☆最寄り駅は近鉄けいはんな線「白庭台」。
大阪都心部へのアクセスもスムーズです。
豊かな緑に包まれた、開放感あふれる南斜面の丘に「かみまち台」は誕生します。
現地界隈には徒歩1分の近商ストアをはじめ、毎日に欠かせない買い物施設や公共施設など各種生活施設が充実。
快適でゆとりあふれる毎日をお届けします。
177.07m2(1区画)~219.24m(1区画)、239区画、土地2,587万円~3,382万円
参加メーカー:大阪ガス住宅設備、住友林業、積水ハウス、大和ハウス、パナホーム、ミサワホーム、三井ホーム☆
購入を検討しているのですが、情報をお待ちしています。
[スレ作成日時]2009-05-22 18:01:00
白庭台【生駒かみまち台】徒歩8分
265:
ご近所さん
[2012-06-18 15:28:55]
ただちに健康被害が生じるものではありません
|
266:
周辺住民さん
[2012-06-18 16:38:41]
高圧線の下は避けた方が賢明だね。
周りも避けたほうが良いだろう。 危険だとの情報は有っても、絶対的に安全の情報は無い。 悪性腫瘍の可能性を否定する情報は、小児についても聞いたことは無い。 安いだろうが、避けた方が賢明だ。 |
267:
検討中の奥さま
[2012-06-18 18:28:01]
生駒で白庭台、かみまち以外ならどこがお勧めになりますか?
生駒駅周辺や東生駒駅周辺はいまいちだと感じてます。 生駒市は子育て支援策が充実してたり教育レベルが高いそうなので候補に入れています。 |
268:
山中誠
[2012-06-19 00:24:35]
生駒はどこもいいですよ。子育てにいいまち生駒にどうぞおいで下さい。
今のところ人気なのはけいはんな線沿線です。 中学校区では上(真弓・白庭台・あすか野・上町台)・光明(生駒台・松美台)・鹿の台が人気ですが、 他も荒れているようなところはほとんどありません。 ある程度の規模で現在分譲中なのはあすか野北・喜里が丘・生駒腺沿線があります。 既存分譲地も建替えて注文住宅建てるお宅も多いです。 駅近でないのにこのような動きがあるニュータウンは京阪神でも珍しいです。 生駒線はけいはんな線に比べると人気は落ちますが利便性では変わりません。 電車の本数はほぼ同じです。 東生駒も南側は高級住宅街です。 色々回ってみて街をみてください。 |
269:
検討中の奥さま
[2012-06-19 09:37:01]
>>268の山中さま
詳しい返信ありがとうございました。 いろいろ回ってみてはいますが、石垣のあるふるい家が多いですね。 中古戸建をリフォームすることも考えてますが、耐震性などを考えるといい物件がなかなかありません。 粘り強く探します。 |
270:
入居済み住民さん
[2012-06-19 09:58:06]
NO.257さんの主婦さんに こんな所しか買えなかったのではなくここがよかったの!
もちろんお金を出せばここ以上の物件を選択できるけど住宅に生涯年収のいくらかけるか人それぞれ。完璧な所にお住まいの主婦さんのようにお金持ちではないから。それでも頭金3000万貯めて残り2900万をローンしてまだ8年も返済がある。お金をかければ主婦さんの思う完璧な所住めたかもしれませんが子供の教育費や老後の生活や親の介護考えてここを選びました。 偏見もってないで休日見に来たら~タウン内の公園でも隣のイモ山公園でも大勢の家族づれが遊んでます。タウン内には犬のふんやごみは落ちてません。歩いていると誰でもこんにちはの挨拶をして通り過ぎます。ごみの出し方をみるとその住宅地のよさが分かると個人的に思ってますがいつもゴミ捨て場きれいです。庭も緑が多くきれいに手入れされています。ほどよい距離でのお付き合いもあり非常識な方にはまだ会ってません。 中学生もきちんと挨拶してくれて以前いた所の中学生と比べてあまりの違いにここでよかったと思ってます。 鉄塔以外に子供に与える環境の方が大切だと思って何が悪い?鉄塔なんてかみまち台だけではない?ここより安い所は他にいっぱいあるけど主婦さんは見下しているんでしょうね。 |
272:
山中誠
[2012-06-19 22:23:51]
鹿ノ台から駅へは急な坂を下りてまた昇らないとならないので徒歩圏とはいいがたいです。
しかしバスの本数がけいはんな線よりも多いので不便ではないでしょう。 石垣のあるエリアは生駒台・真弓で、これらは他の住宅地よりも格上です。 あれを一からやろうとするとえらい費用がかかります。 耐震性を気にされるのであれば今は耐震診断もできます。 確か住友不動産販売はそれをウリにしていたような。 また住まいの水先案内人などもやっています。 81年以前か以後かが一つの目安です。以前のものは基本的には補強した方がいいです。 以後のものは物件によります。なお大手かどうかはあまり関係有りません。建売かどうかは相関性あります。 なお生駒市は81年以前の建物の耐震補強に補助金を出しています。 なお今の耐震性の基準には合いませんが、古い住宅地にはときどき宮大工のような 腕のいい大工が建てた家があって、これは持ちがいいです。生駒のニュータウンエリアでも見かけます。 今は腕のいい大工が激減しているので、ああいう家はなかなか建てられないそうです。 築25年以上だと土地値になっているので、最低限のチェックをした上でとりあえず住み、 しばらくしてから耐震補強か建て替えを考えてもいいでしょう。 真弓・あすか野だとそうされている子育て世代も多いですよ。 白庭台などを外されているのは高圧線を気にしてのことでしょうか。 白庭台は広いので、高圧線から離れたところもあります。 駅には近いので候補にはいれておいてもよいのでは。 |
274:
匿名さん
[2012-06-20 00:49:20]
新築でもよければサザンプレイスやオナーズヒルが近くにあるけどどうだろう?
どれもかみまち台注文よりは安いよ。 |
275:
検討中の奥さま
[2012-06-20 09:28:25]
|
276:
購入検討中さん
[2012-06-21 09:32:08]
台風で大雨降りましたが、かみまちは土砂崩れなどは大丈夫ですか?
|
|
277:
入居済み住民さん
[2012-06-21 18:41:20]
いやまじですごい雨量だわ。
大丈夫だとは思うけど地滑りが心配だ。 |
278:
契約済みさん
[2012-06-22 11:13:41]
サザンプレイスは安いと思うよ。駅からも近いし。
実際よく売れてますね。 |
279:
周辺住民さん
[2012-06-25 07:25:23]
白庭台駅前の坂道ぞいに医院などが増えてきましたね。
もっといろんな店が増えてほしいですが、カフェの飯はまずかった。 やはり飲食店のレベルは大阪が高い。 |
280:
働くママさん
[2012-06-25 21:36:56]
彩都か白庭台かで迷ってます。
北大阪急行が延伸するみたいだし、阪急が開発する彩都のほうがいいかな? 鉄塔もないし。 |
281:
匿名
[2012-06-26 06:13:35]
そりゃ彩都でしょ
|
282:
周辺住民さん
[2012-06-26 09:04:33]
|
283:
購入検討中さん
[2012-06-26 22:42:00]
ここって、かみまち台にしようか検討している人向けのスレですよね。なんか、かみまち台に住んでいる人をタタくスレになっているような気がいたします。
もうあと10区画もないそうですが、それがなくなったら、このスレは無くなるのかな?いや、あれか、タタく人たちだけのスレになるのかな。 彩都。近辺に住んでましたが、交通の便はどう考えても、けいはんな線の方が便利だと思いますよ。モノレール、一度乗ってみたら?多分、そういったものが坪単価の違いになっていると思いますけど。あと、生駒と同じくらい寒いよ(下手したら??山、雪積もってたもんなぁ。)。 |
284:
購入経験者さん
[2012-06-26 23:49:41]
大阪は民度が低い。自分の住んでいる地域はよくても、市とか府の単位になると…
住んでみて分かったことだが、卑しい話題が多くて嫌になる。奈良から出てきた人は みんな「定年後は奈良に帰る」って言ってるよ。ただ奈良は病院がよくないんだよなあ。 |
285:
不動産業者さん
[2012-06-27 08:26:05]
無理して購入した人が多いんだろうね
ちょっと煽られただけで直ぐに顔真っ赤して自己弁護w その上周辺の物件も大幅に値下がりしてる 鉄塔の周りなんか買うんだったら最初から見栄張らずにマンションでも買っとけば良いのにねw |
286:
匿名さん
[2012-06-27 08:28:36]
|
287:
不動産購入勉強中さん
[2012-06-27 09:25:20]
見た感じ、上町の残ってる区画は坂の上のほうだけじゃないかな?
大阪の民度は低いかもしれんが奈良はもっと低い。 生駒市はマシだが、奈良県全体としてみたら低い。 学園前でもボットン便所とかプロパンガスとかありえない事実がある。 |
289:
購入検討中さん
[2012-06-27 10:10:58]
生駒の市町村は当選してすぐに生駒は子供の教育に良くないと言って奈良市に引っ越して問題になったと聞いたことがあるけど教育環境は良くないのかな
|
290:
↑ 購入検討中さん
[2012-06-27 10:12:25]
すいません市町村じゃなくて「市長さん」でした
|
291:
周辺住民さん
[2012-06-27 10:23:12]
ここの南側エリアって、マクドとか薬屋の裏手は10m位高さのある擁壁の背後に家が建ってるね
大きな擁壁のキワは大型機械での転圧が出来ないので、締固め不足になりがちだし、大きな地震が起きたら擁壁が前側にハラんで背後の家は不等沈下で傾くだろう 補修しようにも家を取り壊すしかないし、避けた方がよいでしょうね |
292:
匿名さん
[2012-06-27 13:08:30]
不動産関係でこういうのにレスする人は自分達の物件が売れてない証拠ですね。周辺物件は前から販売しているにも関わらず売れてないひがみ?
以前の文章でも住宅地入口から500M~も離れていて倒産しているラブホを書いてそんな離れた所をつつく人いるんだと驚いた。 無理して購入した人もいるかもしれないけどだから何なの?不動産業者ならいっぱいそんな人ご存じでは?不動産業者なのに朝の8時~レスする事か~ かみまち台を購入するだけで見栄張ってると思うのが凄すぎる。そんな豪邸ないです。 一戸建て購入の人はマンションは興味ないのに、価格だけでマンションと決めつける不動産業者さん。住宅を選ぶ時は価格だけではないしね。 ここって高級住宅地でもないのにたたきたい人が多いなんて不思議?どうして不動産業者さんがこんなにも気になるんだろう?それほど売れ行きがよかったって事?人気があったから好調な売れ行きの一方で悪口書く人が多く不思議。 |
293:
不動産購入勉強中さん
[2012-06-27 14:30:28]
箕面森町であっても北摂でしょうか?
小中一貫の学校っていいのか?悪いのか?よくわからんです。 |
294:
主婦さん
[2012-06-27 15:13:48]
|
295:
匿名
[2012-06-28 23:08:26]
嫉妬と只単にバカにされてるのが区別付かんとは
めでたいねw |
296:
匿名さん
[2012-06-29 00:19:24]
すごい擁壁のわきに家が建ってるのはかみまち台に限らずときどきみるが、
ああいうのは建て替えの時にどうするんだろうとおもう。 既存擁壁はないものとしてみるので、よほど転圧してないと 地盤改良で多額の費用がかかることになる。 |
298:
匿名さん
[2012-06-29 21:55:44]
奈良でいろいろ比較検討しており、上町台もみました。鉄塔を除けば確かにいい町並みだと思いましたが、相場よりちょっと土地が高い印象。電車で大阪市内に通勤するとして①近鉄奈良線②JR大和路線③近鉄大阪線と候補がありますが、最近は便利さで②の王寺周辺もありかなーと。南に行くほど安い傾向ですが、それなりでしょうか?生駒市にこだわるべき?
|
299:
匿名さん
[2012-06-29 23:09:21]
30戸以上の新規分譲といった条件にこだわるとデペの利益がのっかってくるので
高くなるのが常です。そして売る時はたたき売り。 今は地価が下がっているのでサザンプレイスや菖蒲池は駅ちかだけど かみまち台より安く買えます。 これから出る登美が丘もかみまち台より安いでしょう。 王寺は便利だけど人気では香芝の方があるでしょう。 あそこも子育て世代の評判いいですね。 生駒はもちろん人気あるけど香芝もいいです。 ただ上の方で資産価値があがっているけど、 それを求めるなら奈良は期待できません。 30年後も現状維持なのは阪急神戸線くらいでしょう。 |
300:
不動産購入勉強中さん
[2012-07-02 20:29:26]
かみまち台の奥の方はセンチュリー21が販売してるみたいだね。
893のフロント企業だよ。 売れ残りをそんなところに丸投げするようになったんだね。 まああそこは売れ残って当然だな。 |
301:
周辺住民さん
[2012-07-03 11:26:00]
でも、南側は盛土+擁壁だから、北側の切土部の方が地盤は良いだろうね。
|
302:
物件比較中さん
[2012-07-03 20:01:49]
かみまち台の奥の土地(センチュリー21)、今日前を車で通ったら
えっ!?まじっすか!?って思うあのハウスメーカーで今建築中じゃん。 あそこは車もとばしてくるし微妙だなぁ。 まぁ人それぞれだし気に入って買ったんだよな。 公園が近いのはいいけどな。 |
303:
匿名さん
[2012-07-03 22:38:56]
強気の価格設定でサザンプレイスの販売時期ととかぶっちゃったのが痛かったね。
安くて駅近ならみんなそっちを選ぶだろう。 手前の擁壁沿いは注文住宅ゾーンだったから奥よりも高かったはず。 |
304:
不動産購入勉強中さん
[2012-07-04 19:27:32]
上町台の時代は短かった。
いやそもそもそんな時代がなかったのか・・・ 1世代限りのニュータウンの気が・・・ |
305:
入居済み住民さん
[2012-07-04 21:17:31]
南側の盛り土エリアを高い金出して買った連中は***ってことだな
北側を安く買い叩いたオレは勝ち組w |
306:
物件比較中さん
[2012-07-04 21:29:14]
パナホームは兵庫県芦屋市で、環境配慮型のスマートタウンの大規模開発を始める。約300億円を投じて、太陽光発電システムや蓄電池を設置した住宅を400戸整備する。節電意識の高まりを背景に、省エネ住宅の需要を取り込む。
兵庫県が芦屋市内に保有する宅地、約10万平方メートルの開発事業候補者として同社が選定される見通し。県と事業に関する協定締結後、今年度内にも土地の売買契約を結び、開発に着手する。2019年度までの完成を目指す。 開発するのは、戸建て住宅300戸と集合住宅100戸の計400戸。住宅には家庭用エネルギー管理システム(HEMS)など最新の環境技術を搭載する。個々の住宅に設置した太陽光発電システムで発電した電力を、家同士で融通しあう仕組みを設け、街全体で電力を効率的に使えるようにする。 高層化する集合住宅は、大規模な地震で津波が発生した際の避難場所としても活用する方針。戸建て住宅の住民も集合住宅に避難しやすいような区画整備を行い、災害時に備える。 同社はスマートタウンの開発に力を入れている。関西圏では大阪府のほか、兵庫県芦屋市でも今回の開発地と隣接する地域で、約70億円を投じて「スマートシティ潮芦屋」(計109区画)を開発している。今後、開発地域を増やし、スマートシティ事業の売上高を15年度に現在の4.4倍の400億円に増やす方針だ。 |
307:
匿名さん
[2012-07-05 19:28:48]
|
309:
購入検討中さん
[2012-07-05 22:52:50]
高圧線の影響については、過去にWHO(世界保健機関)への研究協力の一環として国立環境研究所、国立がんセンター、小児がん医療機関などで構成するプロジェクトチームが1999年から実施した調査結果が報告されている。
0.4μT(4ミリガウス)の電磁場下において ・小児白血病のうち急性白血病が4.73倍に上昇 ・急性白血病と骨髄性白血病が6歳未満で3.35倍、8歳未満で7.25倍、10歳未満で4.32倍に上昇 ・脳腫瘍の発症については10.6倍に上昇 というもの。 しかしこの結果については文部科学省がなぜか中止の決定をし、その後は行われていない。 ちなみにWHOの下部機関であるIARC (国際がん研究機関)は、50~60ヘルツの極低周波磁場は発がんランク [2B ]の「人体への発がん可能性有り」として正式にランク付けしてる。 個人的には、自宅が高圧電線直下にある友人が若くしてグリオーマを発症したのを見てるからとてもここみたいな場所に家買う気にはなれないけどね。 |
310:
物件比較中さん
[2012-07-06 10:46:51]
いままでの原発政策みててもわかるように日本は国民の健康より経済優先なんだよ。
だから電磁波や鉄塔の健康被害のことなんぞ真剣に研究しないし、産業界に不利なことは公表しない。 国家や企業がうそつきだということは、一連の震災のことでもよくわかっただろ。 |
312:
匿名さん
[2012-07-14 00:11:22]
世界の統計ではガン患者の発生率が高いという結果もあるが、まだ悪影響があるのか解明できていない。
しかし、疑わしきはダメな欧米と、疑わしきはOKな日本の差はなんだ!? 薬害エイズ患者や公害病患者をたくさん出した日本らしい。 犠牲者がでないと規制されない日本! |
313:
購入検討中さん
[2012-07-14 02:25:50]
万が一のことを考えて、子供の為に高圧線を避けるか?
