安いんだけど、大丈夫でしょうか?
http://www.splash-go.jp/chiyoda/chiyoda.html
[スレ作成日時]2007-08-08 00:20:00
\専門家に相談できる/
アイディホームの評判ってどうですか?
713:
匿名さん
[2017-06-01 18:05:13]
|
714:
通りがかりさん
[2017-06-02 12:30:18]
みなさん上物ばっかり目がいってるでしょうがここの基礎、再生生コンで打ってますよ。
大工はお爺さん、外壁業者は外人、基礎業者も外人でした。近所でやられていた施工現場で。 取引業者も安くて人手不足なのかな? ホームページ見たら業者募集してるみたいだし。 誰でも使うのかな?この会社って。 |
715:
名無しさん
[2017-06-03 14:54:57]
再生生コンって本当だったら最低な会社だな
|
716:
匿名さん
[2017-06-03 20:06:30]
手間安い材料で調整しないと やってけないだろう職人
|
717:
匿名さん
[2017-06-03 20:56:30]
ここの建物は杭基礎もやらないですよ。
地面にボーリングで穴空けてパキスタン人が再生生コン流し込むだけ。 基礎は土の上に再生生コンうっただけ。上物は輸入木材。 確かに100圴レベルの仕事ですが、こんな粗悪品が何千万ですからね。 |
718:
つい最近購入者
[2017-06-04 18:18:47]
評価を一言で言うならクソです。 引き渡し前の展覧会で指摘した項目が直ってない処か新たに傷つけられます。購入を考慮してる方は、隅々まで写真を撮った方がいいかもしれません。あとは、ボイスレコーダーで録音しておけば良かったと、後悔してます。アドバイスとしてはトコトン証拠を残しておきトコトン直させるしかないと思います。
|
719:
匿名さん
[2017-06-05 23:22:35]
不法行為がまかり通っているいる業者の対応や建物が、まともな訳がない。
アイディホーム株式会社に対する勧告について 平成27年12月22日 公正取引委員会 公正取引委員会は,アイディホーム株式会社(以下「アイディホーム」という。)に対し調査を行ってきたところ, 消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法 (以下「消費税転嫁対策特別措置法」という。)第3条第1号後段(買いたたき)の規定に違反する行為が認められたので, 本日,消費税転嫁対策特別措置法第6条第1項の規定に基づき,同社に対し勧告を行った。 1 違反行為者の概要 名 称 アイディホーム株式会社 買いたたき(第1項第5号) 似品等の価格又は市価に比べて著しく低い下請代金を不当に定めること。 買いたたきの禁止(第4条第1項第5号) 親事業者が発注に際して下請代金の額を決定するときに,発注した内容と同種又は類似の給付の内容(又は役務の提供)に対して通常支払われる対価に比べて著しく低い額を不当に定めることは「買いたたき」として下請法違反になります。 |
720:
評判気になるさん
[2017-06-06 19:27:12]
飯田G-HDの「アーネストワン」と「アイディホーム」 消費税支払わず勧告受ける/公取委
http://n-seikei.jp/2015/12/--53.html |
721:
匿名さん
[2017-06-07 12:31:04]
やめたほうが良いと思います。引き渡しも終わり住みはじめて1ヶ月くらい経ったら訳のわからない金具だの何だのが急に送られてきました。電話対応の女もクソ。やる気ゼロで電話出られた時点で気分悪いのにその後も上から目線。めんどくさいなあと呟いてしまったら電話切られました(笑)
まあ愚痴になってしまいそうですが、買って後悔しています。オススメしません。 |
722:
通りがかりさん
[2017-06-08 09:51:40]
アフターサービスの窓口とエリア(××営業所)の担当者等々伝達が殆ど出来ていない。例えば、クロスの剥がれとアフターサービスに伝えたのに勝手にクロスの傷と変換されて伝わっているので、各担当者に同じ話を何回もしないと駄目です。書面で、送り付けた方が、いいかもしれませんね…
|
|
723:
名無しさん
[2017-06-15 21:25:52]
アフターの埼玉担当は本当に使えない。
|
724:
名無しさん
[2017-06-15 21:30:54]
>>723 名無しさん
同感です。 ですが、書面で送っても同じ事な気がします。 伝達できない組織ですから。 私は本社と、アフターの大元に電話して、担当者を変えるのと、役職者から電話する様に伝えましたが、未だに無能な担当者から電話かかってきます。 客を舐めてますね。 |
725:
評判気になるさん
[2017-06-15 23:43:46]
工事現場の周りの産廃ゴミをちらかしっぱなし
道路に飛んだゴミを掃除するのは地域住民 自分のケツも拭かないクソ会社 あんたら、住む前から嫌われてるよ |
726:
匿名
[2017-06-17 14:46:35]
>>35
家住む人は関係ないだろwバカかよw |
727:
ご近所さん
[2017-06-18 11:12:28]
飯田の家=低品質低価格の家=低年収低モラルの家=平気で暴言が吐ける んでしょうね。お似合いですこと。 |
728:
口コミ知りたいさん
[2017-06-18 21:12:20]
|
729:
口コミ知りたいさん
[2017-06-18 21:15:48]
無能な担当者を影で動かしている責任者を内容証明書付きの封書を社長宛に送ってやると、責任者から直ぐに電話が来ましたよ。
|
730:
通りがかりさん
[2017-06-19 09:58:55]
修繕の対応レスポンス悪!
自分の、会社でこんな事したら色んなところから怒られる。 …段々愚痴を投稿する感じになってきた… |
731:
通りがかりさん
[2017-06-20 15:14:07]
築4年で売った者です
住んで気がついたこと フローリングが木製ではないこと そのフローリングの施工レベルの低さ 凹凸 壁も凹凸 1mの長さの物差しなど当てるとわかります トイレの排水が壁内から聞こえる 外壁が4年で老朽化しているのがわかる 他にもありますがdiyレベルであれば補修してくれました。 逆にいうと上記の不良は修理してくれませんでした。お金がかかることはしないようです。 基礎はまあ、最低限ですが大丈夫かなと思います。大手のような数値化された地質改善データはくれませんが。 |
732:
通りがかりさん
[2017-06-20 22:43:53]
基礎のコンクリートは再生生コン
杭基礎無し、地質改善無し なのでデータなどもちろん無い。 家が傾こうが、凹凸になろうが、地盤沈下を起こそうが 金消契約を結んだ者の自己責任です。 |
733:
匿名さん
[2017-07-03 12:25:29]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
734:
名無しさん
[2017-07-10 00:10:15]
729
ナイスアイディアです! 詳細教えてもらえませんか? |
735:
名無しさん
[2017-07-10 00:11:44]
|
737:
口コミ知りたいさん
[2017-08-01 22:44:18]
|
738:
通りがかりさん
[2017-08-03 18:13:15]
まあ、アイディホームは飯田グループの中でも最悪の会社だからね。品質、営業の対応、よくここまで屑ばっかりそろえたなって感じします。特に埼玉県の支店はどこも。。。アフターは無いものと思って買わないといけない家です。飯田でも他のグループの方がましですね。ここは絶対買ってはダメな会社。
|
739:
匿名さん
[2017-08-03 18:52:51]
建築審査会社勤務です。アイディホームの家を買うくらいなら、築20年の中古戸建買った方がましですよ。まったく、営業も審査が遅くなると袖の下でなんとかしようとしてくるし。。。まあ買うならIDと裁判や営業と盛大に喧嘩するぐらいの気概がないなら辞めた方がいいですよ。住んでる限りずっとイライラして健康に良くないです。
|
740:
通りがかりさん
[2017-08-04 10:53:56]
杭基礎もせず再生生コンで作った枠に
産地もよーわからんへんな木で建てた家だからね しかも肌の浅黒いアジア人が 安いんだから、そんなもんでしょ 安いのには訳がある 安サラリーでも家が買えると喜んで買ったんだから それぐらい我慢しないと しかし30年ローン組んで飯田に貢いでやるって、とんだアホやね |
741:
匿名さん
[2017-08-04 16:44:04]
アイディの家に住んで(新築購入)、一年になります。
入居前の内見で建具に小傷があったりしましたけど、申し出ればすべて入居までに直してくれました。 比較的まだ新しい会社なので営業マンや責任者も若い方が多いですが、態度が悪いというようなことはありませんでした。 定期的な家屋の点検もあります。 確かに洗面台やトイレなど決して高価なものではありませんが、私からすればじゅうぶんなものばかり。 安かろう悪かろうばかりではないと思いますよ。 無理なローンを組んで高額な家を買うより、よっほど安心して生活ができる毎日です。 |
742:
通りがかりさん
[2017-08-04 23:30:18]
>無理なローンを組んで高額な家を買うより、よっほど安心して生活ができる毎日です。
その比較はおかしいですね。 例えば5000万円の家は、年収300万の人からしたら高額でも、 年収1000万超の人からしたら、年収300万の人が1500万の家を買うのと同程度の負担率、お手頃価格なわけで。 では5000万円の家と1500万の家の建材は同じ程度か、といえば言わずものがなですよね。 安い材料でも十分と、身の丈をわかっていればいいんです。 安物なのに、5000万円の家と同等のレベルを期待して文句言ってる客が馬鹿でしょう、って話ではないですか。 |
743:
通りがかりさん
[2017-08-05 11:20:39]
741、742はアイディの営業の自作自演かな?
>>比較的まだ新しい会社なので営業マンや責任者も若い方が多いですが、態度が悪いというようなことはありませんでした。 ラッキーでしたね。100人中1人の普通の人にあたったのでは?普通の人間は3日と持たないですよ。いじめも常態化してますし。何も高級ホテルの様な対応をしてほしいわけじゃないんだけどね。普通の対応ができれば。それすらできない=会社が教育していないってことか。 >>安物なのに、5000万円の家と同等のレベルを期待して文句言ってる客が馬鹿でしょう、って話ではないですか。 客が馬鹿って。自分はアイディの営業ですよって白状しているのと変わらない。安く買わせてやってるんだから文句いうなという態度が普段から出てますよ。 まあ、上から下まで自分の懐に入れることしか考えていない人間ばっかりだからね。社長さん、横領している人がいっぱいいますよww |
744:
通りがかりさん
[2017-08-05 12:48:08]
|
745:
通りがかりさん
[2017-08-05 12:52:48]
>>695 匿名さん
いやあんたがプロぢゃないんでしょ? 建てるところ近くに森がなかったら? 伐採するにも杉しかなかったら? その土地の木が台風に耐えられる根拠は? 台風でなぎ倒されてる木はどう説明するの? なんかオーガニックを盲信してるオバハンと同じレベルな気がする。 お近くの栗の木でも買い漁って素晴らしい家を建ててくださいな。 |
746:
通りがかりさん
[2017-08-05 12:57:17]
|
747:
通りがかりさん
[2017-08-05 13:09:33]
>>555 匿名さん
中間検査してるから大丈夫? この業界のことわかってないみたいね。 中間検査なんてさらっと抜粋してみたふりするだけで、そんな検査なんも意味ないんだよ? 建てる人が責任感持って良い家作ろうって気がないと絶対ちゃんとできないよ。 安ーく働かせてるんだからその時点でお察し。 もっと言うと、業界内であまり良い仕事しない大工がいたとします。 その大工はまともな工務店やハウスメーカーに相手にされなくなります。クレームが増えるからね。 そうするとそのダメな大工はどうしますか? 安くても良いから仕事くださいってなりますね。その仕事をもらいに行くところがアイディーだったりその他のまともじゃない工務店なんですよ。 安く仕事をするとまともにできないのは当然の原理で、ちゃんとした大工はいろんなところから声がかかるから安くは請け負わない。 これはどの業界でもそうだろうけど、経済の基本原則よね。 需要と供給。 |
748:
通りがかりさん
[2017-08-05 13:19:15]
>>665 名無しさん
それが潰れないんだな。 良いと信じてか、もしくは金がなくて買う人が後を絶たないから。 住宅デベロッパー舐めてるっしょ? まともに裁判なんかしたか叩き潰されるよ。 だからアイディーだけじゃなく大手さんは怖い。会社の存続を脅かすような失敗があると絶対認めてくれない。もみ消しちゃう。お金いっぱい使ってね。 |
749:
注文住宅建築中
[2017-08-05 13:39:20]
アイディーホームに限らず建て売りってのは施主がいない状態で使ってるんだから何かしらの欠陥を抱えてると見るのが良いでしょうね。
もちろん、誰でも注文住宅を建てられる訳じゃないので、安い一戸建てを買いたいというひとで、構造的欠陥、見た目の欠陥、住設のチープさ、ご近所の悪い評判等を許容できれば買うのもありです。 が、私が友人に相談されたら断固反対します。 金がないなら安いマンションでも買いなさいと。 安い家の維持費は同じように安いとお思いでしょうか? 下手すれば高い家より維持費が高くつきます。 高いうちというのは基本的には先行投資という考えなので、建てる時にいいものを使って、長持ちさせるというコンセプトなんです。大手はみんなそう。 長持ちしない外壁。長持ちしない内装。長持ちしない構造体。だとするとどうでしょう? 安い安いと言っても土地家で2〜3千万するわけですよ。 安物買いの銭失いという言葉がぴったりです。 諦めて購入するのはいいですが、あなたが留守の時、家に子供がいて、大地震が起きて子供が下敷きになったらどうします?アイディーホームを訴えますか?周りの家はみんな健全に建っていても?そんな状態で訴えるあなたを周りはどう思うでしょうか? 滑稽に見えるでしょうね。 お金が出せるなら背伸びしてでもまともな工務店等で建てられることをお勧めします。 リスクが大きすぎる。 |
750:
通りがかりさん
[2017-08-05 22:30:36]
近所のアイディホーム団地のお話。
2600万辺りで売りに出していました。 3ヶ月近く一棟も売れませんでした。 最終的に1900〜2100万円辺りで完売しました。 みなさん、安い!って喜んでました。 見る目がないのか、馬鹿なのか。 土地が1000万円程度のところです。 アイディのボロ屋を900万から1100万で買った計算ですね。 あんなボロ屋、600万が関の山でしょ。 そうです、もとは1600万程度の物を1900〜2100万円で買わされたってオチ。 詐欺と変わらないww |
