ついに入居が始まりました。
入居済み・入居予定の方で情報交換しましょう!
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2900/
所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分
[スレ作成日時]2009-03-06 21:18:00
フォレシアム (川崎グリーンメガ) 住民版【2】
183:
住民さんA
[2009-04-18 22:48:00]
|
||
184:
入居済みさん
[2009-04-18 23:12:00]
駐輪場に子供の自転車が置けないなら、ポーチやアルコーブの邪魔にならない場所に置く事はしょうがないと思います。
エレベーターだって使って当然だし、そこまで肩身が狭い思いをしなくてもいいと思います。 おっしゃるとおり、お互いの事情を考慮してあげましょう!! |
||
185:
AAA
[2009-04-18 23:21:00]
私も規約を読みましたが、イマイチわかりませんでした。
ですが、どちらにせよ規約は守るべきですよね。 あとは、総会で今後変更していくなど。 誤解のないように記載しますが、エレベーターを一台待ったことを不満に思ったわけではなく 大人用自転車をエレベーターに乗せてポーチへ運ぶことに疑問を感じたので 誤解のないように訂正を入れさせて下さい。 |
||
186:
入居済みさん
[2009-04-18 23:43:00]
>>私も規約を読みましたが、イマイチわかりませんでした。
>>ですが、どちらにせよ規約は守るべきですよね。 読んで判断がつかない規約をどう守るのですか? 状況から察するに子供用の三輪車などは置場が無いのが現状のようです。 今後、総会等で議題になるかと思いますが、いずれにしても駐輪場に置けないならばポーチに置くのは仕方ないと言わざるおえません。 |
||
187:
AAA
[2009-04-18 23:46:00]
186さん
ご指摘ありがとうございます。 教えていただけると大変たすかるのですが・・・。 |
||
188:
入居済みさん
[2009-04-18 23:55:00]
駐輪場に置けない子供用の三輪車などは玄関先に置いてもOK
駐輪場の置ける自転車は玄関先に置いたらNG こんな感じだと思うけど。 大人用自転車をエレベーターに載せる行為自体は事情にも拠るので何とも言えない。 もちろん玄関先に置くならNGだけど、特別な事情があって運んでるならそこまでチクチク言う必要はないと思う。 とりあえず、駐輪場に置けない子供用の三輪車などは玄関先に置いてもOK 駐輪場の置ける自転車は玄関先に置いたらNG これでファイナルアンサー! |
||
189:
AAA
[2009-04-18 23:57:00]
188さん
ご丁寧にありがとうございます。 助かりました。 あとは、自分もなるべく総会等に参加してよりよい環境にしていきたいと思います。 |
||
190:
契約済みさん
[2009-04-19 01:05:00]
確か大人の自転車でも、一家に2台分までしか駐輪場は使えませんでしたよね?
大人3人とか4人とかの家族はどうしたらいいのでしようか… |
||
191:
契約済みさんA
[2009-04-19 01:09:00]
たしかに、大多数の住民の皆さんが、大人用自転車のために、共用の駐輪場を契約して利用しているだろうことを考えると、
それをしないでポーチやアルコーブの中に大人用自転車を置くのは疑問だと思います。 繰り返しますが、大人用自転車だろうが、子供用自転車(補助輪付のもの)だろうが、三輪車やベビーカーだろうが、廊下に置くのは論外です。 (入居前なので、ほんとにそんな人がいるのかどうかも知りませんが。) つまるところ、 「別表2 専用仕様部分の表示」の表にある、「用法」の「通常の用途」ってどこまでの用法なの? ってところを明確にする必要があるのだと思います。 管理規約が曖昧であったり、わかりづらい点があったりするところは、規約を改善するよう総会で提起していくのがいいですね。 その上で、堂々とアルコーブやポーチに共用駐輪場に駐輪できない子供用自転車(補助輪付のもの)、三輪車、ベビーカーを置けるようになれば、お互い気持ちいいのだと思います。 |
||
192:
入居済みさん
[2009-04-19 01:11:00]
それではベビーカーもOKでしょうか?