「そんな事関係ない」と気に入った物件に住むか? 私なら宝物の子供達に万が一の危険があるかもしれないのならその物件は諦めます。 万が一の時に取り返しのつかない事はしません。 親としての勤めです。 |
314:
主婦さん
[2012-07-14 08:14:26]
高圧線が好きな人は、買えばいいんじゃないですか。
安いし。 |
315:
周辺住民さん
[2012-07-14 10:05:00]
高山地区にできる商業施設
まず来年8月 スーパーオークワ完成 コメリ Ks電器 北生駒駅隣接地にマンション おそらくローレルコート 一気に発展しますね。 周辺地域の利便性が上がります。 資産性はあがるかな? |
316:
物件比較中さん
[2012-07-14 16:00:54]
商業施設やマンションができたぐらいで資産性があがる時代じゃないだろう。
よくて下げ止まりだな。 商業施設に土地を売ったり貸したりできるひとはおいしいけど。 |
317:
入居済み住民さん
[2012-07-14 23:55:02]
すでに満足だからこれ以上できなくていいな~
ツタヤができるのは嬉しいけど~ できたらおしゃれなカフェが増えてほしい~ ここでは色々たたかれるかみまち台も残り数区画。 住んでいる人達は平和で住み心地いいよ。 神経質な方はここは購入しないでしょうから。 名前をかえて同じ人が何度もレスして、妬まれている住宅も珍しい。 気になるんですね~ |
318:
匿名さん
[2012-07-15 00:38:16]
単にバカにしてるだけなのにw
そんなのも分かんないのなw |
319:
匿名
[2012-07-15 03:00:19]
<<317
顔が真っ赤ですよ 本当のことを言われるとムキになってしまう わかりますその気持ち |
320:
入居済み住民さん
[2012-07-15 10:13:33]
>>317
え? ツタヤもできるんですか? |
321:
匿名さん
[2012-07-15 12:42:32]
ロードサイドの店は**が増えるからやだな。
富雄とかならやまみたいに小さな名店があるのがいい。 郊外店舗は増えても資産価値とは関係ないし場合によっては 環境悪化で下落する。 北生駒が変にならないことを祈ります。 |
322:
ご近所の奥さま
[2012-07-15 15:34:44]
北生駒にまで**が来ないような気がする。
**なのは新しくショップが出来る計画が判明したとき反対する周辺の住民の精神構造だよ。 なんでもかんでも反対すればいいってもんじゃない。 田舎モンが多いわ。 |
323:
匿名
[2012-07-15 17:03:46]
真弓の駅寄りに駅ができるずっと前の分譲時から住んでるけどいい迷惑だね。
私らが**なのかな。理解できないね。 |
324:
入居済み住民さん
[2012-07-16 10:14:09]
ほんと性格悪いな~318と319の人達。
いつも悪口ばかり言ってて根性腐ってるな |
325:
購入経験者さん
[2012-07-16 10:44:32]
古くからの奈良県民は民度が低いと思う。
あと飲食店のレベルも低すぎる。 奈良にうまいものなし、とは真実。 物販の店だけでなく、まともな飲食店もできてほしい。 あ、サンマルクなんかたいして美味くないからね。 |
326:
契約済みさん
[2012-07-16 22:42:31]
粘着モンがはびこってるな~
完全にねたみだろこれ。 客観的にみればわかる。 外野がなんと言おうと、土地だけで2500万前後、上物付きで6000万の物件を購入、もしくは借入可能の人間って年収1000万レベル。ハッキリ言って子育て世代でその年収は一般的にはエリートなんだよ。どんな仕事してようが、自営であろうが、3流のリーマンであろうが、それだけ稼げること自体が能力のあるヤツなんだよ。そんなヤツは当然、社会にでてから数々の修羅場や勝負所で勝ち続けてきたわけだ。無敗の人間だ。 当然、分析力や問題解決力とかが尋常じゃない。 そんな奴らが「あるもの」を大金はたいて購入したわけだ。それは絶対に失敗は許されないものだ。当然自分のもてる能力フル稼働だ。周りから、やれ高すぎだの、やれもっと他にもいいのがあるだの言われようと、そういうやつらが購入した「あるもの」が間違いだと言えるか? 言ってるならどこのだれが言ってんだ、教えてくれ。 ヴィトン買ったヤツにバイトもしたことない女子高生が「私。ブランド物って興味ないんだ・・・」って言っても誰も相手しない。 周りの人間は「あ、そう」てな感じだ。 だが、エルメスのバーキンもったマダムが「ヴィトンの革は堅すぎないかしら・・・」とか言われるとみんな耳を傾ける。 批判してるやつらにバーキン持ってるマダムはいないだろ。 だからねたみつってんだ。 |
327:
契約済みさん
[2012-07-16 22:58:56]
確かに、1万円持ってるやつがコンビニで200円の雑誌を買った時に、横にいた300円しか持ってない友達が「勿体ないな、馬鹿じゃない?立ち読みでいいじゃん」とか言われても会話がかみ合わないよな。
そのあと、あーだこーだグダグダ言われても、「一理ある」とか「こいつよく考えているな」とか「くそ、失敗した!立ち読みでよかった!!」みたいな考えにはならない。ただ、この友人に対して何も思わないか、妬みか?みたいな感情しかわかない・・・・・ |
330:
ご近所の奥さま
[2012-07-17 22:10:47]
リスクを承知で高圧電線近くに家を建てるなんて家族が可哀相。
|
331:
購入検討中さん
[2012-07-17 23:35:59]
住宅の駆け込み購入が始動する兆しが出てきた。土地総合研究所が150の不動産会社にモデルルーム来場者数を聞いたところ「増えた」との回答から「減った」を差し引いた比率は4月に51.7%。調査を始めた2001年以降で最高になった。野村不動産の分譲マンション「プラウド」には5月の大型連休中に首都圏の来場者が前年より6割以上増えた。
6月の内閣府による景気ウオッチャー調査には東海地方の住宅会社が「消費増税前に購入する動きがある」と回答した。 見学者からは消費増税の質問が増えているという。住宅の購入時には建物部分に消費税が課税されるほか、不動産取得税も別途かかる。購入者は税の負担増に敏感だ。 ■用地確保に動く 参考になるのが、消費税を3%から5%に引き上げた1997年だ。駆け込み需要がピークを迎える目安は旧税率の適用期限。増税する97年4月の半年前にあたる96年9月末までに建築の請負契約を結んだ住宅には旧税率を適用した。 住宅着工戸数は増税の1年半前から増え始め、96年10月に前年同月比2割増えた。この時が駆け込み需要の「山」。契約手続きが煩雑な住宅は、自動車と異なり、着工だけでなく販売の山も手前になりやすい。 消費税率は14年4月にまず5%から8%に引き上げられる予定。13年9月末までに請負契約を結んだ住宅に旧税率を適用するため、住宅着工は今秋から増え始め、13年秋にピークを迎える可能性が高い。13年9月末までに請負契約を結んだ住宅は引き渡しが14年4月以降でも旧税率になる。 97年当時と異なるのは2段階の増税になることだ。今回は15年10月にも8%から10%への増税が予定されている。1回目の増税後に駆け込み需要の反動減が大きく出るとの見方も多いが、影響は読みづらい。 住宅の大手メーカーは駆け込み購入に備える。大和ハウス工業は増税直前の13年10月~14年3月の販売分として、マンション1500戸分の建設用地を確保した。戸建て用地も増やす。12年上期の予算を前年同期から25%増額した。パナホームは12年度に住宅用地の在庫を前年度から50億円増の460億円に引き上げる。 今回は東日本大震災からの復興と駆け込み着工の時期が重なる。建設業の求人数は6万人に迫り約5年ぶりの高水準。労働単価は一部で跳ね上がった。鋼材や生コンクリートなどの建設資材も奪い合いになれば、建築費が上昇し、被災地の復興に影響を与えかねない。 ■反動に懸念 駆け込み需要が大きいと増税後に急激な景気悪化に陥る可能性も高い。BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストは「景気の振幅をならすのが政府の役割だ」と指摘する。政府は13年末に切れる住宅ローン減税の延長を検討している。景気の波をなだらかにする工夫がさらに必要になるかもしれない。 |
332:
匿名さん
[2012-07-19 01:51:55]
先進国の中では、日本の消費税率は低いというのが、野田政権の言い分だが、欧州危機に揺れるヨーロッパの主要先進国では、過去消費税率を上げたときに、逆に、景気が悪くなり税収が大きく落ち込み、その結果、国力が衰退し色んな産業の競争力が衰えた、その事が、今回の欧州危機の潜在的な原因ともなっていると指摘する経済学者は多いし、先日カブドットコム証券の河合氏のセミナーでも、資料を上げて過去ヨーロッパの先進国で消費税が増税された後に、不景気で税収が落ち込んだ事実が指摘されていた。
それに日本の消費税率が、欧米に比べ低いというのは見せ掛けで、生活必需品などの税率など内容を詳しく精査すれば、特に低いという事実は無い。 松下政経塾出身の野田政権は、選挙の時のマニフェストなど政権をとったら、もう関係無いと言わんばかりに増税に躍起だが、松下政経塾の所属するパナソニックグループのパナソニックは、春頃100億を超える申告漏れ(脱税)が発覚しているし、また、住宅部門のパナホームでは、耐火や耐震性の極めて劣る違法住宅が建てられた挙句、その欠陥住宅を悪用し、ありもしない架空の補修工事を大量にでっち上げて計上するやり方で脱税している、しかもこの脱税には、大阪ガスや、その関連会社も、共謀している。 つまりは、野田政権のやろうとしているのは、松下グループが脱税で、国の税収にあけた大穴を増税で、真面目に納税している国民に押し付けて、穴埋めしようとしているに過ぎず、国の将来など、お構い無しの蛮行なのだ。 増税前の駆け込み需要など、ほんの一瞬で、線香花火の最後のきらめきみたいなもので、その後に起きるバブル崩壊のような暗い闇の前兆に過ぎない。 |
333:
入居済み住民さん
[2012-07-19 19:19:11]
はやく大型の店舗できてくれ。
俺はイオンモールが進出してきてくれても全然OKだ。 すでにとみがおかや高の原にあるから来ないだろうけどな。 |
334:
匿名さん
[2012-07-19 19:24:08]
ドンキや業務スーパーでおk
|
335:
入居済み住民さん
[2012-07-20 09:40:34]
ドンキは来ないと思う。
ドンキが進出するのは基本的に**地区だろwwww もしこのあたりにくるとしたら周辺住民は狂ったように反対するだろうな。 地元の年寄り連中はあと10年もすれば半減。 20年もすれば全滅じゃーーーー。 そうすれば住民層も変わり、もっといい町になりそうだ。 |
336:
匿名
[2012-07-20 09:55:26]
>そうすれば住民層も変わり、もっといい町になりそうだ
いえいえニュータウン新住民の一斉高齢化で商業施設の撤退・中古の大量放出による 資産価値の下落が待っています。 後から入ってくる住民はデペの利益が乗らずよりどりみどりの土地を買いたたきます。 6千万の半値でも購入できるのでエリートサラリーマンでない人も入ってきます。 これが20年後の姿です。 郊外ニュータウンがたどってきた道に例外はありません。 |
337:
匿名さん
[2012-07-20 10:37:16]
今はドンキ反対派が多数でも、そのうちドンキ大歓迎派が多数になるということ、か。
|
339:
入居済み住民さん
[2012-07-21 00:20:12]
大きい100円ショップができて欲しい。
だいそーじゃなくキャンドウとかセリアとかがいい。 確かにこのあたりは郊外ニュータウンだけど駅が近いからまだマシだと思うわ。 大阪の中心部まで電車1本でいけるのは大きいですね。 |
341:
匿名さん
[2012-07-21 16:59:38]
信長とか東京って名前の書店が、進出を検討してるって噂に聞いた。
大きな郊外型の書店かと思ってよくよく聞いたら、書店とは名ばかりで、 アダルト主力のビデオなんか扱う店らしい。 住民の質や層を分析して、繁盛すると踏んでるそうな。 |
342:
入居済み住民さん
[2012-07-21 18:33:31]
信長書店か・・・
真弓は高齢者住民が多いから需要があるかもな・・・ 若い世代は、ネットでダウンロードするから書店には行かないだろう。 |
343:
匿名
[2012-07-21 18:34:10]
社会にでてから数々の修羅場や勝負所で勝ち続けてきたエリートサラリーマンには
潜在的欲求があると踏んでいるんだなw |
345:
入居済み住民さん
[2012-07-25 15:11:54]
生駒の駅前に近鉄のでかいマンションが出来るみたいだな。
25年に完成か・・・ 生駒駅周辺ってゴジャゴジャしてるからいやなんだけどな。 駅ももっと綺麗に整備すればいいのにな。 |
346:
物件比較中さん
[2012-07-26 01:36:32]
↑ あのあたりって物凄い谷底みたいだけど、ゲリラ豪雨が来たりすると道路なんか冠水したり、水没したりしないのかな?
|
347:
入居済み住民さん
[2012-07-26 17:46:25]
スーパーができるんならイトーヨーカドーに着て欲しいな。
マンションもできるそうだが、生駒駅前、登美が丘、さらに白庭台にまでローレルのマンションができるんだろ。 供給過剰じゃないか? 完売するんかいな? 売れ残りはセンチュリー21が仲介するようになるんでしょうね。 マンションができて人口が増えてもっと利便性が上がって欲しいです。 |
349:
住まいに詳しい人
[2012-07-26 20:54:53]
上町台は美人の奥様が多いですよね。
|
351:
不動産購入勉強中さん
[2012-07-28 15:30:51]
それは私も思ってました。
|
352:
入居済み住民さん
[2012-07-29 10:38:43]
自治会主催の夏祭りはしょぼかったー。
屋台もすくない。 大阪にすんでたときとくらべると、子供たちもおとなしい。 大人もおとなしいひとばかり。 人畜無害ですね。 |
353:
匿名
[2012-07-29 23:23:46]
あすか野夏祭りの方が規模が大きいですね。
|
354:
入居済み住民さん
[2012-07-30 13:16:57]
昨日上町のバーミヤンにはいったら客層悪くて驚いたわ。
あんな人々はどこからきてんだろう? |
355:
匿名さん
[2012-07-30 14:44:26]
行楽地でもないし、チェーン店で遠くからわざわざ食べに来るような店ではないから、近隣の人々だろう。
|
360:
入居済み住民さん
[2012-07-30 14:52:01]
コメダコーヒー店も客層はしょぼいね。
雑誌も新聞も少ないし、食べるものもたいしたことないけどなんであんなに人が集まるんだか??? |
361:
匿名さん
[2012-08-02 10:17:57]
つまりは、激安スーパーやド◯キホ◯テが出来れば、繁盛する下地があるということなのかも。
|
362:
匿名さん
[2012-08-06 20:30:03]
商業施設が近くにできるのは便利になって嬉しいです。
資産価値とかって事は、あまり考えて無いので単に便利になると 良いなぁと思う程度です。 大阪までのアクセスの良さと環境の良さがあるエリアって少ないですよね。 |
363:
主婦さん
[2012-08-07 00:25:36]
24時までオープンのツタヤができるのはうれしい。オークワの他には何かできないの?
