街並みとかきれいだし、セキュリティーもばっちりって感じ。
でも、場所がちょっと悪いですよね。
実際に住んでいる方や、MRなどを見られた方ぜひ情報を下さい。
[スレ作成日時]2004-09-24 16:29:00
注文住宅のオンライン相談
さくらが丘 Isaac日吉ってどうですか?
22:
匿名さん
[2004-12-23 14:42:00]
第4期完売となりましたね。
|
23:
匿名さん
[2004-12-31 16:11:00]
第4期落選しました。。残念。。
今回もかなりの倍率だったみたいです。これから先も近辺に住んでいる方の 乗り換え組がかなり待ち受けている様で、倍率高止まりは当面続きそう。。 ただ、思ったほど高値で売れないという複雑な事情があるようなないような。 工場跡地という悪条件を差し引いてもしばらく人気は続きそう。。 |
24:
匿名さん
[2005-01-08 20:24:00]
age
|
25:
匿名さん
[2005-01-10 10:14:00]
第4期2次の案内があり、MH見学してきました。結構面白い間取りがあり今回も倍率は
高そうですかね。 |
26:
匿名さん
[2005-01-30 18:16:00]
三菱地所施工の家を検討していますが、エアロテックってどうなんでしょうか。
全館冷暖房って結構いいんでしょうか。 |
27:
匿名さん
[2005-02-02 01:04:00]
馬鹿みたいに電気代かかるし、年間の維持費がたまっやもんじゃない。
|
28:
匿名さん
[2005-02-05 22:21:00]
なるほど!!やっぱり維持費は大変なんですね。営業の方は年間8万かかると
言ってました。ヒエー!! |
29:
匿名さん
[2005-02-05 23:46:00]
|
30:
購入検討者
[2005-02-10 21:17:00]
都心立地の物件なのに千都の杜など他の物件ほど、盛り上がらないないのはなんで
でしょうか?工場跡地以外に何か問題でも。 |
31:
匿名さん
[2005-02-10 23:15:00]
養護学校 更生相談所 老人センター 動物処理センター 微生物研究所
|
|
32:
匿名さん
[2005-02-11 02:08:00]
川崎だから
|
33:
30
[2005-02-11 11:10:00]
なるほどね。でも、先週登録前だけど、倍率がすでについているとか。
このHPをみている人は目がこいんですね。 |
34:
匿名さん
[2005-02-11 14:18:00]
都心立地?
|
35:
匿名さん
[2005-02-14 14:52:00]
|
36:
匿名さん
[2005-02-16 00:08:00]
第4期2次即日完売。好評ですね!!次は第5期優先、え、優先。
どういうこと。誰に対して優先?? それにしても、31さんのコメントがあるのにすごい人気ですね。 |
37:
匿名
[2005-02-16 13:12:00]
MHみました。素敵なんだけど、どうかな?と悩んでしまう。
実際のところ住み心地はどうなのかな…。山の上だけど。 |
38:
白雪姫
[2005-03-01 23:27:00]
じもてぃさま:
土壌汚染については申し込み時に詳細な分析結果もみましたが、土壌改良もしていて問題あるようにおもえませんでした。 詳細な別データをお持ちでしたら教えてください。 また、戦時中施設については仕事柄軍事施設の所在地を調べていましたが、軍事機密なため詳細なものはおろか、裏づけのあるデータをとるのも大変です。 (東京都の戦時記念館に行くとある程度の予測はできます) 地元の方の正確な情報であれば是非、当時どのような施設があったか教えて下さい。 |
39:
匿名さん
[2005-03-01 23:46:00]
帝国陸軍の化学兵器研究所です。
|
40:
匿名さん
[2005-03-02 10:03:00]
|
41:
りんご
[2005-03-05 00:31:00]
毎回高倍率ながらもめでたくご当選され、すでにさくらが丘Isaac日吉にお住まいの方に、住み心地を聞きたいです。
|
42:
みかん
[2005-03-05 09:04:00]
そうそう、幼稚園とか小学校の評判とかもね!
|
43:
りんご
[2005-03-21 23:08:00]
道が狭くて、夜日吉駅から帰るのには怖い感じがありますが、あの付近って治安面は安全なのでしょうか。
特に蟹ヶ谷の方の治安を教えていただけると幸いです。 |
44:
匿名さん
[2005-03-24 12:20:00]
|
45:
匿名さん
[2005-03-25 10:59:00]
市立井田小学校の通学域です。井田小の中学受験率は3割ぐらいだと思います。
慶応普通部や鎌倉女学院への進学者もいます。公立は市立井田中学校の通学域です。 かつては上位者は井田中→多摩高→東大と進みましたが、今は横浜翠嵐を目指します。 |
46:
匿名さん
[2005-03-29 21:24:00]
|
47:
匿名さん
[2005-03-30 14:50:00]
歩くにはちょっと遠いだけです。もっと遠い蟹ヶ谷などに比べればマシなほうです。
元住吉駅からのルートは現市長に全くヤル気がないため整備されていません。 リハビリセンターも老朽化していますので周辺と一体でリニューアルやバリヤフリー化が 望まれますが、川崎市の放置プレイが続いています。 |
48:
匿名さん
[2005-04-09 12:34:00]
さくら満開
|
49:
匿名
[2005-04-10 02:58:00]
幼稚園はどこがいいか教えていただけませんか。
横浜側の方が近くて良い幼稚園があると聞いたのですが、小学校に上がる時、多くのお友達と離ればなれになるのも子供がかわいそうですし、でも、しっかりした幼稚園には入れたいですし…。 昔から井田近辺におられる方々や既にIssacにお住まいの方々はどうされているんでしょうか。情報をいただけると助かります。 |
50:
匿名さん
[2005-04-10 09:54:00]
|
51:
匿名さん
[2005-05-02 01:17:00]
日吉の駅まで、バスがあるみたいだけど、朝は実際どれくらいの時間がかかるんですか? 結構渋滞すると聞いたんですけど。
それに、小さなバスの写真を見ましたが、ラッシュ時に全員乗れてるんですかね? 歩くと大変そうですし、自転車は帰りの坂が地獄でしょうし、タクシーが拾えるようなところでもなさそうだし、みなさん駅までどうしてるんでしょうか?原付なのかな? |
52:
近所に住む人
[2005-05-22 00:19:00]
小学校はなぜか横浜市側の小学校のようです。
下田小の受験率は高いです。 でもそこまでして川崎色を捨てたいの?と横浜市側に住んでいる私たちは少々びっくりしています。 また2週間に一度土曜日の朝、公園の清掃をしなくてはいけません。 そのせいで公園をさくらが丘住人専用のものと考えている人が多いのでしょうか。 犬の散歩をする人、子供を遊ばせる人、子供達、かなり怒鳴られています。 公園に立て看板が乱立しています。 だったら公園の近くに住むな!と、近所に住む私たちは腹が立って仕方ありません。 ↑匿名さん バスは10〜15分で日吉に着きます。 住人が増えてきて、かなり混雑しているようですがギュウギュウ詰め、という感じではないですね。 そして渋滞もないはずです。あるとすれば、日吉の、浜銀通りに入ったあたりだけではないでしょうか。 全戸入居したらどうなるか分かりませんが。 |
53:
匿名さん
[2005-05-22 02:30:00]
川崎市の住人が横浜市の市立小学校に行けるんですか?それとも、日吉に私立の小学校があるという意味?
住民票を移すとか裏技でもあるのかな? 公園は市のものになってるはずですよね。 しかし、犬の散歩で怒鳴られるのはすごい。一体なんて怒鳴られるんでしょう。 |
54:
匿名さん
[2005-05-22 10:29:00]
もともと横浜市在住の方がさくらが丘にきた場合の話でしょう。(子供を転校
させたくないという場合)もともと川崎であれば越境は無理。 公園の問題は、モラルの問題。まさか、住民専用なんてばかな話は ないでしょう。そんなちんけな考えをもった人はいないよ、 近隣の方もどんどん使って下さい。 おこられたというのは、話を誇張しすぎですね。ハイ。 |
55:
購入予定者
[2005-05-22 12:33:00]
|
56:
匿名さん
[2005-05-23 10:48:00]
|
57:
近所に住む人
[2005-05-24 13:56:00]
>54
>公園の問題は、モラルの問題。まさか、住民専用なんてばかな話は >ないでしょう。そんなちんけな考えをもった人はいないよ、 >近隣の方もどんどん使って下さい。 >おこられたというのは、話を誇張しすぎですね。ハイ 誇張しすぎではありませんよ。確かにモラルの問題ですが、それで過敏になっているのか窓を開けて怒鳴る人は確かにいます。 現実に私と知り合いはあるお宅の前で立ち止まっただけで怒鳴られたから。 他の方からも聞きました。事実です。 お互い気持ちよく利用したいものだと思いますね。 >54 住民の方は2週間に一度公園の清掃をされています。 >55 越境という手続きをとっているのですね。 それは勘違いをしていました。申し訳ありません。 当方数年後小学校入学予定(下田小)なのですが、周りで「あそこは下田小の学区になったらしい」と聞いてどうしてそうなったのか不思議でたまりませんでしたので。 |
58:
匿名さん
[2005-05-25 20:14:00]
|
59:
通行人
[2005-05-26 02:14:00]
>52
>でもそこまでして川崎色を捨てたいの?と横浜市側に住んでいる私たちは少々びっくりしています。 と、勘違いしていたことにびっくりしますね。この前からの3行、どういう発想をすれば最後のびっくりにつながるのか? 56番さんと同意見で、何としても川崎色(?)を消したいんなら、わざわざ川崎に高い家は買わないでしょう。 周りにもまだ勘違いしている方が多いんじゃないですか。 越境している理由は知りませんが、その親御さんは、ただ単純に我が子により良いと思える環境を与えたい一心と思います。 もし、自分の子供が越境しているだけで、周りから「あなたの親は自分のエゴのためにあなたを利用しているような人よ」と見られているとしたらつらいでしょうね。 私は、さくらが丘に住んではいませんが、何度か見に行きました。 実は、街を歩きながら人の家の前で立ち止まり、じろじろ観たりしていましたね。今思えば、申し訳ないことをしたかと思います。 恐らく毎週のように沢山の購入希望者やひやかしが訪れ、住宅展示場のごとく見て回ってることでしょう。 これが1、2年も続けば、いい加減頭にきて怒鳴る方もいるかもしれませんね。 ただ、そういう人がいたからといって、あたかも街の住人の多くがそういう人間のようにいうのは、どうかと思います。どんな街にも色んな人がいるでしょう。 新しい街ができて、多くの知らない人間が沢山集まってくれば、地元の方も色々と不安でしょう。 変な人や暴走車が増えなければいいが...、変に自尊心の高い人が沢山いないだろうか...、なんてね。 しかし、いいこともきっとあるはず。警備員が見回りに来る新しい公園やバス路線ができたり、地域の様相が明るくなったり、それで売買地価が上がったり(知りませんが、ハハハッ)、新しい良い友達が増えたり...。 お互い仲良くやってください。 私も当選したら、そこに行きます。 死ぬほどの住宅ローンを抱えて。 (住んでもいないのに、よそ者が勝手に語るな! でした。すみません。 52番さん、二度と来ませんのでお許しを) |
60:
匿名さん
[2005-05-26 11:17:00]
別板から来たとある大規模分譲住宅を購入し住んでいる者ですが・・・。
日中帯町に見学者はいっぱい来ますよ。しゃべってるし。子供叫んでうるさいし。 敷地の中に入ってこられたらさすがに文句言いますが、家の中、例えば窓から家の中をのぞくとか、 庭に入って来なければ私は気になりませんね(もちろん日中ですが)。 現場にいたわけではなので状況はわかりませんが、文章の内容からだけで読み取った範囲で 怒鳴るのが本当なら、逆に行きすぎかと思いますね。公園の件に関してもです。 もし本当ならこちらの分譲物件購入しなくて良かったです(雰囲気悪いし、怒鳴っているのを 聞く事自体苦痛ですから・・・・)。 私の住んでいる分譲地では、今までの所揉め事一つ聞いた事ありませんよ。 分譲地内に公園はありませんが、今現在空いている数年寝かせてある分譲地に犬の散歩とか、子供を 遊ばせに来ている人もいますが、誰も文句言う人いませんよ。というか文句を言う事すら想像しなかった。 そもそも公園は地域住民の共有物ですよね?何か悪い事(夜騒いでいるとか、不法投棄しているとか、 公園の木々に害を与えているとか・・・)しなければ皆の物で普通に使う分には文句言えないと思いますよ。 もし住人専用の公園が欲しければ桜ヶ丘の住民(自治会とか?)で土地を買って専用の公園を作るべき だと思いますよ。マンションの敷地内の共用スペースの公園と間違っている人が多いとかじゃないですか? 公園の清掃に関しても、桜ヶ丘の住人が実施しているとの事ですが自分の町をきれいにしようとかのボラン ティア精神とかは無いんですかね?面倒なら費用はかかりますが自治会で清掃業者に頼んじゃえばいいとも 思いますが・・・。 あと、桜ヶ丘の販売センターとかの管理はどうなっているのでしょうか?セキュリティ、清掃員も 巡回しているんじゃなかったでしたっけ? 私の住んでいる分譲住宅では、町内の見学に当たっては地域住民に迷惑にならないように、営業/ 案内員がお客さんにもちゃんと注意していましたよ。 |
61:
匿名さん
[2005-05-26 11:40:00]
えっ!さくらが丘の公園は居住者用の公園ではなかったの?
3丁目の住民だけど、そう思っていたから、あまり行かないようにしていたけど。 |
62:
匿名さん
[2005-05-26 11:56:00]
−>61さん
60です。 先にも書きましたが桜ヶ丘の住人では無いので、公園の所有件はわかりません。 もし住人専用でしたらごめんなさい。 にしても、公園ってコミュニティーですよね。所有権が何処にあろうが「公園」の本来持つ 意味とかを考えれば・・・もっとおおらかに考えて欲しいですね。 そこそこ高級な部類に入る分譲住宅だと思います。それなりの人(裕福、常識者、品など)が 購入され住んでいるとも思います。 お金を持っていても、皆がうらやましい夢のマイホームを購入しても心が貧しいのって何か 寂しいですよね。公園で揉め事・・・何か違う気がします。 |
63:
匿名さん
[2005-05-26 23:13:00]
52さんの話の信憑性しだいで、この議論はどうにでもなるんです。
話の筋というか一貫性から読み取ると、これ以上の議論は不要でしょう。 現住民の方、近隣の方、いやな思いをしていて不毛以外のなにものでも ないような。とうことでおしまいにしましょう。 |
64:
住人の友人
[2005-05-27 01:39:00]
63さん、すいませんが、誤解を多少招いているようなので、
最後に一言つけたさせて下さい。 まずは、公園の掃除は月に二回、ボランティアで実施しているそうです。 また、公園は一般開放をしていて、誰も住んでいない頃から、近所の子供達の遊び場に既になっていました。 (今もそのようですが。。。) バスなんて、当初は専用バスに近い状態で運用する感じがしました。(内外の宣伝が物語っています。) 一昨年の9月から運行を開始し、第一期の方が年末に入居されたそうですが、 入居される前から、バスは既にお客さんが立つほどの利用者数でした。(通勤時間帯ですが。) それと、今後は引越し前が下田小へ通学していたか、または兄弟が既に通学しているか、はたまた、 下田小じゃないと、どうしてもいけない理由があるか(いじめ等)ということがない限り、 転入生や新1年生は全員、学区内の井田小と子母小に通学します。 (下田小の校長先生は、ただ単に近いからということでは、もう入れてくれません。) 余談ですが、学区外の井田小を卒業したお子さんが、井田中に入学できるかと思ったら 学区内の中学へ行くようにと、断られたそうです。 そういう例を聞くと、今さくらが丘の方が若干名下田小へ通っているそうですが、 そのお子さんは、井田中へ行くこともありそうですね。 |
65:
匿名さん
[2005-05-27 08:04:00]
下田小学区から井田小へ越境通学している例はない。(その逆はあるようだけど)
子母口小学区から井田小へ通学している例は多い。(その逆もあるようだけど) 学区外から井田中に通学する例もある。どういうわけか知らんが今年の1年生から1クラス増えている。 川崎市では指定校以外の隣接校も選択できる「指定変更可能地域」に設定されている地域は、 理由を問わず、隣接校に通学することが可能となっているのだが、横浜市に跨がるとわからんね。 |
66:
匿名さん
[2005-05-27 14:58:00]
公園の件は警備員に注意されたのでは。
http://e-shop.alsok.co.jp/consumer/jirei/isaac/ |
67:
匿名さん
[2005-05-27 16:45:00]
前販売センターで警備の話を聞いたら2回/日、時間、ルートを変えてと言っていた記憶があります。
まぁ巡回警備と言ってもこんなもんだろうし、夫婦とかで、土日とか、日中普通に町を回っていて 警備員が注意するかなぁ?公園もそうですが。 逆に警備員が見学に来訪している人/公園に来ている人を不審者かどうか見抜けなかったらはそれは それで問題じゃないかなぁ?あるいは警備員の職務質問、注意の仕方が悪かったか。警備員の質 に関わる問題でしょう。 まぁ火の無い所に何とやらで、少なからず一般的に許容される事まで文句を言う「ウザイ人」が 住んでいる可能性は高いですね。大半の人は普通の感覚と思いたいですが。 あるいは、初めここを知った時巡回警備は結構魅力的に思いましたので、中には過剰に防犯意識 の高い人が入居しているのかもしれませんね。であるならなんとなく理解できないでも無いです が・・・。 雰囲気とかは良くないかな? |
68:
匿名さん
[2005-05-27 18:09:00]
今は公園で「キャッチボール」をしても注意されるからね。
敷地内の公園だから「犬の散歩」禁止も有り得るね。 それなりの理由があってのことではないかな。 自治会は共和会系の井田第4町会に属しているのかな? トラブル防止のために町会の回覧板や掲示板などを使って、 「公園の利用方法」を近隣に知らせるべきだね。 |
69:
匿名さん
[2005-05-27 18:50:00]
↑
え〜〜マジっすか。 言い方悪くてすいませんが、老人専用の散歩公園ジャン! 子供とキャッチボールするのに、「今日はキャッチボールだから隣の公園に行こう!」 となるのか?危敷地外の公園だったらキャッチボールしてもここの住民は良いのか? それとも、子供にキャッチボールは自分の所有地以外では世の中では禁止されている とでも教育するのか・・・全く不思議な思考だ。 何か管理が行き届いているんだか、管理があるが故に自分らの生活にゆとりを無くして しまっているんだか良くわからん街ですね。 う〜ん。申込みの寸前で踏みとどまって良かった。 私はそんな窮屈な街ではとてもじゃないが生活できん。 ぶちきれて喧嘩するか、売り払って引っ越して借金だけが残るか・・・・ 立地、作り、仕様、コンセプト、セキュリティ・・・かなり高いレベルで融合しているかと 思っていましたが、最後の最後、一番大切な雰囲気/環境/住民の質なんかで台無しに なってしまったかもしれないですね。非常に残念! でも買わなくて良かった。 |
70:
匿名さん
[2005-05-27 19:48:00]
|
71:
63
[2005-05-27 23:32:00]
うーん。やっぱり、議論が変な方向にいっているよね。
誰も、窮屈なところにしたいとは思っていないはずなんだけどな。 (公園の大きさを見れば、キャッチボールはできないよね。 常識的な判断をすれば。。それを窮屈というのは????) たぶん、そういう意見をもちだしちゃう方が・・・だよね。 よーーーく、考えて下さいね。 コミュニティーをよくするにはどうしたら良いか。ね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報