注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイディホームの評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイディホームの評判ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-12-11 16:06:12
 削除依頼 投稿する

安いんだけど、大丈夫でしょうか?

http://www.splash-go.jp/chiyoda/chiyoda.html

[スレ作成日時]2007-08-08 00:20:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アイディホームの評判ってどうですか?

421: 匿名 
[2014-08-31 19:27:16]
何年もつかな?早めに改修工事が必要
422: 購入経験者さん 
[2014-09-02 13:44:57]
>>420
貴方はただ文句言いたいだけなんじゃないの?
419さんは「業者の対応」とも書いてるでしょ。
何か恨みでもあるのかしら?

これから住む人も既に住んでいる人もいるんだしあんまり不愉快になることは書かないで欲しいわ。
子供じゃないんだし、大人の対応を。
423: 匿名さん 
[2014-09-02 16:06:34]
>>422
421の間違いでは?
424: 匿名さん 
[2014-09-02 17:03:18]
>>422
業者の対応だろうと、仕上がりだろうと、買ってからまだ住んでもいないのに不満があったらそれこそ不幸だろう?
それとも、アイディの家は不満付属の家なのか?
安いから仕方が無いのかもしれないが・・・・
425: 購入経験者さん 
[2014-09-02 19:14:05]
>>420宛でいいのです。

>>422
だからさ、購入前から「こいつはチョット・・・」って担当もいるんですよね。
他メーカーだけど「消費税上がる前に引き渡せる」って言っといて出来なかったり。

>>安いから仕方が無いのかもしれないが・・・・

安いからって全てが悪い訳じゃないでしょう。
安いけど良い所もある。
皆が皆希望通りの注文住宅を建てれる訳じゃない。
文句ばっかり言ってても仕方ないと思うんですね。

貴方の考えとかもあるでしょうが、せめて住んでいる人を不愉快にさせる言動は控えて頂けると。

大人なんですし。
426: 匿名さん 
[2014-09-02 22:00:12]
増税前に引き渡せると言って出来なかったら詐欺でしょう。
どうなったんですか?
427: 匿名 
[2014-09-02 22:44:02]
ジワジワと建物の結果は出てくる
428: 購入経験者さん 
[2014-09-03 15:33:21]
>>426
このメーカーはアイディホームではないんですけどね。
結局は値引きしてくれたらしいですけど酷い話ですよね。

421・424.427は同じ人ですか?

いちいちイラッしますね。
429: 匿名 
[2014-09-03 21:22:33]
大きいグループ会社なんだからクレームがないようにすれば
430: 匿名さん 
[2014-09-04 00:38:59]
安いから・・・・諦められる。
431: 建築関係者です 
[2014-09-12 23:58:16]
まず初めに、ここは不平不満などを書き込む事も自由で信じる信じないも同様
と言う事で書かせて頂きます。
私も建築に携わる1人で在来木造住宅を専門に仕事をしています。
アイディホームの事を自分なりに調べたのですが、正直言って仕上がりはイマイチです。
仕上げ材(フロアーや建材・建具)なども最低グレードレベルの物でしょう。
ですので当然キズもつきやすいです。
フロアーレベルに関しては一応調整されているみたいです。
ただし、木造ですので木のたわみや癖などによって反ったりもしますし
乾燥材を使っているとは言え伸縮がありますので床鳴り・さね鳴りはあります。
これは木造では完全に防ぐ事が出来ないと思われます。(注文住宅も同じ)
気になるのは雨が降っている時に建て方を行った物件です。
注文住宅の場合、ある程度の工期(造作に3・4ヶ月)をかけて行うのですが
アイディの場合は約2ヶ月で終わらせます。
ですので濡れてしまった材料が完全に乾かないうちに仕上げてしまうので
フロアーなどからカビが発生する事も考えられます。
外構に関してはエクステリア関係や左官業者ではなく土建屋が一気に行っている
みたいですので(経費削減の為)仕上がりに期待をするのは無理でしょう。

