鶴川近辺で建売を検討中です。小田急不動産の「町田やくし台HeartyHill」は駅からバスという事もあり他の物件の同等(土地・建物の広さ)に比べ、値打ちなのか?と考えています。実際にリーズナブルと考えてよいのか?割高と考えるべきなのか?皆さんはどのように考えますか?
[スレ作成日時]2006-08-20 19:18:00
小田急不動産株式会社口コミ掲示板・評判
117:
入居済み住民さん
[2008-10-29 23:14:00]
|
118:
入居済み住民さん
[2008-11-02 21:38:00]
今日は小田急やくし台住宅地の自治会主催の親睦会。
大人、子供あわせて1000人程度が集合。炊き出しなどあり、 小さいお子さんは多く参加。なかなか雰囲気の住宅地です。 今日もこの不景気の中、販売センターの駐車場は夕方まで 満車。土地の広さ、建物の広さ、都心まで利便性、 周辺/駅前の環境、価格から、同様の値段では 他の物件には良さがありますね。 |
119:
<<怒>>入居済み住民さん
[2008-11-23 20:52:00]
やっぱりアフターメンテナンスに問題アリのようですね。というより、購入決定後は「釣った魚には餌はやらない!」というのが、強烈に伝わってくる。この対応が少しでも直らなければ・・・購入は避けるべきと思ってしまう。住人なのに悲しい・・・。
|
120:
入居済み住民さん
[2008-11-24 18:58:00]
119さん
ちなみにどのような不具合がありましたか。もし不具合があるのでれば、 徹底的に言ったほうが良いですよ。遠慮しないほうがいいです。我が家も 入居前からいろいろと指摘しましたが、全て対応してもらいました。 |
121:
<<怒>>入居済み住民さん
[2008-11-24 20:50:00]
120さん
ありがとうございます。我が家も、なんだかんだ指摘をして対応はしてもらうのですが、あまりにもずさんな対応でイライラさせられる事になってしまい、つらいです。小田急側もなぜこんな客を怒らせる対応しかできないのか。この間、友人が他の小田急物件について相談された時も、アフターの件を聞いて、ドン引きしてました。 このスレを見ていると小田急関係者が無理やり盛り上げているように感じますので、このような書き込みがあれば、善処してくれるものと思いますが。以前にもこのような書き込みがあったということは、この会社の体質なのでしょうかねぇ。 今のネット時代、どんな書き込みがされるかも理解できないこの会社の対応は時代遅れといったところでしょうか。 とにかく、この「町田やくし台HeartyHill」はアフターメンテナンスに課題ありの物件とお話ししておきましょう。 |
122:
入居済み住民さん
[2008-11-25 01:21:00]
119さん
対応が悪いのは困ったものですね。どこの物件でも不動産のアフターサービスは 悪いところが多いですが、筋道を立ててしっかりと指摘をすれば補修もしくは交換工事は どこの不動産会社でも対応します。いろいろと大変でしょうが、遠慮せず指摘してください。 でも何があったんですか?もし大きな問題であれば、他の住戸にも関連しますので、 もし良かったら教えて頂ければ幸いです。 |
123:
サラリーマンさん
[2008-11-26 00:09:00]
119番さん。私も同感です。
アフターサービスは、他部署に振られ、販売センター担当者は対応されないかもしれませんね。 失礼ですが、もしかしたら122番さんは、関係者の方でしょうか?「筋道たてて、しっかりと指摘をすれば補修もしくは交換工事はどこの不動産会社でも対応します」のコメントが気になりました。 筋道たてても、業者に言い訳されたら、素人は引き下がるのではないでしょうか? 間違ってたら、すみません。 |
124:
入居済み住民さん
[2008-11-26 08:32:00]
122さん 関係者ですか?と書いても違いますというでしょうが。違ってたらすいません。
『どこの物件でも』不動産のアフターサービスは・・・・。 本当にそうでしょうか?あなたの言っているのはこの分譲地以外でもどの不動産会社も同じですよ、といっているようなものですよ。私、住宅関係者・関連会社に知人がいますので確認しましたが、「どの物件も」という言葉に対し、非常に心外であると言ってました。 もう一つの122さんのコメントの解釈として、こちらの不動産会社の物件は「どの物件も」ということなんですかねぇ。 「筋道を立ててしっかりと指摘をすれば補修もしくは交換工事はどこの不動産会社でも対応します。」→123同様のコメントになりますが、あまりにも受身な対応なんですね。実際、業者に指摘をしても「問題ないですね。」といわれたら、こちら側としたらどうしようもないですし。実際、そういう対応されました。詳細は避けますが、見た目では判断がつかないはずの問題に対し「問題ないです」と見ただけで判断されました。知り合いの建築士に話すと、その対応に唖然としてましたが。 この受身の姿勢での対応が不動産業界の通例であるのなら、かなり低レベルのサービスがまかり通っているということになります。私には、全ての不動産会社さんがこのように当てはまるものではないと思いますが。 遠慮せずに・・・。遠慮じゃなくあきらめさせられる→あきらめさせるのが業者の話術(?)と思ってしまいます。 すいません、123さんのあまりにもびっくりのコメントに取り留めのない文章になってすいません。 怒りが込み上げてきます、が。 |
125:
124です
[2008-11-26 08:34:00]
「すいません、123さんのあまりにも・・・。」→「すいません、122さんのあまりにも・・・。」
間違えて、ごめんないさい。 |
126:
入居済み住民さん
[2008-11-26 20:10:00]
122です。関係者ではないです。
今まで様々な物件を購入し、様々な大手不動産会社の物件に住んできました。 その時に様々な指摘(キズなどではなく、根本的なミス)をするのですが、 最初の反応は、大丈夫ですという反応であり、粘っていっていくと、 渋々対応する不動産会社が多く、この今までの経験談を話したまでです。 言葉使いで誤解を与えたようですが、119様が心配で今までの経験談が 参考になればと思い、投稿しました。 (粘っていかないと、顧客のあきらめるのを待っている会社もあります。 ここの対応はあきらめるのを待っているように感じます。自分が入居 するときも、そうでした。) あと上記の文章をみますと、かなり補修指摘箇所が重いように 思います。知り合いの方に一級建築士の方がいるのであれば、早急に 建物診断をし、指摘事項を文書でまとめ、対応したほうがいいですよ。 アフターサービス期間に徹底的に言ったほうが良いです。 ちなみにサラーリマンさんはここの住民ですか? |
|
127:
周辺住民さん
[2008-11-26 21:19:00]
近くに住んでいますが・・・
この薬師台も山王ガーデンも、庭が広くて建物も大きくて 「いいなぁ〜」といつも思っています。 電動チャリさえあれば鶴川駅も普通に通えるし・・・ いい所だと思いますよ! |
128:
入居済み住民さん
[2008-11-30 01:35:00]
うちも購入後不具合は色々ありました。でも、確かに筋道立てて冷静に説明すれば、時間はかかりますが、ほぼ要望通りにアフターの対応はして頂いてますよ。もし、アフターに関して不満がおありであれば、担当の方と冷静になってもう一度話し合われる事が大切なのではないでしょうか。
|
129:
匿名さん
[2009-03-27 13:11:00]
ここやくし台ですが、小田急さん以外の販売ってあるのでしょうか?
町並みは気にいっているのですが、駅がもう少し近ければ・・・と思います。 でも、駅近だったら手の届かない額になるのでしょうけど。 |
130:
匿名さん
[2009-03-27 23:07:00]
|
131:
購入検討中さん
[2009-04-16 00:16:00]
21期がまだ6件も残っているようですが値引きがあるのでしょうか?最近価格が下落傾向なので待ちがいいのか?
22期の販売価格の様子待ちか、購入を考えている方の意見はいかがですか・・・ |
132:
入居済み
[2009-04-16 07:35:00]
やくし台は売れるから値下げはできないと小田急不動産のに勤める知人が言っていました。
勤め先の提携割引があれば少しだけ値引きは受けられますので、調べてみてはいかがでしょうか?東林間と小田急相模原は値下げ可能みたいです。 |
133:
129
[2009-04-16 11:58:00]
|
134:
匿名さん
[2009-04-18 00:10:00]
最近、薬師台3丁目で中古物件が出てます。50坪、築浅物件で3000万とのこと。新築5000万は高値の花なので中古を検討中です。小田急施工ではないのが気になりますが・・・
|
137:
ご近所さん
[2009-08-10 23:37:00]
22期は土地が200平米を超えており、やくし台でも
広いほうの物件。その分、6000万円台前後の物件が 多かったですが、6000万円台の平屋物件など、高額物件が 売れてました。環境と広さから売れたのかな。 |
138:
e戸建てファンさん
[2009-08-15 02:19:00]
平屋物件は珍しい。またでるといいですね。
|
139:
新参者
[2009-10-08 19:32:33]
22期からやくし台の物件を検討している新参者です。いままでのみなさんのご意見、大変参考になりました。2〜3年前は4000万円台があったんですか?とても気に入ってるのですが、四捨五入で
6000万円は痛い!!と思っていたら、22期は16戸中9戸残ってるみたいなので、やはり、この不況のなか、考えることは、みなさん、同じなのか?と。このような状況でも 個別に値下げの交渉はできないものなんでしょうか? 逆に関係者の方にきいてみたいです。 |
140:
周辺住民さん
[2009-10-08 22:28:44]
価格が安価なところは土地が今回の分譲よりも狭いところです。
今回は土地も200平米以上で、建物も広めの物件ですので 価格は5000万円台かと思います。4000万円台は 条件の悪い物件や土地が170平米程度の物件でしたが、 それでも4000万円台中頃〜後半でしたよ。 |
141:
新参者
[2009-10-09 08:26:51]
周辺住民様、ありがとうございます。やくし台の中でも条件の悪い土地って、あるんですね?ちなみにどの辺りなんでしょう?
23期は少し狭めとお見受けするので、期待してるのですが、その分、建物が重厚になってるから、やっぱり、5000万円台かな〜とヤキモキしております。 あと、やくし台は、未入居や中古って、全くないのですか?お教え願えればと思います。 |
142:
周辺住民さん
[2009-10-10 00:07:41]
条件が悪い土地は、大きな通り沿い(排気ガス、振動、車の光、騒音など)、バス停から徒歩5分以上などが
上げられます。また南側がひな壇になっていて、土地は50坪あっても庭が狭い区画もありました。あと今回の 分譲エリアも東側が高い木がある森であり、朝に日光が入らない可能性があります。23期の場合は東、南が 日照時間、特に冬場の日照時間を販売センターに確認されたほうがよいとおもいます。その他のエリアは条件が よいですね。やはりやくし台でも大きな通りより一歩奥に入ったところが良いかと思います。きっと23期は 条件が悪い薬師台通り沿い(車の通行量多い)が4000万円台ではないでしょうか? また小田急物件の築浅中古も1軒でておりますが、4000万円台後半です。その他に小田急以外の分譲で 築20年程度のものもあります。 全般的にここ2〜3年は5000万円前後〜6000万円台が多いことと、今後も分譲エリアは森側と 大きな通り沿いを除けば、かなり条件が良い場所なので、今後も同様な価格と思いますが、詳細は販売センターに 聞かれたほうが良いと思います。 |
143:
新参者
[2009-10-10 07:53:19]
周辺住民様、ありがとうございます。まだ、不動産の
新人なものですから、大変参考になりました。早速、確認してみます。23期の道路沿いは4000万円台だったら、嬉しいな〜。これから、夜に「ヘッドライトの明かり」や、日中に道路沿いで「振動」を確認するため、ウロウロしているのが居たら、それは・・新参者だと思ってください! |
144:
周辺住民さん
[2009-10-12 12:26:21]
どういたしまして、情報が参考になってよかったです。一戸建ては値段も高く、
入居後に不満があってもすぐには引っ越すことができません。いろいろと 物件をみて、様々な物件と比較した上で物件を決めたほうがよいですよ。 特に5000万円前後の建売であれば、注文住宅も十分作れる予算ですので 様々なエリアを比較した上で物件を検討したほうが良いと思います。 ポイントは駅までの距離、通勤先、環境、日当たり、価格、建物の質の6点で しょうか?やくし台は、環境が一押しですね。 |
145:
新参者
[2009-10-14 13:40:25]
アドバイスありがとうございます。山王ガーデンシティも見にいってきました。やっぱり、いいな〜と思うのは、5000万円台だしたね。条件を比較すると、私は、やくし台のほうが好きです。あと、同じリーフィアということで、秦野も見に行きましたが、完売(すごいですね!)。通勤、通学のことに問題がなければ、そして、価格にも飛びつきたい物件でした。
|
146:
周辺住民さん
[2009-10-15 00:56:10]
小田急物件以外に、周辺物件もあります。土地を購入して注文住宅も考えられます。
4000万円台〜5000万円台の予算であれば、いろいろと検討できますので、 あまりあせらず検討したほうがよいですよ。あと山王ガーデンはタウン内にバス停は ないですが、バスの本数はやくし台より多いです。バスの本数で通勤時間がかなり 変わりますよ。1時間の通勤圏でも、駅前でバスを20分程度待つと、すぐに1時間半を 超えてしまいますよ。 |
147:
新参者
[2009-10-15 07:16:26]
なるほど・・。やはり、周辺住民様のように実際に鶴川にお住まいの方のご意見は貴重なものがあります。確かに、紙面上の所要時間ばかりで判断をしていました。この辺がやくし台に決めるネックとなりそうです。ちなみに、バス通りでなく、駅までの裏道があるときいたことがあるのですが、ご存じでしょうか?
|
148:
周辺住民さん
[2009-10-16 00:47:49]
裏道というか、駅までは近道はありますが、歩くと30分〜35分はかかりますよ。
鶴川まで7分でいくことはなく、早くても10分、通常は15分弱を見込んだほうが よいです。 |
149:
新参者
[2009-10-16 07:23:49]
あらら・・。結構かかるものなんですね?週末に鶴川駅前を通ることがあったのですが、渋滞がすごくて、もしや、朝はこんな感じな
のかな、と思っていたのですが・・。周辺住民様は、バス通勤でいらっしゃるのでしょうか?朝は、何時頃から、渋滞するのか、おわかりになりますでしょうか? |
150:
周辺住民さん
[2009-10-16 23:27:09]
私はバス通勤です。週末の渋滞と朝の通勤時の渋滞は同じくらいか、
朝のほうがひどいです。ひどい時は、鶴川街道の金井(ケンタッキー付近) から駅までずっと渋滞。渋滞すると駅まで30分〜40分はかかり、電車に のるまでに、更にかかりますので、ヘトヘトですよ。 渋滞は7時〜8時過ぎのバスまでです。特に鶴川駅は都心まで 1時間であり、会社が8時30分〜9時始業の方が多いため、 7時台は道も電車も大渋滞。渋滞したあげくに電車も激コミ。 やはりバス便はこういうところがネックですね。やはり駅まで 徒歩圏がよいですね。でも通勤は不便ですが、週末は環境がよいため のんびりしていてよいですよ、土地も広いですからガーデニングや 家庭菜園もできますし、住んでいる人も良い感じですしね。 |
151:
新参者
[2009-10-17 11:34:49]
大変参考になりました。ありがとうございます。周辺住民様、毎日、通勤お疲れ様です。実際に通勤・通学に使うことになると、6時半ころには、家を出なければならないと思っていますので、まだセーフかな?と思ったりしたのですが、甘いかな?奥様が送り迎えされているような方もいらっしゃるともお聞きしたことがあるのですが、勿論、鶴川駅方面ですよね?渋滞するということもガッテンします。
|
152:
周辺住民さん
[2009-10-17 11:50:03]
どういたしまして。ただきがかりなのは、6時半頃にご出勤されるのは
通勤先が遠方でしょうか?もし電車のみで60分以上要する場合は、 家からバス停までの徒歩、バス停から駅入り口までの時間、駅入り口からホームまでの時間、 電車の待ち時間、駅から会社も最寄り駅までの時間(乗り換え時間もありますよ)、 会社の最寄り駅からデスクまでの時間を考えると、どんなにスムーズにいっても1時間30分〜 2時間は要します。通勤を優先されるのであれば、電車だけで60分未満(例:新宿付近)で 乗り換えが少ない方がよいでしょう。 また送迎が多いことも事実ですが、送迎車も多すぎて、駅前はかなり混んでいます。そのために 鶴川街道は渋滞する一因ですが、それと車通勤が多いこと、鶴川駅が1日約7万人の乗降客数の 駅でありながら、駅に接続している道が鶴川街道しかないことが言えます。 あとメリットは何度も言う通り、環境と土地の広さです。買い物も多摩ニュータウン方面には 大型ショッピンセンターも多いですし、町田や新宿も近いですので買い物には困りません。 あと箱根や小田原にも近いので、温泉など楽しめます。メリット、デメリットはどんな物件にも ありますので、よ〜く考えて検討したほうがよいですよ。周辺物件も良い物件が比較的安価で でてきてますしね。 |
153:
新参者
[2009-10-17 17:57:40]
環境と土地の広さをとるか、通勤・通学時間をとるか・・・悩みます。一覧表を作って、比較検討しないといけないですね。周辺物件といいますと、山王ガーデンの他におすすめの所などありますでしょうか?玉川学園、新百合ヶ丘等々、見学してきたのですが、周辺住民様がこちらにお住まいになられる前に検討された場所と比較して、こちらを選ばれた理由としては、どのようなものがありますでしょうか?さしつかえなければ、お教え願えればと思います。私達だけでは、見落としていることもあるかと思いまして。質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
|
154:
周辺住民さん
[2009-10-17 19:53:52]
物件の決め方ですが、自分達で決めるポイントを決めた上で物件を見に行かないと比較できません。
特に新築物件はどの物件もよく見えると思いますので、まずは家族内で物件を決める上で何がポイントなのか ご相談されたほうがよいでしょう。 ちなみに我が家ですが、物件も決めるポイントは 1.ガーデニングが趣味であるため庭が広いこと(土地が150平米以上、建物100平米以上) 2.大規模住宅地で街がきれいで環境が良好であること。 3.予算の範囲内であること。 4.通勤が1時間30分以内であること。 5.設備(植栽を含む)がしっかりしているか。 6.沿線の雰囲気がよく、将来性があるところ。 以上4点でした。しかし4については、住んでみて誤算だったのはバスの渋滞が激しく 通勤が週に1〜2回は2時間近くかかってしまうことです。バスの渋滞は、知りませんでしたので ミスでした。 比較エリアは、横浜、東京都内で大手不動産会社が分譲している物件を比較しました。 オススメ物件は、人それぞれですのでなかなかわかりませんが、 大手の野村、三井などの物件や電鉄系不動産HPを見て、物件を抽出してみてはいかがでしょうか? またURも土地分譲も積極的にしており、この不景気の中、20倍を超す高倍率の物件もでております。 やくし台は5000万円前後はします。ちょうど地価も下がっており、どこに通勤しているかわかりませんが、 東京駅から40km圏まで幅を広げて、東京都内にこだわらず、神奈川、埼玉、千葉まで条件を広げてみると 更に良い物件がみつかもしれません。埼玉、千葉であれば駅から平坦徒歩10分以内の物件でも、やくし台より 安価で購入でき、便利でしょう。神奈川でも横浜が意外と地価が下がっており、良い物件が多くありますよ。 良い物件がみつかること、祈っております。 |
155:
ご近所さん
[2009-10-17 22:28:28]
ちょっと横ですが・・・
私は鶴川駅北側にある「平和台」に住んでいます。 こちらはどうしても坂を登らなくてはいけませんが、 歩いても15分くらいで鶴川駅に行くことが出来ます。 同じ鶴川駅でも周りを見てみるのもいいかも知れません。 確かにキレイさでは薬師台に叶いません。 (だって時間が経っていますもの・・・) でも区画割はキレイになっていますので、 一度ご覧になってみては?? ポツポツと最近は分譲や土地のみの販売も出てますよ。 |
156:
新参者
[2009-10-18 09:01:03]
みなさまのアドバイス大変ありがたく思います。私達だけですと、「それ」だけしか見えなくなっているので、目をさまさせていただくような気持ちです。
周辺住民様、ご心配をおかけしまして、すみません! 我が家の場合、家族が横浜方面と都心とに用事がわかれてますので、ややこしい状態です。というわけで、中間地点がこの辺りだったというわけなのです。 もう一度、頭を冷やしてみます。ありがとうございます。 |
157:
匿名さん
[2009-10-18 12:07:49]
>>156さん
横浜、都心の2方向アクセスでしたら、京王相模原線多摩境駅の京王の建売なんかどうでしょう? 街並みはやくし台には到底およびませんが、区画整理地内だけあって、そこそこと思います。 何といっても、徒歩圏は魅力です。 京王相模原線エリアでは、他に細田工務店が堀之内で、積水ハウスが南大沢(駅から遠いですが)で 大規模の分譲をしています。予算的にもやくし台と拮抗する感じです。ご参考まで。 |
158:
周辺住民さん
[2009-10-18 16:34:06]
新参物 さま
そうですか、うちも都心と横浜方面が通勤先でありよく似ていますね。 この条件でしたら京急、東海道、京浜東北/根岸線、横浜市営地下鉄、東急線、横須賀線、横浜線、相鉄線の沿線で探した ほうが良いでしょう。うちの場合は、両方とも1時間30分超えて通勤しており大変です。もしくはどうしても小田急に こだわる場合は、急行停車駅もしくは各駅停車でも徒歩10分圏内がよろしいかと思います。町田乗り換えもJRと小田急 では離れておりますし、急行停車駅でないと各駅停車に乗り換え待ちがあり、その分ロスします。横浜、都心の中間を 考える場合、上記沿線であれば問題ないでしょう。相鉄線は今後都心直通(JRおよび東急東横直通工事準備中)になります し、京急、東海道であれば横浜も都心もかなり近いです。比較的安価は京急、相鉄線沿線でしょうか? 今の時代はあせらないことです。しかし悩みすぎても仕方がないですが、今の時代、インターネットがありますので、 電鉄系、大手系などの不動産会社やUR(昔の公団)土地分譲などのHPを確認し、最適な物件を探すことが重要です。 |
159:
新参者
[2009-10-18 18:25:43]
みなさま、ありがとうございます!!私達も最初はぜったい徒歩圏と考えて、物件を探していました。でも・・何はともあれ、「予算」がなくては話しにならずということで。どんどん、当初の計画から、ずれていったというわけです。
「あちらをたてれば、こちらがたたず」を繰り返しながら、この近辺にターゲットを絞り始めたところなのですが。何もかも制約がなかったら、秦野のリーフィアは結構好きですね。価格も・・・。みなさんはどうですか? |
160:
周辺住民さん
[2009-10-18 22:32:23]
新参者 さま
あとは、自分達がよかれと思った物件が良い物件です。良いと思った物件の感覚は大切ですからね。 あとは最後は自分を信じるのみ。 ちなみにやくし台も徒歩圏だったらよいですよね。 ちなみにかなりHP等で調べたと思いますが、候補物件は見つかりましたか? |
161:
新参者
[2009-10-19 22:00:39]
京王線の物件では、京王不動産のものが気になりましたが、通勤と通学時間にメリットがありませんでした。田園都市線の細田工務店(グレーシア溝ノ口)は、通勤と通学時間、価格、良かったのですが、環境が・・・川沿いだったので。市が尾テラス(相鉄ホーム)は、環境はまずまずですが、建物が気に入りませんでした。デュアルたまプラーザは、環境は良かったのですが、交通の便が良くなかったです。坂でしたし・・。フォレストタウン(成建)は建物は良かったですね〜。でも、立地がいまいちなのが、おしかった・・。と勝手なことばかり並べてしまいましたが、人それぞれに好みも違いますし、何に重きをおくかも違うわけですし、それぞれに住まわれている方々にとっては、「一番」の場所であることは間違いないわけで・・。周辺住民様のおっしゃるように、「自分達が良かれと思った物件が良い物件」なんですよね。
いろいろと比較検証してみて、どこに落ち着くか、ご報告できるのは、いつになるでしょう??しばらく、お付き合いくださいませ。 |
162:
周辺住民さん
[2009-10-20 00:41:18]
新参者 さま
かなりモデルハウスみてますね。この他に横浜線鴨居駅から徒歩25分またはバス7分のルアージュ(相鉄不動産)、相鉄いずみ野線弥生台駅徒歩7分のフォレストタウン弥生台(住友林業)、相鉄いずみ野線いずみ中央駅徒歩7分のグレーシアアベニューいずみ中央などもありますよ。アーブリオ上大岡(京急&東電不動産)も見てみる価値があるかも。いずれもやくし台よりは便利であり、かつ値段はやくし台とほぼ同様か、安価。土地は少し狭めですが、120平米以上は確保してますよ。 土地が200平米で、建物が大事な方は、建売は後悔するかも。やくし台でも土地分譲が仲介ででてますし、周辺エリアもいろいろとあります。予算が5000万円前後であれば、この時代、良い物件がみつかりますよ。 |
163:
新参者
[2009-10-20 18:32:36]
知らない物件をいろいろ教えて頂いてありがとうございます。早速、ネットで調べてみることにします。
大型分譲の物件を見てしまうと、区画整理されて、街並みが美しいところにしたいと、こだわってしまいます。やくし台はフィーリングがあったという感じがします。 |
164:
周辺住民さん
[2009-10-20 22:23:17]
私も大規模住宅地しか住んだことがないので、その気持ちはわかります。大規模住宅地で
東京都内、神奈川県だと、やくし台、三輪緑山、千都の杜、多摩ニュータウン、港北ニュータウン、 はるひ野、栗平でしょうか。色々見ているようだし、感覚は大事だからやくし台でも よい感じがします。どんな物件にもデメリットはありますからね。きっとそこまで良いと 思うのであれば、バス便や渋滞も我慢できますよ、きっと。 私はいろいろな物件を見た中で、小田急のやくし台物件の特徴は、土地が広く、近くに公園や 緑地があることかな。私も土地の広さと薬師池公園があることはオススメな点。この点と、 毎日週5日のバス通勤のどちらを重視するかでしょう。 |
165:
新参者
[2009-10-21 19:44:49]
周辺住民様もあちらこちらと見て回られていたのですね。どうりでお詳しいはずです。一度、通勤時間帯をねらって、シュミレーションしてみようかしら?たぶん、周辺住民様のおっしゃるとおり、ネックは交通(バス)の便のことですものね?
|
166:
不動産購入勉強中さん
[2009-10-21 23:36:11]
坂とバスがネックですよね。
市役所や図書館に行くのに自転車では遠いし、坂がかなりありますよ。 子供や奥さんの行動手段、行動範囲も考えてみてはどうでしょうか? 車で町田駅にでれますが、図書館行くのに、駐車場代払うのもどうかと思います。 通勤だけをかんがえれば、バスの心配だけですが、土日の休日に家族で出かけるとなると、 鎌倉街道と鶴川街道の渋滞は避けて通れません。 休日の夕方にドライブしてみると実感しますよ。 スーパー三和も坂の中腹だし、金額と坂道とどっちをとるかでしょう。 町田に暮らすとなると電動アシスト自転車は、必要ですね。 |
建売では少ないですね。都心へも千代田線、銀座線、半蔵門線方面へは
家の玄関から会社の最寄り駅まで、1時間前後でつきますよ。
値段も安めですしね。