建て売り住宅の後悔
301:
注文さん
[2010-03-17 22:12:40]
お~い、誰か建売りの良さを教えてくれ~!
|
302:
サラリーマン
[2010-03-17 22:39:38]
建売は注文住宅より安いのが利点。
注文住宅は業者選びから諸々の打ち合わせが面倒なのとオプションやら何やらで予算オーバーしやすい。 かくいう私の自宅は注文住宅ですが、コスト面や業者との打ち合わせ等々結構たいへんだったので建売でもよかったかも、と思います。 |
303:
注文さん
[2010-03-17 23:11:29]
なるほど、よく聞く意見です!
確かに自分もかなり苦労したよ!仕事でも図面、帰ってからも図面とにらめっこ・膨大な資料に休みにはショールームと…。 けれどもこれから何十年と住むことを考えればとるに足らんよ! 自分は情報だけの話をしてるのではなく実際、建売り(オープンハウス含む)を何十棟と自分で足を運んで見てる! 実際もの凄く勉強になったな! 12ミリのサイディングを使用してたのはビックリみたいな! 参考になった事もあったけど。 なるほど~この場所にカウンターかぁ~とかね。 |
304:
匿名さん
[2010-03-17 23:49:13]
一意見として拝聴しておけばよいと思う
建売を買うのは注文住宅に比べてリスクが大きい 注文さんの言うことはある意味真実なんだろう といって注文住宅に瑕疵が皆無かっていうとそうでもない 住宅購入にはどのみち賭けの部分がある ものすごい勉強したあげく欠陥住宅をつかまされた人もいる 自分は駅近の建売を購入した 同じ予算なら郊外にある市街化調整区域の分譲地+注文住宅という選択肢もあったがこれはパスした 中古物件との間で迷ったがローンのことやら保障制度のことやらで新築建売を選択した 正しい選択肢だったのかの答えはまだ出ていない |
305:
匿名
[2010-03-18 06:55:23]
アオキの注文紳士服とブリオーニの既成既成の紳士服ならならおいらはブリオーニを選ぶよ
|
306:
近所をよく知る人
[2010-03-18 07:20:02]
建て売りは、各工程を流れ作業でやっているので合理的だ
職人の移動距離、時間が節約できる 建て売りは、建材のロスが少ないから合理的だ 現場監督がしっかりしていれば良い |
307:
匿名さん
[2010-03-18 07:20:38]
建売を検討しているなら、完成物件よりも建築中(それも柱や梁を組んでいるところ)の物件を良く見た方がいい。
それでも、建売買いたいと思ったら同じHMの建築中の物件を見ることをお奨めします。 斜めの建材の付け方に注目してください。隙間があったり、ボルトが全部入っていなかったりして、素人でもおかしいと分かる現場がいっぱいです。 |
308:
匿名
[2010-03-18 08:38:00]
|
309:
匿名
[2010-03-18 10:34:27]
建て売り買った人は家の貧相さなんてわからないんで後悔もしないでしょう。
ここにいるのは建て売りをバカにしてる人だね。 私の家は注文ですので良い家を知っています。建て売り買った人は屋根や軒の貧相さにも気がつかない。キッチンなど設備なんて10年で入れ替えるんだし最初だけだ。 荒らしは退散すべし。 |
310:
匿名
[2010-03-18 11:05:01]
>建て売り買った人は家の貧相さなんてわからないんで
建て売りと建て売りを買った人両方を一度にバ カにする素晴らしいフレーズですね |
|
311:
匿名
[2010-03-18 12:05:39]
確かに建て売りの軒ってのは申し訳程度にあるだけですね。サイディングなんて14mmだろうがそれ以上だろうが数mmの違いはないに等しい。基礎なんて作業員のさじ加減で注文でもリスクはおなじでしょう。
ちょっとしたところの節約が貧相に見えるんだよね。 その金額の差が1000万近くもあるんで価値観の違い。 逆に1000万高くなりますけどって営業に提案されたらだれもしないだろうね。 建て売り買った人の後悔ってのは注文建てたことがないから考えてしまうんだと思うよ。 |
312:
匿名さん
[2010-03-18 12:06:07]
狸の皮算用でポラスの建て売りを買ってしまった者です。
ポラスの大規模(百数十軒)分譲を購入したのですが、酷い(ドリフのセットよりはマシだけど)ものなのですが、 そんな中、近所で後悔してる人が少ないのは意外ですよ。 みんな皮算用なのか満足してるのか?ちょっと不思議。 ここの分譲地に限ってなのか埼玉だからなのかは分からないがモラルのないお宅が他に比べ多いです。 家にショック住民にショックのWショック!! 私に取って建て売りは良い勉強になりました。それに、今まで気付かなかったが大手ゼネコンで建てた実家の良さを初めて知りました。 |
313:
匿名
[2010-03-18 12:35:51]
311の意見にゃ賛同できんなぁ
建材の差額(見栄え部分)が一千なんて 葬祭場か? |
314:
匿名さん
[2010-03-18 13:17:38]
それが逆算していくとなぜか同じ総額で地価にして一千万高の土地が手に入るんだよ建売だと。
建売の建材をあり得ない危険な削り方しているのか注文住宅の方がぼったくりなのか。 その両方なのか。 |
315:
匿名
[2010-03-18 13:19:56]
実際に施行する下請けの職人の手間賃を思い切りたたき、
その代わりに、次々に新しい仕事を与える事で価格を抑える方法などがあります。 職人は手間賃が安いので次々に仕事をこなさなければ儲けがありません。 ですから1つの仕事を早く終わらせようとします。 そうすると結果的に仕事がおおざっぱになります。 また、手間賃の支払いも月末締めの翌々月払いなどサイトが長いので、 最初に請けた仕事の手間賃をもらうには次の仕事も請けざるを得ないという悪循環に陥り、 一度でもローコスト住宅の仕事を請けてしまうと抜け出せなくなってしまいます。 そうなると、いい仕事をしようという職人のプライドも何も無くなってしまいます。 |
316:
匿名さん
[2010-03-18 13:31:07]
ローコスト系と建売を同列に論じると混乱が生じる気がしますが…
注文も従来の大手HM、地元工務店、ローコスト系等いろいろですよね |
317:
匿名
[2010-03-18 13:37:09]
注文住宅の話ではありません
あくまでローコストの建て売りの現場で行われていることです 建て売りの工期も手間賃もローコスト注文のそれより遙かに厳しいので |
318:
匿名さん
[2010-03-18 13:42:04]
了解しました
補足ありがとうございます >>建て売りの工期も手間賃もローコスト注文のそれより遙かに厳しい ということはローコスト系でもローコスト注文住宅メーカーの方が まだ安心度が高いと考えてよいですか |
319:
匿名
[2010-03-18 14:33:57]
軒のためだけに1000万はだせねぇなぁ
それなら良いカーポートつくるわ |
320:
匿名さん
[2010-03-18 15:05:09]
だせねぇじゃなくかえねぇじゃねぇの。。
妙に貼りついて上から目線でかきこんでるけどさぁ。 まぁここで夢見るの自由だけど滑稽だよ。面白すぎるなぁ 立派なカーポート造る夢でも見てくださいな。 |
321:
匿名
[2010-03-18 15:17:15]
安心度というか
個人施主様の注文住宅であれば、お天気や造作の手間、部材の遅れで工期が伸びそうでも 施主に相談したり、他のサービスで我慢してもらうこともできますが デベの建て売りは雨が降ろうが槍が降ろうが工期を守らねばいかんのです ケツの決まった仕事は、品質よりも納期が絶対 したくて手を抜くわけではないのです、作業を簡略化せんと間に合わんのです |
322:
匿名
[2010-03-18 17:49:04]
314
土地買った事ある? |
323:
匿名
[2010-03-18 18:44:04]
あんたは、ないだろ(爆笑)
|
324:
匿名
[2010-03-18 18:53:59]
おまえもなw
|
325:
匿名
[2010-03-18 19:02:58]
ぷっ
お決まりの・・ |
326:
契約済みさん
[2010-03-18 20:11:32]
建売と一口にいっても、地元零細工務店からポ〇ス、は〇め等のパワービルダー系、
プラ〇ド、三井ファイ〇コートの大手ブランド系、大手HMと様々ですよね。 やっぱりプラ〇ドととかなら安心できるよね(欠陥言い出したら、大手HMの注文住宅でもありえるんだし)。 外観もカッコイイし、どうせならそういうのを買いたいね。 ただし値段もHMの注文住宅並みなので、よっぽど立地が気に入らないと踏ん切りつかないけどね。 ちなみに私は建売を止めて、立地を多少犠牲にして注文住宅にしました。 |
327:
匿名
[2010-03-19 09:52:28]
建て売りは立地が良ければ、20年住める小屋付きの土地だと割り切れば後悔しないと思われ
|
328:
注文さん
[2010-03-19 10:08:49]
20年かぁ~!まぁそう割り切ってしまえばいいのか!?