個人的にはベビーカーは玄関内に入れた方がよろしいいかと。 |
||
|
||
193:
入居済みさん
[2009-04-19 01:12:00]
それではベビーカーはOK?
個人的にはベビーカーは玄関内に入れた方がよろしいかと。 |
||
194:
契約済みさんA
[2009-04-19 01:20:00]
>大人3人とか4人とかの家族はどうしたらいいのでしようか…
大人3人、4人の家族でも、人数分だけ自転車をお持ちの家庭はそれほど多くはないと思います。 駐輪場使用規則によると、駐輪場に空きがあったら、希望者には管理組合の指定する方法により、追加割当があると記載があります。 ただし、駐輪場を2台使用していない入居者から新たに駐輪場使用の希望がある場合には、引渡す必要が生じる場合があるそうです。 まあ、もともとパンフレット等にも「駐輪場200%完備」と謳っていたわけですし、3台目以降の駐輪場の使用は、「できればラッキー」くらいに考えておくのが無難なんだと思います。 |
||
195:
入居前さん
[2009-04-19 01:22:00]
規約を文字通り解釈すると以下のように読み取れるのですが、
間違ってますでしょうか・・・。 アルコーブ=共有部分=物を置いてはいけない。 ポーチ専有部分=物を置いていい。 うちも子どものを入れると自転車は3台になりますし、 アルコーブにはベビーカーすらも置けないということ だと、現実的にかなり厳しい規約のような気がします。 うやむやにするのではなく、現実に即した規約に変更して 運用していきたいですね。 |
||
196:
契約済みさんA
[2009-04-19 01:34:00]
ベビーカーについては、まずベビーに聞くのが一番大事じゃないでしょうか。
ベビーが、「おいらのシートが濡れるかもしれないなんて、イヤ!」 とおっしゃるのでしたら、風雨にさらされる場所に置くのはやめた方がいいのではないでしょうか。 ワイルド・ベイビーだったら「かまわんよ」っておっしゃるかもしれないですね。 そういうベイビーもまた可愛いと思います。 そうしたら、管理規約に明記するように総会で提起するのがよろしいかと思います。 |
||
197:
入居済みさん
[2009-04-19 03:11:00]
何か、勘違いされている方々がいるようですが。
まず、外廊下は共用部分として規定されており、 規約では、物品、塵芥等は置いてはいけない事になっています。 また、行政指導により、将来とも共用部分の用途は変更できない、となっています。 (全て規約集に明記されています) 自転車やらベビーカーを何台お持ちなのかは知りませんが、 規約を確認して、ここを購入しているはずです。 今更、知らなかった、理解できなかったでは、すまされません。 後、規約を考えるまえに、土地の所有という観点で考えてみては? 廊下に物品等を置く行為は、他人の土地を侵犯している事に他なりません。 100歩譲って、将来的に廊下に物が置けるようになるとしても、 少なくとも今は禁止されていますので、即刻撤去するべきだと思います。 |
||
198:
住民K
[2009-04-19 04:21:00]
ポーチとかがどうだったかは、今わかりませんが、専用部分なら物は置けるはず。確か、専用使用料とか払いますよね?庭とか。
|
||
199:
B棟住民
[2009-04-19 09:00:00]
ポーチに関しては、検討段階で長谷工の営業の方が「ここにベビーカーなど置いてもいいですよ」と言ってましたよ。そこもだめとなると1階や角部屋を買った人は納得いかないのでは。
アルコープに関してはわかりません。 自転車三輪車だけでなく、生協の箱なんかもありますよね。 うちは盗難やいたずらが嫌(そうなったときにご近所を疑うのも嫌)なのでアルコープには物を置きません。 ただ個人的には、よそが置いていても(整理整頓されていれば)さほど気にはなりませんが。 ごみの日に無造作にゴミを置いてある家のほうがよほど気になります。 |
||
200:
マンション住民さん
[2009-04-19 11:01:00]
そうですね、ポーチはある程度のものは置いてよかったと思います。
(物置等はNG) が、大家族だから・・・といって 万が一、毎回自転車をエレベーターで運搬されるのはいかがなものでしょう。 うちも、外には傘一本置いておりません。 (個人的に物を外に置きっぱなしはキライなので) ただ、今後の規約でOKと改善されたならば、よそ様がどう使用しても迷惑にならなければ気になりません。 |
||
201:
入居済みさん
[2009-04-19 12:46:00]
申し訳ありません。自転車を部屋置きさせて頂いてます。
使用時にはエレベータを使わせて頂いてました。 ここまでいろいろご迷惑をおかけしているとは思いませんでした・・・・ 言い訳になるのかは分かりませんが、 私の自転車はチタン製のフレームでして、メーカーが専門的に制作されたものです。 こういったフレームはメーカーによる永久補償が適用されるのですが、 その永久補償が適用されるには、自転車自体の適切な管理を求められており、 屋外での保管は認められておりません。 今般こちらに住むことになって、自転車用の部屋を設けましたが、どうしても 出し入れにはエレベータもしくは階段を使うこととなります。 ご迷惑にならないように注意をしていたつもりですが、十分では無かったようです。 これからは、階段をメインにしたいと思います。 規約についてですが、アルコープは無償の占有使用部分のようです。 ルーフバルコニーや専用庭は有償の専用使用部分です。規約16条と 規約別表2から読み取れます。 占有使用部分は規約2条の定義において、占有使用権の対象とされ、 占有使用権は「土地および共用部分等の一部について、特定の団地建物 所有者が排他的に使用できる権利」とされています。 占有使用部分の使用については、使用規則(規約の本52p)に定められていますが、 自転車やベビーカー等が使用できるかどうかは、明記されてません。しいていえば 「その他公序良俗に反する行為及び住居者に迷惑、危害を及ぼす行為をすること」 が禁止されているので、それにあたるかどうかでしょうか? みなさんで住みやすいフォレシアムにしたいですね。 |
||
202:
AAA
[2009-04-19 16:02:00]
どうあれ、今後の総会でいろいろ住みやすくルールを改善していきましょう。
まずは、今ある規約を守り、他人に迷惑にならないことが前提で。 フレンドリークラブもようやく始動しましたね。 参加したいと思っていますが、GWなので・・・ 楽しみですね。これから。 |
||
203:
入居済みさん
[2009-04-19 16:53:00]
皆さん、はじめまして。
居住開始時期に管理会社に確認したところ、自転車置場に置けない子供の三輪車はアルコープやポーチに置く事もやむをおえないとの事でした。 他にも体が不自由な人の為の車椅子なども置いて良い前提で作られているそうです。 考えてみれば戸別回収の為の家庭ゴミなども置いて良いですもんね。 ただ、自転車置場に置く事を定められた大人の自転車をアルコープやポーチに置く事はルール違反だと思います。 消防法、云々…の話も出ておりますが、消防法で規定されている避難スペースは通路部分で十分まかなわれているそうです。 これも確認済み。 通路を物で塞がなければ、より更に奥まったアルコープやポーチは消防法自体には影響ないそうです。 規約についてですが、通路とアルコープやポーチの区別もいまいち明確でない。 そうした状況下で規約~規約~と恣意的な判断で縛る必要もないでしょう。 廊下とアルコープやポーチとは、ある程度分けて考える必要があるかもしれませんね。 |
||
204:
住民さんA
[2009-04-19 17:02:00]
>>201さん。わざわざ階段で自転車を運ばなくてもいいと思います
|
||
205:
住民さんE
[2009-04-19 17:16:00]
視覚的な問題も大きいですよね。
廊下を歩いていてもぱっと見では目に入らないパイプスペース等のくぼみを利用しているのと 窓の下に遠慮なくどーんと置いているのでは、受け止め方も違って来ると思います。 また、子供用と大人用では考え方が違うと思います。 ご家庭の事情でいろいろな意見があると思いますので 穏やかに話し合える機会がもてるといいですね。 |
||
206:
住民でない人さん
[2009-04-19 17:21:00]
ちなみにうちのマンションザ〇スから見ると結構置かれてる方
いらして、フォレシアムさんはいいんだ・・と思っていました。 ちなみにザ〇スは、共有部分に物を置くことはできません。 ベビーカーももちろん自転車も。最近また置きだした方いますけどね・・・ なぜいけないかって、やはり緊急時の避難や救助、消防などによることが 第一なんですよね。 |
||
207:
契約済みさん
[2009-04-19 17:32:00]
いろいろなマンションで問題になっていて荒れているような議題でも、ここはおかしな煽りや文句も書き込まれずに
