街並みとかきれいだし、セキュリティーもばっちりって感じ。
でも、場所がちょっと悪いですよね。
実際に住んでいる方や、MRなどを見られた方ぜひ情報を下さい。
[スレ作成日時]2004-09-24 16:29:00
注文住宅のオンライン相談
さくらが丘 Isaac日吉ってどうですか?
122:
匿名さん
[2005-07-13 07:59:00]
|
123:
匿名さん
[2005-07-13 23:18:00]
見てきたら日吉ハイツの向いにもビッシリ建てられていた。
日当たりのあまり良くない家も今期で全部売り切るようだ。 ということは井田(中原区)はおしまいで、来期からは蟹ヶ谷(高津区)ということか。 |
124:
匿名さん
[2005-07-14 11:34:00]
土・休日のバスダイヤを増便
7月16日(土)より日中時間帯を12分間隔で運行 |
125:
匿名さん
[2005-07-14 11:50:00]
通勤時間帯日吉駅前って道路は渋滞するんですか?送迎車とかバスとかで?
可能なら以下教えてください。 (条件)分譲地を出入り口からの時間 ①平日通勤時間帯(7:30〜8:00頃かな?) ②雨の日の通勤時間帯 各々何分ぐらいかかりますか?もしかして歩いた方が早いですか? ご教授お願いします |
126:
匿名さん
[2005-07-17 02:53:00]
↑ そうそう、知りたいですね。
あと、フローリングへのコーティング、表札、カーテンなんかも販社の斡旋業者はあるんですか? あるなら利用したご感想は? 使えないとか、安くてよかったとか、コーティングはお勧めとか。 また、住んでみて家の不具合なんかはどうですか。 内覧会でよく見ればよかったとか、不具合への対応が建設会社によっては悪いとか。内覧会の対応が悪かったとか。 その辺の業者の対応なんかも教えてほしいですね。 (野村不と東急リバですから、問題ないとは思いますが) |
127:
匿名さん
[2005-07-21 23:21:00]
第5期1次即日完売。いろいろ言われているけど、都心立地は魅力的という
こと? 駅までの雰囲気は今ひとつだけど。。。 大体、どれくらいの倍率だったのでしょうか? |
128:
匿名さん
[2005-07-22 01:37:00]
個人の価値感は色々だからね。
私の場合は、Isaacはパスして別の大型分譲地を購入した。 ・駅までの中途半端な距離(結局バス便) ・駅から分譲地までの雰囲気・坂 ・日吉といいつつ日吉で無い微妙な立地 ・真偽はともかくここの掲示板の雰囲気(情報)から読み取れる、自治会、分譲地内の 住民の質 これら理由でパスしました。 ただし、ここのアドバンテージ(セキュリティ、コンセプト住宅等)も十分に評価は している。最終的には個人の価値判断。 |
129:
匿名さん
[2005-07-23 22:53:00]
住民の質?
よく掲示板の内容で判断されましたね。この掲示板で住民の方の書き込みが 少ないような。。昔ながらの住宅地にこつ然と大規模分譲。周りの人はどう 思うんでしょうか?やっぱり書き込みたくなるよね。周りの人が、、、 違うでしょうか。 |
130:
128
[2005-07-24 05:30:00]
>>129
もちろんここの掲示板から「だけ」で「住民の質」は判断できませんが、 少なからずとも嫌な思いをした人がいた、あと付け加えれば私も実際に 購入検討の際に現地に入りましたが少々同じ空気を肌で感じるものが あったので・・・。 結果的にはその他の項目を含めた総合判断でここは外しました。 もちろん悪い分譲地ではないので最終候補には残っていましたね。 >昔ながらの住宅地にこつ然と大規模分譲。周りの人はどう >思うんでしょうか?やっぱり書き込みたくなるよね。周りの人が、、、 私が思うに逆に、もし貴方が住人であるならこういう思考をしている住人が 見え隠れする分譲地が嫌だった(周りに対する優越感というか、地域への溶け込みというか)。 逆に周りの人が書き込んでいるとしたなら地域住民に反感を買っている可能性が あるか、若しくはその地域の地域性(民度)に多少なりとも問題があるか・・・ こう考えました。 ここより高級な分譲地、マンションであったとしても少なからず同じような問題点を抱えている 可能性は有ると思いますが、購入前から多少なりとも垣間見えるので、この点に関しては 嫌気の1項目として考慮したことを正直にレスしています。 ただし、前レスでも書きましたが、最終的には個人の価値観での判断です。 私が結果的に購入した分譲地よりISAACが数段勝っていると思う方がいても なんらおかしくないと思います。 |
131:
匿名さん
[2005-07-25 10:03:00]
>130さんは、ちなみに何処を購入したんでしょうか?
|
|
132:
匿名さん
[2005-07-25 20:42:00]
ここはいくつかのHMが入っているようですが、それぞれのHMの特徴は一言で言い表すと
どんなもんですか? あとお勧めのHMは? |
133:
匿名さん
[2005-07-25 21:16:00]
細田 オーソドックス
三菱地所ホーム 全館冷暖房 でもデザインは外観、内装とも今ひとつ 東急建設 無難 三興建設 面白い間取り 三井ホーム 外観は地味 という感じですか、4期から毎回見学していますが、こんな印象をもって います。個人的なお勧めは細田かな。間取り、色使い、外観、いずれも 合格点かと。(満点ではないですけど、) 評価がわかれるのは三菱地所ホームでしょうか? |
134:
匿名さん
[2005-07-27 12:47:00]
>130
>ただし、前レスでも書きましたが、最終的には個人の価値観での判断です。 >私が結果的に購入した分譲地よりISAACが数段勝っていると思う方がいても >なんらおかしくないと思います。 おっしゃる通りです。私は東急東横線沿線いろいろ見ましたが、 どの物件を見ても、アイザック日吉の引き立て役にしか見えないのです。 ファインコートも気に入っていたけど、アイザックに傾くな。 にも関わらず、連続抽選漏れの憂き目にあってます。 こっちは買うって言っているのに、この時代に抽選でしかも外れるなん てと愚痴の一つも言いたくなるが、やはりここを購入したい。 |
135:
匿名さん
[2005-07-28 00:16:00]
>どの物件を見ても、アイザック日吉の引き立て役にしか見えないのです。
言いすぎだよ。 まぁ、東横線沿いで、現在大規模建売分譲はここぐらいしかないからね。 都内への通勤を考慮した場合、ここ以上の建売分譲地は少なからずある。 正直ISAAC内はいいが、駅までの中途半端な距離、坂、周辺の雰囲気、駅前の雰囲気・・・ 家を購入すると言うことは、少なからずその町の利便性・雰囲気を買うことにも繋がる。 ここらをよーく考えて納得すれば買い。少しでも引っかかればもう一度じっくり考える べきですね。 |
136:
匿名さん
[2005-07-28 00:31:00]
>134
...ですね。 やっぱり、ここは良いですよね。 坂道も販売センターから歩いて下田商店街まで往復してみましたが、ぜんぜん緩やかで問題なしでした。良い家が沢山並んでましたね。 駅に行くバス路線の坂は、傾斜がありそうだけど慣れれば問題ないでしょう。以前、○○ヶ丘や○○台という駅が近くにある地域に住んでましたけど、あの程度の坂は普通にあったので、私はそんなに気になりませんね。(無い方がいいかなとは思いますけどね) 駅からの距離も、近くはないからあまり歩きたくないけど、いざという時に十分歩ける距離というのは、やっぱ大切ですね。健康を考えて散歩するにも良い距離ですし。 でも、道はちょっと狭いかな。車の運転は慣れるまで気をつかいそう。 ただ、かえって車が通らない裏道も沢山ありそうだから、子供の通学なんかはちょっと安心かも? 今度見てみたいですね。 住民の質は、近隣も入れてこんなに世帯があれば、他の地区といっしょで色々な方がいるでしょうね。ただ、掲示板では結局判断できないですし、現地の状況からはここに特に変な人が集まる要素は見られないですね。むしろ逆な気がしますが。(全体的ではなく、一人二人の個人的な問題は分かりませんが、それもどこでもあるでしょうから、気にしてたら山奥に一人住むしかなくなりますし) と、色々考えても当たらないとね。 だんだん疲れるし、愚痴もいいたくなりますね。 この掲示板には、購入をやめた人たちが書き込みに戻ってくるケースが多いので、それを読んだ人たちが購入を止めていけば、当選確率が上がるはず!なんですが...ね。 6期も優先はあるのかな。 |
137:
匿名さん
[2005-07-28 01:04:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
138:
匿名さん
[2005-07-28 01:10:00]
|
139:
匿名さん
[2005-07-28 01:11:00]
>134さん
第5期の抽選倍率って何倍位だったのでしょうか?(知っていたら最高の倍率は?) たしか、初期の頃は、3〜4倍だったのですが、今はその倍位なのかな。 2年前の秋にMRを見学した者ですが、最初のHM9社の9件は延べ1000人程、入られたそうですね。 今は絞られて5社になったのかな? それと、広告で価格が書いてあったけど、なんとなく坪単価が最近高いような気が。。。 (その代わり、家の方が高価な造りなのかな?) |