日本の平均住宅寿命が20数年と言われてるからな! その年数を下げてるのは間違いなく建て売りだろう! |
329:
匿名さん
[2010-03-19 10:25:03]
は??今の建売だったら普通に50年は住めるでしょ?
|
330:
匿名
[2010-03-19 10:43:38]
使い捨て感覚なら「建て売り」もアリだと思う。
なので建て売りに質を求めちゃダメ。 建て売りは立地が良くなければ割に合わないのかも知れない。 腐っても土地は残るし…。 |
331:
注文さん
[2010-03-19 11:39:34]
↑そうだね!!
|
332:
匿名
[2010-03-19 16:11:06]
立地が良ければお化け屋敷でも値段が付くけどバブルの頃分譲された青梅、飯能あたりの山奥だと値段が付かないし持っているだけでも税金がかかるから産業廃棄物あつかいかな
|
333:
匿名
[2010-03-19 18:30:23]
それは注文でも同じ
一人脱線してるおバカさんがいるなぁ |
334:
匿名さん
[2010-03-19 19:41:33]
|
335:
近所をよく知る人
[2010-03-19 19:43:52]
私は建築中の家を見るのが大好きで今でもよく覗くんだけど建て売りもそう捨てた物ではない
|
336:
匿名さん
[2010-03-19 20:01:31]
ポラスで購入したけど、捨てたものどころか捨てたくなります。
|
338:
匿名
[2010-03-19 21:56:41]
良い家もある
|
339:
匿名
[2010-03-20 10:37:55]
注文買ったやつが建売掲示板見てウダウダ言ってるの笑える
建売すら買えない賃貸を住処にしている寂しい人だな。 立派な注文住宅建ててください! 俺は注文で建てたけどって前置きも超笑える。 その前置きは何の意味があるのかね?? 買えないやつほど吠えるし胡散臭い。 |
340:
匿名さん
[2010-03-20 13:24:28]
注文もピンからキリまであるからなぁ~。
ここに出て来るのは建て売りレベルに近い注文組が多数と見た。 でもたまに良いこと言ってるので私は良いと思うけどね。 |
341:
匿名さん
[2010-03-21 13:26:25]
建売にもピンからキリまであるよ。
|
342:
匿名
[2010-03-21 16:49:52]
注文で建てた人が建て売りのピンについてのみしかしらないから笑える
|
343:
近所をよく知る人
[2010-03-21 17:28:28]
・・・ピンが上で、キリが下なんだけど
桐箪笥のことは、忘れましょう |
344:
注文
[2010-03-21 17:56:11]
ピンの建て売りは恥ずかしいっす(笑)
|
345:
匿名さん
[2010-03-21 18:32:43]
建て売りレベルの注文は近所に腐るほど建ってるけど、建て売りのピンは見かけないよ。
建て売りのピンって存在するのでしょうか? |
346:
匿名さん
[2010-03-21 18:53:07]
ここは建売全般と注文のキリが集う場です。
注文キリの後悔もお聞かせください。 |
347:
匿名
[2010-03-21 23:06:57]
俺は、大和ハウスの建て売りだから、キリ! 軽量鉄骨だしね
|
350:
匿名さん
[2010-03-21 23:37:54]
あなたのような高IQの方はこんなところに書き込まずに
IQ高い掲示板に移動すればよいのでは? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報