新三田。。。。一昔前は人口増加率が日本一だった
今は???
あちらこちらで問題が出ているようです。
三田市民病院の医師不足
新三田駅の混雑
店舗の新規参入と撤退が頻繁にある
マンションの低価格化
でもいいとこもたくさんあるようです。
自然がいっぱい
渋滞が無い
戸建てやマンションの面積が広い
大阪や三ノ宮まで通勤時間が一時間ちょっとくらい?
新三田ってどうなのでしょう?
[スレ作成日時]2008-07-14 15:33:00
三田ウッディタウン
701:
匿名さん
[2011-11-09 21:11:21]
|
||
702:
入居済み住民さん
[2011-11-09 21:12:58]
コヤマさん凄いですね!
凄すぎる! |
||
703:
入居済み住民さん
[2011-11-09 21:18:15]
北摂三田ウッディタウン内にある
超有名なお店「エスコヤマ」さんがやってくれました! チョコ“ミシュラン”世界一 三田の小山さん フランス・パリで開催中の世界最大のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」で20日(日本時間21日)、一流パティシエから選ばれる「外国部門最優秀ショコラティエ賞」に、三田市の洋菓子職人小山進さん(47)が輝いた。また、レストランガイド「ミシュラン」のチョコレート版と呼ばれるチョコ菓子店ガイド「ル・ギド・デュ・ショコラ」最新版でも外国部門で最高格付けを獲得した。(神戸新聞より転記) この記事、私も読みました! うちはコヤマから徒歩1分なんですが、誇らしいです。 またコヤマの行列が長くなりそうですね 駐車場待ちの車もいつもすごく並んでますしね 大阪や神戸、京都、四国のナンバーがとても多いです 皆さん遠方からわざわざ来られるの感心します コヤマはリピーターがとても多いそうですから行列はなくならないですね |
||
704:
匿名さん
[2011-11-09 21:20:26]
私は小山ロールと小山チーズがとても好きです!
そろそろXmasケーキを予約しなくてはいけないですね! |
||
705:
匿名さん
[2011-11-09 21:22:09]
プリン美味しいですよ
小山チーズと小山ロールに並ぶ人気商品です 季節によって味が変わるみたいですよ |
||
706:
匿名さん
[2011-11-09 21:22:53]
小山ロールもバレンタインになるとチョコ味になります
あれとっても美味しい! |
||
707:
e戸建てファンさん
[2011-11-09 21:24:20]
チョコ“ミシュラン”世界一 って凄くないですか?
世界一ってことは間違いなく日本一ってことだよね |
||
708:
e戸建てファンさん
[2011-11-09 21:25:52]
いつもジョギングで前を通るけど、行列のない日は見たことないですね
真冬でも開店前から並んでる人もいますよ |
||
709:
e戸建てファンさん
[2011-11-09 21:27:16]
早速、世界一なったチョコを買いに行くかな!
|
||
710:
匿名
[2011-11-09 21:31:26]
三田って何にもない田舎だから、いつまでたってもロールケーキ屋の話題一色ですね。
|
||
|
||
711:
匿名
[2011-11-09 21:58:17]
>甲陽学院中学は8時30分始業です。
>生徒は遅くとも8時00分には香櫨園駅改札を出て学校へ向かうそうです。 >8時00分に香櫨園に到着するためには、 >乗り換え時間を大人に設定すると新三田6時56分発大阪行き快速、 >乗り換え時間を子供に設定すると新三田6時40分発大阪行き快速 >に乗車する必要があります。 >これらに乗るにはウッディタウン内の最寄りバス停から神姫バスもしくは、 >マイカー送迎でも6時半頃には自宅を出る必要があります。 >通学所要時間は片道1時間半〜2時間弱 >毎日通学に3時間〜4時間を費やすこととなります。 >起床時間は5時台となりそうですし。 >これを昨日まで小学生だった子供が「遠いとは全く感じてませんでした」とは >ほんと泣かせる言葉ですよね… お隣り西宮市までの通学で、こんなに苦労するなら三田ウッディタウンに住むと中学受験はあきらめるしかないな。 |
||
712:
e戸建てファンさん
[2011-11-09 22:05:15]
北摂三田ウッディタウン内にある
超有名なお店「エスコヤマ」さんがやってくれました! チョコ“ミシュラン”世界一 三田の小山さん フランス・パリで開催中の世界最大のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」で20日(日本時間21日)、一流パティシエから選ばれる「外国部門最優秀ショコラティエ賞」に、三田市の洋菓子職人小山進さん(47)が輝いた。また、レストランガイド「ミシュラン」のチョコレート版と呼ばれるチョコ菓子店ガイド「ル・ギド・デュ・ショコラ」最新版でも外国部門で最高格付けを獲得した。(神戸新聞より転記) これは本当にウッディタウンの誇りですね! |
||
713:
e戸建てファンさん
[2011-11-09 22:07:35]
ワールドカップの予選がもうすぐありますが、日本代表の岡崎選手はウッディタウンのけやき台中学出身だそうですね!
今度の試合には絶好調なのでもちろん出場するみたいですし応援したいですね! |
||
714:
e戸建てファンさん
[2011-11-09 22:16:35]
宝塚山手台ってオアシスしかないから話題なるネタが何もないよな
|
||
715:
匿名
[2011-11-09 22:23:40]
それより、その小山とか言うロールケーキ店、近隣トラブル解決したの?
|
||
716:
e戸建てファンさん
[2011-11-09 23:19:25]
それより、宝塚山手台とかいう幸福銀行が作り損ねた村はまだあるのかい?
|
||
717:
匿名
[2011-11-09 23:53:21]
ここは菓子の話題しかないようだな。
|
||
718:
e戸建てファンさん
[2011-11-10 02:19:16]
他人の車と擁壁と高圧線と幸福銀行の話題より遥かにマシ
|
||
719:
匿名
[2011-11-10 06:51:54]
>>681です。
やはり残念ながら三田は不便過ぎて、有名私立中通学は不可能ですね。 親の勝手で子供達のせっかくの教育の機会を奪っては一生後悔することになりかねませんので、もう少し便利で教育環境の良好な分譲地を探したいと思います! 有り難うございました。 |
||
720:
e戸建てファンさん
[2011-11-10 09:16:12]
↑
そもそも、はじめから子供を私立に通わしたいと思っているにもかかわらず狙ってる学校とは別の所に家を買おうと考えたあなたが残念だわ 先が思いやられるね そんなあなたを親に持つ子供が不憫で仕方ないわ |
||
721:
匿名
[2011-11-10 09:32:32]
↑
そうですね、親のエゴで有名私立中とは全く無縁の三田ウッディタウンを検討した681さんは先見性が無かったと言う事ですね… お子さんが優秀なのに親が三田に家を買うと子供が不憫! |
||
722:
匿名さん
[2011-11-10 10:49:19]
↑
宝塚山手台とかいう村よりは遥かにマシだよ あそこは破綻した銀行が作り損ねたらしいしな おまけに阪急は嫌々売ってるらしいじゃないか 阪急が売り逃げするのも時間の問題だな おっとその前に完売しないからムリかw |
||
723:
匿名
[2011-11-10 11:14:25]
都心から激遠で公立しか選択肢がない三田ウッディタウンは教育環境としては最悪ですね。
|
||
724:
匿名
[2011-11-10 11:27:02]
これから三田名物の地獄の冬がやってきますね。
|
||
725:
匿名さん
[2011-11-11 11:54:32]
三田の美しい景色や四季に惚れ込んで皆さんで住んでらっしゃいます。
地獄の冬でもぜんぜん平気です^^ どんな場所でも1年住んだらすぐに慣れちゃいますよ^^ |
||
726:
匿名さん
[2011-11-11 11:55:20]
逆に言うと夏は快適で涼しいですよ^^
都心の地獄の夏とは大違いです^^ |
||
727:
匿名
[2011-11-11 12:11:06]
>地獄の冬でもぜんぜん平気です^^
>どんな場所でも1年住んだらすぐに慣れちゃいますよ^^ でも1年住んで、あまりの寒さと不便さが辛抱できずにせっかく手に入れた家を手放して引っ越されるご家庭が多いと聞きました。 |
||
728:
匿名さん
[2011-11-11 13:19:05]
>ご家庭が多いと聞きました。
どなたに聞かれたんですか? どの土地でも水が合わずに別の土地へ行かれる方もいるでしょう。 私の知る限りでは1年で手放したという方は今まで1人としていませんが。 |
||
729:
匿名
[2011-11-11 13:43:45]
私の周りには4人も、おられます。
皆さん口々に異常な寒さと交通の不便をおっしゃいます。 人生最大の買い物である家を売却するくらいですから、よほど我慢がならなかったのだと思われます。 |
||
730:
匿名
[2011-11-11 15:23:51]
大きな買い物するのにそれくらいは考えないとね。
|
||
731:
匿名
[2011-11-11 15:56:01]
「想像を超えた寒さ」と、言うことなのでしょう。
特に冷え性の女性には三田盆地の底冷えは辛いみたいです。 |
||
732:
匿名
[2011-11-11 16:57:37]
山手台板で擁壁マニアの話題についていけなくなってから、
山手台板の荒らしが 今度は三田板にはりついて好き放題してるな。 管理人も、いい加減、 このなりすましの荒らし常習犯の書き込みに対して 何らかの対処すればいいのに。 |
||
733:
匿名
[2011-11-11 17:33:32]
遠距離通学だけではなく、その想像を越える寒さが受験生に大きく立ちはだかるのかな。
風邪やインフルエンザは受験生の大敵ですからね… |
||
738:
匿名さん
[2011-11-11 19:07:44]
パナホーム三田開発計画
今年の2月、UR都市機構から民間住宅事業者向用地としてパナホーム㈱が取得しました。 場所は、三田市民病院の北側、周辺の緑地に接する大規模な街区です。 開発整備にかかる三田市の開発許可によると、(仮称)三田パナホーム三田開発計画は、既に9月29日許可され開発面積約17,500㎡、工事期間は10月1日から12月31日の3か月となっています。工事期間も比較的短く、現地ではご覧の様に工事が進められ、最終の整備完了は平成24年2月末の予定となっています。 先日の予告広告によると、「未来のふるさと創り」をコンセプトに新たな戸建て住宅地が計70戸程度が整備され、完成すると、けやき台3丁目周辺では、久々の新規販売となり、JR新三田駅への徒歩圏(14分といっています)では残された最後の供給と思われます。 http://www.woody21.org/wp28/ |
||
739:
匿名
[2011-11-11 20:18:24]
>逆に言うと夏は快適で涼しいですよ^^
三田の夏も昼間は普通に暑いです、「快適で涼しい」なんてことはありません。 たしかに深夜になるとエアコンは必要ないので、都心よりは涼しいと言えますが。 |
||
740:
匿名
[2011-11-11 20:20:27]
>726さん
>逆に言うと夏は快適で涼しいですよ^^ 三田の夏も昼間は普通に暑いです、「快適で涼しい」なんてことはありません。 たしかに深夜になるとエアコンは必要ないので、都心よりは涼しいと言えますが。 |
||
741:
匿名
[2011-11-11 20:27:54]
我慢できない寒さじゃない
冬は寒くて当たり前 あれくらいの寒さで辛抱できなきゃ、どこいってもダメでしょう。 都心のコンクリートジャングルの暑さよりナンボかましです。 |
||
742:
匿名
[2011-11-11 20:40:32]
そうかな、冬の極端な寒さの割には真夏の日中の暑さは都心と、さほど変わらないです。
|
||
743:
住民さん
[2011-11-11 21:46:00]
毎年、秋冬になると、
年金暮らしにとっては、厳冬の灯油代が堪える。 |
||
745:
匿名
[2011-11-11 23:19:20]
関西電力が節電要請してるのでオール電化住宅はこの冬乗り切るのが大変ですね。
|
||
746:
匿名
[2011-11-11 23:46:20]
ってか、ここ盆地だから夏暑く、冬寒い。
|
||
747:
匿名
[2011-11-13 20:47:37]
冬場に積雪や凍結で新三田行きの神姫バスが不通になることって1シーズンにどれくらいありますか?
|
||
754:
匿名さん
[2011-11-14 16:08:38]
しかしながら、その方が、いろいろご指摘していただいた御陰で
三田の居住地としての短所がよくわかりました。 |
||
765:
入居済み住民さん
[2011-11-14 17:25:31]
なりすましか荒らし知りませんが、
そんな輩の咆哮に耳を傾けることはないですよ 皆さん、泰然と行きましょう そんなことよりこれ!↓ 三田の冬の風物詩「三田国際マスターズマラソン」 今年は、ゲストランナーにオリンピック男子マラソン2大会連続メダリストのエリック・ワイナイナさんをお迎えします。 完走率92.6%(昨年度実績)と、どなたにも参加しやすいハーフマラソン大会で、 ゴール後のあったか豚汁サービスなど、参加特典も充実しています。 ■ 日 時:2011年12月18日(日) 雨天決行 ・受付/午前8時~9時30分 ・開会式/午前9時40分~ ・スタート/午前10時30分 ■ 会 場:兵庫県立有馬高等学校グラウンド ■ コース:三田ハーフマラソンコース(21.0975km)日本陸上競技連盟公認コース http://www.sanda-masters.org/ ご存知の通り、ウッディタウン内もコースの一部となっています! 参加者も沿道から声援を送られる皆様も楽しみましょう! |
||
766:
匿名さん
[2011-11-14 17:35:20]
ウッディタウンに住んで丸三年になります。
マラソンには出てみたいのですが練習不足なので、今年も沿道から応援します。 ウッディタウンのリングロードで市民ランナーの方々が日々走っておられますが皆さん出場されるのでしょうか? |
||
767:
住まいに詳しい人
[2011-11-14 19:20:19]
>747
>冬場に積雪や凍結で新三田行きの神姫バスが不通になることって1シーズンにどれくらいありますか? ウッディタウンに限らず、三田盆地に住居を構えると、冬期に数回、積雪・凍結での陸の孤島化は覚悟しなければなりません。 ですからバス便地区を避け、駅徒歩圏を選んでおくのも賢い危機管理かもしれません。 例えば、パナホーム次期開発計画地は新三田駅から一応徒歩圏(14分とありますが20分位かかりそう)ですので積雪・凍結でバスが止まっても長グツさえあれば駅迄たどりつくことが可能ですね。 |
||
768:
匿名
[2011-11-14 20:01:46]
そのパナホームの土地の評判はどうなのでしょう?
なぜ今までURから販売されなかったのか気になります。 徒歩圏は魅力ですが… |
||
769:
匿名
[2011-11-14 21:23:19]
>747
767さんは「冬季に数回、陸の孤島化は覚悟」なんて 書いておられますが、えっ???って感じです。 この3年の間で言えば、 積雪や凍結によりバスがとまって 通勤に支障があったことは記憶にありませんが。 去年は、三田に限らず、 例年より雪が多かった年だったと思いますが、 それでも、自分の通勤時の朝と夜の知ってる範囲での 話にはなりますが、 去年だってバスは一度もとまりませんでした。 1シーズンに何回?というより、 自分が知ってる限りでは、この3シーズンでゼロでしたね。 ちなみに44番系統のバス利用してます。 これって、もしかしてパナの営業につられたかな? |
||
770:
匿名
[2011-11-14 21:39:02]
三田盆地は典型的な内陸性気候なので冬季、気温が低く寒さは厳しいけど空気が乾燥しているので降雪量は大したことないのでしょう。
但しウッディタウンから新三田駅に下る幹線道路の長い下り坂は県警から路面凍結に起因する交通事故多発地区に指定されていますね。 |
||
771:
匿名
[2011-11-14 23:08:56]
三田に住むと厳しい気象条件との戦いですね。
やはり断熱性能が高い住宅は必須ですかね。 |
||
772:
匿名さん
[2011-11-15 00:42:12]
769さんのおっしゃる通りでここ三年の間、
一度もバスが運休になったことはありません ウッディタウンに住んでたらわかることです。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
773:
匿名
[2011-11-15 11:22:00]
|
||
774:
匿名
[2011-11-15 11:23:13]
|
||
775:
匿名
[2011-11-15 16:18:52]
運休はないけどしょっちゅう遅れますwこれ、意外な盲点ですよ。
|
||
776:
匿名
[2011-11-15 16:40:17]
あと神姫バス車両古いボロバス
|
||
778:
匿名
[2011-11-15 22:08:38]
>>775さん
いちおう整備された渋滞のないニュータウン内を運行してるんだから 神姫バス「しょっちゅう遅れる」では困りますね〜 古バスでもいいから、しっかり定時運行してもらわないと、 みんなバス離れで、バイクに変えちゃいますよ。 |
||
779:
入居済み住民さん
[2011-11-16 12:32:38]
実際に毎朝神姫バスに乗ってるから知ってるけどバスが遅れるのって雨天くらいだよ
当然、雨天は乗客が増えるから仕方ないと思ってるけど雨天だからって毎回遅れてるわけでもないよ それから、毎日乗ってるから知ってるけど神姫バス車両はぜんぜんボロくないよ 以前は都心に住んでたが、都心を走ってるバスのほうが酷いよ 渋滞にハマって遅れるのはほぼ毎日、雨天の日の遅延なんか目も当てれなかったね 駅に着いたころには乗りたかった電車は100%出発した後だったしな |
||
781:
匿名
[2011-11-16 13:06:55]
三田盆地って本当に「阪神間」になるのかな?
文化的には「丹波地方」とか「但馬地方」のイメージが強いんですけど? バスも「阪急バス」じゃなくて「神姫バス」だし、 でも、その垢抜けない田舎っぽいところと大自然が子育てには魅力なんですよね! |
||
787:
匿名
[2011-11-16 17:41:38]
三田も、電車は牛々詰めで、しんどいぞ、座れるとかいい加減なこと言うな
|
||
788:
匿名さん
[2011-11-16 19:28:24]
三田駅から乗るとね
ウッディタウンは新三田駅始発なのよ 知らない奴が言うとこれだから困る |
||
789:
匿名
[2011-11-16 20:29:30]
桐灰化学のCMで「日本で一番寒い町」が紹介されています。
その桐灰化学は三田に生産拠点を持っています。理由は三田盆地が西日本で一番寒いため「桐灰ハル」などのカイロ商品の実験に適しているからだそうです。そこでいっそ桐灰化学さんと提携して「西日本で一番寒い町」としてCMで町おこし出来ませんでしょうか? 「関西のシベリア」と揶揄されることに甘んじているより、逆転の発想でインパクトある宣伝を行い、人・金・モノを呼び込み、町おこしにつなげ、ひいては将来懸念されているゴーストタウン化の防止にも貢献すると思うのですが、いかがでしょうか? |
||
790:
匿名さん
[2011-11-16 20:59:26]
三田、いいですよ。
人口少ないから花火は真下から見るのも楽々。 映画館もじゅうじつ。コヤマロールもあるし。 日曜に高速が渋滞する事が多いから遊びに行った時は早めに帰らないと。 あ、そこに住んでいたら帰りは渋滞しないよne. |
||
792:
匿名
[2011-11-16 23:09:36]
たしかに三田は冬場の早朝は氷点下を下回ることもありますが、
この厳しい気象条件が霜降りの三田牛や地場野菜を産み出すのです。 寒さに負けない強い子供たちが育つことでも定評です。 牧歌的で垢抜けないイメージこそありますが、 我が家のように中小企業サラリーマン家庭の子育て世代が 広い庭付きの一戸建てを安く手に入れるには 少々不便でも最高の選択だと思います。 |
||
793:
匿名
[2011-11-17 06:51:43]
776
神姫バスは姫路市営バスから中古バスの払い下げうけたりしてますからね。 だから古いバス多いのでしょう。 鉄道を持たない民間中小バス会社ではよくあることです。 |
||
795:
匿名
[2011-11-18 18:07:52]
このようなニュースがあるたび、年頃の娘が二人いる我が家としては三田に住むのを二の足踏んでしまいます…
|
||
796:
匿名さん
[2011-11-19 13:43:08]
都心の犯罪率はこの1000倍以上だからね
|
||
797:
匿名
[2011-11-19 14:53:42]
田舎にしたら多そう
|
||
798:
匿名
[2011-11-21 01:45:13]
神姫バスが止まる事はない
だって同じ三田市内の母子あたりからチェーン巻いて市街地まで降りて来られるからね。同じ営業所だし。 あるとすれば一般車が事故って渋滞巻き込まれるぐらい。 てか新三田じゃなくても神鉄あるんだし、大雪なんて数年に一回なんだし朝大雪積もってたら もったいないが神鉄使えばよろし。 新三田徒歩圏内より神鉄徒歩圏内のとこは多いでしょ |
||
799:
匿名
[2011-11-21 07:45:27]
でも、神姫バスよく遅れます。
バス停寒すぎるから家内にクルマで送ってもらう。 |
||
800:
匿名
[2011-11-21 16:18:07]
土地柄、バスが遅れたりは仕方ないと割り切ってます。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
↑
こいつ必死過ぎてかわいそう