・) >いらっしゃってる方を週末みかけましたよ。 これはちょっと問題アリかと思いましたが。(^^;) |
||
247:
入居済みさん
[2009-04-23 11:51:00]
・子供用自転車や三輪車の駐輪場所が明確で無い事
・「土地および共用部分等の一部について、特定の団地建物所有者が排他的に使用できる権利」が認められている事 ・「その他公序良俗に反する行為及び住居者に迷惑、危害を及ぼす行為をすること」に該当しない事 ・管理会社がやむなしとして許可している事 上記の理由から、そこまで排他的になる必要はないと思います。 (一部に執拗に景観に拘って排除したい人もいるようですが・・・) 私、個人的には別にそこまで目を血走らせて否定する事ではないと思いますがね。 ま、どうしても何とかしたいなら子供用駐輪場をきちんと作るよう総会で決議する事しか方法はないと思いますけどね。 |
||
248:
DDD
[2009-04-23 12:18:00]
>No.236 by GGG 2009/04/23(木) 02:02
>233は最近よくある部外者の釣り、でしょう。 >過剰反応に注意。 私も同意見です。「匿名さん」等の書き込みは、これから無視しましょう。また、投稿が「入居済みさん」ばかりであると意見は纏まりません。 しかし、ちょっとした、質問、問い合わせ、は、匿名でも構わないと思います。多分、それには、皆さん優しく回答して頂けると思います。 |
||
249:
入居済みさん
[2009-04-23 12:26:00]
問題となっている事は子供用の自転車や三輪車の置き場が無い事でしょう。
なんかポーチとかの細かい規約を破綻させられる事に異常に危機感を抱いている人がいるようだけど、そうじゃないよね。 あくまでも規約を尊重した上で矛盾が生じているって事。 現状で問題があれば解決策を模索しなければどうにもならない。 場合によっては規律変更を含め、どうすれば問題が解決するかが重要なんだよね。 明らかな規律違反は検討の余地なしだけど、子供用自転車の問題は有用だと思う。 そういった意味で明らかな規律違反と混同して論議するのは浅はかだと思う。 規約をないがしろにするのが目的ではないので、まずは現状での矛盾点を捉え、場合によっては規約変更も視野に入れて論議すればいいと思うよ。 明らかに規律違反に対しては現行の規約で十分対処できるが、有用な問題に対しては問題のある現行の規約で対応できないのは当たり前ですから。 |
||
250:
DDD
[2009-04-23 12:34:00]
(24時間換気)
換気の目的は「結露防止」です。北側の窓や壁で温度が低くなると台所や浴室の蒸気が水滴になりカビの発生になります。特に建ったばかりのマンションではコンクリートが乾いていないので結露しやすい様です。内覧会の説明では止める事はしてはいけないと説明を聞きました。心配であればMRに問い合わせせれば詳細説明していただけると思います。 換気を弱められた場合、結露に注意してください。 |
||
|
||
251:
入居済みさん
[2009-04-23 12:39:00]
子供が居る人を中心に考えないで下さい。
子供用駐輪場なんて迷惑です。 駐輪場は200%って事で購入してるんです。 嫌なら買わないで下さい。 どこか外にでも駐輪場借り下さい。あるか知らないけど |
||
252:
入居済みさん
[2009-04-23 12:52:00]
規約に問題があれば、適宜見直していくというのは良い方法だと思います。
が・・、今回のポーチ、アルコーブへの子供用自転車や三輪車を置く問題は 共用部の問題なのです。 共用部は物品の放置が原則として禁じられている以上。 ポーチ、アルコーブへの物品の放置は禁止です。 これを解除するには、 ポーチ、アルコーブを共用部から外して専有部に扱いの分類を変える 方法がありますが、登記上の変更が発生しますから事実上NG。 あるいは、規約からの共用部への物品の放置を禁止する項の削除がありますが これも、現実的ではありません。 現実的な解としてはやはり規約を変更せずポーチやアルコーブへの 物品の放置を禁じたまま施設運用の見直しを含めた改善案として。 ■3輪車や、子供の自転車の専用の置き場所を 駐車場の空き場所等を活用して確保する。 を実現するしかないでしょうね。 こういうお話が出来ることは、マンション住人の意識を高めるためにも 有意義だと思っています。 |
||
253:
入居済みさん
[2009-04-23 12:56:00]
|
||
254:
入居済みさん
[2009-04-23 14:53:00]
どこにでもこうゆうの居るんだよね…
>>251 |
||
255:
入居済みさん
[2009-04-23 15:25:00]
でもさー、MRのポーチには花壇や木製ベンチとか置いてあるじゃん。
それはよくて、三輪車はだめなの? アルコープに荷物を置くのは問題外だけどね。 |
||
256:
入居済みさん
[2009-04-23 16:01:00]
結局、微妙な問題だけにいくらここで規約をつついても解決しないと思います。
通路は完全純粋な共用部ですが、ポーチ等はグレーゾーンで確かに微妙なんですよね。 どうしても解決したいなら総会で発案してはっきりした答えを出し、統一見解として公にしないと効果はないでしょう。 他の書き込みにもありましたが、明らかに悪意ある行為でもないと思いますし解決策を考える余地はあると感じます。 |
||
257:
入居前さん
[2009-04-23 16:02:00]
ポーチって、専用庭とかバルコニーと同じ扱いなんじゃないの?
あと、アルコーブは廊下と同じ扱いだったような。 |
||
258:
入居前さん
[2009-04-23 16:19:00]
もうこの話題はお腹いっぱい・・・。
|
||
259:
入居済みさん
[2009-04-23 16:25:00]
>>225=234が特定できるような気がする
|
||
260:
住民さんHHH
[2009-04-23 17:25:00]
【24時間換気】
24時間換気の本来の目的は、建材・家具等から出るホルムアルデヒド等人体に有害な物質を換気する事です。 2003年7月にシックハウス対策を目的に建築基準法が改正され、24時間機械換気設備の設置が義務付けられました。 結露防止や天井裏の熱気対策にもなりますが、法的な目的はあくまでもシックハウス対策です。 ところで、いつもなら今頃は花粉症が終わっているのですが、今年は未だに鼻水が止まりません。 新しい家具の臭いや建材が原因かもしれませんね。 しばらく24時間換気は使いますが、有害な物質が気にならなくなったら、24時間システムは解除するつもりです。 あれだけ外の空気を部屋に入れてたら、真夏だったら窓を開けて冷房している様なもので、省エネになりませんからね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
フォレシアムの住人さんでしょうか?
フォレシアムの管理規約集をお読みになられたことありますか?
もし住人の方であるなら、当然管理規約等の承認書を承認された上で
売買契約を結ばれているはずなので、規約を遵守する義務があります。
ではフォレシアム管理規約集を確認すると、P38,P39には共用部分の
範囲が示されており。
ポーチ、アルコーブはともに共用部分に分類されています。
そして、P53 使用規則 第二条(共用部分の使用)項で、物品や塵芥の放置は
禁じられています。
マンションに住むというのは、原則論で規約を遵守していく義務を負うているのです。
住民のみなさんが各自のルールで規約を無視すれば、そのマンション管理は破綻します。
最初が肝心ですので、共同住宅の住人であるという意識を高め、ご協力をお願いいたします。
閑話休題、ポーチやアルコーブに設置される指定場所へのエアコン設置は規約上
認められています。P5 23条 2項。
良いマンションにしていきたいですね。