皆さん真剣に話し合っていますね。良い方々ばかりで安心しました。 |
||
208:
DDD
[2009-04-19 21:47:00]
他の掲示板に下記の書き込みがありました。不動産に関して、私は専門家では無いので、内容について賛否できませんが、
> 共有スペースも自分の財産として気にかけると、長く愛着を持って生活していけると思いますよ。 については誰もが賛同できると思いましたので、参考としてアップします。 >フレンドリークラブもようやく始動しましたね。 家内は”音楽会に参加したいな”と楽しみにしています。私は多摩川のサイクリングコースを上流の何処まで行けるか頑張る予定。GWは天気が良いといいですね。。。。多摩川の自然の魅力がある事でフォレシアムを選んだ方も多いと思います。。。 (参考) > 規約うんぬんの前に、開放廊下は共有部なんです。 > 共有部って事は住民全員の共有財産で、部屋の面積で持ち分まで決まってて、資産計上されてる部分です。 > 住民は、その持ち分割合で共有部の固定資産税も払ってるんですよ。 > なので、その共有財産に私物を置く事は、個人がその部分を専有してしまうので、ダメですよって事です。 > もちろん、危険だからとか避難経路としても邪魔だからと言った理由もありますが、 > 財産だって所が賃貸物件と大きく違う所なんです。 > 賃貸のマンションなら、邪魔にならなければOKかもしれません。 > でも、エントランスも廊下も共有財産で、住民全員の財産なので、たとえ玄関先でも専有してはいけないんです。 > 例外はエアコンの室外機置場と、専用ポーチだけです。 > 最近は、玄関先まで専有面積に含むように、アルコープがあるマンションが多いですが、 > このマンションはアルコープが無いので、専用ポーチが無い部屋は、ドアの先は専有面積に含まれてないので、 > 私物を置いて専有してはならないと言うのが規約の根幹です。 > なので、以前触れた「おうちコープ」も本当はNGなはずなんですが、 > これは管理会社が中へ入れてるし、その用途から黙認してると言うことなんでしょう。 > その是非に疑問があれば、総会などで議題にしていけば良いと思います。 > エラそうに聞こえるかも知れませんが、みなさんはマンションを、 > 共有部も含めて代金を支払って購入したんです。 > ゴミ置場を綺麗に利用するとか、吸い殻を捨てないとか、ゴミが落ちてたら拾うとか、 > 共有スペースも自分の財産として気にかけると、長く愛着を持って生活していけると思いますよ。 > 長文失礼しました。 |
||
209:
入居済みさん
[2009-04-20 00:02:00]
自転車については数年先まで考えて検討したいですね。
いま、ベビーカー・三輪車・子供用自転車に乗っている 子供たちが10年後には大人用自転車に乗るようになって 1家に3、4台というのも普通になるかも知れないですしね。 |
||
210:
住人さんX
[2009-04-20 08:59:00]
|
||
211:
入居済みさん
[2009-04-20 11:54:00]
203さんのおっしゃる通り、規約うんぬんもありますが
結局「やむをおえない」のではないのでしょうか? アルコーブ部分をはみ出し、たくさんの荷物を置くのであれば話しは別ですが 三輪車、子ども用の自転車は個人的には気になりません。 ちなみに我が家は、今のところアルコーブ部分や玄関先に置くものはありませんが 将来、子どもができれば三輪車にも乗せてあげたいし、 子ども用自転車だって買ってあげたいと思ってます。 これはルールとは別に私の心情として書かせていただきました。 このマンションはお子様をお持ちのご家庭が多いようなので 総会で認められるといいですね。 |
||
212:
入居済みさん
[2009-04-20 12:50:00]
子供用自転車・三輪車・生協の宅配BOXくらいは
可でまとまると良いですね。 でも、その子供用自転車をこがせながらEVまで(たぶんその先も・・・) いらっしゃってる方を週末みかけましたよ。 そうなると、やはりきちんとルールを決めるべきですよね。 |
||
213:
住民さんA
[2009-04-20 14:01:00]
子供用自転車や三輪車の駐輪場所がない現状が問題だと思います。
大人用自転車のキャパも少ないですし、総会等で子供用の駐輪場を確保するなりしないと… それまでは仕方ないと思います。 |
||
214:
入居済みさん
[2009-04-20 16:17:00]
組合?とかはいつごろ発足するのでしょうか?
