☆最寄り駅は近鉄けいはんな線「白庭台」。
大阪都心部へのアクセスもスムーズです。
豊かな緑に包まれた、開放感あふれる南斜面の丘に「かみまち台」は誕生します。
現地界隈には徒歩1分の近商ストアをはじめ、毎日に欠かせない買い物施設や公共施設など各種生活施設が充実。
快適でゆとりあふれる毎日をお届けします。
177.07m2(1区画)~219.24m(1区画)、239区画、土地2,587万円~3,382万円
参加メーカー:大阪ガス住宅設備、住友林業、積水ハウス、大和ハウス、パナホーム、ミサワホーム、三井ホーム☆
購入を検討しているのですが、情報をお待ちしています。
[スレ作成日時]2009-05-22 18:01:00
白庭台【生駒かみまち台】徒歩8分
76:
物件比較中さん
[2012-05-29 18:38:08]
|
77:
土地勘無しさん
[2012-05-29 19:10:57]
近くの富雄川沿いに スーパーオークワできますよ。
北生駒駅よこにはマンション建ちます。 |
78:
ご近所さん
[2012-05-29 21:03:53]
かみまち台の住人は、年収1000万以上は当たり前みたいな書き込みがあったかと思えば、年収数百万でローン組んでるけど余裕です・・・とか言ってる人もいる。
同じ分譲地で、いまどきここまで格差はでないっしょ!? ちなみに私は近隣ですが、年収1000超は信じられません。 ま、ネットの書き込みですがマジレスしてみました(笑 |
79:
入居済み住民さん
[2012-05-29 22:26:57]
ここの住人の中で年収1000万円程度の人は少ないんじゃないですか?
私は公務員で年収1800万円ですが、近所の方は2000万円超えの方も数人おられます。 まったく、人を妬む暇があったら自分が勉強しなかったことを反省しとけよカス共が |
80:
匿名さん
[2012-05-29 22:35:17]
それだけ稼げる人ならこんなところじゃなく、学園前徒歩圏とかに余裕で買えるんじゃ?
と、釣られてみた。 |
81:
購入検討中さん
[2012-05-29 22:39:01]
私は、家買うときに40年後、50年後の資産価値なんてあんまり考える必要なんてないのかな、と思っております。私も物件色々みていますが、資産価値って言っても、日本がその頃には総人口が1億人切りますからね。どういう社会になっているか見えませんが、人口が減るということは、日本の住居関連の資産は減ってしまっているとみていいと思ってます。都心の一等地以外は厳しいんじゃないかな。でもまぁ、そんなこと考えてたら、ローンで一戸建てなんて買えないよなぁ、と思って、思いたったが吉日とばかりに、物件を見ております。
物件の金額は、まぁ、調べたら分かるんじゃないでしょうか。インターネットで条件入れていけば、どういったところが出てくるかは見えてくるはず。私は、大阪で仕事をしていて、大阪近辺を転勤しまくってますが、それぞれ一長一短はあると思いますよ。ただ言えるのは、北摂で戸建てとなると、かなり厳しい金額になるかなとは思います。環境は良かったですけどね。誰かも書いてたとおり、そこそこの価格になると、バス通勤や、坪数はもっと減ってしまうのではないでしょうか。 結局のところは、自分の中でここらへんで、と思って折り合いをつけるしかないと思いますけど。そして、いざ住んだら、不満思うよりも楽しく住んだ方がいいかなと思います。多分、悩んだり、住んでも文句言っていたら、どこにも住めませんよね。賃貸にしたら、とアドバイスしたくなります。 まぁ、本音で言えば、ここは高いなぁ、とは思いますけど・・・登美が丘も北大和も含めてね。 |
82:
匿名さん
[2012-05-29 23:27:47]
ここ、何でこんなに高いの?
