印西牧の原駅徒歩6分の、大手ハウスメーカー3社による369家族の「交流庭宅街」。
Dear Land ディアランド
http://www.dearland.jp/top.html
当方千葉NTでしばらく物件を探していますが、ここはかなり魅力的な物件ではないかと思います。
こんなご時世ですが、価格帯などはいかがな物でしょうか。
現地へ行かれた方いらっしゃいましたら、情報をお願いいたします!
Dear Land
名 称:パームスプリングス
所在地:千葉県印西市東の原2-24-1他(地番)
交 通:北総線「印西牧の原」徒歩8分
総戸数:369戸
トヨタホーム東京持分135区画・パナホーム持分134区画・住友林業持分100区画 予定
売 主:トヨタホーム株式会社 パナホーム株式会社 住友林業株式会社
施 工:トヨタホーム東京(株)・パナホーム(株)・住友林業ホームエンジニアリング(株)
[スレ作成日時]2008-11-19 12:58:00
Dear Land ディアランド パームスプリングス について
877:
物件比較中さん
[2013-06-08 11:43:25]
印西自体は住みよさランキング全国一位に躍り出ていますね。全国を探せば同じぐらいいい街はたくさんあると思うから一位はどうなのかなと思わなくないですけど、検討している物件のある街がここまで評価されることは勿論悪い気はしないです。加えてこの物件に住めればベスト、駅近にしてリゾートテイストですから必要な利便性と癒しを両方享受できるという、ワガママを叶えてくれる物件って探せばあるんだなと思いました。
|
878:
匿名さん
[2013-06-11 19:30:52]
家の壁紙って意外にはがれちゃうこともあるそうです。
壁紙の種類とか、施工状況とかいろいろらしいのですが、 ちょっとした剥がれだったら自分で補修してもいいように思います。 ドアや扉などもうまくメンテナンスして、つきあっていく方がいいようです。 |
879:
匿名さん
[2013-06-12 00:17:40]
印西は住みよさランキング全国一位とのこと。
大型店舗がたくさんあり、何でも揃うのはいいのですが、やはり車がないと生活しずらいように 思います。 買い物は徒歩や自転車で行けないことはないのですが、どこも駐車場が大きくて店舗につくまでも距離が あると感じます。 郵便局に行くにも自転車で行くのは大変。病院も自転車や徒歩では限られたところになってしまいます。 喧騒はなれての良さともいえるのですが。 |
880:
購入検討中さん
[2013-06-13 18:27:32]
>878
壁紙は絶対大丈夫な製品は無いようですねえ。 私は今から張替えなどの勉強をしています。昔、実家の脱衣所とトイレの壁をお空の模様に張り替えたことがあるんですよ。自分でできることは確認済み。しかしその時は耐性など考えてなかったものですから、今回の永住物件に関しては本格的でなければと意気込んでいます。好みのデザインにするのであれば入居後早い段階で変えるかもしれません。 部屋の中までランドスケープに合わせてリゾートにするのであれば初期の内装のままだと物足りないと思っています。庭も然り。 やはりこの物件、自分たちの工夫次第で将来に渡って楽しませてもらえそうですね。 |
881:
購入検討中さん
[2013-06-15 14:19:36]
先日こちらの分譲地を見学して、
街並みも気に入りました。 第6期は申込締切したばかりのようですが、 ほとんど空いていました。 あまり人気がないのでしょうか。 以前の古い物件もいくつか残っていますね。 こういった区画は、間取りとか立地とか、 正直なところは人気がなくて選ばれないために 残っているのでしょうか。 売れ残り、だとしたらいくらか値引きはあるのでしょうか。 営業さんに聞いても、具体的な割引き率は教えて下さらないので、 物件の比較ができません、 どなたか目安を教えてくださいませんか。 メーカーにもよるのでしょうか。 |
882:
物件比較中さん
[2013-06-17 17:35:27]
369戸もあるとそれだけ敷地も広大なわけで、見ると植栽植樹も豊富、これ管理大変でしょうね。。
でも常に行き届いていればリゾート感覚全開、こんな見た目に気持ちいい環境なら早く帰って来たくもなるだろうし、休日もあんまり出回らずにこの環境を楽しみたいと思える、かも。街を買うわけじゃなくて家と街区を買うわけですからね基本は、これぐらい充実してくれていれば悔いはない気がします。 一歩街区を出ればショッピングモールは至近だし、至れり尽くせり。 |
883:
購入検討中さん
[2013-06-17 19:46:45]
街区持ち上げ全開で、なんだか営業臭がしますなぁ。
|
884:
住人
[2013-06-17 22:49:44]
|
885:
匿名さん
[2013-06-19 21:16:37]
子育てを考えたらこれ以上ない環境ですね。
駅やスーパー、学校、どれも近くて便利そうです。 間取りもゆったりで、収納が充実してるのが良いですね。 吹き抜けもホビースペースも魅力的でタイプで悩みそうです。 |
886:
住人
[2013-06-24 18:51:34]
|
|
887:
住人です
[2013-07-10 14:44:28]
>881
メーカーによりますね、私は3社と色々話をしました。 売れ残り物件は住人から見てもどこが問題かわからなかったですね。 ただ、物件によってはメーカーがあまり勧めていないのもあります。 また、需要と供給の関係で、この地域は供給過多のような気がします。 従って売れ残り=価値が低いって感じではないかと。 私の場合、購入に当たって プラス要素:メーカー、設備、環境、価格、管理 マイナス要素:鉄道の本数と運賃、ビッグホップやモアのシャッター街 でした。 つまり、マイナス要素は将来性で土気のようにジリ貧では高い買い物になってしまうと。 そして(昨年)購入を決めたのは、なぜコストコやカインズまでが進出してきたかです。 どう考えても再発展していく地域だと見た訳です。 それを裏付けるのが以前から国土交通省が力を入れてた、成田・羽田一体化構想による、 新東京駅の計画ですね。 アベノミクスでそれがより強く推進されたので、活性化はほぼ確定でしょう。 だけど、 正直、まだ物件としては穴場です。 以前は都心に近いところに住んでいましたが、もう戻る気はしません。 |
888:
物件比較中さん
[2013-07-11 19:25:01]
吹き抜けに憧れを抱いていますが光熱費はやっぱり嵩むのかな、886の住人様、この点は如何でしょうか。
それと室内の今の季節の環境も気になって参ります。うちは暑がりが多いもので、朝起きたときから空調オン。 それでどれぐらいの時間で涼しくなるか、暑がり一家には切実なんですよね・・・。 光熱費の問題は置いておいて台数を増やすという手は考えてはいますが・・・。 |
889:
住人
[2013-07-18 22:46:11]
どの位の光熱費の差、涼しくなるまでの時間差になるかはわかりません。
ただ、間違いなく吹き抜けとそうじゃないのとでは差が出ます。 当然台数を増やせば早く涼しくなります。 住んでしまえば比較出来ないので好みで選べば良いかと。 |
890:
ご近所さん
[2013-07-21 21:32:24]
同じく牧の原南口にはホームセンターの島忠も進出します。
これは噂ですかスーパーがはいるのですが、OKストアでないかと言われています。 多分に住民の願望ですが。 |
891:
匿名さん
[2013-07-26 22:08:46]
利便性が良さそうで、いいなと感じました。
お買い物や日常のことが、不便がないといいですよね。 吹き抜けって、好みがありますよね。 冷暖房効率は悪くなるし、生活の習慣も考えないといけないですね。 ちょっとしたゆとりの空間はあるといいな。 |
892:
入居済み住民さん
[2013-07-28 15:01:46]
利便性で困るのは仕事帰りでスーパーに立ち寄る際にヤオコーもマルエイもちょっと遠いですね。
仕方なくコンビニ中心になってます。 それと、千葉=美味しい魚を期待ってイメージがあったのですが、全く外れです。 鮮度、味、価格どれをとっても都内(以前住んでた所)の方が上です。 しかし、野菜はさすがに千葉だけあって、安くて新鮮で美味しいです。 特にマルエイの地元農家の商品。 ヤオコーは全体的に高め、惣菜はまあまあかな。 あと、居酒屋がないのでBIG HOPあたりにあったらいいなぁと思います。 |
893:
ご近所さん
[2013-07-28 22:38:51]
by:890
牧の原南口に島忠が進出する話は初耳なんですが、具体的な話? |
894:
匿名さん
[2013-07-29 14:23:04]
東京インテリア、オートバックスの先、
すき屋のあたりの空き地に島忠建設予定地という看板をみたことがあります。 そこのことかな? 牧の原駅周辺ではないのでは? そこだったら車でないと遠いですね。 |
895:
ご近所さん
[2013-07-29 22:47:44]
そうですね!
ディアランドの前の広大な敷地にスーパーなどが出来ると歩いて行けるのに! |
896:
匿名さん
[2013-07-29 23:55:36]
マルエイもヤオコーも広大な駐車場を経由しなければならないから、徒歩でも自転車
でも買い物に行くにはちょっと距離があると感じてしまいますね。 |