印西牧の原駅徒歩6分の、大手ハウスメーカー3社による369家族の「交流庭宅街」。
Dear Land ディアランド
http://www.dearland.jp/top.html
当方千葉NTでしばらく物件を探していますが、ここはかなり魅力的な物件ではないかと思います。
こんなご時世ですが、価格帯などはいかがな物でしょうか。
現地へ行かれた方いらっしゃいましたら、情報をお願いいたします!
Dear Land
名 称:パームスプリングス
所在地:千葉県印西市東の原2-24-1他(地番)
交 通:北総線「印西牧の原」徒歩8分
総戸数:369戸
トヨタホーム東京持分135区画・パナホーム持分134区画・住友林業持分100区画 予定
売 主:トヨタホーム株式会社 パナホーム株式会社 住友林業株式会社
施 工:トヨタホーム東京(株)・パナホーム(株)・住友林業ホームエンジニアリング(株)
[スレ作成日時]2008-11-19 12:58:00
Dear Land ディアランド パームスプリングス について
401:
匿名
[2010-02-28 13:57:02]
|
||
402:
匿名さん
[2010-02-28 21:49:09]
BIG HOPは発展どころかどんどん店舗が撤退してゴーストタウンの様相を呈してますね。
この町全体の未来を暗示しているようでとても落ち込みます。。。 |
||
403:
匿名さん
[2010-02-28 22:06:34]
そうかな?
8年間みてるけど、以前の野原からは想像も着かないほどの発展を遂げてるのでは。ビッグホップも現在の人口にみあった出店数。不足は有りません。 ニーズが増加すれば今後空き店舗は解消されていくでしょう。 これからは成田スカイアクセスの開通で知名度もあがり、人口はますます増えると思うよ。 こののんびりした田舎の空気は失わないで欲しいけどね。 |
||
404:
匿名さん
[2010-03-01 05:20:40]
あれだけの大きな箱を用意しているのに中が空いている(空室率が高い)というのは箱主が持たない懸念があるということです。今の人数に合ってるとかそういう悠長な話ではありません。
ビッグホップは数年前は確かに全部屋ぎっしり店舗が入ってましたよ。しかしここ数年でみるみる閉店・撤退が進んでいます。土日なのに歩いている人も少なく寂しい限りです。 マルエイができたようですが、あれは奥のほうに持っていかないと。あんな入り口では他の店に人が流れません。 宮脇書店はなんでマルエイに場所を譲ったのかな。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
405:
匿名さん
[2010-03-01 23:13:07]
>404
ビッグホップ、数年前は無かったんじゃない。 SC自体がダメということじゃなくて、入っているテナントが、ここの立地に合ってないんじゃないの? それから、あなた、NTの住民じゃないでしょう。 ジョイホンしか無かった時代、もしくは、ジョイホンすら無かった時代に比べれば、随分賑やかになったし、発展しましたよ。特に牧の原はね。家も増えたしね。 結構、外から来ると、自分が行った時間の部分しか見えなくて、実態がよく分からないんじゃないの? それから、本屋はこのへんどこにでもあるから、地元民だけじゃ商売にならないだけじゃないの。 わざわざここに本を買いに来る地元じゃない人はいないでしょうから。 |
||
406:
匿名さん
[2010-03-02 20:08:39]
成田とつながったら人口が増えるとか言ってる奴がまだここにいるな。
もしそうなら京成本線はえらいことになってるはずだが。 そもそも印西牧の原はそのなんとかライナーは止まってくれるんかね。 すくなくともビッグホップの店舗増には寄与しないだろうよ |
||
407:
入居済み住民さん
[2010-03-02 21:59:19]
ビッグホップのコンセプトがあいまいというか、中途半端で、集客能力がいまいちですよね。
完全にアウトレットにするとか、スケートリンクやプールがある複合型スポーツパークにするとか、差別化図らないとテナントだけ入れ替えても変わらないと思いますよ。 近隣住民としては、週末に混みすぎるのもいやですが、それなりに発展して欲しいですね。 |
||
408:
匿名さん
[2010-03-02 22:57:59]
まあビッグホップの盛衰はともかくとしても、印西牧の原はなかなか住みやすいですよ。
ビッグホップはアウトレットで掘り出し物を探したり、子供を連れてお散歩したり、マルエイは日によって安い品が違うので毎日通いたくなるし、なかなか楽しいです。私は満足してますけどね。 気に入らない人は行かないんじゃないですか? ここで空きテナントがあることに腹を立てても、あまり意味ないですよね。 北側も大規模な街作りプロジェクトがあるようですし。 ナントカライナーは停まらなくても、成田まで道が開ければ利便性はあがるでしょ。 賑やかになると思いますよ。 アンチCNTさんたちはここでなく街板で活躍してくださいな。 |
||
409:
入居済み住民さん
[2010-03-14 00:07:33]
うちもここの生活には満足しています。
スーパーも買いたいものによって、ヤオコーとマルエイ、ジャパンミートなど使い分けるといい買い物もできますよ!! ジョイフルホンダもあるので、生活には困りませんし。 1駅行けばイオンもあるので、実は遠くまで出かけなくても千葉ニュータウンだけで十分です。 成田までつながって、もう少し人の行き来が増えれば、また変わってくるでしょうね。 北総線は、まっすぐでカーブも少ないので、平均90キロくらいスピードも出してるようですし、 乗り心地もいいですよ。 他の電車に比べて変な人も少ない感じがします。 駅から歩ける範囲で戸建てに住めるのが良いですね。 他だと駅から徒歩10分でこの広さと街並みはなかなかないですよね。 |
||
410:
入居済み住民さん
[2010-03-18 00:20:38]
ディアランド内を写真撮って周ってる人達がいるらしい。
|
||
|
||
411:
周辺住民さん
[2010-03-28 16:46:14]
写真撮っているのは
広告代理店の人たちじゃないですか? ビックホップは確かに衰退している感じがしますね・・・ 駅側にコンビニが無くなって、飲食店も少なくなって、 私も今は、ジョイホンかモアに行ってます。 それと 観覧車乗る人いるのかな? ここ最近で乗ったことある人いますか? 今後、ビックホップ自体がなくなるのではないかと不安。 そうなると本当にゴーストタウン化が・・・ なんとか牧の原の南側盛り上がらないかな・・・ ポンキッキがきたときも実に微妙な盛り上がりだった気が・・・ 生ガチャピンは初めてだったけど。 |
||
412:
入居済み住民さん
[2010-04-08 09:23:24]
入居して一年、またいい季節になってきましたね。
今のところ大きな不満はありません。 強いて言えば、終電が早いのであまり飲めないこと。近くに飲み屋もありませんし。 徒歩圏内に飲み屋さんできないかなぁ?? |
||
413:
周辺住民さん
[2010-04-11 17:52:30]
DearLandってとても街並みが素敵でいいですよねー
ただ、この間散歩していた時に、ある男の人が自分の家に入るときに その人のお隣さんの駐車場を斜めに横切って入っていくのを見ました。 あぁ住人には田舎者もいるのか~って思いました。 そういう人のお隣さんにはなりたくないですね。 |
||
419:
匿名
[2010-04-12 04:51:54]
それならマンションか塀に囲まれた家にすんだほうが安心ですね。
|
||
420:
匿名さん
[2010-04-12 22:54:21]
416みたいな人は出来れば引っ越してこないでね。
駐車場に足が入ったくらいで住居侵入とか騒ぐ人には、ディアランドは向かないよ。 塀で囲まれた戸建てか、占有部分が侵入されにくいマンションが安心でしょ。 心穏やかに暮らせる環境を選んでね。 |
||
427:
周辺住民さん
[2010-04-14 23:28:37]
>423
「横切ったと足が入ったは、広義で同義」などと言えば、 何でも「広義で同義」の範疇におさまっちゃいますよ。 私が言っているのは「普通、人の土地には入らないでしょ?」ということですよ。 その考え方はおかしいですか?おかしいならその理由を教えてくださいよ。 たとえDearLandが開放的なところであっても、たとえ田舎だとしても、 節度は必要だと思いませんか? 人の土地に入らないのって、最低限の節度の一つだと思うのですが、 それを否定している人たちはどういった理由から否定をしているのでしょうか? まぁ、DearLand住人全員が別に入られても構わないということであれば、 別に構わないと思いますが、傍から見た私でさえ「あれ?」って思うのですから、 全員が全員構わないと思うとも限らないのではないかと思いますケドね。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
428:
匿名
[2010-04-14 23:52:53]
ところで、次の販売は、いつからでしょう?
