全268戸、ファインコート史上最大規模と思われるプロジェクトが始動しました。
急激な不動産市況の悪化の中、これ程の大規模プロジェクト行く末は。
積極的に情報交換しましょう。
公式HP
http://www.31sumai.com/mfr/B9907
所在地:埼玉県三郷市新三郷ららシティ1丁目177番146他(地番)
交 通:武蔵野線 新三郷駅 ※11街区:徒歩13分
区画数:78戸
売 主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施 工:三井ホーム株式会社、西武建設株式会社、株式会社エステーホーム
[スレ作成日時]2008-09-07 00:55:00
三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判
2:
ビギナーさん
[2008-09-08 21:24:00]
|
3:
ご近所さん
[2008-09-10 16:11:00]
三郷市は市全体、いまいちで道路などはぜんぜん整備されていません。ファインコートの周辺道路は歩道が無かったり、雑草だらけです。ララシティーやコストコがオープンすると大渋滞する可能性が高いと思いますが、みなさんどう思われます?
|
4:
購入検討中さん
[2008-09-10 21:54:00]
この間の土曜日に発表会がありましたので行って来ましたが、ららシティの辺りくらいしか道が整備されていませんでしたね。
メインの道路も吉川市に入ると細くなってしまうし、逆方向も細くなって三郷駅の辺りで流れの悪い道路にぶつかってしまう。 今はどうか知りませんが、三郷から松戸へ抜ける道の流山橋のあたりがいつも酷い渋滞をしていたという記憶があります。 ららぽーとやコストコがオープンすると暫くは渋滞に悩まされてしまうのでしょうね。 歩いて20分と離れた商業施設の為に渋滞で不便になるのも考えものだな。 確かに4000万円台でしたが、2、30万足せば5000万円になってしまう金額。 それに土地の広さの1/3は傾斜地で使い物にならない土地でしたね。 まともな区画の価格は5000万円台中盤から6000万円台中盤。 1階の天井高が2600mmあるという以外、特別仕様の良さはさほど感じられないので。 10〜15%は高いなという印象。 268戸あるから慌てなくてもいいし、現状の買い手有利な状況は暫く続きそうだから、まずは様子見かな。 |
5:
物件比較中さん
[2008-09-11 11:07:00]
近くにららぽーとやコストコが出来るのはありがたいです。
でも私が感じた印象では値段が高すぎると思います。 「武蔵野線沿線、三郷市で5000万、6000万代なんて埼玉県民は絶対に買わない。3000万代が妥当相場だよ。悪いことを言わないから、あの値段を出すならダマされたと思って新都心やさいたま市で買え。それがイヤならせめて川口や越谷、朝霞あたりにしろ。とにかく三郷市に縁もゆかりもないなら止めろ。たぶんこの物件を購入する人は地場の相場を知らない他府県の人やおのぼりさんだけだよ。三井も今は強気だけど売り切るのに苦労するはずだよ。」と埼玉出身の不動産企業に勤める友人に言われました。 私にとってはかなり参考になるアドバイスでした。 大規模分譲なのは魅力ですが、三井不動産のイヤらしさが価格設定に現れていると感じました。 |
6:
購入経験者さん
[2008-09-11 21:52:00]
プラン集を見ましたが、工夫が無い間取りばかりであれだけのお金を出す気になりませんね。
家事動線を無視した間取りが目につくし、たとえば最近流行りの大型テレビを何処に置けば良いのかと悩んでしまう。 広い敷地なのに、それを生かし切れていない。 この辺りはハウスメーカーの建売の方が今までのノウハウが詰まった上手い間取りを実現しているように思う。 そんなハウスメーカーも結構な値引きをして販売しているから、ここが値引き無しというような強気な販売ができるのかな。 |
7:
物件比較中さん
[2008-09-14 13:27:00]