社員に対してですが、確かに営業は建築の知識が乏しいです。
なので対応もスムーズにできないし上手く説明も出来ない。
アイディの営業は単に土地の購入がメインなので仕方がないのでしょうけど
もう少しと言うか、かなり勉強が必要でしょう。
後は対応の遅さと悪さが目立ちます。
先に書いた「木造」としての木の性質上防ぐ事が出来ない物に関しては
仕方がないとしても最初からついているキズやゴミの不始末、汚れなどは
当然お引き渡しまでに済ませるのが筋です。
人間ですのでチェックしても見落としがあるのも否めませんが、お客様が気づかれた事に対して
処理出来る事はしなければいけません。

クレームを書かれている方に言いたいのですが、私的に見れば建物自体は
上等な物だと思います。
物件的には2500~3000万位の価格ですが、建物自体の金額は800万くらいです。
他の書き込みにもありましたが、注文だと少なくても3倍以上の金額になります。
この金額でここまでの仕上げレベルにしているアイディに私は拍手をします。
(他のパワービルダーも同じです)
アイディの肩を持つ訳ではありませんが、注文住宅のハウスメーカーや一般の建設会社
からしてみれば凄い事です。
アイディ関係者には聞こえが悪いでしょうが「雨風しのげて生活出来る家」としては
お釣りがくるくらいです。

家は一生の中で一番高い買い物です。(そうじゃない方もいますが)
ですので家を購入される方は十分に調べる事が必要となります。
ここの書き込みに「知り合いの大工さんに見てもらった」と
書いてありましたが建築関係者から言わせてもらうと最低行為です。
(その大工もです)
文句を言うならその知り合いの大工に家を作ってもらえば良いのです。
その大工も他の会社の仕事に口をださない!
どうせ自分は責任を取る事も無いから言いたい事を言うのだろうけど
逆の立場だったら?
自分が受けた仕事にお客が他の建築関係者を連れて来て文句を言われたら
どうでしょうか?
家だけでなく物を買うと言う事は売り手と買い手の信頼で成り立つ訳です。
私自身も知人からの依頼で「建売を購入するけど立ち会って色々見て指摘して欲しい」
と言われる事が多々あります。
ですが私は全て断っています。(上記の理由で)
もちろん注意事項などのアドバイスはしますが他の会社の物件に乗り込んで
までは流石にできません。
そんな事をしたら私が信頼関係を壊してギクシャクさせてしまう事は必然で
その責任を取る事も出来ませんので。

なので、購入する前には自分である程度は会社の事や施工方法・使っている材料など色々調べて
信頼する事が出来なければ購入しなければ良いだけのことです。
実際に作っている所を見せて欲しいと依頼すれば見せてくれるのでは?
と思います。
(安全面などから無理かも知れないので事前の確認は必要でしょう)

どんな物でも値段相応です。
「安い」のにはそれなりの理由があるからです。
「安いから仕方がない」では済まされないと言われる方もみえますが
現実は無理な話です。
実際に私もお客様の予算に合わせてグレードを下げたり施工方法や材料を
変えたりして対応していますので。
それを自覚していれば何も問題になる事が無いと思うのですが。
アイディとしても耐震強度など「家」としての最低限の基準は一応満たしています。
反りが少なくキズがつきにくいフロアーや壁や天井の下地後が目立たない
壁紙を使い丁寧な仕事を求められる方はしっかりとお金を貯めて
アイディはやめて注文住宅にする事をお勧めします。
432: 匿名さん 
[2014-09-13 00:18:45]
わざわざ注文にする必要は無い。
飯田系を候補から外せば、後々心配になるような家を掴まされる可能性は低くなる。
434: 匿名 
[2014-09-13 19:51:43]
テスト
436: 匿名 
[2014-09-14 11:40:59]
それぐらいはここにもいるよ。ベランダで小便する大工やベランダでウンコする大工。
今でも忙しく働いてるよ!
438: 匿名 
[2014-09-15 06:49:48]
もはや現場が仮設便所だね。
439: 匿名 
[2014-09-15 13:02:36]
実際にアイディの家を買って住んでないのに、文句を書いている人が多すぎる。
元社員やライバル会社の書き込みなのかなって思うよ・・・。

