注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【飯田系】ビルトホームってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【飯田系】ビルトホームってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2022-04-14 09:26:29
 削除依頼 投稿する

飯田産業の100%子会社で、東京・千葉で戸建て分譲を展開しているビルトホームという会社をご存知でしょうか?
新しい会社だからか、規模が小さいためかわかりませんが、飯田系スレでも社名があがることはほとんどありません。
物件みてそれほど悪い印象ないのですが、外観はなんとなく同系列っぽい気がしますが・・・。
他社(または他の飯田系)と比較した方いれば、ご意見ください。

[スレ作成日時]2009-02-13 01:26:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【飯田系】ビルトホームってどうですか?

41: 匿名さん 
[2017-02-01 11:39:34]
公式サイトに住まい保証というページがあって何がどれくらい保証されるのか、保証されるにはどういう条件があるのかということまで書かれていて
とてもわかり易かったです。あと保証年限も書かれておりましたよ。
家具の移動など自分たちでしないといけないことも書かれておりましたので、良心的何じゃないかしらと思いました。
42: 戸建て検討中さん 
[2017-02-12 04:06:24]
ビルトホームの建て売り戸建てを建築途中に見に行きましたが雑な造りで検討から外しました。
廃材で継ぎ足した様な箇所等が多く見られ、サイディングも釘打ち。大工さんによるんですかね…。
二階建ての物件で立地、二階にも洗面台がある所などに惹かれたのですが本当に残念です。
内側にボードを貼ってしまえばわからなくなるとは言え素人でも何でこんな風になってるのかと疑問だらけでした。
43: 匿名さん 
[2017-02-16 09:20:39]
そういうのって下請けの業者さんによるんでしょうか。
会社の方針としてそういう仕様なのかどうか気になりました。
建て方の問題だと、ここだといくつか支店があるので地域ごとに業者さんも違うのでしょうけどね。
42さんはどこの店だったんでしょうか。差支えなければ教えて欲しいです。

住まい保証の欄を見てみました。アフターは充実してますね。
こういうのは大手の強みですかね。
44: 通りがかりさん 
[2017-12-13 19:08:10]
購入した者です。

購入してから立会し、引渡しまでに有り得ない対応を受けました。

鍵の施錠漏れ。

引渡し前なのだから売主が責任持って施錠確認すべき。

しかも発見したのは買主の私達。

ずさんだなの印象。

口だけの謝罪のみで詫びの品等はなかった為、誠意を感じられず。

物が欲しい訳じゃありませんが、施錠漏れという重大ミスをしたのに口だけの謝罪って、、って思いました。

施錠漏れがあったので異例の2度目の立会で指摘事項あり。

11月下旬に行ったのに未だどうなるのか連絡なし。

いい家だけど最初から不誠実過ぎて泣けてくる。

そもそも担当を変えて欲しい。

口だけの人は本当に嫌になります。
45: 匿名さん 
[2017-12-28 09:27:46]
全くの初心者でお恥ずかしい話ですが、施錠漏れとはどのような状態か
質問させて下さい。
引き渡しの際、初めて鍵を渡していただけるのだと思いますが、
完成から引き渡しまで鍵がかかっていない状態になっていたのですか?
46: 匿名さん 
[2018-02-21 16:09:40]
資産性にこだわっている、ということが書かれていました。どういうことなのかな、と思ったんですが、土地の取得が資産性が高い場所、ということでした。
何か建物について、なにか資産性が高くなるようなことなどがあると、面白いとおもいますが、戸建てだとそういうことって難しかったりするのかしら、なんて思いました。
47: 戸建て検討中さん 
[2018-04-07 20:34:28]
>>19 土地勘無しさん

ほんとですね。
48: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-11 22:31:55]
>>45 匿名さん

内部に傷がないか確認→有りだったので下請けの内装屋が修繕→その際に窓の施錠忘れると言った事象です。

49: 匿名さん 
[2018-06-29 15:50:53]
保証関連はきっちりしている会社の印象が強いです。
第三者機関を入れたものもありますし、
そういう点では安心なのかなぁとは思いますが。

保証延長もあるみたいですが
これは、有償のメンテナンスを受けた人のみ、ということみたいです。
有償メンテの範囲で保証を新たにするという認識のほうが
分かりやすいのかな?
50: 匿名さん 
[2018-07-13 10:35:14]
保証は10年ですが、10年後以降も、一定の検査を受けることで最長30年間の保証システムを採用しているそうです。
検査は住宅検査であればメンテナンスの実費よりは低コストなのかと。
それとも検査の結果、有償でメンテナンスを受けた場合が対象となるのですか?
51: 匿名さん 
[2018-08-25 18:38:12]
3年前に建売を購入しました。飯田産業の資本が入ってから設備等の大量購入によるコスト削減が進められているようでしたが、当時の仲介業者(飯田産業)の話では、実は親会社の飯田産業よりよい設備や資材を使っているとの話でした。調べてみましたがその通りのようでした。外観はやはり飯田産業系のチープさはありますね。内観は色々と指摘して補修してもらいましたが、大工や工事業者の質は良くなかったんだろうというのは想像できました。もう少し丁寧に作業してくれていれば印象は変わったのにと勿体なく思います。立地がよい割に価格が破格(土地同規模で近隣より1000万以上安い)だったので、外構工事は別途行いましたが、よい買い物が出来たと思っています。普通に問題なく住んでいます。
52: 匿名さん 
[2018-10-08 23:05:05]
外観を変えたいというときには、
外装のパネルをオプションで変更することができるのでしょうか
そうすれば、
外観の少し物足りないところがたされることになっていくのかな?というように感じられました。
お高くなってしまうかもですが…
53: 通りがかりさん 
[2019-02-20 23:17:08]
ここの現場長って、昔入ったばかりの新人に数年で抜かされてクビになったやつじゃんw
その節は世話になったな。こんなのが管理職なんて終わってるな。
55: 通りがかりさん 
[2020-02-02 10:51:24]
今現在、ここの会社の工事課長をやってる人は
前にいた会社でけっこう杜撰な工事をずっとしていて
数年後にそれがバレてクビになってます。
その会社自体もその数年後になくなってしまいました。
そんな人間を採用して、課長にまで抜擢している会社。
何を優先しているか、わかりますよね。。。
まともな職人はこの人にはついて行ってません。
そもそも現場監督担当者の募集を見るとわかります。
未経験者歓迎ですよ・・・。
56: 匿名さん 
[2020-02-21 14:50:04]
その工事課長ってビルトホームに何年います?分かりますか?
57: 匿名 
[2020-06-01 16:24:28]
引き渡し日の決済完了後、
家を見に行くと、業者用の鍵が差しっぱなし、施錠されておらずな状況でした。
最低。会社としてどうなのか?疑問に思います。
結局、上司共々揉み消そうとしてる雰囲気がバレバレ。
営業のMさん、他にもやらかしてるみたいでどうしようもない方ですね。
間に入ってくれた別の不動産の営業の方がとても親切スピーディーなできる方でしたので、もういいかと思いましたが、口コミは入れさせていただきます。
58: 匿名さん 
[2020-08-03 10:47:14]
公式サイトに、かなり細かく保証について書かれていました。
どういうことが対象となるのか、
何年の保証なのか、などなど。
予めどういうものなのかがわかると
すごくイメージしやすいのでいいと思います。
それを見た上で、有償のサービスが必要かどうかがわかってくるでしょう。
59: 匿名さん 
[2021-03-13 15:47:45]
練馬区で、約2年前に、建売を購入しました。建売と言っても注文で建て始めたので、いわゆる建売よりは良い造りと営業の人から言われました。建売の契約をした人が建築途中でローンの許可が下りないから解約し建売として売りに出したとのことで。ここは若干の違和感を持ったが。
住み始めてから1年位で破風が2箇所も壊れ、連絡したが、確認に来るだけでも1ヶ月以上経って来て、直すには更に1ヶ月以上先でした。壊れた原因の説明はしないで、直したので、安心ですの一点張りで、壊れたことに対して、謝罪も一切無かった。
先月、破風の壊れが5箇所も見つかり、連絡したが、見に来たのは3週間も後。住んで2年経ってないのに。ビルトホームが無償で直すのはおかしいと言われました。最終的には、無償で、全ての破風を取り替えることになりましたが、工事は1ヶ月以上先になると。売った家の修繕は一銭にもならないので、建売住宅を造るのが第一で、暇な時に直すとのこと。
きちんとした家を建てる技術も無い会社が、欠陥住宅を大量に造って如何なものでしょうかね。
この家を買う前は、新宿区で注文で建て替えた家に5年以上住みましたが、何も問題は起こりませんでした。狭い家だったので、新宿区に越す前に居た練馬区で、住環境と間取りが気に入って購入しましたが、いい加減な造りと対応に閉口です。
60: 通りがかりさん 
[2021-05-10 10:30:05]
手抜き工事が多い。やめたほうがいいです。この会社が建てた物件購入しましたが問題多い。始めは素人のふりして不具合を指摘してましたが、施工がいい加減。私も大工なので職人めせんで見てもひどいです。会社の対応は普通ですが建てた職人ハズレです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる