飯田産業の100%子会社で、東京・千葉で戸建て分譲を展開しているビルトホームという会社をご存知でしょうか?
新しい会社だからか、規模が小さいためかわかりませんが、飯田系スレでも社名があがることはほとんどありません。
物件みてそれほど悪い印象ないのですが、外観はなんとなく同系列っぽい気がしますが・・・。
他社(または他の飯田系)と比較した方いれば、ご意見ください。
[スレ作成日時]2009-02-13 01:26:00
【飯田系】ビルトホームってどうですか?
61:
匿名さん
[2021-07-22 13:01:00]
|
62:
匿名さん
[2021-12-01 19:54:47]
最近の新築家ですが
手抜き工事、ずさんな工事のオンパレード ほとんどの壁もよく見るとくねくね曲がっておりまっすぐでないし 網戸はきちんとはまらず隙間があるし 窓枠の取り付けもずさん。 新築家なのに錆びたシンクを導入しているし ちゃんと交換しないし 購入したばかりなのに天井から水漏れしたし いろいろと問題あり 欠陥住宅で問題ありです。 |
63:
匿名さん
[2021-12-01 20:04:01]
アフターフォローも
手抜き工事に対する対応も悪い。 お客様への責任感がない会社。 |
64:
購入経験者さん
[2022-04-14 01:54:45]
2018年に建売住宅を購入しました。どうオブラートに包んでも最悪としか評価できません。
分譲地にありがちな共用施設や私道がないことを重視して物件を探しました。 注文住宅として建設中に契約者の資金調達ができなくなり、建売にシフトしたというある意味訳あり物件だったそうで、価格は相場並だけど給湯システムなど水回りのグレードは通常より上と聞き購入しました。 契約したら嘘ばっかり。 そもそも注文住宅が建売にシフトするなんてことがビルト創業以来一度もないそうです。 引き渡しから1年以内、震度3の地震で屋根が壊れました。 正しくは破風という飾りのようなもので、木材が反れば割れることはよくあるとのことです。そんな馬鹿なと思いました。 建物の内部に浸水することはないといい、梅雨時に修理もせず2か月以上放置されました。 その後あわせて3度破風割れ事件は起こり、10数枚ある破風はすべて取り替えられました。 取り替えるたびに足場を組み、いろんな下請けが出入りするので長期間の工事になる。 ご近所からは今回は何の工事?なんて噂されて困ってしまいます。 引き渡しからまもなく3年というところで新たな問題が。 近隣住民で土地を分割管理しているという土地があることが判明したのです。 今は埋めてしまった井戸だそうで、ご近所さんが固定資産税を徴収に来たのです。 少額だから数年に一度集金しているそうで、それまで気づかなかったのです。 集金に来られても、うちはそんな土地知らないし、 ご近所さんからは金を払わない非常識一家だと思われるし、 ビルトに問い合わせても知らないの一点張り。 どうもビルトが土地を買い付けたときにテキトーな仕事をしたそうで、共用施設について調べなかったそうです。 問題が発覚してから早く対応しろと電話していますが、テキトーな言い訳をして2か月程度放置されています。 土地を買い付けたときのテキトーっぷりはまだあって、 測量時に隣家との境界があいまいだったらしく互いに越境していたことが判明したそうです。 そのときに隣家にきちんと説明しないで書類を作成したらしく、今年隣家が建て替えをしたのにまだ越境してきます。 越境しないように、うちの家は建てているから問題ありません。隣家の建て替え時に越境は解消されますというから購入したのに。 4月から飯田産業に完全に吸収されたみたいで、共用施設の権利問題をなかったことにしようとしています。 ほかの人がどう考えるかはわかりませんが、身内や友人がビルトと契約しようとしていたら全力で止めます。 |
65:
購入経験者さん
[2022-04-14 02:05:09]
|
66:
通りがかりさん
[2022-04-14 09:26:29]
騙される方が悪い
|
1週間で沈み、ひび割れ、修理してもらっても前日の打ち合わせと全く違う直し方をされて、店長にクレームいったら、答えになってない説明で逆ギレされた。
店長は現場も見に来ないし常に責任逃れをしてて、頼りにならない。
ビルトホームも下請け業者も対応悪過ぎでした。