電車も便利。車も奈良市内や大阪市内にいくのも便利でまだまだ自然もいっぱい。 子供はいも山公園を楽しんでいるし、無料の市営プールも徒歩。 ご近所さんに恵まれ、子供関係もいいし、学校のレベルも高く安心して子育てできる環境だと思う。 |
364:
匿名
[2012-08-07 04:55:44]
北生駒駅周辺にパン屋出来ないのかな?
|
365:
周辺住民さん
[2012-08-07 09:39:22]
北生駒駅周辺の住民は店舗ができることにはすぐに反対するよ。
パン屋だったらサンマルク内で売ってるやん。 たいしたことない普通のパンだけど。 |
366:
匿名
[2012-08-07 13:27:14]
サンマルク以外でおいしいパン屋教えて下さい。
|
367:
入居済み住民さん
[2012-08-07 14:42:45]
はっきり言ってない。
奈良にうまいものなし。 生駒にもなし。 パンだけではない、飲食店もレベル低いわ。 イオンのレストラン街のほうがマシ。 イオンに入ってるパン屋がマシ。 大阪によくあるチェーン系の定食屋が生駒に来たら、大繁盛すると思うよ。 ルイジアナママって流行ってるけど、たいしたレベルではないね。 他に行くところがないんだろうな。 うちは家族で外食するときは高速で大阪までいく。ついでに買い物なども済ませる。 生駒ではあんまり金使ってないね。 |
368:
匿名さん
[2012-08-10 11:11:38]
今時は何処に住んでいても、ネットで買い物できるので
そう不便は無いと思います。 ツタヤにしても、ネット宅配便利ですよ。 楽天で美味しいパンも買えます。 足を運んで買うと言う考え方を少し変えたら、どこでも便利に生活できます。 ここは、緑も多くて環境も良さそうですね。 |
369:
匿名さん
[2012-08-12 00:31:58]
最近はちょっとしたパンブームで、パン屋はどこも焼きたてを”売り”にしてる、だから焼き上がり時には、鐘をカランカランと鳴らして「ただ今、パンが焼きあがりました。」と客にアピールしてるし、次の焼き上がり時間も大きく掲示されていることが多い。
しかも焼きたてが売りだから、合成保存料無添加が多い。 でも、楽天とかの通販だと輸送中の温度変化とかあるから保存料無しってわけには行きにくいし、焼きたてってわけにも行かないから、さして美味しくないし、送料もいる場合が多いし、何より値段が結構お高い。 楽天って、ポイント10倍とかやってて、結構ポイントは良く溜まるけど、いざポイント使おうと思うと、買いたい品の値段調べると、ポイント使って安くなった楽天の価格より、店舗で買った方が安い場合が多くて、結局ポイントの意味が無い事って良くあるよ。 通販は便利な事もあるけど、身近なものは近くに買える店が無いと不便だよ。 うちもあんまり生駒では、金使ってないけど、金使おうって気になる店が無いのが、現実なんだよね。 そりゃそうと、ここの板見てると、信長書店って、よく住民を分析してるなと思う、出店戦略は的を得ている気がする。 |
370:
匿名さん
[2012-08-12 03:42:59]
普通のヤマザキパンとかでも、今どき合成保存料なんて入ってねーよ。
|
371:
入居済み住民さん
[2012-08-12 09:51:57]
よく利用するのは ぐーちょきぱんじゃー (車で5分)。安いし日常パンにはぴったりですが子供が休みの夏休みや休日はお休みで午前に行かないと午後遅くはほとんど残ってません。
他には キャピタル(車で10分ちょっと)、アルション(車で5分)。 渋滞しないし行きやすいので車でも個人的にOKです。 やはり梅田や難波と比べるとレベルは低いです。キンショーの中のパン屋がもう少しおいしかったら~。 ランチだと西白庭台にいく途中のNOMU。 富雄川沿いのルーチェサンタルチアがオープン当初よりおいしくなってました。 気軽に行けるお勧めランチはどこですか? |
372:
周辺住民さん
[2012-08-12 23:40:35]
生駒におすすめランチなんかあったか?
生駒の山のなかの春知っていう蕎麦屋にいったことあったが、たいしたことなかったよ。 途中の山道で暴走族とすれ違ってびっくりしたわ。 まだこんなのが生息しているんだなって。 生駒の個人経営の店より、全国チェーン系の店のほうがまだ安心して入れる。 生駒は飲食店少ないけど、そのぶん大阪の繁華街と比べたら臭くない。 大阪の繁華街周辺は臭いからね。空気が汚い。 |
373:
匿名さん
[2012-08-13 14:39:50]
確かに暴走族多いですよね
だいぶ前だけど幼女殺害の猟奇事件が起きたのも、このあたりだし 防犯には気を使ったほうがいいかも |
374:
匿名さん
[2012-08-14 15:17:16]
子供の頃。高の原の公団に住んでた事があるんだけど、あの頃は、痴漢やひったくりが多いんで、高の原の駅じゃ、夜は女性に防犯ブザー貸すサービスやってた、もうあんなサービスはやってないのかな。
|
375:
入居済み住民さん
[2012-08-21 11:53:12]
夕方以降はだいぶ涼しくなってきたね。
大阪から帰ってきたらそう思います。 夜はクーラーなしで十分寝れる。 スーパーオオクワの計画も順調に進んでますよ。 |
376:
ご近所の奥さま
[2012-08-29 09:24:46]
登美が丘のダイハツの向いにマックスバリューを建設中
24時間営業するんですね。 ローレルコートも新しいのを作ってるし、これはますます電車が混みますね。 白庭台からは座って通勤無理でしょうね。 |
377:
物件比較中さん
[2012-08-30 17:43:27]
近鉄ホームの家ってどうなんだろ?
みなさん満足されてるんかな>? 他のHMはきにならんのかな? 気にしない人が買うんでしょうね。 |
378:
物件比較中さん
[2012-09-03 20:42:16]
マックスバリュの横の造成地は広いなあ。
全部売れるんだろうな。 |
379:
匿名さん
[2012-10-04 08:53:28]
生駒の分譲地って、ほとんど奈良出身者なんですか?
|
380:
匿名
[2012-10-04 19:28:44]
奈良よりむしろ大阪からの方が多い感じがするけど
奈良出身者が多いと田舎臭いとかですか? 夫婦片方は首都圏出身という方達も多いですけどね。 |
381:
匿名さん
[2012-10-04 20:58:41]
夫婦片方が、他府県で片方が奈良の場合はけいはんなを選ぶと想うよ。
|
382:
匿名さん
[2012-10-04 23:13:36]
確かに奈良・生駒の分譲地は、陰湿な住民が多いかも。
|
383:
周辺住民さん
[2012-10-05 06:57:00]
陰湿というより保守的
田舎モノなんだよ。 大阪市民とは違います。 大阪市内はなんでもありだもん。 それもどうかと思いますが、大阪市内より生駒市内はキチガイ率は少ないのは確か。 |
384:
匿名さん
[2012-10-05 07:14:18]
まー大阪の市内はセーラー服着たおっさんとか、よく見るよね(笑)
|
385:
周辺住民さん
[2012-10-05 08:16:35]
セーラー服オヤジはよくは見ないけど電車内でわけわからんこと言ってるやつはよくみる。
とくに環状線。 |
386:
匿名さん
[2012-10-05 09:21:01]
大阪のおこぼれを享受して成立している外縁部なのに、大阪を貶すのはやめたほうがいいと思いますよ。
大阪へのアクセスが絶たれたら、生駒の地価なんて坪5万にもなりません。 |
387:
OLさん
[2012-10-05 14:39:07]
そもそも大阪へのアクセスが絶たれるってことが起きるのかwww
|
388:
匿名さん
[2012-10-05 14:44:15]
確かに大阪への近鉄や道路が通っていなかったら、生駒の住宅地は価値ゼロになりますね。
|
389:
匿名さん
[2012-10-05 14:53:01]
あのトンネルほるの大変やったみたいやで。
|
390:
匿名さん
[2012-10-05 22:23:43]
>>387
地震でもきたら、簡単に起きるよ |
391:
周辺住民さん
[2012-10-06 00:14:52]
でトンネルが崩れる地震が起きたら、大阪も壊滅してるわなwwww
|
392:
周辺住民さん
[2012-10-06 01:22:21]
あのトンネルは宝山寺が近鉄に金を貸してできたんだ。
これ豆知識な。 |
393:
ご近所さん
[2012-10-06 15:24:23]
トンネルが壊れたら?
ヘリコプターでいいんじゃね。 庭にヘリポート作ってヘリこぷター買えばいいし。 ヘリで買い物大阪高島屋に行けばいいだけだろ。 |
394:
物件比較中さん
[2012-10-06 15:44:23]
生駒はけっこう****に凝ってる人が多いって聞いたことがある。
|
395:
周辺住民さん
[2012-10-08 23:34:13]
>>393
俺の知り合いといっても、本当にちょっとした知り合いで、正確には知り合いの知り合いだけど、大○さんて人がいて大金持ちで京都の南部に豪邸たてて住んでてフェラーリも何台も持ってて、他にベントレーやロールスロイスもあるんだけど、その人が、2人乗りのヘリ購入して庭にヘリポート作ったんだけど、当局から使用許可が下りなかったから、使用できないらしいよ、もうだいぶ前だけどテレビが、豪邸拝見みたいな番組で取材して放送してたよ。 因みに大○さんは、土木業で家は純和風、柱一本で数千万するらしい。 |
396:
物件比較中さん
[2012-10-09 00:15:11]
多分そのひと***だろうねwww
|
397:
サラリーマンさん
[2012-10-10 17:28:43]
上町台に住んでる友人の家にお邪魔してきました!!
友人もサラリーマンですが こんな凄い住宅街に住んでるなんて びっくりしました!! きっと親から頭金沢山出してもらってるのかな!? ローンが俺なら限度額越えて 銀行なんかは貸してくれないだろうな。 昔からの友人だから 羨ましい反面悔しいかな(笑) |
398:
ご近所の奥さま
[2012-10-10 23:53:35]
上町よりハイグレードな住宅街を見たことないんだろうなwww
|
399:
周辺住民さん
[2012-10-11 01:39:36]
上町台 確かにサラリーマンでも大手の人ばかりですもんね。
息子(小学生)の友達 上町台に何人か住んでますが、旦那さんは将来出世されるご立派な大手企業の方ばかりです。 でも普段はすごく質素な生活をしてる感じ(庶民的)です。 ですが車を見たら ベンツだったりBMWだったりします。 もちろん普通の安い国産車乗られてる方も。(きっと車に興味がないだけだと思います。) 質素な生活の中で 子供にはしっかりお金をかけてあげてる!! そんな感じが伝わります。 |
400:
匿名さん
[2012-10-11 05:26:17]
どう見ても長期の一連の異常な書き込み(年収ネタやらベンツやらハイグレードやら)はたった1人の自演です。
何の変哲も無い並の住宅街ですから(笑) |
401:
ご近所の奥さま
[2012-10-11 08:49:19]
大手企業でもいまはいつどうなるかワカラン時代。
パナソニックやシャープがあのざまだからね。 3年前は想像できんかったこと。 |
402:
ご近所さん
[2012-10-20 00:40:43]
高圧線の下なんて恥ずかしくて友達呼べないよね。
「こんなところしか買えないのね」とバカにされるのがオチだから。 |
403:
匿名さん
[2012-10-20 09:25:47]
|
404:
匿名さん
[2012-10-21 18:47:18]
>でも普段はすごく質素な生活をしてる感じ(庶民的)です。
みんなローンで苦しくてピーピー言ってて、実際家計は火の車なんだよ。 ベンツやBMW乗ってる人もいるけど、みんな外見は見栄はってるから中古車だよ ベンツの認定中古車だったら見た目新車と変わんないけど、俺が買ったときはカローラの1500SEリミテッドの新車買うより安かったよ、当然今一番売れてるプリウスよりも安い、因みに俺が買ったベンツの認定中古は約4年落ちで走行距離2万ほど、内装は新しく張替えてあるし、ボディの塗装もくまなく見ても小さな傷一つなかった、見た目は本当に新車同様だった。 それと車買うときは、奈良より大阪で買った方が断然安い。 |
405:
検討中の奥さま
[2012-10-22 06:39:19]
大阪のほうが玉数多いもんね。
車も家も。 車は動産だが、土地は不動産だけどな。 |
406:
ご近所さん
[2012-10-22 11:57:06]
輸入車は値落ち率が大きすぎる。
それだけ新車はぼったくりってことだよ。 |
407:
物件比較中さん
[2012-10-23 20:00:41]
大阪で生活保護受けてる奴らの中には、ベンツやBMWを乗り回してる奴が、結構いる。
だいぶ前だけど、テレビのニュースでもやってたよ。 本当に高級なら自然と人の噂で伝わってくるけど、そんな噂聞いたことない、プロが自演して一生懸命嘘並べ立ててるって事は、そんなに売れてなくって、業者さんがあせってるって事? |
408:
入居済み住民さん
[2012-10-25 10:49:31]
こんな問題も起きています。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/282342/ |
409:
ご近所さん
[2012-10-26 14:40:17]
登美が岡の現在造成中のエリアは電柱電線が地中化されるそうです。
鉄塔がそびえたってる上町の価値は暴落しますね。 |
410:
匿名さん
[2012-10-26 18:31:14]
高圧線が関係してるかどうか分かりませんが、一瞬停電する「瞬停」や落雷が結構多いと聞きました。
落雷は直接落ちる以外に、誘導雷とかって電気や通信関係の配線に高い電圧が流れて、電化製品やパソコンが壊れるのが多いそうです。 |
411:
検討中の奥さま
[2012-10-26 23:23:43]
落雷でHDのデータが飛ぶのだけはやめてくれ
|
412:
匿名はん
[2012-10-28 00:47:31]
落雷したらデータは、飛ぶよ。
|
413:
匿名さん
[2012-10-28 10:31:34]
当たり前~♪
|
414:
匿名さん
[2012-10-29 22:23:48]
こんな話もある、注意しよう
www.e-kodate.com/bbs/thread/176232/res/39 非難 × → 避難 ○ に訂正 |
415:
匿名さん
[2012-10-30 01:13:07]
↑リンク先にhttp://が抜けてるよ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/176232/res/39 |
416:
購入検討中さん
[2012-11-25 23:59:54]
今日は東大阪のニトリモールに行ってきた。
東大阪市は殺風景。 |
417:
匿名さん
[2012-11-27 01:46:38]
生駒の方がもっと殺風景だと思うよ。
水道代も高いしね |
418:
物件比較中さん
[2012-11-28 15:05:30]
北海道では強風で高圧電線の鉄塔が倒れたニュースをテレビでやってたけど、あんなの見るとちょっと怖い。
|
419:
ご近所さん
[2012-11-29 08:53:33]
どう考えても東大阪は工場地域だろ
生駒は山のイメージ 水道代は高いけど節水すればいいだけ。食洗機ないのか_? |
420:
匿名さん
[2012-12-01 19:00:56]
>>418
この辺りも生駒山の影響?で、結構強風多いから北海道の鉄塔倒れた事件は、人事じゃないよね。 昔はほとんど聞いた事の無い爆弾低気圧が、ここんとこしょっちゅう発生するようになってるし、異常気象が日常化してるから不安になってくるよ。 |
421:
マンコミュファンさん
[2012-12-03 22:10:04]
>>419
新居で生活始めるときに新しく食器買う人も多いけど、食器洗い機の食器をセットするカゴにあわせて、形や大きさを選ばないと失敗する。 うちはビルトインの12人用の一般向けとしては一番大きいタイプ設置したのに、家にある食器の形や大きさがカゴと全然あってないから、せいぜい4人分程度しか入らない、無理して入れると食器同士がぶつかって、欠けたりひびが入ったりしちゃう。 だから全然節水にもならない、嫁はんの友人で食器洗い機持ってる人に話を聞いたらほとんどうちと同じような状況で、あまり活用されていないみたい、特に4から6人用だと、あまり使い物にならないみたいだよ。 |
422:
購入経験者さん
[2012-12-06 22:08:39]
>水道代は高いけど節水すればいいだけ
水道って、そんなに節水できないよ、風呂を3日に1回にするとかすれば、節約できるだろうけど、そんな生活わびしいよ。 最近節水を売りにした洗濯機や洗剤多いけど、下着にわずかに残ってた洗剤や漂白剤の成分で、にきびが出来たり、肌荒れする皮膚トラブルが増えてるらしいよ。 オール電化で光熱費が安いって言われたけど、電気代が値上げのラッシュだし、テレビだって光回線からアンテナ受信にしたら大幅に安くなるみたいだけど、この辺りだとアンテナじゃうまく受信できないし、家計は苦しいよ。 今日もニュースで北日本は風速40mのとこるもあるっていってたけど、鉄塔が近くにあると他人事じゃなくて、倒れないか本当に心配になる。 |
423:
購入検討中さん
[2013-01-07 21:48:09]
白庭台の住み心地は、どうなんですか?