私は5年前にアイディの家を買って住んでいますが、全く問題はありません。
価格は安いので注文住宅と比べればそりゃグレードは落ちますが、必要な設備は全てありますし、不自由はありません。

アフターも電話をしたらすぐに来てくれて、不具合を直してくれました。

今でも買って本当に良かったと思っています。
440: 匿名さん 
[2014-09-15 14:40:54]
なんか、いい家のような気がしてきたぞ!
441: 匿名さん 
[2014-09-16 14:44:55]
安さもウリなのかな。
予算的には優しいはずから検討者が多そうな気がします。

それで、スレッドに載っているリンク、切れてますね。。

http://www.idhome.co.jp/
たぶん今これ??

外壁なんですけどどっちがいいと思いますか??
ALCとサイディング。
442: 匿名さん 
[2014-09-16 17:37:42]
完成してから3ヶ月位おいてから買えば500~600万円安くなります。
いい家を更に安く買えます。気長に待ちましょう!
443: 匿名 
[2014-09-16 19:17:01]
でも飯田系の家では安っぽい方だと思いますよ。
収納は小さいし、窓枠は無いし、廻りブチは無かったりと坪単価を抑えている感は否めません。
一応飯田系の建売なら最低限ある設備は当然ありますが、あとは値段と好みの問題でしょうか?

まあ、ここに限らず飯田系の建売を何軒か見てみるのも方法ではないでしょうか?
444: 匿名 
[2014-09-19 22:22:51]
材料はできるだけ薄く
445: 購入者 
[2014-09-25 09:20:47]
アイディーホームの建売を契約した者です。
色々と内覧してきましたが、飯田グループの中では内装など、とても良かったです。
階段の手すり、キッチンのウォールダウンユニット、三面鏡洗面台、カラーテレビドアホン、ポスト、などなど他のハウスメーカーではオプションとなる物が標準で付いています。
基礎や、壁もしっかりとしていましたし、問題ないと思いました。
あとは不動産の担当者がどれだけ親身になって相談に乗ってくれるか、アイディの担当者の方の対応がどうとか、その辺りもポイントになってきますね。
気になる部分は業者の方に、とことん聞いた方がいいです。

最後は、自分を信じるのみです!
446: 匿名さん 
[2014-09-25 09:48:42]
買ったばかりの時は普通満足してるもんでしょ。
満足しないものにン千万も出せないでしょ。
448: 匿名 
[2014-09-28 20:42:43]
安くて良い物はない
450: 匿名さん 
[2014-09-29 13:45:06]
446>>
それは、どこのHMでも同じ事でしょ?

アイディホームはどうですか?の質問の答えになってない!
451: 匿名さん 
[2014-09-29 13:45:57]
高くても悪い物はある!
452: 購入経験者さん 
[2014-09-29 20:29:18]
アイディホームで、家を購入したものです。

まず、契約書の内容を説明なく変更されました。
立ち会いの日に、その事を指摘しても決済日まで、何の説明もありません。
決済日に再度聞くと、決済後に相談しましょうとのこと。
引っ越し後に10日以上、音沙汰なし。こちらから、本社に問い合わせて、漸く謝罪にきました。対応については、現在、検討中とのことですが、いつになることやら。
あと、時間の約束は破っても、罪悪感がないのか、謝罪されたことが、ありません。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
453: 購入経験者さん 
[2014-09-30 15:40:30]
>>452
購入する支店などでも違うのでは??
我家の担当さんはしっかりやってくれたし細かい質問にもきちんと答えてくれましたよ。
当たり前のことですけどね。
一括りにしてしまうのはどうかと。悪いのに当たっちゃったんですね。
454: 購入経験者さん 
[2014-09-30 19:18:19]
>>453
よい人もいると思います。
それでも、支店や人によってクオリティに大きな差があるというのは、企業として、
一生二一度の買い物の相手として、いかがなものでしょうか。
さらに、契約を守らないというのは、企業の信用を損なう行為です。
このような事態が発生しないように、企業内部でいくつものチェック機能が存在するはずです。
そのチェック機能が、役割を果たせていないことが問題だと思います。
「一括りにするな」とのご指摘も、もっともなご意見と思いますが、
以上の点で、私はこれから購入を検討している方におすすめ致しません。
455: 匿名さん 
[2014-10-01 15:38:19]
その通り。
社員の監督・管理すら出来ない会社が、社員以外の人間が集まる施工現場を管理出来る訳がない。
満足している購入者は単に運が良かったということでは?
456: 匿名さん 
[2014-10-03 11:53:28]
>>452
有印文書偽造で犯罪に該当する可能性もありますね?
その場合、銀行と警察に早く被害者として相談された方が
457: 購入経験者さん 
[2014-10-09 15:54:41]
全18戸のうちの一戸に1年ちょっと住んでいます。

売り出し中は左手前から1番から始まり時計回りに18戸あります。
入居して数週間後、1番から7番までの玄関ポーチと言いますか
ドアを出た所のタイルを張り替えていました。
その時は「不具合があったんだな~」位にしか思っていなかったのですが・・・

昨日玄関の掃除をしていたらデッキブラシが倒れて・・・
高いコーーーーンという音が。
不安になりコツコツ叩いてみるとタイル18枚中8枚から軽い音がしました。

7番の奥さまに聞いたところ、以前に直していたのは基礎にモルタルがきちんと入っていなかったので
クレーム入れたからだそうです。

我家は今日担当者が来て確認し、隣家のお家もコンコンいうのでついでに確認してもらい修理することになりました。

なぜクレームが入ると分かっててこんな適当な工事をするのか・・・
458: 匿名 
[2014-10-09 22:32:19]
職人からすると手間安い 日にち短縮 良い施工できない 
459: 匿名 
[2014-10-10 12:24:48]
安い家だから職人も安い手間でやってる。
だからやっつけ仕事で数をこなすしかない。
監督も他では通用しない人材を安く雇ってる。
素人の監督なんだから職人も手を抜く。
460: 入居済み住民さん 
[2014-10-20 20:32:05]
酷いなんてもんじゃない!!
本社の人間もさすが、この業界の底辺が集まってつくった会社だけあって常識のない人間が集まってる。
なにしろ、本社の店長となのる人間もまともな謝罪すら出来ない。
うちは今、弁護士と相談中です。
他にアイディーを訴えてる人いるかな?
被害者の会を結束したいくらいです。
462: 検討中の奥さま 
[2014-11-04 10:14:07]
>>460さん
何があったのか、差支えない程度で教えて頂けますか?
463: 入居済み住民さん 
[2014-11-08 23:30:02]
今年の6月に購入しました。
理由は立地と価格です。
5ヶ月住みましたが、特に不満はありません。
立会い時に直すと言ったところをまだ直しにきませんが、
ちょっとの傷なのでもう諦めてます。
皆さんおっしゃる通り良くも悪くも値段相応です。
気密性や強度など14年前の桧屋住宅より良い感じがします。
アイディホームの営業の方が言ってましたが、比較的良い
仕上がりだったそうです。
個人的には良い買い物をしたと思っています。
464: 匿名 
[2014-11-09 15:50:10]
no463はずれひかなくヨカッタですね
強度のこと書かれてますけどno457は
強度考えてませんね 家は基礎がしっかりしてないとね
465: 購入経験者さん 
[2014-11-13 21:58:05]
ここの営業と職人は適当な人が多いので気をつけて下さいね。
営業は約束も守れないわ都合悪くなると担当変わるし訳わからない…
職人はクロス屋、電気屋、外構には注意。
挨拶も出来ないし仕事が雑。
場所にもよるだろうけど内覧はしっかり見た方がいいですよ。
466: 建て売り近所 
[2014-11-22 22:58:01]
建て売り(建設中)の近所のものです。養生最低。周りどろだらけでも掃除せず。基礎を入れるまえの養生をきちんとしないため雨が降ってもそのまま。ぬれた上に生コンながしてるんだろうな~。狭い道路を許可無く通行止め。(別の近所のかたが警察よんだがしらんふり)その後も狭い道路に作業員の車とめて迷惑千万。
このやり方しっても、ただ安いからと買うのか?と疑問。買った方は気の毒。
467: 入居済み住民さん 
[2014-11-29 18:36:06]
アイディーホームの建て売り物件を
購入してちょうど1年住んでいるものです。

