街並みとかきれいだし、セキュリティーもばっちりって感じ。
でも、場所がちょっと悪いですよね。
実際に住んでいる方や、MRなどを見られた方ぜひ情報を下さい。
[スレ作成日時]2004-09-24 16:29:00
注文住宅のオンライン相談
さくらが丘 Isaac日吉ってどうですか?
222:
匿名さん
[2005-08-13 07:09:00]
|
223:
匿名さん
[2005-08-13 13:00:00]
|
224:
匿名さん
[2005-08-13 14:51:00]
ヒント:住民からの要望
|
225:
匿名さん
[2005-08-13 17:28:00]
218です。
221さんありがとうございます。(特に220さんの意見がある中すみませんでした) 222さんも、なかなか面白いお話ありがとうございます。(お詳しいようですが、実は市の街づくり公聴会なんかの関係者なんかだったりするんですかね) 過去からの話を軽くまとめてみますと、 ①ISAACには「日23系統」のバス路線が唯一あり、日吉駅まで10分前後。(≒175さん) ②「長寿荘入口」まで行くと、元住吉駅経由の市営バスがあり、やはり10分前後。(≒213さん) ③「日23系統」は、通勤時間帯にはほどほどに本数があるが、深夜バスはない。 ④しかし「日22系統」には深夜バスがあり、24時48分まで利用可能。(≒221さん) ただし、帰るには登りがある。(やや緩やかな坂で10分前後? ≒208さん) ⑤今後も良しにつけ悪しきつけ、政治(≒175さん)、都市開発(≒222さん)などの影響で状況は変化していくかもしれない。 で、よろしいでしょうか。 ここで新たな疑問があります。「いいかげんにしろ」というご意見もあろうかと思いますが、ご存知の方がおられたら教えてください。 ①もし、東横線が事故などで全線止まったら、「渋谷」から帰るにはどうするのでしょう?路線図からすると、田園都市線の溝の口駅からバスでしょうか? ②逆に、日吉駅に行って東横線が止まっていることを知ったら、「渋谷」にはどうやっていくのでしょうか。 ③タクシーに乗るなら、日吉と元住吉どちらの駅が便利ですか。(金額だけではなく、夜や雨の日の行列の程度、乗り場の距離、屋根の有無、待機タクシーの数、拾う穴場などなど) |
226:
匿名さん
[2005-08-13 18:37:00]
|
227:
匿名さん
[2005-08-13 21:21:00]
|
228:
匿名さん
[2005-08-17 02:08:00]
|
229:
匿名さん
[2005-08-18 12:58:00]
以前書き込んだ207です。
2回見学に行きました。別な物件とも比較検討しながら一つの候補として考えたいと思っています。大規模な開発で統一されたコンセプトということで、街並みはとてもきれいという印象を受けました。 住人の声を聞きたいと思い、公園でお子さんと遊んでいる奥様に聞いたところ、とても満足という答えでした。あまり細かく聞くのも失礼と思いつつ、家の設備なども聞くとその方は デザインがモダンで設備も充実しているところや、やはりセキュリティについては良いということでした。その方は結構親切にお話してもらえてとても好印象でした。物件検討の比較表を作っていますが、住民の部分は○としたいところです。 (住民については気になる書き込みがあったので実地に確認してみました) 蚊が多いということは言っていましたが、いっしょにいた公園では特に異常に発生しているということもなかったので、取り敢えず気にしないことにします。 今週末か来週末にまた訪問する予定です。 |
230:
匿名さん
[2005-08-18 22:14:00]
掲示板もそうだし、聞き込みもそうだが、一部の意見、印象で○×はどうかと・・・
いずれにしても変人が周辺にいたらどんな高級な分譲地でもマンションでもNG。 個人的には掲示板の情報を丸ごと信じるわけではないが、ISACCに行って 嫌な思いをした人がいることはレスを見る限りどうやらホントくさい気もする。 最終的には自分の目で見て判断し、運に任せるしかないですね。 |
231:
購入者
[2005-08-18 23:38:00]
購入者です。まだ、現地には住んでいませんが、足しげく通って、現地の様子、
建築途中の状況等きめ細かく確認しています。運良くかもしれませんが、いやな 思いをすることは一度もなかったです。掲示板は所詮、発言には責任がなく 言いたい放題になるのでは。特にここ最近の書き込みはこの傾向が強すぎる感が あります。ご自身の判断でいきましょう。。 |
|
232:
匿名さん
[2005-08-21 16:17:00]
>>228
そういう時は同じことを考える人が多いのでタクシーはつかまらないと思う。 出勤前に東横線が動いていないことがわかっていても、 その辺のタクシーは井田病院に集結しているので簡単にはつかまらない。 タクシーの運転手は井田病院からだと乗りやすいと言っていた。 東横線が事故で止まった時、多くの人が小杉から(まで)歩いている。 |