車がないと不便ですか? あの辺で家の購入を考えてます。 アドバイスお願いします。 |
424:
周辺住民さん
[2013-01-08 07:28:38]
家族構成にもよると思うけど、車は2台以上あったほうがいいわ、一台だとちょっと不便。
どうしても坂が多いから自転車は乗る気にならない、、基本的に買い物は車になると思うけど、毎日は面倒だから買いだめになる、冷蔵庫は大きいほうがいいし、パントリーを設けた方が便利。 大阪から越してくる人多いけど、かなり気候が違う、冬はかなり冷えるし風も強いから、下見するなら天気の思いっきり悪い日に下見した方がいい。 |
425:
購入検討中さん
[2013-01-08 19:02:37]
ありがとうございました。
私は、大阪育ちなので買い物とか不便さを感じているとが奈良にはあります。環境は、とても良いところだと思っているんですが、車二台は維持出来ないし悩みます。 |
426:
入居済み住民さん
[2013-01-11 17:36:06]
白庭台環境は確かにいいですよ。
住んでる人もそれなりの人が多いし。戸建率が高いぶん 人のレベルもまあまあ高い気がします。 私は上町台に住んでいて、自転車でじゅうぶん揃いますよ。 近くにキンショウ ドラッグストア 後小児科とは看板はあがってないですが 友達に聞きましたが 阪倉クリニックは子供も見てくれるみたいですよ。 駅も近いですし 車は一台でも大丈夫ですよ。 |
427:
匿名さん
[2013-01-11 20:12:57]
百聞は一見にしかず、近商は一度見たらわかるけど、肉、魚、野菜の生鮮食品が、値段、品揃え、質どれをとってもイマイチで、あんまり行く気にならない。
休みの日は、家族そろって車で大阪に買出しに行って、帰りに夕食は大阪で外食してるお宅はかなり多いみたい。 ちょっと前だけどガソリンが高騰した時に、電動アシスト自転車買ったけど、バッテリーが切れたら、普通の自転車より思いっきりしんどくなるし、そのバッテリーが一年ちょっとで買い換えなきゃならないし、ほとんど役には立たなかった。 どこの家もローンの支払いでかなり苦しいのか、みんな外面はいいけど、見栄っ張りでなんか心に余裕ないって感じする。 |
428:
購入検討中さん
[2013-01-13 13:39:33]
またご質問なんですが、春にオークワが出来ると聞いたんですが、本当ですか?西白庭台から自転車で行ける距離ですか?
|
429:
匿名さん
[2013-01-13 19:33:58]
距離はともかくとして、坂が多いから自転車はきついと思うよ。
|
430:
ご近所さん
[2013-01-21 13:48:44]
オークワとTSUTAYA、その他K'sデンキもできるみたいですよ。
かみまち台の人は便利になりいいですね。 |
431:
購入検討中さん
[2013-01-21 17:40:50]
そうなんですか?ありがとうございます。
電機屋さんや自転車やさんがないなって思ってたんです。オークワがどれぐらいの大きさかも気になってました。駅前にマンションも春にまた出来るし、もっとお店出来るのかなって、気になってました。 コメダ珈琲から富雄川迄の道って、自転車で走ること出来ますか? |
432:
ご近所さん
[2013-01-23 23:45:35]
コメダから自転車で簡単に行けますよ(^-^)
オークワは車490台くらいとめれるくらあ大型になりそうですよ。 オークワ意外に何か店舗は入るみたいですし、それが楽しみですね。 ニトリも家電量販店の横あたりにできるみたいですよ。 そう考えると凄く便利になりますね。 |
433:
ご近所さん
[2013-01-23 23:58:30]
すみません ニトリではなく コメリです。
申し訳ありません |
434:
購入検討中さん
[2013-01-24 11:39:49]
ありがとうございました。色々な情報、大変嬉しく思います。商業施設が出来ると便利ですね〜(^○^)環境にも、住んでる人にも恵まれたいと思ってます。引っ越して来て良かったって思えるように願ってます。ありがとうございました。
|
435:
物件比較中さん
[2013-02-27 20:25:29]
白庭台近辺で物件を探しているものです。
かみまち台も白庭台もうちには高くて手が出ないので、あすか野辺りの中古でも探して建て替えも考えています。 あすか野の情報がほとんど無くて困っています。 この近辺の方ならご存知かなと思い投稿しました。 どんなことでも結構ですので、情報お願いします。 |
436:
ご近所さん
[2013-03-13 22:14:31]
こんにちは。中古物件など仲介大手の住友不動産販売員 生駒営業所
あるいは 学園前営業所を検索すれば あすか野の土地など色々出てくると 思います。 |
437:
物件比較中さん
[2013-03-26 22:00:44]
|
438:
匿名さん
[2013-03-26 23:31:39]
ほとんどの家は、夕方になると雨戸を閉めてしまうし、玄関灯なども点灯しない家が多いので、街灯以外の明かりはほとんどないから、夜はかなり暗いです。
人が潜んで身を隠していられそうな所は結構あるし、こういう新興住宅地では近所づきあいも希薄で周囲に無関心な人が多いので、不審な車が停まっていても、気にしない人が多いです。 女性や子供は、防犯ブザーを携行したほうがいいです、もう20年ほど前ですが、ちょっとはなれた高の原に住んでいた事があり、当時駅では、夜間女性客や希望者に防犯ブザーを貸し出すサービスをしていました、今はもうやってないそうですが、防犯という観点では、当時より、凶悪な犯罪も多く発生していて、危険性が高まっていると思います。 現地を下見する時は、昼間以外に、夜間、特に雨が降っているとか、天気の悪い日に下見した方が、色々と実態が分かると思います。 |
439:
物件比較中さん
[2013-03-27 19:42:13]
>438さん
早速の書き込みありがとうございました。 一度、夜10時過ぎにあすか野~白庭台を車で通ったことがありますが、 やはり住宅街なだけに暗くてしーんとしていました。駅周辺でも。 あすか野は昼間でもわりと静かですよね。 私も、夜あれだけ暗いのなら泥棒や変質者が潜んでいても、 全く気が付かないのでは…と考えたことがあります。 高の原も夜に車で通ったことがありますが、真っ暗でした! 女の子がいるので、夜は駅から歩かせたくないです。 やはり住宅街に家を構えるなら、防犯についても熟慮しなければ なりませんね。 |
440:
匿名さん
[2013-03-28 04:45:53]
こないだまで、あすか野より白庭台のほうが空き地も多くて物騒だったのに。。鉄道って偉大だね。
|
441:
働くママさん
[2013-04-06 15:00:11]
こないだっていつのこと?