初めて家を購入したので注文住宅をしりませんが
築22年の地域の工務店で建てた実家から引っ越ししてすんでいます。

色々な注文住宅の展示場を見て回りました。
やはり展示場の家は良いですね。

私は、土地ももっていなかったので土地からの購入での話を展示場の担当から色々聞きました。

色々と話を聞いたんですが、あまり実際の家のイメージがわかないので、展示場の家みたいなのを建てたらと担当者に聞いたら7500万円(家だけ土地別)、
ま、当たり前ですよね、展示場ですから良い作り何でしょう!

実家の近所にそのハウスメーカーの建てた家があると担当者から聞いて(良いのかな?聞いて…)間取りなども教えていただきました。その家はホントすぐ斜めの家なので知っていて4500万円だと。

設備は分かりませんが、今住んでいるアイディーホームの建て売りより家も土地も狭くて価格がうちの建て売りの方が約半額でした。

もちろん月々の支払いは半額以下です。(利息があるので、購入金額が安ければ利息も安い)

資金に余裕が在るかたは良いですが、余裕がない私は建て売りを選んだので家族旅行や子供の為にとまわせます。

実際の住み心地ですが、購入金額が半額以下ですので少し心配していましたが何の不満もありません。

注文住宅の知人の家に遊び行くと細かい設備?(収納が広そう建具がかわいかったり、カッコ良かったり)は良さそうに見えますが、月々の支払いがいくらで旅行に何年も行ってないとかテレビとか家電が買い換えられないとか、(タマタマその友人達だけかもしれませんが…)

あ、窓が普通かな、大きくない
小さいわけでないのですが…
大きい方が明るくていいですよね!
ただ実家の窓は明るすぎるし夏じゃ暑すぎてクーラーきかないし、あうカーテンがないからオーダーメイドか変なのし選べない…

不満はないしあってもそんな程度です。

これを不満か負け惜しみか納得かは購入者しだいですね。

ホントにその程度、注文住宅と建て売りは。

友人の話では注文住宅は自分の希望とおりの家ですが、ここはこいうふうにしたほうが良いとか、一生の買い物ですからと色々と良い物を進められる、当たり前ですよね、相手少しでも高く売りたいんですから。

やはり資金ですね。
家族サービスや今後の人生を豊にしたかったので私は建て売り物件を購入しました。

少し話しがズレましたか?

まとめ
建て売り物件を購入お勧めします!


468: 匿名さん 
[2014-11-29 22:13:39]
飯田系以外の物件であれば・・・・でしょ?
469: 匿名 
[2014-11-29 22:31:38]
安い材料に良い物はない
リフォーム代かかる
470: angeel 
[2014-12-05 10:59:00]
8月に契約、それも値引き交渉を仲介不動産屋さんにお願いしたら、「数百万引くけどその代り明日にでも契約してくれなくちゃダメ!」と言われ、土地の広さで購入を決めました。
家の周りは古い住宅地でみなさん凝った家ばかり。建売なんてそんなにありません。
土地の広さに魅かれて決めてしまいました。土地の価格と建物の価格の比は4:1くらいです。なので、内覧の時には附箋だらけになり、メモに困っていましたが、ある程度しょうがないな、とあきらめています。
皆さんのおっしゃるように、その後もなかなか後処理の対応には来てくれません。土曜日に来訪し、「翌月曜日には連絡します」と帰ったのですが何の連絡もないまま3週間。その後連絡を入れたのですが、「今日か明日には担当者から連絡を入れます」との事でしたが更に3週間経っています。
生活上困る訳ではないので良いかとは思いますが、確かに大工さんの仕事ではないですね。だったら、「設計図そのままに全部工場で切ってきたら窓の桟の端も斜めにならないんじゃないの?」と言ってしまったほどお粗末な造りです。
でも、なんとか先日の地震にも耐えましたからしばらくは大丈夫かなと思っています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる