阪急不動産が宅地分譲する宝塚市山手台に興味を持っています。でも、大阪に住んでいるので、今一つ土地勘がありません。山の手で、きれいなところというイメージはあるのですが、実際はどんな方々が住まれ、どんなふいんきの所で、教育環境的にはどうなのか、生活しやすいのか(買い物、病院施設など)等など気になります。あまりにおハイソな所だと、大手に勤めていない私たち家族なんか、浮いてしまうのではないか、と少し心配なのです。具体的にいろいろな事を教えていただければ、うれしいです。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-10-14 00:49:00
阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判
224:
物件比較中さん
[2008-06-23 01:59:00]
|
225:
匿名はん
[2008-06-24 22:02:00]
↑そのすぐ西の区画もずっと売地だけど売れ残って放置されているような。
さらにその西の空地は日建エンジニアリングの持分だったかな。 |
226:
周辺住民
[2008-06-28 21:11:00]
いつのまにか東3丁目の積水の分もしれっと販売がはじまっていますね。
しかしそろそろ見込み客はつきてきましたかなぁ? それとも不便な割に強気な値段設定が災いしているのかなぁ? HPとかでは売行好調であるかのように見せかけてるけど、実際は 土地と建売と建築条件付合わせて東3丁目の総区画の三分の一以下しか売れてない。 駅からもかなり遠くて高圧送電線や基地局が近いのにあの坪単価ではちょっとねぇ。 |
227:
匿名はん
[2008-07-02 02:40:00]
結局、2〜3年前に販売再開した山手台が一瞬だけ好調だったのは、再開後の分譲が
山本から歩ける街区だった事と景気がプチバブルだった事が要因の全て。 これから分譲される地域は本格的にバス便の山だし販売はかなり厳しいだろう。 おまけに北東部の街区はすぐ裏が山に見せかけて実はゴルフ場。 それと建築条件付の土地って、家で儲けるかわりに土地は割安感を出してと言うのが 本来は当たり前なのに、売れ残っている土地で建築条件付のほうが建築条件無しの 宅地と同等か割高なのってw HMが土地でも儲けますよ商品になってしまっている。 もともと売れなくて一回は破綻したニュータウンなのに、入手困難な一等地か何かと 勘違いしている。 |
228:
匿名はん
[2008-07-21 17:36:00]
最近不調みたいですね。
このエリアの駅から1.5km以上登った造成地を買う場合、駅からの距離、バス便、車を使わないと 生活できない利便性の悪さ、登り坂などを考慮するとだいたい政府が発表する 大卒初任給(月給)の1.75〜2倍程度が、坪単価の適正価格だと覚えておくといいです。( 例、大卒初任給が21万なら坪単価36.75万〜42万) その値段で買えた場合は、比較的まともな値段でボッタクラレタというほどではありませんが 大卒初任給の2.5〜3倍の場合は、明らかにプチバブル時の便乗相場、ボッタクリ相場なので 買い控えた方が良いです。 ただし傾斜地など擁壁工事や補強が必要な宅地や崖隣接地、土砂災害警戒区域隣接地の場合は この限りではありません。坪単価が大卒初任給の2倍でも高すぎる場合があります。 |
229:
サラリーマンさん
[2008-07-24 23:52:00]
確かにそれぐらいが適正な地価水準なのかもしれません。
お隣の五月台、桜台も同じようなバス圏の山腹の造成地ですが、約30年前に 坪20万ぐらいとちょうど当時の大卒初任給の2倍ぐらいの坪単価で分譲されて、 その後バブル期には軽く坪100万を超えましたが、結局坪30万まで下落して 今は現在の大卒初任給の2倍である坪40万ぐらいで落ち着いています。 町並みや公園や学校が新しくて綺麗だけどもニュータウン内に何にも無い 不便な山手台、生活に必要な施設やインフラは一応揃っていて不便なりに 微妙に便利な中山台って事でだいたい土地の評価、価値はトントンだと思います。 この秋からMID都市開発が、ロジェアレーズ宝塚中山 http://www.mid.co.jp/takarazukanakayama/ という宅地を販売開始するようです。こちらも売れるかどうか見物ですね。 |
230:
ビギナーさん
[2008-07-27 03:00:00]
郊外の山を切り開いた大規模で区画数の多いニュータウンの宅地は、大手に勤める中年の
サラリーマンがハウスメーカーで注文住宅を建てる上で一次取得できる値段じゃないと 完売はまず不可能だからね。 そこから割り出される宅地の坪単価が、だいたいそれぐらい(60坪の宅地で坪単価が初任給の倍) と言う事でしょう。 大手のサラリーマンが買えない価格になると、郊外ニュータウンの宅地分譲は必ず破綻する。 大都市近郊のニュータウンというのは元々都市部で働く勤め人が住まう住宅が不足する事態を 解決する為に元々人が住んでいなかった不便な山林を造成するものだから、そんな元々は 人が住んでいなかった場所が勤め人のアッパーマス層に位置する大手サラリーマンでも買えない 価格にミニバブル等で吊り上げられると、極端にパイが少なくなり事業としてはどん詰まる。 景気の動向で一時的にその価格に突っ込んでも必ず元に戻るから、その水準を超えて上がっている 相場の時期には手を出さないで待つのが賢い方法。 因みに駅近の坪単価が同じ駅のバス圏より高いのは、マイカー送り迎えやバス、タクシーが 通勤や生活に無くても暮らせる立地という利便性、老後クルマが運転できなくなっても 引っ越す必要が無く高齢者になっても困らないとい永住性の2点が要因。 安い車を10年おきに200万(安いな)で買って、維持費も節約して年間60万(ガソリン、 タイヤやオイル等の交換費用、税金、保険)としても35年で2700万だ。 この数字と金利から逆算すると、生活にクルマが必須でバスや車の送り迎えが必要な 駅から遠いニュータウンは、同じ駅の駅近一種低層エリアに対して、狭くも広くも無い 標準的な注文住宅用地の坪数(60坪前後)で坪単価マイナス30万ぐらいが妥当な線。 山手台の場合、駅から無理なく歩いて帰れる最南部を除いては、眺望や統一感のある 町並みなどを考慮しても、現在の物価水準で坪40万以下(造成済みで擁壁が設置して ある場合)が常識的な適正価格でしょう。 |
231:
匿名はん
[2008-07-28 00:24:00]
一流企業勤めのサラリーマン世帯が一馬力、自力で一次取得できる値段は6000万円ぐらいが上限でしょうか?
住宅生産団体連合会(会長 和田 勇 積水ハウス株式会社代表取締役社長)の発表によると建築費3,222万円、42.9歳が平均だそうですから、そこから計算すると土地は2800万円ぐらいが上限となりますね。 土地価格を抑える為には、一区画の面積を狭くするか、坪単価を抑えるか、建蔽率や容積率を低くするか、最適敷地面積の縛りを厳しくして区画を大きくとるかですが、山手台のような利便性が極端に悪く坂道を登った何にもない山の中腹造成地に、わざわざ住むのに小さい土地でもいいという人はまずありえないでしょう。不便を我慢して住むのだから、広くない(70坪〜100坪クラス)と買う気がしないとなるのは当たり前です。 東京一極集中、大企業の本社機能移転などの影響で、そもそも関西圏は一流サラリーマンの人数が昔と比べると激減しています。しかも住宅が余っているのに、ニュータウンをわざわざ開発しても、そう簡単に思惑通りの値段で大量に売るのは難しいですよね。 |
232:
匿名
[2008-07-28 16:35:00]
もっと大丈夫でしょー。
|
233:
匿名さん
[2008-07-28 21:31:00]
まぁ、大企業の社宅とか保養所とかグランドとかの跡地など駅近の優良土地を二次開発した小〜中規模(総区画数がせいぜい50〜100程度)な新築用地なら、小金持ち、商売人、高給職、相続資産やかなりまとまった頭金のある層、二世帯用、親の援助がある世帯、二馬力、二次取得、住み替え、シニアの買い替えなどをターゲットにした土地+建物で8000万〜1億クラスとなる価格帯(土地のみで5000万クラス)の宅地分譲でもなんとかさばけるでしょうね。
しかし山林を切り開いた駅から遠いバス圏の計画人口1万人オーバー総区画数3000以上のニュータウンとなると全く話は違ってきますよ。その規模で駅から歩けない不便な土地ともなると、ある程度はまとまった人数が見込み客として期待できる大手サラリーマンの「郊外持ち家」一次取得をメインターゲットとして想定した事業でなければ最後まで販売をやり遂げる事などまず不可能なのは明白。幸福銀行(幸和不動産)の山手台開発販売に関する甘い読みがなぜ外れて追い込まれたかを、阪急不動産は未だに理解していないのでは。 http://www.tokyu-jsk.co.jp/finding/pdf/release16.pdf これは大阪ではなく東京の数年前のデータですが、上場企業のサラリーマンの予算は4000万というデータになっていますね。 http://sumai.judanren.or.jp/seisaku/page05-09/syouhizei3.pdf こちらも中々興味深い。 |
|
234:
マンコミュファンさん
[2008-07-29 01:16:00]
とりあえず既存の街区が売れ残ってそろそろ限界に達している中で
秋の新街区の値段設定がどうなるか見物ですね。 個人的には山手台は、阪急の本線とはいっても能勢電の駅徒歩数分圏の ニュータウンや川西からバス10〜15分圏のニュータウン、名塩の徒歩圏 ニュータウン(東山台)と本質的にはあまり変わらない価値しか無いと思います。 結局バスか車が駅まで必要だから、能勢電やバスで川西まで出て大阪に通勤するのと 時間的にもコスト的にもなんら変わらない。 買物などの利便性も変わらない(どちらも不便)。 山本はラッシュ時に座れないから、バス代も含めると名塩からJRの快速に乗って 通勤するのと大阪までのコストや時間は殆ど変わらない。 東山台 名塩−大阪480円 34分+徒歩=約45分 山手台 山本−大阪270円+バス代210円=480円 34分+バス(orマイカー送り迎え)+徒歩=約45分 眺望とか見晴らしとか言ってますけど、暮らしの本質や利便性とはあまり関係の無い 苦し紛れの宣伝文句ですからね。 宝塚市と言うブランドの付加価値(暖簾代)を考慮しても、名塩徒歩圏や川西の比較的駅から 近いニュータウンと比較してせいぜい10〜15%程度のプレミアがいいとこじゃないでしょうかね。 山の斜面地=坂の町は通勤が無くなる定年後の日常の暮らしに限れば、三田や神戸市北区、西区の 歩いて買物や病院に行けるフラットエリアより下手したら住みにくいという事もありますしね。 |
235:
住まいに詳しい人
[2008-07-30 14:49:00]
宅地購入者世帯は山手台〜山本駅の阪急バスの運賃30年間無料(実質一括前払い)
にしたらええねん。 そうすれば利便性の悪さやバス便のマイナスイメージも相殺されて土地の価値、 ポテンシャルが大幅にアップする。勿論既存の山手台購入住民にも適応する。山 本から山手台止まりまではなく五月台、桜台のマンション林立地帯まで乗り入れ るバスを増便してメインにすれば、そっちからの乗客が半分程度見込め、運賃が とれるからカバーできる。 山手台の宅地の完売可能価格も1区画あたり平均500〜600万程度はアップする。数 年後に売れ残った造成地を暴落値で投売りしたり、建売屋にまとめて売り飛ばす よりはマシだ。バスの利用者が増えればマイカー移動が減り阪急の電車やデパー トの利用は増えるから、バスの赤字分を考慮してもペイするだろう。後は宅地完 売後に阪急オアシスでも山本駅周辺につくればある程度はバス運営の損失分は補 える。バス利用が増えれば、週末の渋滞も減って空気も少し綺麗になり騒音も少 なくなる。分譲末期に予想される、住民のマイカーによる駅前渋滞がマイナス印 象になっての売れ行き悪化も防げる。 バス代を無料にする(実質はバス代無料による土地の価値アップ分=生涯バス代 の前払い)という謳い文句を使った販売手法で、あらゆる問題をある程度解決できる。 |
236:
匿名さん
[2008-07-30 21:56:00]
バス運賃無料はいい案かもね。似たようなバス便エリア(例えば逆瀬台)で自宅の建替えを検討している年配世代が、建替えを辞めて山手台への移住を検討しそう。一般的にバス便で山の上なんて立地は欠点そのものだけど、無料となれば話は別。交通コストが駅近とかわらないのに開放感や眺望がえられる立地という事で魅力的な土地に様変わり。
|
237:
匿名さん
[2008-07-31 01:25:00]
何でこんな山奥の斜面の住宅地に興味あるわけ?
ここって西宮名塩と変わらんやん 買う奴おるなんて笑うわ 高いし土地狭いし不便やし |
238:
周辺住民さん
[2008-07-31 12:33:00]
ていうか買う奴おらんくなったから一度完全に破綻して
事業が数年以上塩漬けになったのです。 バブル絶頂期の造成、開発だったから今でも意地でも 値下げはしたくないのでしょう。 でもそろそろ強気の販売は限界だから、何か抜本的な 方向転換が行われるのではないかと思います。 関係無いけど土地に4000万以上で考えてる人は、駅から近くて フラットか坂が少ない一種低層で根気よく探した方が絶対いい。 山の上に登って得られるものより失うもののほうが大きい。 |
239:
マンコミュファンさん
[2008-07-31 15:12:00]
名塩ニュータウンは宝塚までの慢性渋滞が山本周辺の渋滞より数段は醜いので、車を使った生活に関しては若干異なりますね。鉄道を使った通勤事情は変わらないから、名塩道路が完成して渋滞が解消されたら殆ど同じと言えますが。
山手台北部の直接のガチンコ比較対象は、川西能勢口から北へ向かうバス便で一番南側にある明峰地区のニュータウンでしょう。ぶっちゃけ山手台のほうが優れている点は、家々や街並みが新しい事と宝塚市である事しかありません。バス便の時間は萩原台で10分、山手台で5分と多少山手台のほうが若干短いけど、川西能勢口のほうが山本より格段に発展していて官公庁や商業施設が色々揃っている上にJRも使えて大阪への所要時間も少ないですから。 |
240:
物件比較中さん
[2008-07-31 23:39:00]
名塩でもナシオン(東山台)とそれ以外の地域では駅へのアクセスがかなり違うよ。
ナシオンはバスが不要で快速停車駅から歩けて、街並みの統一感や擁壁や緑地帯や街路灯の洗練性、公園の広さやグレードや整備状況、緑地面積は山手台と完全に互角か部分的には勝っている。 おそらく造成や整備に投入された費用も互角ぐらいだろう。 http://allabout.co.jp/house/buyhousekansai/closeup/CU20040217/ http://allabout.co.jp/house/buyhousekansai/closeup/CU20040217/index2.h... http://www.ur-net.go.jp/nagomilife/takuchi/info_najio.html http://www.nightview.info/emotion/yakei/hyogo/shiose/ 名塩道路の完成で渋滞が解消して宝塚中心部までの平均所要時間が7分になれば、山手台よりトータル評価で上回る可能性もある。 |
241:
匿名さん
[2008-08-01 00:50:00]
どっちにしても山の斜面じゃん
金出して買うには馬**鹿し過ぎるよ ベストは新三田だよ |
242:
大手企業サラリーマンさん
[2008-08-02 01:41:00]
山手台の中央部より北側(駅から徒歩は現実的ではないエリア)は眺望のとれる区画で70坪3000万、100坪3800万ぐらいならそこそこ適正価格だと思う。眺望のとれない区画は70坪で2600万ぐらいかな。
少なくとも駅から2km以上登らないといけない場所は、雲雀丘花屋敷や山本から徒歩数分の低層閑静住宅地の50%ぐらいの坪単価が駅からの距離や利便性の悪さを考えると適切かと。 |
243:
匿名さん
[2008-08-02 18:10:00]
雲雀丘の山手住宅街は駅1〜3分の坂無し閑静な一等地で100万、徒歩4〜8分で
坂が緩い所で60〜80万、徒歩10分圏内で坂がきつい眺望エリアで45〜55万、駅から 15〜20分の山の斜面の眺望エリアで30〜45万、坂を登り切ってさらに…という場所で 〜30万ぐらいですねぇ。 山手台は駅からかろうじて歩ける下の方ととんでもない上の方まで殆ど同じ価格帯で 分譲というのは、やはり奇妙でおかしな価格設定といわざるを得ない。 バス料金は均一だけど、幹線が広い分通過交通や騒音が多いからプラマイゼロ。 営業マンに生活不便で利便性が低いのになんで強気の値段なのか聞いても、眺望や 街並み云々とか、高台のステータスがどうたらとか、暮らしやすさと関係の無い 抽象的でわけのわからない事をいわれてはぐらかされそうですね。 |
これですね