安いんだけど、大丈夫でしょうか?
http://www.splash-go.jp/chiyoda/chiyoda.html
[スレ作成日時]2007-08-08 00:20:00
\専門家に相談できる/
アイディホームの評判ってどうですか?
581:
知らずに買ってしまった [男性 40代]
[2015-10-15 00:25:25]
良い場所だったので購入しました。下記の方々同様です。具体的なことは書き切れず、書けば書くほど悲しくなるので抽象的になってしまいます。500万くらいでも多く借金して他を探せばよかったと思ってます。ちょっと世の中をなめた感じでした。
|
582:
ご近所の奥さま
[2015-10-23 10:06:30]
入居して2年が経ちました。
立地で選びました。駅、学校の近く。バス停も目の前です。 ご近所さんには2階のトイレから漏水や階段の壁紙がベローンと上から下まで剥がれたお家があったようですが 我が家は大きな問題もなく過ごしています。 ただ洗面台がHCで29800円で売られている安物なのと床材が安物なので傷つきやすいのが気になります。 担当さんも可もないけれど不可もない方でしたね。 知り合いの建築士さんに「建売は無駄のない作り」と言われましたが本当に無駄がないと思います。 注文で建てたらきっと凄い金額になったであろう事を考えると十分に良い買い物をしたと思います。 |
583:
匿名
[2015-12-08 20:09:22]
壁紙、畳、障子、ふすまなどすべてが安物。
とにかく床がめちゃくちゃ傷つくし、壁紙も粘着力弱いテープでもはがれてしまう。 カーテンレールは自分でつけなくてはならないが、下地がしっかりしていないせいかネジが決まらない。ややぐらつく。 安いからしょうがないが、こんなことならしっかりした中古の家の方がよかったんじゃないかと思うことがある。 同じ値段で10年未満の中古だったら中古の家のほうがしっかりしていると思う。 傾きなんかもないし軋みもないがそれは請け負った大工次第だから。 ま、安かったから仕方なかったかなレベル。 |
584:
匿名さん [男性 40代]
[2015-12-12 00:18:43]
建売の考えは
現状を買い取るイメージが強いね 業界人だが。 会社の内情はかなり、良くないらしい。 大雑把な表現だが。 購入を検討している方には言いたい。 契約書に印鑑着く前に 後悔するクオリティか?確認してから、印鑑を押して下さいよ。 人によって、価値観や考え方は違うのだから。 就職を希望している人 金が欲しいだけならいい会社 だが、真の成長や知識を習得したいなら、 辞めておけ |
585:
[男性 40代]
[2015-12-18 19:00:19]
金額は安かったのですが・・・内装、外壁がめちゃくちゃです。パチンコ玉は転がるし、外壁は補修が全然されてない。職人さんによって仕事が違うかもしれませんが、私の買った家はもういい加減な仕上がりになってます。間取りはとても気に入ってますが見た目は最悪です。
|
586:
元従業員
[2015-12-22 18:23:49]
>>575
した方がいいです!アイディホームに抗議の電話しても、言わせておけという対応てバカにした対応で取り合ってくれない事も(アイディホームで働いていたので目撃してます) |
588:
デベにお勤めさん [男性 40代]
[2016-01-09 08:49:08]
安い買い物なので、安っぽいのは当たり前ですね。
それと、建て売りは現状での買い取りです。 その辺を理解出来ない方は購入をおすすめ出来ません。 家にこだわる方、神経の細かい方は高いお金を出して注文建築を購入してください。 |
589:
入居済み住民さん [女性 30代]
[2016-01-21 22:58:27]
入居二年。
引渡し前の補修箇所の対応早かったのに 引渡し後 欠陥場所を補修依頼、現調には来たが連絡すると言われ一年半、一切連絡きません。笑 |
590:
入居済み住民さん [女性 30代]
[2016-01-22 21:20:25]
はじめまして。
うちも2年前に購入し、半年で不具合箇所が2箇所出てきたので品質担当へ連絡。 何度連絡しても現状確認にすら来ず。連絡から半年後にやっと確認し修復に時間がかかる場所だけ後日直し、もう1箇所は後日といわれましたがその後音沙汰なし。 そうこうするうちに、購入後2年目の点検時期に。 改めて前回とは別の点検の担当者に修復につい点検以前から依頼していたことを伝えると、社内の記録に無いと… 今回の担当者は謝罪と修復の手配を書面で残していきました。(ちなみに会社にとって不都合な記録はそれを受けた担当者が上に上げないまま退職してしまう事があるそうです…。) これが昨年の11月。そして年が明けましたが、未だに日程すら連絡がきません。 点検時のやり取りなど全て録音したので、何が何でも修復させようと思ってます。 これからまた、増税前に購入を検討される方が増えるかと思いますが、絶対にやめたほうがいいです。 |
591:
入居済み住民さん [女性 50代]
[2016-01-26 10:58:24]
購入は止めたほうが絶対に良いです!
2年前に入居した者ですが、前の方々がたくさん書いている通り、クロスの剥がれ、脱衣所の床は切り張りがしてあったり、巾木のはずれ、天井の貼り方の段差による影、床材の合わせ目の隙間、トイレや洗面所は最低ランクのため、汚れがつきやすく落ちにくいし、小さいトイレだし、外構のコンクリートは、冬場に打って固まる前に凍ったとかで、コンクリートが砂となって削れてくる、一階には押入れが一つあるのみで納戸は一つもないので、我が家を含め周囲は皆物置をいくつも買っている・・・と難儀なことばかりです。それに、屋根の庇裏の防腐処理があまく1年で木が腐食していました。脱衣所の切り張りだらけのクロス張替えと屋根の防腐処理とコンクリートのモルタルカバーはやってくれましたが、それ以外は何度担当者に連絡しても返事がこず、そうこうしているうちに2年点検がきてしまう始末です。その後は有償修理しかしないとか、点検日は平日のみだとか、駐車場を用意しろとか変な会社です。ガッカリです。 唯一気に入っているのが外壁はへーベルパワーボードを使用していることです。でも本当かな・・・ |
|
592:
匿名さん
[2016-01-27 11:38:23]
引渡し前にチェックはすることができるのでしょうか。
マンションだとそういうのがあるというのは友人からきいたことがあるのですが、 戸建の場合はどうなんだろう、と。 できるだけ入居する前にチェックしまくって直してもらえるのが取り敢えずの対策なんでしょうか。 |
593:
入居済み住民さん [女性 40代]
[2016-02-05 23:09:30]
洗面台の下の棚の中がどぶの様な臭いがします。
これって床下から上がってくる臭いみたいです。 (排水溝の掃除をしても臭いが取れません) 皆さんのお家はいかがですか? ちなみに2年半経ってるので修理は自費なんですよね (。>д<) |
594:
入居済み住民さん [女性 40代]
[2016-02-11 11:08:59]
>593書いた者です。
その後有償覚悟で連絡してみました。 「作業員に今日か明日に連絡させます」と言われましたが 「今日中でお願いします!」と言ったら1時間後には連絡が来ました。 作業員さんは「恐らくゴムパッキンが外れてる。伺うと5000円~なので出来るなら自分でやってみては?」 と、やりかたを丁寧に教えてくれたので私でも簡単に治せました。 1年連絡が来ないって言ってる人は自分から連絡すればいいのにと思います。 隣と向かいの方は少し強めに言ったら直ぐ修理に来たそうです。 待つだけでなく自分でも行動したほうがいいですよ。 |
595:
匿名さん
[2016-02-23 18:30:01]
職人の手間安い、それなりですよ、建物の価格
安いでしょ、土地の方が高いんだよ |
598:
購入経験者さん
[2016-03-11 22:55:33]
不具合が多すぎる!!
修理も来ない。 営業マンも工事の人もクズでした。 買うんべきではなかった。 |
600:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2016-03-14 23:09:11]
土地の値段の方が高い…
契約の時に初めて分かった。 建物の値段って… 美川憲一の出てたCMが頭をよぎった。 555万円で家が建つ。 飯田グループの建て売りも1000万円はしない。 企業努力なのか、安かろう悪かろうなのかは、買う側の考え方次第ですね… |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報