233:
匿名さん
[2005-08-21 18:47:00]
>>232
帰りは関東労災病院で拾うとよさそうだねw |
234:
匿名さん
[2005-08-22 12:37:00]
購入を検討している者ですが、広告では公園の緑が眩
しいくらいに美しいのですが、現地に行ってみると、 土むき出し状態のところがところどころありました。 緑の芝生に復活しないんですかね。小さい子供がいる ので、芝生で遊ばせたいと思いましたので。 裏の公園は、地面が土ではないのですが、砂地のもの でした。 販売センター横の地面と砂地と芝生といろいろあります が、その疑問についてセールスには聞きませんでしたの で、こんど聞いてみることにします。 |
235:
匿名さん
[2005-08-22 18:50:00]
芝生で子供を遊ばせたい、か・・・
こういうモラルない方も混入してきているようです。 皆様ご注意ください。 |
236:
匿名さん
[2005-08-22 20:26:00]
235以外の者だが
芝生は踏んだら育成が悪くなる。 簡単に言うと踏んだところ(平常踏んでいるところ)は枯れる。 ゴルフ場のグリーンとか、競技場の芝はそれこそ毎日のように 手入れをしているから保てる。 それでも、時折枯れるところが出てくる。 |
237:
匿名さん
[2005-08-23 00:53:00]
235、236以外の者だが
学校で先生に注意されるまでは、芝生に入ってもかまわないと思っていたよ。 最短コースで横切ったりするから、そこが枯れて道ができてしまう。 (そういう道ができるような設計が悪いと言う人もいたけど。) |
238:
匿名さん
[2005-08-23 01:07:00]
こういうモラルない家の子ってそのうち暴走族とかになるんだろうなあ・・・
正直購入して欲しくないです。 |
239:
匿名さん
[2005-08-23 01:16:00]
236です
芝生の利用目的によりますね。 例えば全面芝の公園ってあるじゃないですか。 そういう目的でもともと植えられているものであれば、芝の上に入って&遊んで&寝てもOK。 やはり、美観を目的としているものであれば入るのは非常識かと。 |
240:
匿名さん
[2005-08-23 01:49:00]
ここの芝生は美観が目的ですからね。。。
|
241:
匿名さん
[2005-08-23 15:38:00]
234さんが川崎市民だとしたら、東高根森林公園の「古代芝生広場」のような場所を
イメージしていたのではないでしょうか。 http://www.kanagawa-park.or.jp/kenritu/18higasitakane/18higasitakane.h... 近くにある「中原区市民健康の森」の入口広場はどうでしょうか。 http://www.nomu.com/new/hiyoshi-sakura/page/exp7_2.html http://www.city.kawasaki.jp/65/65kusei/home/kusei17/kusei17_01.htm ふだんは動植物の採集は禁止になっていますが、第4町会の回覧板によりますと、 日曜日(8月28日)の9時からザリガニ釣りのイベントが行われるようです。 「蚊が多いので薬剤噴霧、長袖、蚊取り器具等対策をしてきてください。」 と書いてあります。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
予想に過ぎないが、2〜3年内に実現すると思う。
平成19年に横浜市営地下鉄4号線(日吉〜中山)が開業すれば、
乗客のシフトが起こる日22系統(日吉駅〜サンヴァリエ日吉)は減便せざるを得ない。
減便された分は日23系統(日吉駅〜さくらが丘)の増便で埋められるかもしれない。
ただし、川崎市の陰謀によって蟹ヶ谷まで延伸される可能性が大きい。
元住吉からの深夜バスがないのは、駅にバスロータリーがないことによると思われる。
駅の高架工事が行われているが、川崎市はバスロータリーを作る気は全くない。
平成21年に横須賀線武蔵小杉新駅が設置される予定になっている。
http://www.jreast.co.jp/press/2005_1/20050402.pdf
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/aisyou/kaihatu.jpg
この絵を見ると東急武蔵小杉駅南口駅前広場や横須賀線新駅駅前広場に
バスロータリーが作られる気配を十分に感じる。
そこで、小杉駅南口〜元住吉〜井田病院〜さくらが丘入口〜蟹ヶ谷〜井田営業所の
バス路線を新設することが可能になるが、住民から要望が出ない限り実現されない。