140:
匿名さん
[2005-07-28 01:15:00]
138さん
>抽選が公平だと思っている時点で・・・ 良く意味が分かりません。 詳しく教えて下さい。m(_~_)m |
141:
匿名さん
[2005-07-28 01:18:00]
最近戸建の購入を検討しはじめた者です。
HPで調べ始めたばかりですが、ここの分譲地も候補のひとつに考えています。 そこで教えていただきたいのですが、ここの分譲地は倍率どのぐらいですか? 直前のレスでも、「当たらない」という書き込みがありましたが、 20倍、30倍もしくはそれ以上の世界ですか? 本当に人気のある戸建だと、その程度行くと聞いています。どうでしょうか? 可能なら わかる期でいいので ・最人気物件の倍率 ・最低物件の倍率 ・平均倍率 ぐらいを教えていただければと思います。よろしくお願いします。 |
142:
匿名さん
[2005-07-28 19:05:00]
>>127
>>141 営業に聞いた方が良い。 高倍率ということは、 購入をやめた人たちの書き込みが無視されているのでしょうか? 川崎市長が地下鉄ルートをこの地区から外した効果は出なかったのでしょうか? 当初のパンフレットには、新線計画と延伸計画がキッチリ4つ掲載されていました。 東京地下鉄13号線、横浜市営地下鉄4号線、目黒線日吉延伸、川崎市営地下鉄でした。 それにしても「都営地下鉄4号線」は無い。「横浜市営地下鉄4号線」なら建設中だが。 http://www.nomu.com/new/hiyoshi-sakura/page/location01.html ホームページは更新が遅い上に間違っていますね。 ずさんな営業でも売れているようですね。 |
143:
匿名さん
[2005-07-29 10:06:00]
>>140さん
もうしわけないですが危険すぎて書けません。 インターネット時代です。自分で調べてください。言わずともわかると思います。 あとISAACはどう処理されているか知りませんが、高倍率の抽選を避け、 キャンセル物件(買い替えがうまくいかない、銀行ローンが通らないなどの 事情でキャンセル)を狙ってみてはどうですか。そのためには営業と 親密になっている事、資金繰りで全く営業が心配しないこと等が条件になるかと 思います。 これも不公平と言えば不公平ですが、私が書いている不公平とは質が違うと思います。 後半部部に関してはどんどん話題振ってもらって構いませんが、前半部分に 関してはこれ以上答えられませんのでお願いします。 煽りも止めてくださいね。 |
144:
匿名さん
[2005-07-29 10:23:00]
|
145:
匿名さん
[2005-07-29 10:53:00]
世の中には優遇される人、冷遇される人、何も関係ない人の3つの分類がある。
優遇される人は、 ①生まれもって来た資質、環境 容姿、御曹司等、運 ②努力して得た物(運良くも含む) 学歴、勤務先、貯金、コミュニケーション能力(一部資質も有る) ①はどうしようも無い物なので諦めるとして(美容整形とかは無しで)、②の部分は 自己努力で改善は出来るはず。優遇される人は少なからず②の努力はしていると 思いますよ。 貴方が販売会社の営業だとして、2人のお客がいました。5000万の物件があり Aさんは、頭金3000万(生活を切り詰め何とか貯金) Bさんは、頭金0(見た目はリッチ) Aさんは、一部上場企業銀行ローンも問題なし、Bさんは、試算上で多分通る Aさんは、社宅からの転居で処分する不動産無し、Bさんは、価値1500万程度のマンションを所有 その売却金を頭金に当てたい。 Aさんは、温厚。営業と二人三脚ですすめるタイプ、Bさんは、とにかく値引きできない事を伝えても 値引き交渉が耐えない、また営業のアドバイスも聞こうとせず自分の主張を通す・・・・ 総合的にAさんは99%購入に問題なし、Bさんはマンションが売れなかったら白紙状態。 貴方が、会社を背負った営業ならどちらを優遇しますか。上客として扱いますか? |
146:
匿名さん
[2005-07-29 11:53:00]
倍率が高くて外れ続けると、疑心暗鬼に成って怨念に近い物も形成されていきますね。
購入希望者が重なったら、日本も抽選ではなくてオークション方式にすれば良いのに。 そうすれば本当に買いたい人は手に入れられるし、買えなかった人も諦めが付く。 うちは次外れたら他所で探すかな。 |
147:
匿名さん
[2005-07-29 12:09:00]
個人的にですが・・・たかだか10倍も行かない倍率なんですよね?