|
442:
周辺住民さん
[2013-04-07 13:58:09]
新しく家を建てるなら、予算の問題もあるでしょうけど、車庫はシャッター付きにした方が絶対いいです。
カーポートは車上狙いに狙われます、知り合いが車上狙いにやられたんですが、その時に警察の人が言うには、盗難防止装置のイモビライザー付きの車は、実は専用の解除装置が一万円しないような値段で闇で出回っていて、プロの泥棒はそんな専用道具を使うので、普通の車より、簡単に短時間で盗まれちゃうそうです。 また、プロじゃない車上狙いはドアの鍵周りとか壊しちゃうので、社内に貴重品を置いてなくても、修理費が高くつくし、カーオーディオやカーナビ狙う奴も多いそうです。 新興住宅地は、人通りがほとんどなく、防犯カメラや派出所の数が極端に少ないし、道路にもNシステムとか少ないので、狙われやすいそうです。 |
443:
物件比較中さん
[2013-05-27 21:46:26]
上町台、素敵な住宅街ですね。お洒落な家が多い。
でも 憧れで終わりそうな(笑) 土地も後少しだけですね。悩んでる時間もないのでしょうが…。 登雄川沿い!?でしたっけ!? どんどん開発も進んでるんですよね。便利になり、駅も近いし、 立地は素敵ですね。後は予算。 |
444:
物件比較中さん
[2013-05-28 23:21:57]
富雄の駅は各駅停車しか止まらないんでしょうか?
道路がちょっと不便に思えますが。 |
445:
買い換え検討中
[2013-05-30 14:00:05]
ほとんど制約済みじゃないですか。建築条件なしの情報をようやく見つけたと思ったら少し遅かったかな・・・。残っている土地は特に理由はないですか、その隣は制約してるから環境的には特に変わりないと期待しますが。
もう土地を購入してしまえば建てるのがしばらく先でも問題ないんですよね?、建築家はだいぶ依頼したい方が決まってきてるんですが実際に建てるのはもしかしたら土地購入から1年以上後・・・かも、これでも問題無し?? お隣さんはこちらが建つまでは日当たりがいいと思われ、後発で気まずい気持ちも持ちますが、どうぞ宜しくお願い致します。 |
446:
初期購入組
[2013-07-03 11:38:11]
富雄川沿いの開発区域にカインズホーム建設中。
後に、オークワ、TUTAYA、家電量販店などの出店ラッシュも予定されてるようだ。 徒歩圏内に生活必需品がすべてそろうという夢の町になりつつある。 駅近、店近で住宅は閑静。 上町台購入組は完全に勝ち組。 |
447:
匿名さん
[2013-07-03 12:22:47]
坂とか高圧線が気にならなければいい所じゃないんですか。
|
448:
匿名さん
[2013-07-03 12:46:13]
よく、○○に買ったから勝ち組、ってコメする人がいるけど、何に対して勝っているんだろうねぇ、と思ってしまう。
ここが文句なしに奈良でNo.1住宅地であれば、まぁ異論はないかもしれんけど、もっと立派な所があるからなぁ。 |
449:
匿名さん
[2013-07-03 18:06:34]
>よく、○○に買ったから勝ち組、ってコメする人がいるけど、
それは購入経験者でもなければ、購入検討中の人でもない、物件が売れ残って困っている某P社の工作員。 何とかいいように見せかけて売れ残りを売ろうとする工作だよ、ほかでも施主や購入経験者に成りすまして、嘘八百書き連ねては、アホ丸出しの営業活動してるよ。 |
450:
購入検討中さん
[2013-07-03 18:39:47]
後 残り4つしか土地が余ってないんですね。
白庭台 みなみ丘も見てきましたが、価格は上町台よりかなり安いですが、坂、駅が遠い、周辺なにもない・・・・・ いろいろおとる所があります。 高い買い物ですから 悩みます。 |
451:
物件比較中さん
[2013-07-04 14:08:13]
このあたりは、テレビはアンテナではうまく受信できないので、共同受信の費用が強制的に必要になると聞きました、この近くに住んでいる知り合いの知り合いの話では、近鉄ケーブルネットワークの料金が強制的にかかるといってました。
どんな料金がどのくらいいるんでしょうか。 |
452:
匿名さん
[2013-07-04 19:54:42]
世の中アベノミクスで景気はよくなってるそうだけど、この辺はリストラにあって引っ越していかれる方最近増えて結構います。
空き家が増えるのは不安です。 |
453:
周辺住民さん
[2013-07-06 02:56:58]
そうですね。このあたりでは引っ越しする人増えてますね。
戸建で引っ越しさんが増えてるということは みんな意外に大変な 暮らしをしてるんでしょうかね。 ちなみに○○台の友人 最近離婚して実家に帰ってしまいました。 |
454:
匿名さん
[2013-07-06 06:42:46]
やっぱり、交通費の高い郊外ニュータウンに住むと、余程有能でない限り、リストラの標的になりそうだな。
|
455:
ビギナーさん
[2014-01-18 09:46:22]
○良シティ、○田屋、って土地代が高い気がしますね。
|
456:
契約済みさん
[2014-01-20 23:34:29]
高かろうが、安かろうが上町台レベルの土地を買う富裕層は馬鹿じゃないでしょ。馬鹿じゃ買えない値段なんで。
売れ残ってるのは坂道脇のトコ。高速で車がやバイクがびゅんびゅん通る。 まあ、どんなに安くてもあそこは買わんわな。 我が子が道路に飛び出した瞬間ロシアンルーレットが回るからw |
457:
匿名さん
[2014-01-21 19:04:40]
以前と違って、最近は大阪の中心部に子育てファミリー向けの高級マンションがどんどん建ってるから、富裕層は田舎の新興住宅地で土地買ったりしないよ。
最近、新興住宅地の家売り払って、大阪の中心地に移り住む人増えてるよ。 ただ買う時は高いけど、売るとなるとかなり安くて、みんなびっくりするらしい。 |
458:
キャリアウーマンさん
[2014-01-22 16:10:58]
昔のバブルを忘れられずに高値で売りに出す人が多いのかな~?
|
459:
土地勘無しさん
[2014-01-23 10:22:10]
高級マンションでまともな子育てできるとは思えない。
なんちゃって富裕層ほど自分らの通勤の便や、アフターファイブの飲み屋の事考える。 大阪の小学校の学力の低さが全国レベルでどれだけか知ってる? 大阪で子育てするなんてありえない。 田舎を田舎というう奴ほど、自分の人生にコンプレックスがあるんだよ。 |
460:
匿名さん
[2014-01-25 18:52:18]
だいぶ値崩れしてきてるけど、それでも売れないって聞いたよ。
これからは人口減少していくだけだから、この辺りは辛いかも |
461:
主婦さん
[2014-01-28 00:29:04]
いやいや、上町台はロシアンと地主の区画以外は完売してるから。
悪いけど値崩れは幻想。 |
462:
ご近所の奥さま
[2014-01-28 18:57:39]
受け答えや言葉が、品がない印象ですね
地域性が出るというやつか・・ |
463:
購入経験者さん
[2014-01-30 05:07:38]
品があるけど貧乏よりまし。
|
464:
周辺住民さん
[2014-04-08 23:08:04]
全部完売したんだってね。
すごい!! 上町台って土地の価格一切値切らないで販売してるって 聞いてたし、まぁ全部は今の時代売れないでしょと思っていたから びっくり。 |