後ろのマンションの掲示板で騒がれているみたいですが、 このマンションも役員報酬とかってありましたか? |
||
218:
DDD
[2009-04-20 23:27:00]
固定のハンドルを使っていらっしゃる方が増えて幸いです。匿名で投稿するのでは無く、なるべく、固定のハンドルを使いましょう。投稿マナーを、ある程度は良くする為にも。
|
||
219:
DDDD
[2009-04-20 23:47:00]
マナー良くするためにも固定ハンドル?
|
||
220:
入居済みさん
[2009-04-22 01:05:00]
えーっと、ポーチ、アルコーブに置くなら、
まったく問題ないと思います。専用部分ですから。 (やむを得ない、とかではないです) 子供の自転車やベビーカーなどは、 重量的にもOKでしょうし、危険物でもないですし。 お隣の構造は知りませんが、フォレシアムはアルコーブを 結構広めにとってある(色分けされているので一目瞭然)ので、 通行の妨げになったりという事もなさそうですしね。 まぁ、見る人によっては、よろしくない景色なのでしょうけど、 ある程度の物品を置く事は、正当な権利です。 外廊下に置いたら、断固抗議しますけど。 でも、C棟の高層階ってどうなのですかね。 外に物を置かれるのは、少し怖い気もしますが・・・。 |
||
221:
入居前さんEG
[2009-04-22 01:26:00]
アルコーブは共有部分ですよ。
|
||
222:
匿名さん
[2009-04-22 08:11:00]
ポーチやアルコープは共有になりますよ。
ただ、ポーチの門扉(があれば)破損の際には各住戸での負担にはなります。 ちなみに原則置くのはNGです。 ただマンションによっては黙認されたり、厳しくなっていたりするのも事実です。管理組合、つまり住民一人一人の意識次第でしょう。 |
||
223:
入居済みさん
[2009-04-22 10:59:00]
ポーチやアルコープに必要最低限で致し方ないものについては、
みなさんのご意見と同様ある程度は仕方ないのかと思っております。 しかし、 共有部なのに専用部と誤った認識をされ、全く問題ないとか正当な権利など おっしゃってしまうのが???と思います。 |
||
224:
入居済みさん
[2009-04-22 11:12:00]
皆さんに質問したいのですがよろしいでしょうか。
・24時間換気ってちゃんとしてますか? 換気をすると部屋の中が寒く感じてしまいます。 あれは常に付けるべきなのでしょうか? 皆さんはどのような設定(?)でされていますか? ・キッチンからお風呂の追炊きはできないのでしょうか。 お風呂の中に「あつくする」ボタンがありますが、 同じような事をキッチンのボタンからできないのでしょうか。 |
||
225:
入居済
[2009-04-22 12:57:00]
結局マンションの価値自体は住人が高めるしかないわけで。
ルールというのは、住民の相互利益の為に設定されているのですから。 それを守る事が大事なことだと思います。 ルールを守るためには工夫も必要です。 お子さんがいらっしゃる場合は、 ■収納場所のない3輪車は極力買わない。 また、既に3輪車がある場合は、ベランダに保管する。 ■ベビーカーはトランクルームに折りたたんで収納する。 ■傘などは、シューズボックスへ ■子供の自転車は自転車置き場へ 自転車置き場の2台で足りない場合は大人が乗る分を 折りたたみ自転車にして室内あるいは、ベランダあるいは、 車に保管。 施設運用の見直しを含めた改善案として。 ■3輪車や、子供の自転車の専用の置き場所を 駐車場の空き場所等を活用して確保する。 等ですね。 |
||
226:
入居済
[2009-04-22 13:06:00]
>24時間換気ってちゃんとしてますか?