4、5倍? であるならそれほど人気が有る物件とは思わないし、その倍率が一般の人の 評価だと思いますよ。 他にいくらでもいい物件(物件の評価は人の価値観によるのでコメントしません)が あるので他所に目を向けても良いと思います。 ここの優位性は個人的には分譲地内の雰囲気だけだと思いますよ。 まぁそこを評価しているが故に固執していると思うのですが。 |
148:
匿名さん
[2005-07-29 12:29:00]
|
149:
匿名さん
[2005-07-29 13:14:00]
|
150:
匿名さん
[2005-07-29 13:28:00]
>ここの優位性は個人的には分譲地内の雰囲気だけだと思いますよ。
こういう考えの人は他所に行っていただければ済むという話。 >>144でM・Kさんが言っているように 「この町が気に入っていたこともあって他の地域の事は全く考えていませんでした。」 という人が購入しているという事実。 |
151:
匿名さん
[2005-07-29 13:42:00]
>>150
この分譲地は狂信者が購入していると言う事でよろしいですか? っていうか不動産資産の購入を考える際に、「ここ以外は考えられません」、 「他には目も向けなかった」はおかしいでしょ普通。 貴方の事実は、文章で書かれていることだけが事実ですか? 正直そんなこと言っていると笑われますよ。言い回し、ほめる表現と理解できませんか? あと、貴方が考えるここの優位性を是非公表して欲しいです。 素晴らしい優位性があるんですよね。 |
152:
匿名さん
[2005-07-29 13:59:00]
|
153:
匿名さん
[2005-07-29 14:13:00]
|
154:
匿名さん
[2005-07-29 14:19:00]
|
155:
匿名さん
[2005-07-29 14:52:00]
|
156:
匿名さん
[2005-07-29 14:59:00]
|
157:
匿名さん
[2005-07-29 16:29:00]
|
158:
匿名さん
[2005-07-29 16:38:00]
>っていうか不動産資産の購入を考える際に、「ここ以外は考えられません」、
>「他には目も向けなかった」はおかしいでしょ普通。 普通じゃないと言われても、ここではそれが何もおかしくないのです。 矢上川を越えれば日吉と言われますが、この街の所属は元住吉です。 旧住吉村(木月、井田、苅宿、今井、市ノ坪、北加瀬)は 万葉集の物部真根の歌に 「 家ろには葦火焚けども”住みよけ”を筑紫に至りて恋しけ思はも」と詠まれている ことから村名が名付けられたように、 今も「 この街を一語で言うならば”住みよし”だね」と言われています。 元住吉商店街は物価が安いので「一人当たり月に一万円安くなる」と 東横線沿線の住人から言われることがあります。 借家住まいの庶民が多い街とも言えますが、 「江分利満氏の優雅な生活」の例に限らず 昔から大企業の社宅や省庁の官舎が多く、転勤族を受け入れて来たので 街全体が「よそ者」慣れしています。 ですから、「よそ者」にも「住みよし」なのです。 二つの病院(井田と関東労災)、お隣の小杉にも二つの病院(東横と日医大)があり、 街中が接骨院と美容院だらけで、おまけに動物病院の激戦区。 日吉は慶應大学・高校・普通部、日大中学・高校がある文教地区ですが、 元住吉にも法政二中・二高、法大グランド、県立住吉高校がありますし、 東横線で学芸大付属、翠嵐、平沼等に通うとしても交通費や学費が安上がりです。 この地区には保育園や幼稚園が集中しています。ユニークな内藤アカデミーも近くです。 日能研やサピックスという学習塾なら日吉にありますし、 ピアノやバイオリンならヤマハ日吉センター、柔道なら古賀塾。 スイミングスクール、バレエ教室、絵画教室など、何でもありますし、 サッカーチームもありますし、少年野球や剣道も盛んです。 慶應高校や日大高校の野球部には地元の少年野球チームのOBがいます。 ですから、子育てに便利なこの街に引越して来る人がいるのです。 信じられない人は不動産屋さんに聞いてみて下さい。 |
159:
匿名さん
[2005-07-29 17:45:00]
|
160:
匿名さん
[2005-07-29 17:54:00]
|
161:
匿名さん
[2005-07-29 18:04:00]
|
162:
157
[2005-07-29 18:26:00]
|
163:
匿名さん
[2005-07-29 18:26:00]
|
164:
匿名さん
[2005-07-29 18:39:00]
|
165:
匿名さん
[2005-07-29 19:03:00]
|
166:
匿名さん
[2005-07-29 19:13:00]
|
167:
匿名さん
[2005-07-29 21:46:00]
|
168:
匿名さん
[2005-07-29 22:01:00]
|
169:
匿名さん
[2005-07-29 22:16:00]
ここは2CHではありません。もう少し大人の会話をしませんか?
|
170:
匿名さん
[2005-07-29 22:39:00]
>>168のにプゲラ小僧に警告しておく。
<投稿削除基準> 以下の場合については、投稿者の同意なく投稿を削除させていただきます。 1・ 当サイトに参加されておられる方が不快に感じられると判断するもの。 2・ マンションの関係者であろうことや特定の投稿者を攻撃するもの。 3・ 2ちゃんねるでのやり取りを連想させるような表現、投稿内容。 |
171:
匿名さん
[2005-07-29 23:13:00]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>歩道がほとんど無いのでジョギングとかは危なそうです。轢かれそうで。
養護学校の裏の道路は車が来ないので轢かれることはないでしょう。