お住まいの方ご意見・ご感想お聞かせください。
営業の方や会社は信頼できますか?
気に入った物件があるのですが
出来て2年ぐらいの会社みたいで不安もあります。
なかなか私のまわりに知ってる人がいなくて・・・
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2008-03-19 17:52:00
アーレックスの評判ってどうですか?
428:
マンコミュファンさん
[2018-03-23 21:40:11]
|
429:
匿名さん
[2018-03-27 18:29:29]
アーレックスで購入しました。対応も良く気になることは、電話したらすぐに対応してもらえてます。満足してます。
|
430:
e戸建てファンさん
[2018-04-23 01:00:56]
まずます
|
431:
匿名さん
[2018-05-19 15:31:40]
今のところクロスゆがみや些細な事で連絡しても真摯に対応していただいて満足しています。
時々書かれているような「高いだけでアフターがいい加減な会社」ではないようです。 次回は2年点検の際の対応に期待してレポートします。 |
432:
評判気になるさん
[2018-06-02 14:59:30]
アーレックス の建売見学行きました。予約せずに行ったら若干怒られ迷惑そうにされました。
ホームページには、注文住宅をお考えの方も見学いいって書いてあったのに行ったらこれまた迷惑そう。 人にもよると思いますが、うちにはハズレでした。 又、天井をオシャレにしてる木のひび割れも発見してしまった。。 デザインがかっこいいから気になってたけど、一気に選択肢から外れました。 |
433:
検討板ユーザーさん
[2018-06-02 20:58:49]
|
434:
検討板ユーザーさん
[2018-06-02 23:26:08]
|
435:
評判気になるさん
[2018-06-05 07:58:36]
|
436:
評判気になるさん
[2018-06-05 10:14:05]
>>426 mamaさん
担当者の当たり外れが大きいと思う。最初の担当さんは良かったのに変わってから最悪です。担当変更を粘り強く要求してみます。 |
437:
名無しさん
[2018-06-08 20:38:02]
契約した途端、人が変わったように対応が悪くなりました。そんな程度の会社です。気分が悪くなるのでこれ以上書きませんが、購入される際は良く良く検討されることをお勧めします。
|
|
441:
匿名さん
[2018-08-28 03:36:38]
最近のアレックスさんえらい人が窓口ですね。
営業の一口 「当社の物件は売らなくてもお客の方から皆さん買いにきますよ。 値引きは0円でーーーーとにかく早く契約して 他の人に売れますよ」 気分よく取引したいですね。 皆さんの意見聞きたいと思います。 消費者は弱い立場ですかねーーーー |
442:
通りがかりさん
[2018-09-17 20:31:04]
買いましたが、良かったです。
不具合もないですし、購入後も対応しっかりしてくれますよ。担当者によるのかな? |
443:
通りがかりさん
[2018-10-05 23:43:15]
デザインが好きじゃない…。
|
444:
戸建て検討中さん
[2018-10-06 17:01:34]
ジェームスのイメージが強い。
(ZIPのリスナーより) |
445:
建売検討中
[2018-10-08 14:36:39]
物件の何処を注意して見れば良いでしょうか???
|
446:
匿名さん
[2018-10-10 15:42:37]
住んで9ヶ月経ちますが、満足してます。担当者の方もすぐ対応してくれてます。担当者によるんでしょうか?
|
450:
匿名さん
[2018-10-30 23:41:31]
アーレックスさんはよく分かりませんが、ハウスメーカー選びでとても勉強になったのは、底性能で低品質な家をボッタクリ価格で売っていても、買う人がいるからこそ成り立ってるんだなと思いますね。
CM流したり、webバナー広告、貸し看板、毎週末は歩道で道案内のプラカード持ったおじさん達などの人件費もバカになりません。 一体、土地と家でどれだけ利益があるのか? 不動産屋ベースのメーカーとかでは、良い土地を囲い込むのに長けているのが特徴的ですね。 宗教やスピリチュアル系などにも言えることなのですが、直感や感情論で選ぶ事がいかに、稚拙な事であるか、また不動産は基本的に後戻り出来ない買い物になる事を、今一度考えた直した方が良いと思います。 |
451:
匿名さん
[2018-11-05 07:05:31]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
453:
口コミ知りたいさん
[2019-03-22 18:02:16]
以前クリザンテーム長久手の建売を見させていただきました。
とにか商品だというのにドアを行きよくバーン!!と開けたり雑な扱い方でとても購入する気が無くなってしまいました。 また設備の説明に当たっても真摯な対応をして頂けなくとても残念でした。 |
454:
名無しさん