みなさんおっしゃるとおり、道がない。流山橋が大混雑の予感。柏ららぽーとが近くにあるけど、コスト子などをお目当てに車が集まりそう。南方向(八潮、金町方面)、北、西方向も整備された道路なし。イオンを持つ越谷レイクタウンの大和さんとの働きかけでか、武蔵野線が終電延長し、東京行きの本数も若干増えたとのことだが、ごらんの通り盛り土の上を通る元貨物専用路線。風に弱く、雨にも弱い。すぐに止まり、おそらく南流山や南越谷に逃げられずに陸の孤島で、サラリーマンは立ち往生することが多いでしょう。それから、三郷はもともとの治安が悪い。三郷団地の悪がきは減ったのでしょうが、お年寄りが非常に多くなったと友人に聞きます。(日本全国高齢化で当たり前の現象ですが)
もうしばらく待って、新三郷に近い方の街区の完成を待つほうが賢そう。もちろん、順調に販売できれば三井も強気の価格設定をして、さらに単価が上がるでしょうが。その可能性は、いまの日本、いや世界経済の流れからすると難しそう。現に柏の葉のマンションで三井はかなり苦労してる。二の舞になるかも。 三井ホームが造って、5,6千万ならまだしも、街のデザインのみのご様子。実際は○○○ーホームと西○建設の建築。conditional type でしたっけ→西○建設と思われますが、流山おおたかの森のオリックスが手がけたフォレストカーサや、野田市の「さくらの里」に同様の建物が並んでいます。うーん、内装も含めて高すぎるような気が。 もう少し安ければ検討、見学も考えている流山市民です。 |
8:
物件比較中さん
[2008-09-14 13:29:00]
7です。
conditional type →traditional typeです。 |
9:
サラリーマンさん
[2008-09-20 00:56:00]
モデルハウスを見て来ました。
土地の広さに余裕がありますので、結構贅沢な間取りをしていました。 お風呂も建売戸建には珍しい1620タイプを使っていたり、部屋も10畳の寝室があるプランがあったり等、無理をしていない間取りです。 サッシも色々なタイプを使かったり、外壁の仕上げにも色々な仕様があったりなど凝っています。 見てしまうと購入意欲を刺激してしまいますね。 触ってわかりやすい部分のグレードは、他のファインコートと比べると一段上がっている印象です。 細かいところですが、洗濯機置き場に付いている水道がドラム式洗濯機に対応しているのがにくいですね。 ただ、間取りに余裕があるのに階段の作りが今までの狭いプランの意識が抜けていなくて、高齢者に配慮されていなかったり。 玄関へ入るのも急な階段を上らされてしまうプランがあったりと、バリアフリーをアピールしてはいないが、配慮の足りない部分もちらほらとあり。 動かせない家樹が邪魔なところに植えられていたりもしていましたね。 総合的には悪くないですが、購入を検討するには価格が高過ぎてその気になれません。 現地を見に行ってその思いが強くなりました。 売り切るのは大変そうですよ。 |
10:
南部せんべい
[2008-09-27 23:35:00]
プロジェクト発表会と、モデルハウス見学に行ってきました。
実物を見ると欲しくなってしまいますが、 やっぱり高いですよね〜…。 No9.のサラリーマンさんと同じく、バリアフリーをまったく気にしてない点が 気になりました。 住宅地へ行くには階段あがらなきゃだし(うらの道路からでもいけますが)、 各家の玄関の前にはたいてい数段の階段がついてるし。 自分が妊婦なので、相当気になりました(^^;; 今売りにでている、一番安い4000万円台の住戸の間取りは相当ヒドイですよね… あれ、何を考えて売ってるんだろう、庭も斜めなのに…。と思ってしまいました。 埼玉県民の方に 「三郷の家見てるんだ〜」 というと、 「三郷!そんな田舎に住むの!」 と言われてしまいました。埼玉の方にとって三郷ってそんな印象なんですね〜。 あと、三郷駅→ららシティまで歩いてみました。 あのボロい橋気になりますね〜…。 真夏は虫がわかないのか心配になるぐらい水が流れてませんでした。 ららぽーととか出来たら道混みそうですね〜。 朝の武蔵野線は三郷から乗るとどんな感じなんでしょうか? |
11:
匿名さん
[2008-09-28 08:27:00]
見てきました。ほんっと高いですね!