換気をすると部屋の中が寒く感じてしまいます。 あれは常に付けるべきなのでしょうか? 皆さんはどのような設定(?)でされていますか? 24時間換気が動いていると冬は寒いですね。 うちは、冬季設定で風量が落ちる設定で運用しています。 来年は就寝時は動かないようにするなどのなんらかの工夫を したいと思っています。 >キッチンからお風呂の追炊きはできないのでしょうか。 お風呂の中に「あつくする」ボタンがありますが、 同じような事をキッチンのボタンからできないのでしょうか。 自動にしておけば、おふろの湯温は自動で保たれると思いますよ。 それでぬるいなら、おふろの設定温度を上げればOKだと思いますが。 |
||
227:
入居済みさん
[2009-04-22 16:07:00]
みなさんにお尋ねします。
レンジフードですがそのまま使用されていますか? どなたかフィルターを使っているお宅様はいらっしゃいますでしょうか。 その場合、枠も入替えたのでしょうか? やはりフィルターを入れた方がいいのでしょうか? 我が家はそのまま使用していますが、中の金網?がべたついてきました。 |
||
228:
入居済みさん
[2009-04-22 19:07:00]
220です。
紛らわしい書き方をしてしまったようです。 私が「専用」と書いたのは、「専有」という意味ではなく、 「専用使用部分」という事です。 アルコーブはこの部分に該当します。 |
||
229:
入居済みさん
[2009-04-22 19:57:00]
でもなるべくなら玄関前は物がない方が素敵なマンション・・・っていう感じがして好きですが。
あくまでも個人的な意見です。 最近は気候も良くなってきてだいぶ中庭の緑がきれいになってきましたね~。 庭の手入れも行き届いていて気持ちが良いです。 この状態が持続してくれるといいですね! |
||
230:
AAA
[2009-04-22 20:48:00]
227さん
我が家はレンジフィルターを枠ごと購入しました。 セットも簡単でなかなか快適ですよ! 確か、最近もポストにチラシが入っていたように思います。 約1カ月に1回の交換/枠は壊れたり・引っ越ししたら永久に無償交換してくださいます。 確か、最近換気口のフィルターも取り扱いをはじめたようです。 エクセル販売が入居時、説明&販売で訪ねてきましたが すでに設置済でしたので退散して下さいました。 エコキュートの取扱をきちんと受けた方はいらっしゃいますか? なかなか日程があわなかったので、自分で説明書を見てやります! といったものの、ちょっと不安になりまして。 難しいお手入れでしょうか? |
||
231:
住民さんA
[2009-04-22 20:51:00]
子供用の三輪車や自転車ですが、置き場所がなく管理会社もやむなしとしているのであればある程度は仕方ないと思う。
それらを買うなと言ったり、いちいちベランダに運べというのも酷ではありませんか? 一番いいのは子供用の自転車や三輪車を置ける共用の場所を作ることだと思いますけど。 |
||
232:
入居済みさん
[2009-04-22 21:10:00]
とりあえず子供用の三輪車や自転車の件は保留という事でどうでしょう?このままいくら話しても平行線のままだと思います。子供用の駐輪場が無いのは事実ですのでポーチやアルコープに子供用の自転車を置くなというのであれば、他に合理的な解決策を立てる必要が出てくると思います。総会などで子供用駐輪場の新設を決定するなりするまでは、ここでいくら否定的な意見を述べても解決には至りません。総会等で解決案が出るまでは一旦保留という事でいかがでしょうか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
他に置く場所があれば別ですが
あと、先に待っている人がエレベータに先に乗るのも当然では?
我が家には子供はおりませんが、定まった置場がないのであれば玄関先に置くと思います
お互いの事情を察知できればエレベータを優先させろ等という自分勝手な発想は出ないはずです