[2019-04-23 03:37:15]
半年前に購入。些細なことでも、すぐに対応してくれてます。アフターは良いですよ。売ったら豹変する会社ではないかと。他の会社と比べて営業も遥かに丁寧というか、ゴリ押しもなかったです。私はリビングデザインが気に入って、アーレックスに決めました。ハイドア、一面だけ異なる壁紙、大きなリビング窓等。家族全員、リビングのどこでも寛げます。
|
455:
匿名さん
[2019-04-23 14:09:40]
名古屋に転勤で越してから、永住も考え子供達の学区内で探し、アーレックスの物件を購入しました。
営業マンは口が達者な方でしたが、営業なのでと構造の事は分からないが、自信があるから売っていると言っていました。 しかし、売ったらその後の事にはノータッチ。 不具合があってもアフターにとの事で、アフター担当のご高齢の方は、のらりくらりと話をはぐらかし、一年点検も買ってから三年目、もう期限切れてるとか穴埋め程度日曜大工程度の補修工事しかしませんでした。 最初から言っている不具合工事とかも職人レベルではない。素人レベルの仕上げだし。何回も何回も、こちらからの催促で一年後に動く、アフター担当もこれがアーレクスのアフター工事です。直しました。文句ありますか?工事終了です。ってこんな感じですよ。 |
456:
匿名さん
[2019-04-23 15:25:40]
見学に行きました。
ハウスメーカーは大手から工務店建売メーカーと色々見ましたが、こんなに酷い会社は初めてでビックリ。 まず、予約の時間に営業マンが遅刻。 営業マンに電話すると「鍵は空いてるので勝手に見ててください」 営業マンは来ていないのにこの物件の鍵は一体いつから開けっ放しなんだろう、と。 しかも驚くことに内1件は売約済の物件。 自分が買った家が引渡し前に施錠無しで放置された上に立ち会い無しで他人に勝手に見学されるなんて私だったら絶対に嫌です。 結局20分後に営業マンが到着。 物件自体にも気になる点も多々あり、保証等について突っ込んた質問をすると話をはぐらかされまともに答えてもらえず。 ここでは絶対に買いたくないと思いましたが営業マンは「ウチの物件は頑張らなくても勝手に売れるんです。僕達はお客に営業かけるより地主さんに土地を売ってもらえるように営業かけるのに忙しいんですよ」と得意げに言ってたので、よほど自信があるんだと思います。 最後らへんはこちらもイライラしてかなり態度に出てたのでコイツはもう買わないだろうと察して言われたのかもしれませんが。 |
457:
匿名さん
[2019-04-25 12:00:32]
CM広告費、土日の歩道での案内板の人件費など過剰なまでに宣伝広告費掛けてよく言うよね。
上棟から前から現場で見学してるけど、地盤改良無し105の細い安物の輸入木材使用して、構造用合板すらなく、次世代基準にも満たない低断熱の家が坪60万前後とか凄いよね。 見えるとこだけエコカラットなどを使用してオシャレに見せてるだけで、クロス貼る前段階で飯田グループの家と大差ないから。 少しは家の事勉強してから買った方が良いよ。 |
458:
マンション検討中さん
[2019-04-28 12:09:23]
やめた方がいいですよ。
近隣の音はバンバン入って来ますし、部屋と部屋の壁も見た目は厚いですが、音は丸聞こえ。手でコンコンすると分かります。 物件によっては床下、屋根裏までチェック要です。断熱材ははめ込んであるだけなので湿気吸ったりしたら落ちます。隣家との関係を気にして設置してません。値段の割に高いと思います。修理も渋ります。住む人のことを考えた住宅ではないと思います。 |
459:
匿名さん
[2019-05-05 19:36:05]
このご時世、独自の想いを込めて一生懸命頑張って成長している会社だと思います。
|
460:
eマンションさん
[2019-05-14 02:01:06]
|
462:
匿名さん
[2019-05-22 11:59:23]
>>461 匿名さん
名古屋市を逆に訴えて棄却されてるぐらいですからね。 隣がアーレックスなのですが、大工は煩さかったし、外壁サイディング施工途中で台風が来ても養生も無く、ジャンジャン濡れようがお構いなしで、 施主の方は、人の土地に勝手に入るって開き直るわ、人の土地に物出そうが御構い無し、 土日は庭でどんちゃん騒ぎでほんと迷惑です。 |
463:
匿名さん
[2019-06-01 18:43:00]
購入して半年経ちますが不具合なく快適ですよ。
名古屋の冬と最近の猛暑日も経験したけど気になってた断熱性も悪くないですし。 アフター点検は別会社?でしたが自分達でも気にならない建具の細かな調整もやって頂きました。 唯一気になるのは上下階の音が伝えもれる点。2階床に振動吸収できるような緩衝材があれば良いのに…と思いました。 |
464:
匿名さん
[2019-06-15 16:11:04]
過去スレを読み返したところ、断熱は低性能で壁は薄いとのご意見が圧倒的に多いですね。
是非とも数値をだしていただきたいところです。 |
465:
匿名さん
[2019-06-22 20:46:41]
ここは評判よくないですね
|
466:
匿名さん
[2019-06-23 13:48:37]
完成見学会など複数行ってると、メーカー毎の大体の客層が分かってきますね。
|
467:
匿名さん
[2019-06-25 07:50:57]
断熱材が酷いって書き込み多かったですが、最低ランクどころか普通より良かったですよ。
アフターサービスは他社より劣っています。 無償点検期間などの拡充があれば顧客増えると思います。 |
468:
匿名
[2019-06-26 20:55:43]
知立市新林町で建売を建築中、分譲していますがここは来年3月には下水道が整備される地域です。今は下水道がないので浄化槽を埋めています。たった1年位待てないのでしょうか。買った方は下水道負担金を市から請求される上に浄化槽を始末して下水道の宅内工事が必要になります。1人だけ下水に接続しない手もありますが、負担金は払う必要があります。話しを聞いていれば何の問題もありませんし、近い将来の計画を告知する義務もありません。
|
469:
匿名さん
[2019-06-27 13:33:34]
|
470:
匿名さん
[2019-06-30 23:03:09]
早く売りたいから1年は待てないだろうな。
|
471:
口コミ知りたいさん
[2019-07-11 16:36:50]
アーレックス建てた方にはいいかもですが隣に建てられたら勝手に土地は使われて穴は開けられるわ
土地を埋められるわ 何もいいことありません クレームを言ったら職人のせいにするわでそれ以降知らん顔しています |
472:
マンション検討中さん
[2019-08-09 00:12:37]
私は営業の人が横柄でうちは土地を買ってもらうそのかわり注文をうちで建ててくれと言われプランまで行っていきなり買えないといってきました
何度も買ってくださるんてますよね?って確認して買うって言ってるから来てるんだよって言われて2ヶ月も設計と打ち合わせするって引っ張られた挙句平気で頓挫させる会社です 1日前まで打ち合わせに来てなんの嫌がらせかわかりません 営業マンも僕たちもサラリーマンだからさぁなんて言って絶対はないけど買うって許可を得てるから来てるとか 訳がわかりません 今は恨みしかないです |
473:
評判気になるさん
[2019-08-27 22:55:06]
建売を何件か見に行きました。
見た目は好みでした。 帰宅してHPを改めて見ましたが、工法・構造のあたりは他に書く事ないんかいってツッコミたくなる様な内容ですね。 JIOとか保険に入る入らないは勝手だけど瑕疵担保責任は義務だし。 構造計算とかもね?、逆に構造計算してない業者がいるんだったら教えてほしい。 更に耐震等級3相当。しかも「すべての」は構造計算実施にかかってて耐震等級3相当に「すべての」はかかってないんじゃないか。 デザイン優先させるとなるとベースは2という事か? 客を惑わせる様な書き方は信頼感が低下する。 こうなってくると断熱性能も疑問。 今時グラスウールなんて最低限だし。 気密性能という言葉は出て来てもいない。 省エネ住宅基準はクリア出来ているんだろうか。 本当にデザインのみに特化した工務店って感じですね。 |
474:
戸建て検討中さん
[2019-09-30 03:26:29]
我が家はやめました。
手付金まで払いましたが、途中で解約させてもらいました。 《理由》 ・標準仕様はローコスト住宅同等 ・『気密が高いと暑苦しくなる』とか言っちゃうような営業さん。 ・換気システム・計画はおまけ程度、設計士さんも『吸気はいいけど排気は少ないとアーレックスに勤めた時から思っていた』それなんとかしないの?笑 ・営業と設計士の意思疎通が全くできてない。 結局、営業は無理くりでも買わせたい、設計士はいいお家を提供したいって思いの違いから来てるものだと途中で感じました。どこのハウスメーカーでもそれは一緒なのかな?アーレックスの担当設計士さんは脱力した感じで、正直に色々話してくれる人で私は好きでした! 悪いとこ?ばかり並べましたが 《結論》 ・デザインだけ良ければいい ・希望の場所に分譲オープンしてる (安く収まる) ・家の保証はほぼないと割り切れる この3点があてはまる方は購入検討してもいいと思います。ここから営業さんの相性とか価格帯とかもろもろ含めて進めるかやめるかを決めていけばいいと思います。 デザインはいいですよ!デザインは! みんな言ってるけど笑笑 |
475:
匿名さん
[2019-10-08 09:20:41]
デザインの評判良いのですかね?四角い積み木を組み合わせたようなお宅が多い気がします。
私自身はこういった凸凹したデザインが好みと違うので、建売の方はピンと来るものは少ないなあ。 でも建売だと良い場所の家が出てるんですよね。この辺の兼ね合いが難しいですね。 保証の点が気になります。ベーシックな保証はどの位あるのでしょうか。有償で期間延長等してくれるますか? |
476:
検討者さん
[2019-10-11 16:50:18]
平針菊和=アーレックスのような土地囲い屋の家はおまけみたいなもんだよ。
おまけにしては坪単価高すぎるけど。 |
アーレックスの建設途中の現場を個人的に見に行ってから決めたほうが良いです。
不動産を買うのだから慎重に。