751:
注文住宅建築中
[2017-08-06 05:57:52]
>>686 匿名さん
この人のように不勉強な客がホイホイ買ってくからやっていけてるんだね。 ソーラー載せる業者が何言っても信用なんてできないよね。 その人らは建築士じゃないんだからさ。 「自分は素人だから分からない。構造は最低限の基準を満たしてる。大きな会社が下手なことするはずない。」 この程度の考えしか無いんだもん。そりゃ付け込まれるよ。ここの営業はリフォーム詐欺でお年寄りの家で適当こいてる奴らと同じレベルだよね。 なぜ素人だからと諦めるのか。 なぜ少しでも勉強しようとしないのか。 建築関係者は皆素人では無いとなぜ思ってるのか? 建築関係者より勉強熱心な施主の方がずっと知識豊富ってことは、よくあると思う。高い買い物を失敗したくないから勉強するんです。 素人だから分からないなんて営業の前で言ってごらんなさい。しめた! と思われるでしょうね。 |
752:
eマンションさん
[2017-08-06 08:55:47]
>>185 匿名さん
心中お察ししますが、隣の土地のことなのであなたがどうこう言える問題ではないのでは? それが土地の境界というものですよ。 要望は言うことができるかもしれませんが、強要はできない。 あなたの書き込みを見ていて正直クレーマーだと思いました。 あ、ちなみに僕はアイディーホーム等の建売パワービルダーは選ぶべきでないと言う立場です。 |
753:
注文住宅建築中
[2017-08-06 20:59:40]
|
754:
注文住宅建築中
[2017-08-07 07:00:11]
>>717 匿名さん
何を言ってるんだ、、、。 地面にボーリングで穴開けて生コン入れるのは柱状改良っていうやつでしょ。 その工法も知らない人が、再生生コンとバージン材の差がはたから見て分かった? 信じがたいな。 僕は土木技術者だからコンクリは専門なんだけど、再生使ったから必ず悪いってこともないんだよ? まぁアイディーが本当に使ってたなら安く済まそうと言う理由以外ないんだろうけど。 あとね、大工みたいな伝統のある仕事を外人若い外人がやってたらちょっとやだけど、今時外人の労働者多いよ。真面目にやついっぱいいるよ。日本人よりはるかにね。特にベトナム人はいいのが多い。 |
755:
通りがかりさん
[2017-08-07 20:44:14]
抗基礎だろうが柱状改良だろうがやるわけないやろ
下請けの消費税すら値切る糞業者が 地盤改良に金かけるわけがないやろ こいつらは自分の売り上げしか考えとらん 銀行と金消契約結ぶ時に立ってりゃいいんだよ 引き渡し前からひびが入っとるコンクリみたら怖くて買えんがね普通の人は |
756:
注文住宅建築中
[2017-08-07 21:13:31]
>>755 通りがかりさん
いや。 実際アイディーの建売で鋼管杭打ってるよ。 地盤悪い分譲だけど、打ってることは確か。 ただ、職人の教育は悪いだろうな。 建築業界は職人の教育なんかしないんだろうか? 監督が毎日来る環境にないから教育なんかしないんだろうな。 |
758:
注文住宅建築中
[2017-08-15 11:27:58]
|
759:
匿名さん
[2017-08-23 09:09:37]
手間は安く最短工事で良い物なんか作れないだろう頭大丈夫か?
|
760:
匿名さん
[2017-08-29 23:07:06]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
761:
通りがかりさん
[2017-08-30 19:17:06]
貴君は、設問の意味が分かりますか?
安いんだけど、大丈夫でしょうか?=手頃な価格の物件だが、内容や質に問題はないですか? です。だから、皆さん、あそこが悪い、あそこが気に入らない、ここが悪いとご意見を述べられているわけです。 嫌なら買うな、注文住宅にすればいい、算が厳しい人や現実的な支払いを望んで買いたいから選んだ、 、自分みたいなやつが家を持てた! では、スレの主旨にそぐわない訳です。 |
762:
匿名さん
[2017-09-07 22:56:37]
なぜ安いか・・・
考えりゃわかるでしょ? いい職人を使ったら・・・ いい建材を使ったら・・・ まともな工事をしたら・・・ 安くできるわけないです。 因みに監督は無知なので、現場に出る意味無し。 そもそも、会社が監督を教育しないので、監督が職人を教育できるわけないっしょ! 安かろう悪かろう。 「家なんて、こんなもん」と、考えられる人だけ買ってよし。 一生の買い物と思ってる人はやめるが吉。 「安い買い物じゃない」と言う人がいるが、家としては安すぎる。 だから、それなりなんですよ。 あ、就職希望な方、履歴書送れば採用されます。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
約束もまともに守れない常識のない会社です。