広いから? |
83:
契約済みさん
[2012-05-29 23:32:49]
何を言おうが、市場原理から言えば、高いか安いかは消費者が決めるものです。
240区画あるうちほとんどが数年で売れた事を考えれば、適正価格であることは間違いないでしょう。 高いと言われている方は、自分の年収比較では? それにしても活性化してますね。このスレ。うれしい限りです。 |
85:
匿名
[2012-05-29 23:55:53]
必死すぎて…。辛い。
|
86:
周辺住民さん
[2012-05-30 00:16:56]
>>公務員で年収1800万円ですが
ウソつけ局長クラスでもそんなにならないぞ 公務員優遇されてるっていうネット書き込み盲信されてる方ですね 近鉄白庭台が5000万切るようになった今となっては ちょっと高いように思えます。 特に建築条件なしの土地は。 これから分譲される登美が丘もありますし、 タイミング悪かったですね。 |
|
87:
買い換え検討中
[2012-05-30 09:28:00]
最近、白庭の中古物件 築10年の近鉄ホーム で¥3980万で売りに出てたね。
売れたのかな? とみがおかから電車に座って通勤できるほうがいいよ。 |
88:
周辺住民さん
[2012-05-30 10:59:00]
かみまち台 年収1000万円以上の人多いですよ。
私は白庭台駅前のマンションに住んでますが、かみまち台のママ友達 5人ほどいますが みなさんぶっちゃけ旦那の年収トークで 900万円以上1200万円未満でしたね。 うちなんて、もうすぐ600万円ですが… (笑) |
89:
入居済み住民さん
[2012-05-30 15:16:48]
ウチはかみまち台初期購入組です。
上で書かれてたけど、年収トークなんてするかな。 かみまち台って高い高いとか言われてるけど、普通よりちょっと高め程度。 それなのに、そこに住んでる所得層は日本トップレベルの集まりみたいな流れはちょっとどうかな。 うちの年収550。 でも周囲と普通に溶け込んでる。 ちなみに参考までに。 http://nensyu-labo.com/2nd_1000.htm |
90:
入居済み住民さん
[2012-05-30 15:42:07]
かみまち台で注文住宅を建てました。最初は建売住宅を探していたんですがココを見た瞬間に即決しました。
すばらしい、マジで。そして広くて豪華。キッチンには食器洗い乾燥機も付いてます、マジで。ちょっと感動。しかも超高級住宅街なのに価格も安く買いやすくて良いです。 白庭台周辺は高圧線が多くて高級住宅街じゃないとか言われてるけど個人的には違うと思う。 学園前と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって高田屋の営業の人も言ってたし、それは間違いないと思う。 ただ傾斜地なので土砂崩れが起こるとちょっと怖いね。駅まで近いけど全然座れないし。 高級度合にかんしては多分学園前もかみまち台も変わらないでしょ。学園前に住んだことないから知らないけど快速急行が止まるかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもかみまち台なんて買わないでしょ。個人的にはかみまち台でも十分に高級。 嘘かと思われるかも知れないけど大渕池の周辺より駅やスーパーが近い。つまりは大渕池周辺ですらかみまち台には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。 |
91:
マンコミュファンさん
[2012-05-30 17:21:30]
ホントに住んでるなら学園前界隈通ることもあるだろ。
登美が丘等は明らかに白庭台・かみまち台とは違うぞ。 最近急にスレが進み出したら詐称が湧いて出てんな。 |
92:
土地勘無しさん
[2012-05-30 19:53:29]
とみが丘は奈良市だからなー。
昨日の夜のニュース番組特集で奈良市営住宅の家賃滞納問題してたな。 やっぱり奈良も童話が多いんだね。 北大和や真弓は1区画が広いから高くなるんだよ。 分割してくれたらもっと買いやすくなるのに。 |
93:
周辺住民さん
[2012-05-30 21:03:43]
↑
いくらなんでもやり過ぎ。 |
94:
土地勘無しさん
[2012-05-30 21:17:29]
やりすぎってどーゆーこと?
|
95:
周辺住民さん
[2012-05-30 23:03:23]
○別発言はいくらネットでもタブー。
普通は常識。どんな、ネット輩でもそれはわきまえてる。 |
96:
入居済み住民さん
[2012-05-30 23:11:54]
そんなことよりまたかみまち住人の年収自慢はじめようぜ
オレは1200万円です。 ハイ!次どーぞ |
うちは 土地を色々な所で探している所です。
かみまち台も候補に一度は入りましたが 上場企業に勤めていても
ローンがあまり組めず 諦めましたよ!!
土地だけで 登記費用 諸経費もろもろ入れて3000万円くらい
いきましたよ。 我が家では無理でしたね…
かみまち台で住めるだけですごいんちゃいます!?
やっぱり多少はひがまれますよ。そんなん無視してたらいいんですよ。