三郷くんだりまで立地を譲って6400万円なんて誰が払うんでしょうか。 さすがに三郷まで行けば3千万をきるだろうと思って見に行ったのに。 しかも何あの階段。 駅からたどり着いたら帰ってくんなと言わんばかりの要塞のような佇まい。 しかもやりかたがイヤラシイ。 遠路はるばるやってきたのに「モデルハウス内覧は二度目のご来場以降となります」 ってまじふざけんな。 |
|
12:
匿名さん
[2008-09-28 20:02:00]
三郷ってガラが悪い若者が多いと感じるので、そこに6,000万って、考えてしまいますね。
もっと安いかと思っていたのに。 武蔵野線のラッシュは、都内に向かう日比谷線や常磐線に比べたらまだ楽ですが(松戸方面)、年々人が増えている気がします。越谷へ向う方面は下りよりこんでいるように見受けられます。 |
13:
購入検討中さん
[2008-09-28 20:28:00]
11>さん、ひどい目に遭いましたね。
私の場合、ファインコートクラブに入会していてプロジェクト発表会から行っていますので、すでに二回ほど中をみる事ができています。 ちょっと計算をしてみました。 ここら辺の土地相場はだいたい45〜50万円前後のようで、今回の土地代は約2700〜3000万円というところでしょうか。 外構は大した事やっていないので、200〜250万円くらい。 それを踏まえると、建物本体は2800〜3000円くらいだから、坪単価75〜80万円くらいがかかっているのかな。 市からの要望が無ければ、本当は三井としては土地45坪位で30坪の家くらいでやりたかったのではないでしょうか。 そうすればだいたい4000万〜5000万と、この辺りでの購入を考えている層が想定している金額に近くなり売りやすい価格帯になってきますからね。 それにしても、坪単価75〜80万かかっているのにショボかったな。 床材も安いのが一目でわかってしまうようなやつだし、クロスにも高級感を感じられない。 注文住宅でも坪80万かければ、かなり仕様の良い家になり、それぞれのメーカーが独自に売りとしているような高価なオプッションも難なくつける事が出来る。 それらと比べるとかなり見劣りのする内容としか結論づけられない。 大規模を利用してディスポーザでも付ければ良かったのに。 きちんと勉強してきている昨今の購入希望者には相手にされそうにもないな。 近隣の建売も売れなくて、何度か値下げをしているのも目立つしね。 そろそろ値下げ幅が1000万円になってしまうような物件もあるんじゃないの。 そうそう、人体にどれ程の影響があるのかわからないけど、隣の街区の上を送電線が通っていましたね。 こういうのも気にする人は気にするんだよね。 |
14:
サラリーマンさん
[2008-10-19 10:01:00]
昨日から一期登録開始だというのに、このスレは閑散としていますね。
モデルルームの方はどうなのでしょう。 価格、最初に聞いていたのから気持ち下げたようですが、まだまだ高いという感じ。 土地が60坪と平均的なところより1.3倍ほど広くて4900〜6600万円の価格になってしまうのかもしれないが。 本来なら3700〜5000万が相場の地域、サブプライムの影響で急ブレーキがかかってしまった経済状態で売り切れるのかな。 購入検討者としては焦ると損をするな。 |
15:
購入検討中さん
[2008-10-28 10:31:00]
12街区は結局様子見としてしまったのですが、
まだ11街区等の検討は継続したいと考えている者です。 第一期の反響が気になっているのですが、 先週の抽選に行かれた方はいらっしゃいますか? 倍率や残戸数等教えていただければ幸いです。 |
16:
購入検討中さん
[2008-10-29 13:01:00]
私も購入検討中さんと同じく11街区の購入を検討しています。