|
||
429:
匿名さん
[2010-04-15 01:32:40]
次はどこから売る予定でしょう?どんどん駅から離れていく分値段も下がるのかな?
|
||
430:
匿名さん
[2010-04-15 01:34:13]
スチールウッドフレームではなく、軽量鉄骨の家を出してほしいよ。トヨタさん。
|
||
431:
匿名さん
[2010-04-15 20:58:35]
427の粘着がコワいです。
住人でもないのに、分譲地内を探索して住人の行動にイチャモンをつけるためにこうして検討板に書き込みをして…。 あきらかに検討者でなく、近所のやっかみ屋とみるのが妥当かと思います。 今後はスルーしましょう。 近所のひとが注目する良い物件と言うことで、終了~! |
||
432:
匿名さん
[2010-04-19 20:01:06]
春になってからというもの、ディアランド内のお花が見事に咲いていて、とても綺麗ですね。
花はやっぱりジョイフルで買われるんでしょうか。 |
||
433:
匿名
[2010-04-20 02:06:49]
花や苗でしたら、464号沿いの農協にもありましたよ。
さすが色々揃ってました。 せっかくなので、なにか実がつくものを植えようかと考えています。 |
||
434:
匿名さん
[2010-04-20 22:48:05]
みなさんお花がまるで花束の様に咲き誇ってますね~!
良い土や肥料とかあげてるんですか? 元気な花を育てるコツを教えてほしいものです…。 |
||
435:
匿名さん
[2010-04-21 13:29:15]
↑さすがにこれはスレ違いだろう。家そのものか周辺生活情報に関する話題を提供していただきたい。
ネガな意見のほうがよっぽど役に立つ。 |
||
437:
匿名
[2010-04-22 01:33:49]
入居済みさんはいつも辛辣なコメントばかりですね。
|
||
438:
匿名
[2010-04-22 07:48:04]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
||
439:
入居済み住民さん
[2010-04-23 11:18:53]
確かにディアランド住民の方は、ガーデニングに熱心な方が多いですね。
おもわず立ち止まって見とれてしまったりして。 あと、ガーデニングのために外に出ている方に声をかけたり、 交流にも役立っているかな。 東急グリーンシステムからプロのガーデナーさんが、夏休みと冬休みを のぞいて毎月アドバイスに来てくださいます。 入居後1年間だったかもしれませんが。 芝のメンテナンスなど、わからないことが多いので助かります。 でも、多忙で(またはずぼらで?)ほったらかしの多い我が家など、 訪問前は結構緊張します。 あわてて手入れしてみたりして・・・ 花苗はジョイフルが結構種類が多いかな。 値段はそう安くはありませんが。 安さならNT中央の内野の方にある、トステムビバホームでしょうか。 種類や見栄えは劣りますが・・・ 土なども安かったりします。 ポイントカードメンバーになると年数回、割引になるし。 あとはちょっと遠いですが、ホーマック白井店まで足をのばす方も いるようです。 それから、佐倉草ぶえの丘でもバラを中心に苗を買えるそうで、 私も行ってみたいと思っています。 公園内もとてもきれいだそうです。 近所だと、北総花の丘公園でもイベントの時、花苗を 配ったりお花屋さんが来て苗の販売をするようですよ。 連休にイベントがあるそうです。 |
||
440:
入居済み住民さん
[2010-04-25 13:37:24]
昨日今日と天気が良くて、街並みがより一層素敵に見えます。とても気持ちいいです。
|
||
441:
物件比較中さん
[2010-04-25 14:47:18]
新聞チラシの入居済み住人のコメントを読みました。
みなさん、本当にあんな感じの毎日を送っているのでしょうか? お付き合いできるか心配です。 |
||
442:
匿名
[2010-04-26 01:48:57]
新聞チラシですか?
どんな内容だったのでしょうか? 新聞を取っていないのでわからないのですが、教えて頂けませんか? |
||
443:
物件比較中さん
[2010-04-28 09:43:08]
NO.441です。
チラシの内容ですか・・・住民の皆さんの暮らしぶりを紹介したものです。 とても優雅な生活ぶりにびっくりしました。 自分は毎日の生活に余裕なく、追われて暮らしているので、ご近所付合いに少し自信をなくしました。 ですがっ!駅近のディアランドはとても魅力的で、また検討に行くつもりです。 その時に、今度は家だけでなく、営業さんに住民の皆さんのご様子も聞いてみます。 |
||
444:
匿名さん
[2010-04-28 14:01:14]
営業に聞いたって本当のことは言わないよ。住民に聞きなよ。ここででもいいし。
そのためにはチラシの内容をもっと詳しく書いておく必要があるね。 |
||
445:
物件比較中さん
[2010-04-28 16:37:02]
セールストークに踊らされる必要は無いですよ。あなたらしく生活したらいいんです。別に無理にご近所付き合いする必要は無いと思います。まぁここはオープン過ぎで家間の距離も遠くないので隣の家の中が丸見えです。ある意味プライバシーの無い町ですが。
|
||
446:
ご近所さん
[2010-04-29 17:15:28]
集会所の管理費がかかるってホントですか?
戸建なのに管理組合があるってホントですか? 何を管理するんですか? 管理会社にムダな費用を支出するってホントですか? |
||
447:
匿名
[2010-04-30 08:55:12]
管理費は集会所の分だけじゃありませんよ。
街並みの維持などに使われてます。 それを無駄と思うかどうかは、買い手次第でしょう。 うちは無駄とは思わなかったので納得して払っています。 |
||
448:
匿名さん
[2010-04-30 23:07:30]
うちも無駄とは思わず、メリットと感じています。
自治体とは別に管理組合があり、共用施設があります。 町並みを綺麗に維持するスタッフさんも常駐してます。 戸建てなのにマンションに住んでいるような感覚で、管理費はマンションの比でもないほど安いと思います。 このシステムはディアランドの魅力の1つだと思います。 私は住みはじめて半年ですが、満足しています。 |
||
449:
ご近所さん
[2010-05-01 10:02:30]
446です。
千葉ニュータウン内にある他の戸建街は、管理費なんてなくても街路樹も含めて街は十分きれいですし、集会所もありますよね。街をきれいにするスタッフさんは、やはりムダでは?掃除は住民みんなでやればコミュニケーションもアップしますよ。 それぞれの街でも自治会費という名目の費用はあるでしょうけど、Deer-Landのように月3000円を超えるような高いものではなく、高くても年間で3000円くらいですよ。その他の地域の10倍以上のコストをかけるメリットってなんですかね。 この辺の駐車場費用が月極めで3000円くらいです。それに匹敵するほどのコストをかけても、あの程度の街?っていうのが本音です。 |
||
450:
匿名
[2010-05-01 13:56:43]
>>446
管理費三千円超えたりなんかしてませんので、本当に住民じゃないのですね。 この程度の街並みの住宅街にいたくご執心ですね。 防犯灯などの費用もありますし、集会所集会所と騒ぐほどそこに費用はかかってないです。 今後の運用は収支を見てまた住民で考えて行くことですが。コミュニティの運営などわからないことだらけなので、管理会社が入ることで随分円滑になっています。 心配頂いてありがとうございます。 |
||
451:
ご近所さん
[2010-05-01 14:26:14]
446です。
450さん。私は住民ではないですよ。「ご近所さん」ってなってますでしょ。 さて、防犯灯って話も出ましたが、自治会等が運営する防犯灯って、電気代の9割くらいは 自治体が補助してくれると思いますけど。印西市はそうではないのですか? で、その防犯灯にしても、近隣の戸建街は年間3000円に満たない自治会費で修繕もしてますしね。 やっぱり、ムダな管理費のようですね。 HPをみたらここの「管理費」は3000円を超えてませんでした。間違ったことを書いてすみません。 でも、ほぼ3000円ですね。 それにしても、管理会社が間に入らないと街自体が機能しないのですか? 大変な街ですね。 管理形態 所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託 管理会社 日本住宅流通株式会社 その他諸費用 管理費(月額)2,800円 入居一時金80,000円(引渡時一時払い) 修繕積立金20,000円(引渡時一時払い) |
||
452:
匿名
[2010-05-01 16:26:50]
>> 446
> 450さん。私は住民ではないですよ。「ご近所さん」ってなってますでしょ。 あ、すいません、皮肉だったんですが通じなかったのですね。 住民でもない、物件を検討してるわけでもない、でも管理費が気になるなんて不思議ですね。 連休も掲示板に張り付きお疲れ様です。 > それにしても、管理会社が間に入らないと街自体が機能しないのですか? > 大変な街ですね。 街が機能しないはずないでしょう。飛躍しすぎです。 コミュニティを形成は放っておいたら有志が勝手にやるとでも? 話し合うために人を集めるだけでも大変ですよ。 元は原っぱだった新しい街ですから、きっかけとノウハウは必要です。 > HPをみたらここの「管理費」は3000円を超えてませんでした。間違ったことを書いてすみません。 > でも、ほぼ3,000円ですね。 どうあってもここに住む人々の月額2,800円が気になるみたいですね。 3千円超~28百円の差額、数百円は気にしないけど、桁が一つ上がると気にするのですね。 千の位がこの方の価値観のポイントのようです。 住民や購入する方が、「何に使われているのか?」を気にするのは当然です。 営業さんにしっかり聞いた方がよいでしょう。 |
||
453:
入居済み住民さん
[2010-05-02 00:11:32]
>>446
>さて、防犯灯って話も出ましたが、自治会等が運営する防犯灯って、電気代の9割くらいは >自治体が補助してくれると思いますけど。印西市はそうではないのですか? この文面からすると「ご近所さん」というわりには印西市の方ではないのですね。 印西市外の方が「ご近所さん」というのもなんだかなー、どこまで近所なんだか。 まぁ、それはさておき、 月額2,800円の使途については会計報告があるでしょうし、 その内容如何で見直しも必要になるのでしょう。 月額が非常に高くなってしまえば、そもそもの使途を見直せば良いことになりましょうし、 安くなればそれはそれで良いことだと思います。 現時点ではあまり問題には感じていませんが、ご心配いただき、 わざわざ注意喚起してくれてありがとう、という感じかな。 |
||
454:
購入検討中さん
[2010-05-02 08:24:48]
446はここを購入するとは思えない。
うっとうしいなと思っていたが、防犯灯の費用のところは気になったので調べてみた。(印西市のサイトで) そしたら、防犯灯の費用はほとんど補助金でまかなえることが分かった。(446が正しい) ほかに集会所の修繕なんかも補助金があるという。ほんとうに管理費は必要なのかが疑問に思えてきた。 453の書き込みをみるとそもそも後日に会計報告があると書いてあるが、こういうものは予算が決められてから支出されるべきとも思った。 GW中に見学に行くので営業に聞いてみる。 http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1246410648885/index.html |
||
455:
入居済み住民さん
[2010-05-03 02:33:03]
予算書はありますよ。それによれば、防犯灯の電気料はA街区で月額35,000円。大小4種類の防犯灯が100個程設置されていますが、まあそんなものでしょう。
印西市からの補助金の話ですが、「防犯灯を設置し、管理する地域団体に経費の一部を補助する」と書いています。地域団体とは自治会や、任意に設立された委員会等を指すのだと思いますが、現時点でディアランドの住民は自治会に加入してませんので、補助対象にはならないと思われます。 月額2,800円で、管理員1名(1日5時間、週6日)、タウンセキュリティ(セコムによるパトロール)、防犯灯や植栽の維持管理等がしてもらえるなら安いもんだと思ってました。マンションなら、桁が1つ増えますからね。 近隣の戸建て街との比較では高いのかもしれませんが、こういうものは、初期の内にある程度内部留保を積み立てる必要があるでしょうし、自治会に加入していないことを考えれば、現時点では妥当な金額と思います。当然ながら、自治会に加入することの是非も含め、将来的に見直される可能性はいくらでもありますよ。 |
||
456:
入居済み住民さん
[2010-05-03 11:13:41]
印西市のサイトをみました。
ディアランドの自治会を印西市に登録しさえすれば電気代を補助してもらえるってことですよね。 そんなに難しいことではないので、この際登録すればいいとおもいます。 市に登録すると何か負担があるとかあるのでしょうかね。 ないなら、電気代分は管理費が安くなるってことでいいのでしょうか? 今でも管理費は安いと思うけど、もっと安くなるならその方がよくないですか? こういうことは役員さんに考えてもらうのかな。 |
||
457:
入居済み住民さん
[2010-05-04 02:59:59]
455です。
「現時点でディアランドの住民は自治会に加入してませんので・・」と書きましたが、ディアランドの自治会自体は存在するようですね。「9町会」という地域自治会の集まりがあるようで、そこには現時点で加入していないのですが、そのことと勘違いしてました。 ただ、自治会費の徴収もこれからのようですし、自治会の活動を本格的に軌道に乗せるためには、役員を増やして、近隣の自治会と活動を共にしたり・・ということになるでしょう。人的負担は当然に発生するでしょうね。 一方で、A街区の電気代は165世帯で月額35,000円ですので、1世帯あたり約212円の負担。補助金を受ければその分は浮きますが・・。 いずれにしても、総会において決めることですね。 |
||
458:
匿名
[2010-05-04 07:14:08]
既に総会で決定済みです。
|
||
459:
入居済み住民さん
[2010-05-04 23:17:19]
総会は毎年1回は開かれるでしょう。そして前回の総会時の組合員総数は73名。今後組合員数が増えていくにしたがって、住民の総意が変わる可能性もあるわけで、そういったことを含めて総会において決めること、と言ってます。
いずれにしろ、住民の総意に同調するまでです。 |
||
460:
匿名さん
[2010-05-05 10:23:15]
先日引っ越してきたものです。
453、455、457、459さんは同じ方でしょうか。 ディアランドの住民活動の現状を色々ご存知のようですので(差しつかえなければ)教えてください。 (お恥ずかしいですが、管理費も含めて理解していないことが多くて...。入居説明書を読めばいいんですが) まず、電気代の月35000円ですが、全165世帯であれば約212円の負担、ということですが、今はまだ半分の80世帯くらいしか入居してません。入居していない残りの分は売主(パナ・住友林業・トヨタホーム)が負担してくれるんでしたっけ?それとも今入居の80世帯負担(つまり倍)しなければならないのでしょうか。マンションでは売れていないところの管理費・修繕費とかは売主負担ですよね。ここもそうでしたか? 457さんは、何となく自治会登録をして電気代を市に補助してもらうことを肯定しているように書いているのですが、私は近隣の自治組織との共同等で負担が増えるなら、補助してもらってまで自治会登録なんてしない方がいいと思うのです。そのあたりは前回の総会では話はなかったですか?(入居前で総会に出ていません)。457さんはどう思いますか? |
||
461:
入居済み住民さん
[2010-05-05 23:55:43]
>453、455、457、459さんは同じ方でしょうか。
455、457、459が私です。私も割と最近入居した者でして、直近の総会(2月21日開催)には出席しておりません。総会議事録と管理承認書に添付されている「管理費等予算書」を元に書き込みしています。 詳細については、予算書等をご覧いただくのが一番よろしいかと思いますが、防犯灯の電気代については、特に売主負担という記述はありません。 売主が負担するのは、 ①植栽管理費 = A街区、B街区それぞれの管理開始から2年間 ②クラブハウス(集会所)= 植栽、光熱費、保険料について26年3月31日まで(同日まで、売主が所有権を保有) となっています。 ただし、管理規約の附則第4条において、「売主は、管理組合設立(21年4月1日)から5年間に限り、分譲済み部分の管理費及び入居一時金の総額を合計しても、管理組合の実費に不足が発生する場合については、その不足額相当を負担することとする。」と定めています。 ですので、少なくとも向こう4年間は、月額2,800円で過不足あろうがなかろうが、管理費に変更はないはずです。その先は言うまでもなく、物件の売れ行きに大いに左右されるということになりますが、仮に2,800円じゃ足らん!という事態になったとしても、その時はその時で管理員業務の見直し等、住民同士で知恵を出し合えば何とでもなるでしょう。 電気代の補助に関してですが、私自身も人的負担(会合や各種行事への半強制的な参加等)が増えるなら補助は不要という考えですが、なにぶんどのような行事があるのかすら存じてなく、草深公園でお祭りが開催されることぐらいしか知りません。自治会規約というものをまだ見たことがないので・・(次回の総会時に渡されるのでしょうかね?) |
||
462:
いつか買いたいさん
[2010-05-11 05:57:25]
先日、拝見しに行きました。
もともとは現在の住まい近隣で検討していましたが、土地も狭く色々と探していたらディアランドを見つけました。 運賃高額な北総線とクルマでの都心アクセスが面倒なことが気がかりでしたが、街並みや物件を見たらそんな気がかりもどこかに行ってしまいました。 さて、ご入居されている方にお聞きしたいのですが、ごく一般的に、戸建、マンションに限らず隣家との境にラティスを置かれる人をよく見かけます。 個人的にそのようなものは苦手なので仮にディアランドの物件を購入できた場合には設置はしませんが、ディアランドは街並みが統一されています。 ラティスに限らずですが、外見上のカスタマイズに制限などあるのでしょうか。 たとえばカーポート、植栽とか。 |
||
463:
匿名
[2010-05-11 09:46:58]
462さん
カーポートは法律の制限があります。このスレ内でも話題になり、大荒れしました。よろしければ見てみてください。 法の範囲内でつけると庇程度のサイズになるようですね。 個人的には設置してほしくないなぁ、と思いますが。 植栽というか、オープン外構で条例でも塀などの設置は制限されています。 基本的には生垣でその他は高さ制限があります。 窮屈に思われる方もいるかも知れませんが、おかげで綺麗な街並みが維持できるわけです。 他になにかあったかどうか? ご存知の方、よろしくお願いします。 |
||
464:
匿名
[2010-05-15 00:57:38]
カーポートの投稿は削除されています。消された理由は不明です。
法令に違反して、大きなカーポートを立てている家が数軒あるように見えます。 ですが、放置されています。 指摘すれば良いのでしょうが、ご近所の方は言い難いですよね。 不動産会社が指摘すれば良いのでしょうが、このままでは、カーポートのあるお隣の家が気の毒ですね。 |
||
465:
ビギナーさん
[2010-05-15 09:38:16]
自分の家に何を設置しようがその人の自由ではないのですか? カーポートだって同じ。
法令とおっしゃっているのは「容積率・建蔽率」のからみですか? でも、日本中の戸建てでカーポートを設置して法令違反、結果、そのカーポートを撤去って 聞いたことがないですよ。 それとも、ディアランドだけ特別な協定があるのでしょうか。 いい物件と思っているのですが、そのあたりを教えてくれませんか? |
||
466:
いつか買いたいさん
[2010-05-15 10:18:12]
本日から4期分譲の事前申し込みですね。
463さんコメありがとうございます。でも464さんのコメのとおりカーポートスレがありませんでした。 ま、「大荒れ」とありますので色々とあったのでしょう。 なので、ここで再燃させるつもりはありませんが、建築物上に法律、条例云々の話が絡むのは重々認識しています。 小生の質問が言葉足らずだった思いますが、たとえばそれがクリアになったと仮定したときに、ディアランド内にガイドラインみたいなものがあるのかなと思った次第です。 大変、失礼しました。 |
||
467:
入居済み住民さん
[2010-05-15 13:41:51]
B街区の工事が進んでますね。見た感じ、駐車場と建物の高さに差が出るような場所もありそうですね。
建物が高くなった分は、ただの段差になるのか、地階もしくは倉庫なんかのスペースになるのか、 興味ありますね。ただの段差なら、階段上る分面倒で、土地の使い勝手も悪くなるだけですが、ちょっと した物置が地階にあると、いいかもしれないですね。 まあ、私は、A街区の街並みは気に入ってるので、不満はありませんが…。 |
||
468:
入居済み住民さん
[2010-05-15 13:44:18]
今週末も天気が良くて気持ちいいです。
見学者の方も結構いらしているようですね。 暖かくなってきたのでまたディアランド内を散歩してたら 随分と新しいのが続々と建っているなぁ、しかも売れてますねー。 景気が悪いこのご時世中々売れないんじゃないかなって思ってたんですが。 「いつか買いたいさん」もせっかくいらしたんですから 前向きに考えてみると良いのでは? 前回いらっしゃったとのことですので、ガイドラインについては 案内された時の営業の方に聞くのが最も手軽で確実だと思いますよ。 ここに引っ越してからは会社から早く帰りたい、週末はゆっくりしたいって 以前よりもずいぶんと強く思うようになりましたよ。 私はここにして良かったです。 |
||
469:
検討中したけどやめました
[2010-05-15 16:47:04]
カーポート、管理費・・・・。
戸建てなのに何かと規制がある、これがディアランドの実態ということでしょうね。 街並みはきれいだし(少し道路がせまいけど・・・たぶん、車庫入れが大変だろうね)、駅近なのに いまいち売れ行きが悪いのは、こうしたヘンな規制のせいじゃないかな。 それと、千葉ニュータウンの街区にしては、小学校までの道が危険だね。 原小は遠くはないけど、4車線の道を渡らなければならならない。他の千葉ニュータウンの街区では こんな危険はないね。あと、中学校がやたらと遠い。 スーパーも遠いから、住んでて満足しているのは北総線を利用するサラリーマンお父さんだけでは ないのかな。ここでの書き込みもなんだか「主夫」みたいな人が多いし。 検討の結果、ここはやっぱりダメだね。パス。 |
||
470:
入居済み住民さん
[2010-05-15 17:33:21]
はい、それが実態です。 購入した人達は、規制があったり、管理費を払ってでも、この街並みに魅力を
感じて、選んだのだと思います。 千葉ニュータウン中央近辺の歩行者・自転車専用道路は、確かに魅力 でしたが、私には、この街並みと駅に近い方により魅力を感じました。 ネガティブなことを挙げると、キリがないですよ。 ポジティブな面でも、ネガティブな要素ってあり ますよね? 街並みがきれいでも、規制と管理費があったり、歩行者・自転車専用道路があっても、 暗くなると、見渡しが悪くなって、チカンやストーカー被害が心配。 小学校・中学校が近くて、通学が 安全でも、高校からは、どうせ電車通勤になるので、駅に近くないとバツとか。 完璧なところなんて、あるわけないのですから、自分の優先度の高いポジティブなところが、どれだけ 多いかで決めれば良いと思います。 |
||
471:
匿名
[2010-05-15 17:54:20]
469
検討した結果、買う、買わないはそれぞれの自由。 世界中、どこに行っても多かれ少なかれ危険なところはある。 いちいちマイナス要因のみを書き込むなんて、検討の結果、やめたんじゃなく、検討する以前に買えないだけで僻んでいるようにしかみえませんが。 ま、どうでもいいですが。 |
||
472:
物件比較中さん
[2010-05-15 18:17:14]
|
||
473:
ご近所さん
[2010-05-15 18:26:08]
398,
木刈の野村は子供を歩かせるには安心な場所ですよ。 原山はここと同じくらいです。 |
||
474:
入居済み住民さん
[2010-05-15 22:16:55]
>戸建てなのに何かと規制がある
規制というほどの強制力があるのかどうか分かりませんが、多くの住民が納得できる程度のものですよ。アンテナの設置禁止なんてのもそう。そうでなければ、街並みの景観が台無しになってしまいますからね。家を買ってはみたものの、隣近所が好き勝手放題な家(住民)だったとしたら、住んでてストレスになるでしょう。この程度の規制に納得できないというような方が、隣近所にいないという安心感。。私には有難い規制です。 戸建てでも最近の分譲では、ここのように管理費や一定の規制があるケースが増えてきていますよ。私が比較検討した物件の中には、管理費が毎月3,970円、一時金420,000円というところもあります。ちなみに、つくばエクスプレス沿線のつくば近辺で、ハウスメーカーはここの3社とは異なります。 車庫入れが大変では?という話もありましたが、港区~渋谷区~板橋区~杉並区と25年ほど都内に住んでた自分にしてみれば、楽ちん極まりないです。。 都内在住で、ここを検討している人向けのご参考まで・・。 |
||
475:
匿名さん
[2010-05-15 22:43:15]
ディアランド周辺はまだまだ人が少ないので、会う人会う人が顔見知りになります。車もです。見慣れない車が停まっていれば、かなり目立ちます。
私は住んでみて、ここは防犯性が高い地域だと実感しています。 人気がないと治安が不安と言いますが、今の時代は人が多い方が危ない面も多いと思います。 以前は都心の住宅密集地に暮らしていました。 昨今の無差別通り魔などの犯罪の増加から、すれ違う他人に常に警戒心を持っていたので、近所で子供を遊ばせる際なども常に気を抜けませんでした。 ここは新しく出来たばかりの住所です。 住人みなが足並みを揃えて、住み良い町を作り上げようと結束しています。 大人も子供もほとんどが顔見知りで交流をもち、挨拶や声かけが頻繁に行われます。 私は以前より伸び伸びと子育てをすることが出来る街だと、実感しています。 また、ディアランドはおとなりのマンションのように若いファミリー中心というよりは、社会的地位もある比較的年齢層が高めの落ち着いた街並みといった印象です。 故に管理組合における役員の職務などもなども、非常に質の高い内容になっていると感じます。 街は住人が作ります。 その街に住むことを検討するのであれば、そこに住む人を見ることが、結論への近道になるのではないでしょうか。 |
||
476:
入居済み住民さん
[2010-05-16 00:46:09]
私はディアランドという物件に出会えて本当に良かったです。
469の「検討中したけどやめました」さんも良い物件が見つかると良いですね。 |
||
477:
ご近所さん
[2010-05-16 09:37:03]
475のいっている住民の質という点ではこの千葉ニュータウン全体、とくに中央は北側マンション戸建てにかかわらずそうですし
この牧の原も北側滝野戸建て、日本医大戸建て。千葉ニュータウン西部の戸建て住民はほとんど同じですから あまり強調しないほうがよいです。 ネットで誹謗中傷されているのとは異なる住民層です。 新しいマンションでもこの高額運賃を負担して転居してきている世帯ですから 若くても大変しっかりした方たちです。 CNTは本当に住んで気持ちの良いところです。 |
||
478:
匿名さん
[2010-05-18 07:28:10]
はじめに入居のはじまった千葉ニュータウン西部の白井は
一流企業の管理職クラス、海外国内支社長クラスが購入そしてリタイアがはじまったと いう感じ。 バブルで1億をつけたマンションもあるし。 今一番千葉ニュータウンで新しくて綺麗な街並みの戸建ては中央の桜台かな? ここも元気そうだし 少し前は日医大が元気。 これから牧の原が戸建てで元気になるんだろうね。 ここのようにテーマをもって街づくりするのも街なみがそろっていて いいと思うのである程度のしめつけは仕方ないと思う |
||
479:
匿名さん
[2010-05-18 23:10:35]
印西を含めてCNT付近は風が強いでしょうか?
海辺ほどではないと思いますが、周りになにもなさそうですし。 天気が良くても風が強いと気分がマイナスになります。 お住まいの方、いかがでしょうか。 |
||
480:
匿名
[2010-05-19 18:27:53]
屋根付き車庫目立ちますね
|
||
481:
入居済み住民さん
[2010-05-20 14:59:41]
風は強いですよ。ハンガーが折れ洗濯物が飛んでいったこともあります。
「ここは風の通り道」といわれてるらしいです。 あと羽蟻の季節になってきましたね。この間洗濯物を取り込んだら羽蟻が何匹もくっついていて 心臓が止まりそうになりました。でかすぎます。 家自体は気にいっているので、もう慣れていくしかない・・(笑) |
||
482:
匿名さん
[2010-05-24 11:23:24]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
||
486:
匿名さん
[2010-05-25 01:02:02]
こちらの地区は、幼稚園バスは廻ってくれるのでしょうか?
それとも、近くのバス停まで出向く事になりますか? 出前なども来てくれるのでしょうか? よく新しい街には来てくれないという話を聞くので。 |
||
490:
入居済み住民さん
[2010-05-25 23:51:23]
風の話ですが、この辺に限らず、都内でも今年は風の強い日が多いですね。冬は辛いかもしれませんが、逆に夏の夜は気持良いかなと期待してます。
幼稚園バスは、幼稚園によって場所は異なりますが、近くまで廻ってきますよ。ただ、出前はどうなんでしょうかね・・?外出するのが気持良いので、今ままで考えたことがありません。 |
||
491:
ご近所さん
[2010-05-26 19:59:51]
夏は千葉ニュータウンはいいですよ。
高原のような爽やかさです |
||
492:
匿名さん
[2010-05-29 12:36:34]
出前があるのは中央まででしょう。
新しい街では出前という概念がないですね。テイクアウトしてくるとか。 ここにはガストがあるので、もしかしたらデリバリーしてくれるかもしれません。 ガストはデリバリー用のバイクがありますから。 基本来客は近くのたくさんあるレストランにお連れするか ケイタリングを頼むか、すしの宅配は木下あたりからあるかもしれません。 洋食なら牧の原のドーム。和食も同じく花季、ステーキなら九十九。 また少し中央よりに一幸。 ケーキは近辺随一と評判のボンアトレが近くにあります。 ここは遠方からも買いにきます。 |
||
493:
匿名さん
[2010-05-29 12:39:21]
忘れました。ジョイフルスポーツクラブに併設されているポセイドンもいいです。洋食です。
|
||
494:
入居済み住民さん
[2010-05-29 15:06:48]
みなさん、アクセス線のダイヤどう思いましたか?
私は思ったよりラッキーという感じなんですが。 リリース文を読む限りは、以下のようになると思ってます。 1)北総特急は廃止されアクセス特急に衣替え ⇒牧の原は今の北総特急がなくなる 2)北総線の始発はすべて牧の原になる ⇒日医大発の北総線はほとんどなくなる ⇒したがって、牧の原はこれまでより始発が増え、座りやすくなる!! 3)牧の原住民の都心方面アクセス特急の乗り換え駅は中央 ということで、どうみても牧の原は「座りやすくなる」。 いざとなったら、中央でアクセス特急に乗り換えられる。 |
||
495:
匿名
[2010-06-04 23:33:43]
ドーム、閉店した?
|
||
496:
匿名さん
[2010-06-05 23:36:59]
したみたいね、ビックリ
|
||
497:
匿名さん
[2010-06-30 19:10:16]
ここはセキュリティーがしっかりしていて良い。
クラブハウスがありゲートのようになっている。 セコム?の巡回があって安心? |
||
498:
物件比較中さん
[2010-06-30 20:01:24]
良いと断言しながら「?」マークとはこれいかに?
300世帯から月1000円づつ集めても30万円。 ガードマン一人の月給にもならないということは常駐ではないよね。多分。 もちろん24時間ではない。 それでも他と比べてしっかりしている?安心? セキュリティ会社のガードマンって戦ってはいけない決まりがあるって知ってますか? 業務上の死亡事故はほぼ交通事故だけです。 逮捕権の無いガードマンより交番が近いほうが良いですが、このあたりの最寄の警察はどこにあるのでしょう?消防署も近くにあったっけ? |
||
499:
匿名さん
[2010-06-30 21:30:19]
消防署目の前にありますよ。
ジョイフルの隣です。 |
||
500:
匿名さん
[2010-06-30 21:32:10]
?マークは警備会社の名前が良くわからなかったからではないですか?
|
||
501:
匿名さん
[2010-07-01 00:06:42]
逮捕権?彼らにもありますよ。我々にも。
もっとも現行犯であることが条件ですが。 そんな事より、そもそもセキュリティとは「犯罪が起きた時にどうする」ではなく、 犯罪そのものを起きにくくする事。 センサーを設置し、反応した時にすぐに駆けつける体制があれば万が一の時でも被害の拡大は防げます。 勿論、万全とは言えませんが、そのような設備や体制が整っていないところに比べれば安心と言えるでしょう。 |
||
502:
入居済み住民さん
[2010-07-01 00:20:10]
消防署が目の前にあるというのは、若干無理があると思いますが、
交番なら駅の横っちょにあります。 ガードマンが戦ってはいけないとは・・? 現行犯であれば、ガードマンであれなんであれ、誰にでも逮捕権が あります(刑事訴訟法第213条)。 例えば、万引きして逃走した犯人を、近くに居合わせた人が 捕まえて、警察に引き渡することがあるでしょう。 これ、立派な現行犯逮捕です。 ガードマンが取り押さえてはいけないなんてことは、 あるはずがないと思いますが・・? |
||
503:
匿名
[2010-07-01 11:05:50]
498さんの意見だと、警察(交番)の側の家を買わなければならなくなりますね。
そんな物件探すの大変じゃない? 頑張ってください。 |
||
504:
498
[2010-07-01 17:01:49]
逮捕「権」という言葉を使ったのは確かに私の間違い。
法的な権利が無いと言いたかったのではなく、逮捕行為をしてはいけないと「指導されている」と言いたかった。 安いバイトに怪我されて保険使われたら警備会社はやってられませんし、正義感出されて死亡・犯人逃走となったら人手不足の警察も仕事が増えてこまるんです。 例えばこんな感じ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1029468405 501さんが言われている通り、予防的な意味合いが大きいです。 したがって、警備会社が入っているからといって、 セキュリティーがしっかりしている、、、とは言いきれないし、もちろん「安心」では決して無い。 そゆこと |
||
505:
498
[2010-07-01 17:10:57]
新興住宅地には公的施設の整備が遅れていることがよくあります。
印西に多い「市街化調整地域」には設置の義務すらありませんので、待てど暮らせど永久にできることもありません。 警備会社が予防的意味合いしかないとしたら、実際に何かあったら呼ぶのは警察です。 自分の家のまん前に無ければだめとは思っていませんが、はるか彼方よりは近いほうが安心でしょう、ということ。 個人的には消防署のほうがお世話になる確率が高い気がしますが、 そういえばありましたね、でかでかと119と書かれた建物が(笑 あれがあるのはとても良いことです。 |
||
506:
498
[2010-07-01 17:14:40]
ドクターヘリの発着施設があるならなおよろしいです
|
||
507:
匿名
[2010-07-01 17:48:08]
ドクターヘリなくったって、ヘリのある地域の中核病院にはあっという間に車で着いちゃいますよ。
知らない? ヘリ要請するより早いし。 ただドクヘリが着陸できる場所はどこにでもありますよ。 中央では小学校の校庭に着陸したそうです。 |
||
508:
匿名
[2010-07-01 17:49:49]
×ドクターヘリなくったって
○ドクターヘリの発着施設なくったって |
||
509:
ご近所さん
[2010-07-01 17:54:51]
504、全然そういう対策もないところよりはるかに
安全ですね。 ここ凄いですね。 またまた大きく造成されてたくさんつくられそうですね。 ちょっとした街です |
||
510:
匿名さん
[2010-07-01 22:49:07]
507が何を言いたいのか良くわからない・・・
|
||
511:
匿名
[2010-07-01 23:59:09]
505さん、その「何か」が起こらないようにするのがセキュリティなのです。
何も起こらないのと、何か起こってしまって後から警察呼ぶのとどちらが良いですか? |
||
512:
匿名さん
[2010-07-02 07:16:18]
510、なんでわからないの?
506がドクターヘリの発着施設があればいいのにと言っているから、ここディアラン℃のすぐ近くには日医大があり、ドクターヘリで有名だけど車で行っても大変近いから発着施設がなくても安心だということ。 またヘリの発着施設がなくても、このへんはヘリがおりられるに十分な広さの土地があるということ |
||
513:
匿名はん
[2010-07-03 00:55:48]
↑自分でもこれじゃぁ分からないなと思ったから言い直したんだな
|
||
514:
周辺住民さん
[2010-07-04 08:01:11]
どうでもいいようなレスしてスレ汚しするな。
もっと物件本来の話するべき。 なぜここが順調なのか。私見だが街並みが統一感あり、一つのコンセプトで造られて綺麗。クラブハウスがセコムの発進拠点になっていて セキュリティがある。電線地中か。駅近い。公教育が優秀な地域。千葉ニュー一帯が。中学までだが。意欲的で優秀な開業医が近隣に大変揃っている。買い物便利。 銀行が近くにできる。 |
||
515:
匿名さん
[2010-07-05 15:45:00]
トヨタかパナがほしいな。
でも高いよぉ。 あと、ここは中身はいいけど外観がイマイチって思うのは私だけかな? なんか瓦が。。。 でも立地はかなり魅力的ですね。 土地だけで売ってくれないかな。。。って言う人の気持ちもわかる。 でも、このまとまった雰囲気がいいのですよね、きっと。 B街区に注文建築できるエリアが出来るらしいけど、駅から一番遠いところなんですよね。w |
||
516:
匿名
[2010-07-06 00:35:06]
B街区、少しずつですが形になってきましたね。
傾斜があるため車庫と家が段違いになってる所もあるようで平らなA街区とはちょっと違った感じになるかも。 どんな風になるのか楽しみです。 |
||
517:
匿名
[2010-07-06 10:09:11]
↑正確には車庫じゃなく、駐車スペースですね。失礼しました。
|
||
518:
物件比較中さん
[2010-07-06 19:14:12]
|
||
519:
不動産購入勉強中さん
[2010-07-06 23:15:52]
先日物件を見学させていただきました。
大変きれいな町並みとHMならではの物件と感じました。 ただし南側の養鶏所の臭いが気になるとの書き込みがどうも引っかかります。自身見学した日は全く気にならなかったのですが… 地図で調べたら南街区のすぐ南手にあるんですね。住民の方ぶっちゃけどうですか? |
||
520:
匿名
[2010-07-07 01:18:29]
殆ど臭いませんが、たまに臭う日があります。
|
||
521:
匿名
[2010-07-07 18:29:15]
かなり養鶏場ははなれていますからね。
匂うとすればマンション街のほうじゃないですか? |
||
522:
匿名さん
[2010-07-07 22:09:08]
瓦もそうだけど、壁のレンガもイマイチです。
ほんと土地だけで売って欲しい。。。 |
||
523:
匿名さん
[2010-07-07 22:50:20]
↑他を当たってください。
|
||
524:
入居済み住民さん
[2010-07-08 23:52:12]
瓦ですが、私も最初見た時は微妙に感じましたが、実際に住んでみると屋根を見ることなんて
ほとんど無いものですよ。 ここを見て、そういや瓦だったなと思い出したくらいですから。 何処に視点が向かうかと言えば、あそこの家の芝生は綺麗だなぁ・・とか、もっぱら庭や植栽周りです。 それから、養豚場の臭いの件は初耳でしたね。 少なくとも、お付き合いのあるお宅からも、そういう話を聞いたことはありません。 ですので、仮に臭うとしても、ごく稀になのではないでしょうかね・・? |
||
525:
周辺住民さん
[2010-07-09 08:03:57]
養豚場じゃ臭くていられません。養鶏場です。
養鶏場ですがかなりここから距離あります。 在来部にありますので匂いの被害はないと思います。 |
||
526:
匿名
[2010-07-09 11:46:46]
A街区の北東側は養鶏場から遠いけど、
B街区の南西側だと近いですよ。 それじゃなくてもB街区の南側は駅から遠い上にすぐ南側の道路に電柱が立ってるから二階の窓を開けたら目の前に電線が見えて嫌かも。 |
||
527:
匿名さん
[2010-07-09 15:06:44]
電柱はA街区だって大通り側には見えるのでは?
|
||
528:
匿名
[2010-07-09 17:26:14]
A街区の北側も電柱ありましたっけ?
覚えてません。 でも、駅に近く南向きだしB街区の南側より利点が多いです。 |
||
529:
匿名
[2010-07-10 03:04:56]
北側は、景観的にあまり影響ないと思うけど。
|
||
530:
匿名さん
[2010-07-10 03:23:55]
電柱があるのは西側の道路沿いでは?
|
||
531:
匿名
[2010-07-10 15:05:52]
西側はいずれ撤去されると思います。
A街区の西側も最初はありましたが今は徹底されていますから。 |
||
532:
散歩好き住民
[2010-07-10 16:25:41]
B地区から鶏舎は近いですよ。B地区南西端の交差点から190号を渡り南西方向に向かう道に入ると、僅か50メートルで、鶏舎があります。道から離れること5メートルで、フェンスも無い鶏舎は、隙間から中の鶏を見ることができます。子供を連れていくと喜びそうです。
更に道を200メートル程行くと、再び鶏舎が並んでいますが、今朝見た限りでは、鶏がいなくなっていました。 問題の鶏舎の匂いですが、私の半年の経験では、190号線のDearland側で匂いを感じたことはありません。 余談ですが、B地区の南側には、ビニールハウスを連ねた農園があります。以前、その脇を通ったら、ハウスの一つでイチゴを栽培していました。近所の住民対象でイチゴ狩りでもさせてくれたらいいのですが。 農園の後ろには草原が続き、その奥には長編300メートル程の大きな調整池があります。調整池を半周して更に南のもろと川の谷津に抜けるのは、ややワイルドで、私の好きな散歩コースの一つです。 長文失礼しました。 |
||
533:
物件比較中さん
[2010-07-10 21:17:49]
今日、ジョイフルの駐車場でちょっとにおいました。
それが話題の養鶏場のにおいかはわかりませんが、そんな感じのにおいでした。 |
||
534:
周辺住民さん
[2010-07-10 21:46:59]
ジョイフルのところまでは匂いません。
勘違いでしょう。 |
||
535:
匿名さん
[2010-07-10 21:50:03]
鶏舎の匂いは牛や豚とは違う。
この辺に牛や豚はいなかったと思う |
||
536:
匿名
[2010-07-11 14:14:35]
自治会って色々大変ですね。
いい街にしたい、という皆共通の思いなので、前向きに行きましょう! |
||
537:
匿名
[2010-07-11 16:36:34]
自治会の話題は自治会で。
|
||
538:
匿名
[2010-07-12 15:40:40]
>自治会の話題は自治会で。
賛成。 外部にまで恥をさらす必要はないです。 |
||
539:
入居済み住民さん
[2010-07-13 02:43:52]
自治会の話題は自治会でというのは当然ですが、恥をさらすような内容ってありましたっけ・・?
役員の方々は、見たところ現役世代の方々ばかりですし、立ち上げ時なので余計に大変ですよね。 |
||
540:
匿名
[2010-07-13 15:33:25]
>自治会の話題は自治会でというのは当然ですが、恥をさらすような内容ってありましたっけ・・?
言われている事が矛盾していますよ。 当然と思われているのであれば、話題を誘うような質問は避けるべきだと思います。 |
||
541:
入居済み住民さん
[2010-07-13 23:14:31]
539です。
確かに矛盾しているように読めなくもない文章でしたが、「外部にまで恥を晒す必要はない」という物言いが、 「ここの自治会は外部に知られたら恥ずかしいことをしているのか」と思われるような書き込みだったので、 気になった次第です。第三者が見たら、多くの人がそういう印象を持つと思いますよ。 ちなみに、誰一人として自治会の具体的な活動に触れる書き込みはしていませんし、ここでそんな書き込みを するのは筋違いだということくらい分からないような住民はいないと思うのですが・・。 そんなに敏感になることですかね・・?? |
||
542:
入居済み住民さん
[2010-07-14 00:43:43]
千葉は農産物が美味しいですね!少々意外でした。
JAも改装して、新たな産地直送もでき、ますます住みやすくなってきました。 おすすめはスイカとトウモロコシです。 あとは、庭で家庭菜園をしたいなぁ。 家庭菜園実施済みの皆様、発育状況はいかがでしょうか? |
||
543:
周辺住民さん
[2010-07-14 01:05:17]
トウモロコシ、枝豆は絶品ですよ。
なにしろ朝どりで畑直送です。味がちがいます。牧の原のjaも良いのですが 中央のワクワク広場では、野菜使ったレシピがついていることあり、きゅうりのQちゃの自家製の作り方なんていうのもあり、重宝してます |
||
544:
匿名さん
[2010-07-14 01:34:28]
JA西印旛直売所は、安くて新鮮で美味しいものばかり。
春だったけど、竹の子なんかスーパーの半額くらいだったかな、丸ごとで。茹でて食べたら、すごくうまかったですよ。 |
||
545:
匿名さん
[2010-07-14 14:30:04]
材料
きゅうり1キローー長め8本 針生姜―ー1片 本みりん・酢各50CC しょうゆ200~300CC 砂糖――大匙3 きゅうりよく洗い7ミリ位の輪切り。たっぷりの湯で1分湯がいてザルに 漬け汁を沸騰させきゅうりいれて1分煮て火とめる。荒熱とれたら冷蔵庫で冷やして出来上がり 我が家は砂糖なしでもみりんで甘い |
||
546:
匿名さん
[2010-07-14 14:52:12]
セコム常設の農園販売スレはここでつか?
|
||
547:
匿名
[2010-07-14 16:37:54]
最近、平日でもHMの営業マンの姿をよく見ますね。
夏休み中の引越し狙いでの商談が増えてるのかな? |
||
548:
匿名さん
[2010-07-14 17:31:25]
↑それはもう手遅れでしょう
|
||
549:
入居済住人
[2010-07-14 19:25:02]
契約から引き渡しまでの間、余程の問題や内覧で大きな手直しがない限り一ヶ月で大丈夫。
私の場合、契約から引き渡しまで3週間でした。 内覧からだと2週間後に引き渡し可能なので 今だと月末には入居できますね。 |
||
550:
物件比較中さん
[2010-07-14 22:15:10]
いいなー、この物件。
我が家は手が出ないので、本当に指をくわえて見てます。(>_<) ここに住んでいる皆さんは、毎日楽しいだろうなぁ・・・ 羨ましいな、ほんとに。 |
||
551:
入居済住人
[2010-07-14 23:28:27]
・・・・・・・はい? |
||
552:
匿名さん
[2010-07-15 01:48:18]
たまに出てくるんですよ。宣伝なんだかよく分からないけど。
「・・・だろうなぁ」がお決まりのフレーズです。 |
||
553:
物件比較中さん
[2010-07-15 13:22:23]
え、私初めての書き込みですし、全然営業とかじゃないです。
本当だけど信じてくれないんだろうな。 ステキなおうちですね!って言いたかっただけです。 入居済みの方に『はい?』なんて言われちゃうと・・・素直に褒めてるだけなんですけどね! ステキなおうちだけど、住んでいる方は『?』な人が多いですね。w |
||
554:
匿名さん
[2010-07-15 18:18:55]
あなたが550として書き込んだ内容、
あれが誰に向けて、何が言いたくて、どんな返事を求めているか、全く判らないから?なんですよ。 ちなみに私は551さんでは無いけど、みんなそう思ってるよ。 ポエムや呟きなら別のところで吐き出せば良いのに。皆に聞かせるほどきれいな文章でも無いけどね。 >ステキなおうちだけど、住んでいる方は『?』な人が多いですね。w って結局これか。。。 もしかして、オレ、釣られてる?? |
||
555:
匿名さん
[2010-07-15 21:42:10]
はい、見事に(笑
ここは検討板なのに、この物件の何が良いのかも全く言わないしね。 いじられ待ちですよ |
||
556:
匿名
[2010-07-15 23:47:31]
ここに住んでいます。
毎日楽しいですよ(笑) 引っ越してきて良かったなあって思うことが多々あります。 この場では具体的には言えませんが…。 子育てにはよい環境だと思います。 一点。 書き込みに対して『どうせ営業が』って言うのたまに目にしますが、万一営業が書き込みをしたとして、それが発覚したらそれは大問題に挙がるとおもいます。 大方自粛してるでしょう。 営業の書き込みかどうかは気にしないで良いかなと思います。 そもそもカキコ主が誰かなんて追求すること事態掲示板の趣旨に反するし、気に入らなきゃ気にしなきゃ良いわけだし。 有益な情報交換の場所にしたいものですね。できることならね。 |
||
557:
匿名
[2010-07-16 00:52:19]
本当に指をくわえて見てます。 と言ってる時点で嘘なのがバレバレ。
大の大人が指くわえて見てたらそれこそヤバイし w |
||
558:
匿名
[2010-07-16 08:05:38]
556さんの意見に概ね賛成。
この情報化、ネットの発達している現在色々なツールがあるから営業がなりすましで書き込んでいることがわかったら、その社会的信用落下のほうが恐ろしい。 こういう私は周辺住民です |
||
559:
物件比較中さん
[2010-07-16 14:15:23]
じゃ、具体的に言ってあげようか?
今3社でそれぞれアジアンリゾート風のモデルルーム展開してるの知ってる? それの、Pさんの間取りが大変気に入りました。 別に『本当に』指くわえてるわけじゃないけど、そういう気持ちで見ているということです。 556さんみたいに、住んでる人の『楽しい』って感想が聞けて満足です。 だけど、やっぱり554や557みたいに住んでいる人の品性には『?』です。w ま、住んでいる住んでいないにかかわらず、いろんな人がいますけどね。 褒めているにもかかわらずこんな感じなので、退散しますよ~だ。www |
||
560:
匿名
[2010-07-16 15:18:00]
554と557は住民?
554は住民批判的な内容に対し自ら「釣られた?」と反応しているため住人である可能性は高そうだが、断定は出来ない。 557に関しては、住人と断定できる材料は皆無。 |
||
561:
匿名さん
[2010-07-16 19:52:43]
>じゃ、具体的に言ってあげようか?
高飛車に良さを"具体的に"言って"頂いた"内容が、「アジアンリゾート風のモデルルーム展開してる」ですからね。。。。 これって物件の良さでも何でもないでしょうorz ただのキャンペーン紹介じゃん。 これを「良い」と紹介するあたり、営業と思われても仕方が無い。 まぁもう現れないそうなので、皆様切り替えて次の話題をどうぞ~ |
||
562:
匿名
[2010-07-16 20:12:11]
そうだな。
|
||
563:
匿名さん
[2010-07-16 22:03:25]
高い!北総線、公費で値下げ…住民「焼け石に水」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100716-00000654-yom-soci 人口9万人で10万の署名とは(笑 人口が伸びないのは運賃が高いせいじゃないのにね。 ピントはずれな方針で県や市の貴重な財源を使うのは止めてほしいもんです。 |
||
564:
匿名さん
[2010-07-17 08:30:36]
> 563さん、
> 人口9万人で10万の署名とは(笑 引用されたURLのニュースには、 「1日約10万人が利用する」 と書いてありましたので、利用者10万人の署名なんじゃないでしょうかね? 値下げを望むのはニュータウンへ通勤する人たちとかもいるでしょうし、 ニュータウンへ電車で行きたいと思う人たちもいるでしょうから。 |
||
565:
匿名
[2010-07-18 03:02:05]
人口が伸びない原因の1つが、北総線の高運賃でしょ。
いつか京成並みの運賃になって欲しいよ~! |
||
566:
匿名さん
[2010-07-18 08:44:10]
そうなると今の住民の質は維持できないけれど
|
||
567:
匿名さん
[2010-07-18 08:52:27]
確かに
|
||
568:
入居済み住民さん
[2010-07-18 09:56:33]
私はここの住民ですが、はじめて書き込みます。
住民の方にお願いです。 このスレをみていると、ネガティブカキコに無闇やたらに反応するのはやめてもらえませんか? ネガティブなものでもここを買おうとしている方にとっては有益な情報です。 それを必死で否定するとかは住民としてうっとおしいです。 前の方レスで、管理費の使い方とかネットでわざわざ公開しなくてもいいことまで、書き込んで 反応してる住民の人がいましたよね。こういうことをなぜ街の外に言う必要があるのですか? 子育てにいい街です、とか、どうでもいいことまで...。 住民の人はこのスレを眺めるだけにしてくれませんか?あなた方が満足しているとか、暮らし向き がどうだとか、だれも関心ないと思うので。 住民からのお願いです。 |
||
569:
周辺住民さん
[2010-07-18 10:05:34]
不思議なレスだね。
わたしが見るにここの住民のかたは荒しと思われるものに対しても 冷静に対処していると思われますが? 荒らしは住民サイドからでもきちんと対処しておかないと、際限なく拡大します。 それも冷静にが一番です。管理費のところはよく見ていないが その使い道はこうなんだと訂正することも検討者にたいしては有意義な情報だと思うけれどね |
||
570:
じい
[2010-07-18 11:56:29]
568の書き込みには既視感が
おおそうじゃ。 つい最近、ここに何か問題があるような書き込みで自分から削除したお方の 文章によく似ておるわ。 ここが賑わうのがおもしろうないのかな? 時あたかも三連休。みなが物件探しに動きだすとき。 みなの衆、神経戦にご注意じゃぞ |
||
571:
匿名
[2010-07-18 12:06:16]
あなたがたが満足しているとか・・・
これだけ読んでも 入居済み住民さんじゃない |
||
572:
入居済み住民さん
[2010-07-18 19:02:17]
>569
>わたしが見るにここの住民のかたは荒しと思われるものに対しても >冷静に対処していると思われますが? >荒らしは住民サイドからでもきちんと対処しておかないと、際限なく拡大します。 こういう反応するのがここの住民のおかしなところだね。 ほっとけばいいのに。んなに必死にならんでも。 |
||
573:
匿名さん
[2010-07-18 19:31:04]
>>572
千葉ニュータウンバッシングのひどさ知ってる? 何年にもわたってバッシングされ続ければ過敏になるのも しかたないんでは? お宅は入居者とのことだからこの住民なんだろうから ここがひどいバッシングされてもほっておけるかね? よその板見てみたらいいと思うよ。 |
||
574:
匿名さん
[2010-07-18 19:44:02]
あのね、こういうスレって上がってなんぼだから
荒らしでもなんでも上がって注目されているうちが華です。 忘れ去られてしまうのが一番悪い |
||
575:
匿名
[2010-07-18 20:25:28]
568は自分の価値観と違う意見が鬱陶しいと感じる性格みたいですね。
あなたには子育てにいい街か否かはどうでもいい事らしいけど、それが評価ポイントになっている人も多いと思うが。 自分の価値観を押し付ける方が余程鬱陶しい。 |
||
576:
入居済み住民さん
[2010-07-18 22:03:53]
568さんは、ここの管理費は高いと投稿した446さんとそっくりですね。
管理費の使い道を説明したのは私ですが、役に立ちませんでしたか? 少なくともここを検討している方にとっては、参考になることはあっても、どうでもいいことではないでしょう。 それに、子育てにいい街かどうかがどうでもいいとは・・、語るに落ちてますよ。。 ついでに老婆心から申し上げれば、568の投稿は文章として支離滅裂の極みです。 投稿される前に、読み直した方がいいですヨ。 |
||
577:
入居済み住民さん
[2010-07-18 22:15:14]
|
||
578:
匿名
[2010-07-19 00:39:51]
577 そう言うあなたもいちいち反応してますよ。
また、恥をさらすのうな内容でもない。 |
||
579:
匿名
[2010-07-19 00:50:13]
>また、恥をさらすのうな内容でもない。 「恥をさらすような」の間違いです。失礼。 |
||
580:
匿名
[2010-07-19 00:55:36]
ここは自由に書き込める掲示板。
577のしきりは 異常 |
||
581:
入居済み住民さん
[2010-07-19 02:41:24]
同意です。
568さんが住民でないことは明らかですが、577さんもおそらく住民じゃないでしょう。 住民だとすれば、かなり違和感があります。 |
||
582:
匿名しゆ
[2010-07-19 04:55:19]
ネガティブな書き込みをしても事ごとく反論されて論破できないと自覚しているのでしょう。
|
||
583:
匿名
[2010-07-19 09:00:03]
570、574さんの意見があらわしてるんじゃ?
前のここに何か人間関係の問題があるような書き込みをして、削除依頼して、 本当のようなことにしたら、みんな嫌で板が止まっていたから味しめたんじゅ? |
||
584:
匿名
[2010-07-20 19:17:09]
すっかり静かになりましたね。
そう言えば、駅前のセブンイレブンの向かいに銀行ができる予定ですが、工事は全くされていませんね。いつ頃出来るのでしょうか? 場所だけ確保して周辺人口が増えるのを待っているのかな? 牧の原駅周辺はATMはあるけど金融機関の窓口と郵便局がないのでたまに不便を感じています。 |
||
585:
匿名さん
[2010-07-20 21:25:26]
郵便局は高花までいけば大きなきれいなのがありますよ。
意外と近いです。一直線ですから。 |
||
586:
匿名
[2010-07-20 22:22:27]
もう少し近くに欲しいです。
|
||
587:
匿名
[2010-07-21 13:19:02]
印西高花郵便局
* 住所:千葉県印西市高花2丁目2 * 電話:0476-45-8338 * 交通:千葉ニュータウン中央駅[南口]から徒歩32分 * 印西牧の原駅から徒歩37分 遠すぎるな |
||
588:
匿名
[2010-07-21 15:06:16]
BIG HOPの駅に近い所に空き店舗沢山かるから、それらの何処かじゃ駄目なのかな?
|
||
589:
匿名さん
[2010-07-21 20:03:37]
ビッグホップの中はどうかわからないけれど
印西市長の市民相談のオアシスという日があるから 誰かその日に行って市長に希望をのべてみたら。 とってもいい人だから。 嫌な思いはしないと思うよ |
||
590:
匿名さん
[2010-07-25 09:06:29]
印西市のように地方都市は行政と住民の垣根が低いから
生活上で行政に解決してもらいたいことなどはどんどん話したら良いと思います。 どう考えたって牧の原地区に郵便局がないのは不便です。 今は民間株式会社ですが、行政の長の頭の中にそのことが入っているのといないのとでは 差が出るでしょう。そうでなければどなたかこの牧の原の南口から市会議員に立候補されるとか。 現市長は印西の商業施設を休日などに良くお一人で個人として見て歩かれたりとか、地域に対して 関心をお持ちだと思います。 |
||
591:
匿名さん
[2010-08-19 10:30:56]
牧の原地区には、西の原のとこに郵便局用地がありました。
住人が増えないから建たなかったんじゃなかったかな。 住人が増えてきたので、郵便局できて欲しいですね。 |
||
593:
ご近所さん
[2010-08-20 02:41:08]
駅前駐輪場で、自転車を無料で貸し出す実験が始まりましたね。
こういった試みは、街が良くなる一歩として、大歓迎です。 印西牧の原エリア、自動車だけではなくて自転車や徒歩で十分に用を足せる街になってほしいものです。 銀行、郵便局、今後に期待ですね。 |
||
598:
匿名
[2010-09-07 20:09:43]
先日、見に行ってきました。営業に連れられ一通りみたあとに街の中を回ってみましたが、売れ残り物件のなかに、芝生はやポーチの草木、鉢植えは枯れ、まるで廃墟のような見てくれなものがありました。
せっかくのいい街なみも台無しな気がします。 なんか残念です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
信号の都合で、あちらに渡ると薄暗く寂しいです。