私は締切日夕方ぎりぎりに行ったので、 ちらっと抽選会場、倍率が見えました。 ほぼ1倍、何件かは3倍前後になっていました。 25日登録最終日時点では第一期は完売でした。 11月にもう一度、第二期販売のモデルルームを見せていただく予約をしましたが、 とにかく検討中です。 |
17:
サラリーマンさん
[2008-10-29 19:26:00]
私も抽選だけは見たかったのですが日にちを間違えていて見れませんでした。
全て完売と聞いていたのですが、一期でほぼ一倍程度という話ですと今後苦戦しそうですね。 12街区は目星をつけている区画が価格交渉できそうなになれば検討しようかと考えていますが、私も11街区が本命です。 営業マンの話だと高くなる可能性があると聞いていましたが、このご時世そんな事はして来ないとふんでいます。 強欲、住不なら価格を上げてくる事も考えられますが三井はあっさりとしていますからね。 そうそう8街区、9街区は建築条件付きの土地販売になりそうですよ。 坪50万を切ってきますので、ここも良い選択肢じゃないかな。 ファインコートに6000万出すなら、ここを買っても上物に3000円かけられるから、かなり良い物を建てられるんじゃないかな。 |
18:
近所をよく知る人
[2008-11-08 20:22:00]
私は新三郷付近で育ちすでに35年程経過している根っからの三郷民です。(今は隣の吉川市に居を構えていますが。)
さきほどこちらの区画周辺を車にて概観しました。確かに今までの三郷にはない都会的な洗練された住宅街でした。自宅に戻り公式HPにて価格帯を確認しようとしたところどこにも掲載されておらず、こちらのサイトにたどり着きました。 みなさんのレスを見てビックリ。なんと価格が6000万!。高すぎる。これが私の第一印象でした。 確か土地が200㎡ちょっと、家が通常の広さでこの価格ですよね。三郷なら他で4500万円もあれば同等の物件が見つかるとおもいますが…。 ただ、実際のモデルハウスを見たわけでもないし、周辺を歩いたわけでもないので、人気があるというのはそれだけの価値を見いだせる部分があるのかなとも思ったりします。 新三郷付近の情報です。参考にして頂ければ幸いです。 良いところ ・ファインコートの土地は貨物列車等による作業が行われていた武蔵野操作場の跡地です。そのた め、地盤はしっかりしていると思います。 ・ファインコート北側はまだ田園地帯の残る風情ある場所です。ザリガニ釣りなどもまだまだ楽しめます。 ・高速道路へのアクセスが非常に便利。しかも最近、ファインコートから車で5分程度にある三郷料金所の三郷スマートインターチェンジの利用が可能(制限はありますが…)となり、更に便利に。 悪いところ ・25年も前の話ですが、三郷、吉川は東武線沿線地域(草加、越谷等)に比べ教育水準が低いと言われていました。(今はわかりません。) ・すたれかけていた場所にひょこっとできた街なので周辺の社会施設や商業施設が整っておらず、イケア、ララガーデン、コストコの予定だけ。当然近くには総合病院などもありません。 今後、周辺地域に諸施設がはりついてくれるか不安なところもあります。 |
19:
匿名さん
[2008-11-25 00:26:00]
昨日行ってきたけど、レイクタウンのイオンまで、車で15分くらいだったよ。割と近いじゃんって思いました。
|
20:
物件比較中さん
[2009-01-10 09:28:00]
ここのスレッド1ヶ月以上まったく書き込みないね。
同じ三井の柏の葉のマンションは盛況(あくまで掲示板)なのに ここは、みんな購入対象外(いわゆる人気が無い物件)なのかな? 商業施設と一体開発で、敷地もゆったりしてるんで、検討してるんですが。 |
21:
物件比較中さん
[2009-01-10 10:06:00]
時代に合わない価格設定だから、皆見向きもしないんじゃない。
|
埼玉県住民ではないので分からないのですが、三郷でこの金額って妥当なのでしょうか?