分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ローレルヒルズ手賀の杜ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ローレルヒルズ手賀の杜ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

元千葉者 [更新日時] 2009-08-17 08:29:00
 

ローレルヒルズ手賀の杜購入検討中の者です。家そのもの、環境、そして何より
値段的に手が届くという点でで気に入ってはいるんですが、懸案が一つ。
最寄の我孫子駅までがバス14分とのことですが実際の平日のラッシュ時間などは
いったいどのくらいかかるのか・・・・自分で確かめるにもなかなか平日に休みも
取れないのでもし近隣にお住まいでご存知の方がいらっしゃいましたらお教えくださいませ。

[スレ作成日時]2005-11-04 01:10:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

近鉄不動産株式会社口コミ掲示板・評判

301: 検討中の共働きまま 
[2007-06-07 00:51:00]
No.295さんどうもありがとうございます。北側でも日当たりは良さそうですね。それに窓が開けられる等、北側の良さもよくわかりました。南側は南側の良さ、北側は北側の良さを考えた上で、さらに検討したいと思います。どちらにしても素敵ですね。
302: とくめい 
[2007-06-08 15:25:00]
この学区の中学校は荒れていると聞きました。
通っている方もいるわけだし、大丈夫なのではと思うのですが、
知っている方いませんか?
303: 夢は手賀の杜 
[2007-06-08 22:40:00]
302さんへ 同じ校区内に住み以前から手賀の杜に住みたいと日々夢見ている私の方から知ってる限り述べさせていただきます。手賀の杜は大津が丘中学校が荒れていると聞いたことはありません。
ただ、登校できなくなった生徒が数名いるとか 教室には入らないけれども好きな場所で過ごせるような受け入れ態勢をとっているとか聞いたことはあります。また、芸能活動を続けながら通学
している生徒もいるみたいです。しかし、部活動も盛だし...毎日朝練の姿を見ます。私の息子も数年すると大津が丘中学に進学するでしょう。学習の面では この春の卒業生に開成合格者が出たと聞きました。私から見ると普通の公立中学だと感じます。息子が中学に入るまでに手賀の杜住人になりたいのですが....。
304: 匿名さん 
[2007-06-08 23:22:00]
10期始まりましたね。9期2次も完売だったんでしょうか?
305: 匿名さん 
[2007-06-09 20:55:00]
302さんへ、私も確かに同じことを聞いた事があります。近くのマクドナルドで大津が丘中学の生徒さんが学校に行かずたむろしているのを見た事もあります。ただこんな話はどこにもある話でたとえ荒れていたと仮にしてもご自身のお子さん次第ではないでしょうか?学校生活環境よりも家庭環境が子供に大きく影響を与えると思います。友達の背を見て育つのでは無く親の背を見て育つのですから心配ないと私は思います。
306: 快適生活 
[2007-06-09 22:05:00]
手賀の杜は今日も賑わってましたよ。10期の案内をされているようでした。
営業の方に9期2次は完売でしたか?!と尋ねてみましたが...もちろん答えは...お陰さまで!! 10期は
手賀沼に一番近い場所なので眺めが素晴らしのかな。その分お値段も素晴らしかったりして...。
入居していても見てみたいな〜。
307: 匿名さん 
[2007-06-11 16:14:00]
入居予定の者です。
もうすぐ内覧会という段になり、エアコン工事の事が心配になってきました。
今まではマンションでずっと暮らしてきて、入居と同時にエアコンを設置できるような状態(エアコンのホース用の穴が元々開いている)だったので考えた事もなかったのですが、建売だと穴が開いてないものなんですね(^_^;)
それで、すでに入居中の方に質問なのですがエアコンはオプションで購入されましたか?それとも量販店などで購入されましたか?価格的には、やっぱり量販店の方が安くて良いのですが、工事で壁に穴を開けるとなると心配です。
オプションで買えば近鉄さんの電気工事をしている業者さんにお願いされるのでしょうし、入居時には工事完了しているという事なので安心だし良いのですが、数カ所に着けるとなると値段も馬鹿にならないので・・・
値段をケチって雑な工事をされても困るしな〜と悩んでいます。
308: 匿名さん 
[2007-06-11 17:58:00]
久しぶりに近辺を通ったら県道船橋取手線までの未完成部分の歩道工事がかなり進んでますね。
改めて見るとやっぱりあの住環境は捨てがたいなぁ〜
309: とく めい 
[2007-06-12 00:03:00]
No307さんへ
わたしは、オプションではなく量販店で購入しました。
価格的には、安くなりましたし、工事的にも丁寧にやってくれたと思います。穴については設置場所に合わせてあけるので、ホースも全く見えません。逆にマンションのように穴が決まっているとそれにあわせられない機種だとホースが見えてしまうことになり、見栄えが悪くると思います。
310: 匿名さん 
[2007-06-12 01:27:00]
ここは業者さんも書き込みをしていますよね?
でなければ、ここを勧める人がこんなにいるわけないですもんね。
311: 中央通り 
[2007-06-12 13:10:00]
業者さんが勧める!住民も勧める!近隣住民も勧める?!そんな手賀の杜のようですね。多少の不便はありますが、自然が多くてのんびりしていて、休日はとても過ごしやすいです。
312: 検討中 
[2007-06-12 18:08:00]
キッチンについてです。
最近みた物件にはYAMAHAのフルフラットのオープンキッチンが多く、おおざっぱな性格の私はなやんでいます。背面に食器棚等の収納をみばえよくつかいやすく揃えたりと工夫が必要かと思われます。また、突然の来客時には目隠しになるようなついたてのようなものも必要かしら…。
実際にフルフラットのオープンキッチンを使われている方、使い心地はいかがですか。何か工夫されてますか?
313: 匿名さん 
[2007-06-12 22:01:00]
No309とくめいさん、お返事ありがとうございました。
量販店でも丁寧に工事してくれたんですね。
見栄えも良く工事してもらえるんであれば、やっぱり量販店にしたいと思います

ここでの入居されている方々の書き込みを読んでいて、皆さんがとても快適な生活を送られているようで私も手賀の杜での生活が待ち遠しいです
314: 匿名さん 
[2007-06-13 00:46:00]
どうしてこんなへんぴで何も無いところがいいの?
ニュータウンにはなりませんよね、ここは。
しかも早くも値崩れ始まってません?気のせいですか?
どこを買うにしても営業に踊らされないように本当によく調べなきゃだめですね。
どう考えたって、守谷とかの方が良くありません?
315: 匿名さん 
[2007-06-13 10:21:00]
確かにへんぴと言えない事は無い(^^;)
でも価値観は人それぞれなので・・・
守谷が良い人は守谷にすればいいわけで。
値崩れは始まってないのでは?
購入した人は、営業に踊らされてる訳ではなく、もちろん自分たちのライフスタイルに合った場所を後悔しないように、よ〜く調べますよね?納得したうえでのマイホーム取得だと思うけど。
316: 中央通り 
[2007-06-13 12:49:00]
柏ニュータウンは平成22年までに1600戸の住宅が供給される予定なので、値崩れもあるでしょう。それだけ数が増えると・・・。でも、待ってたらいつまでもここで新しい生活できません。購入した私は楽しくて毎日踊っています!地域のイベントでは、住民とともに近鉄の方やNPOテラスあびこの方なども汗を流してくれます。他にはないでしょう。
317: バスクラブは必要か? 
[2007-06-13 23:11:00]
ここのバスクラブは必要か?通学時間帯以外はガラガラ。というより誰ものってない?確かに今は通学路がまだ開発途中で人目が少ない為、決して安全だとは思いません。昨今、子供を狙った犯罪が多いですから。でもあと、2,3年も経てば通学路の沿線は住宅で埋まるでしょう。そうなれば、ほかの地域と比べても特別、危険ではないのでは?ちょっと学校まで遠いですが、先住民の方々は当然徒歩通学なわけで・・・。「小さい頃の苦労は買ってでもしろ」とよく言ったもので、教育の為にも歩いて通学が一番だと思います。
皆様は、どう思います?
318: 匿名さん 
[2007-06-14 05:00:00]
317さん>
小学校の高学年なら歩けそうな距離ですが、まだまだ開発中でトラックが頻繁に
行き来してるのと、信号少ないせいかスピードを出す車が多いと思います。
学校付近まで行ってくれるのでバスクラブは有りかな?と思います。
ほかには友達がバスに乗れるのに、うちの子は乗れない。。のも
可哀想かな。とも思いました。
319: 中央通り 
[2007-06-14 08:34:00]
トラックだけではないですが、交通ルールを守れない
運転手さんが多いようです。
苦労させるのと危険をさせるのは訳が違います。
「道の駅」や「いなげや」に実際歩いてみるとどれだけ
危険かわかると思います。
大人の私でも恐怖を感じます。
ガラガラの昼時間帯の便を減らして、
朝に子供たちのための便を増やせばどうでしょう。
ただ、車内で騒いだり、立ったりという
子供たちのマナーが悪いという話もありますので
廃止・乗車拒否も検討すべきでしょう。
最終的には、地域の子供たちを含めて
安全第一を私たち住民が考えるべきでしょうが・・・。
320: 匿名さん 
[2007-06-14 21:07:00]
「ガラガラの昼時間帯の便を減らして、朝に子供たちのための便を増す。」のもありと思います。
ただ車両のやりくり等、簡単ではなさそうですね。あまりにも学童優先にすると子供のいない家庭の方の不満が爆発しそうでそれまた怖いです。
321: 匿名さん 
[2007-06-15 14:46:00]
私としては、ガラガラのバスを走らせるよりは、マルヤ〜手賀の杜以外にもバスのルートを
増やして欲しいな、と思います。病院方面を通るルートや道の駅まで行くルートがあれば様々
な年代の方にもバスの利用価値が出てくるのでは。。
確かに昼間は無駄だと思いますが、子供の通学がバス利用出来るので購入された方もいらっしゃ
るでしょうし、学童優先にしすぎると対象年齢の学童が居ない家庭の方には、バスクラブの
年会費を払うのがあまりにも、不平等になると思いますので。
322: 匿名さん 
[2007-06-15 22:38:00]
車通勤のパパなら選択の余地ありですね。
323: 匿名さん 
[2007-06-15 22:50:00]
当初のバスルートは道の駅を通っていましたが全く利用客がなくマルヤルートに集約となりました。
これは、学校方面への本数を増やす意味もあったおもいます。
ただ、ちょっと買い物行くのに、いちいちバス時間(行き帰り)にあわせるのは、おっくうで、車で行ってしまいます。正直、この団地は駐車場2台完備している典型的な車社会とおもいますが、そこにあえてバスが必要?と甚だ疑問です。
324: 匿名さん 
[2007-06-15 22:54:00]
このバスは、既存バスと競合となる為、柏駅・我孫子駅に行けないのが最大の難点ですね。
325: 匿名さん 
[2007-06-16 00:19:00]
柏ビレッジとか龍ヶ崎ニュータウンを皆さん知っていますか?
15年前ぐらい、売り出し当時は物凄い高値で販売されていました。人気もすごく、
運良く抽選に当たらないと手に入らないエリアでした。今の現状、悲惨ですよ。
このエリアも行く末は同じとしか考えられません。長期的なビジョンを持って
購入の判断をしないと絶対後悔しますよ。
326: 匿名さん 
[2007-06-16 01:46:00]
327: 匿名さん 
[2007-06-16 17:36:00]
柏ビレッジも龍ヶ崎ニュータウンも知っていますが、15年前も前の話ですね。昔とは、人の価値観
も多種多様に変わっていますし、昔の団地と比べてもあまり意味は無いでは?
まあ、購入者が自分の価値観に合わせ選べばいいので、他人が心配するものではありませんね。
328: 匿名さん 
[2007-06-16 21:17:00]
バスの件が納得できるならいいんじゃない?
自分はやめたけど。
329: 匿名さん 
[2007-06-16 22:13:00]
区画整理事業の為、土地が保留地となり。フラット35が使えないのもネックでした。
330: 2期 作 
[2007-06-17 00:47:00]
手賀の杜に来て早2年目、買い物、交通の便はちょっと悪いけど、
手賀の杜は、
青大将が庭を横断するし、夏はカエルや虫の鳴き声はうるさいし、
星空はきれいだし(特に冬)、柏の市街地より気温が2度低いし、
霧は出るし、家族みんな風邪ひかなくなったし、子供は泥だらけになって
帰ってくるし、イベント楽しいし。住人の方、おだやかだし。
庭いじり楽しいし、町並み奇麗だし、テレビの撮影やってるし。
こんな場所です。
そんなこの街がヤダーという人は、至便性を重視すれば良いわけで。
もちろん私はそんなこの街に惚れこんで購入しましたよ。
むしろ、このお値段で良かったの?ぐらいの感覚です。
ほんと大満足です。
331: 匿名さん 
[2007-06-17 19:06:00]
近鉄不動産も大満足の事と思われます。
332: 匿名さん 
[2007-06-17 21:01:00]
私は単身赴任者ですが家族は手賀の杜に居ます。この間久しぶりに帰ってみると子供は真っ黒に日焼けしていてこちらの生活を楽しんでいる事がよく判りました。330さんのおっしゃる通り自身では住んでいませんが満足しています。バスの問題もいつも議論されていますが義務教育のたった9年の話です。この環境をとるか、利便性を取るかは人の価値観ですのでこの掲示板で購入を検討されている方が自身で判断されればいいと思います。利便性においてもめちゃくちゃ悪い訳ではありませんよ!!一応、付け加えておきます。
333: 匿名さん 
[2007-06-17 21:15:00]
バスクラブは29年度まで強制加入です。また、バス通学を許可されているのは風早小だけです。
334: 匿名さん 
[2007-06-17 22:32:00]
利便性については、私も不満ありません。買い物等は車で行くと割り切ってます。
逆に、私は商業施設とはある程度距離を保って欲しいと思います。ただ、コンビニ1軒ぐらい近くにあっても、いいかな?と思います。
335: 2期 作 
[2007-06-17 22:51:00]
阪東バスがいよいよ延伸ですね。
空のバス停もさらにウエスト方面に設置されていて、
だんだん街が出来上がってきてなんだか嬉しいです。
でも、朝座れなくなる日も近いなぁ。
336: 匿名さん 
[2007-06-18 02:14:00]
要するに推すポイントって環境しかないのでしょうか・・・
業者さんもきっといるでしょうに、推すポイントがそれ以外に提示されないというのが微妙な感じ。
そんなに田舎がいいなら、ほかにもっと安いところは腐るほどありますから。
この価格が田舎という環境の価値に対してならば、推している人は業者さんとしか考えられません。
小学校とか中学校は徒歩圏内ですか?沼の近くで本当に地盤は大丈夫ですか?
そのうち派閥が出来るであろう(もう出来てます?)イベントがセールスポイント??
337: 匿名さん 
[2007-06-18 02:30:00]
決して全否定しているわけではありません。アンチな意見もあった方がよい部分がより活きてくると思いますので。
338: 匿名さん 
[2007-06-18 12:39:00]
ここの住宅地も環境がいいですね
実は、他に「季美の森」もよさそうな環境ですけど・・
住環境・利便性・子供の通学・などどちらがいいのかな?
339: 道の駅 
[2007-06-18 14:38:00]
>>336
何が言いたいの?近鉄不動産の宣伝方法に不満があるんですか?
利便性も環境も良く、その上安い所なんて何処にも無い訳だから、どこかを取ればどこかは捨てなきゃいけないのが普通じゃない。利便性が全く無い訳じゃないんだから、住環境だけでも充分なポイントじゃない?ここと同等の環境で利便性が良いのに同じ値段って所があるなら、あなたの言ってる事も正しいかもしれないが、そんな所あるの?
340: 住人 
[2007-06-18 14:46:00]
皆さん、336のような方の議論に乗ってはいけません。
いかにもこのコミュニティーがゴタゴタしているように写りますから。
多分、336さんは住人さんや近所の方では無いでしょう。
その証拠に、『沼の近くで本当に地盤は大丈夫ですか?』
なんて言っていますからね。高台である事を知らない方でしょう。
まあ、皆さん私たちも含め、この手賀の杜に住んでいて、とても満足している
のですから、それで良いじゃないですか。
住んでも居ない方にとやかく言われたくありませんよね。
そういう意味では私は、330さんと全く同じ印象です。
そしてこの街が大好きです!
341: 匿名さん 
[2007-06-18 15:28:00]
業者さんも必死だな。
342: 匿名さん 
[2007-06-18 16:12:00]
>>341
"釣り"って、そんなに面白いですか?それともそれしかやることが無いんですか?
343: 土地購入を考え中 
[2007-06-18 18:04:00]
皆さんの議論、拝見させて頂いてますけど・・・。

我が家も駅からはちょっと遠い点が気にはなると言えばなるけど
静かで落ち着いた環境が気に入りました。
車が無いと多少の不便もあるかと思うけど、柏の駅前だって20分程。
16号を使えば(混むけど)柏の葉方面、そして千葉ニュータウンの方にだって
足を伸ばしやすい。

何に重点を置いて生活するかによって違いはあるけど、
ごちょごちょした昔からある駅近くの土地よりも、綺麗に造成された
多少田舎な雰囲気のある手賀の杜の方が我が家の理想の暮らしに近いかなと思って
我が家は土地を購入しようと考えています。

>341さんはどんな方だか知らないけど
 ここに住んでる人達が不満に思ってなくて満足してるんだから
 何も文句言う事なんて1つも無いじゃないですかねぇ?
 住んでも居なくて、住むつもりも無い人があれこれ言うのって、違う気がするけどね。

それから、環境を選ぶ事って重要な事だと思いますよ。
344: 匿名さん 
[2007-06-18 19:53:00]
たまたまちょっと見に行ったけど、公園でイベントやってて
住民のママさんたちが群がっていたけど、はためから見て怖かったよ。
派閥は十分できていると思います。大規模分譲って、あとで老人タウンになるのが怖いところ。
345: 匿名さん 
[2007-06-18 19:55:00]
あと、地盤はもちろん悪いと思います。雨上がり、坂道で水が流れているところを
見て、よくこんなところに住むなあとは思いました。この間、豪雨があったけど
どうだったんでしょう・・
346: 匿名さん 
[2007-06-18 20:47:00]
入居して2ヶ月になります。田舎なのは少し気になりますが、大変気に入ってます。イベントなんかも催されたりして、コミュニティーに溶け込みやすかったです。仲の良い人たちが集まっているのを派閥とか言うのは見当違いだと思いますが。
347: 2期 作 
[2007-06-18 22:24:00]
アンチさん(勝手につけさせてもらいました。ごめんなさい。)
私は業者さんではありませんよ。2期の住人です。
他にも薦めるポイントありますよ。でも、全住戸に該当するわけでは
ないのであえて書きませんでした。たとえば、建売なのに我が家の為に
考えられたかのような間取り。ある設計事務所の設計なのですが、
設計士のメッセージを感じる。施工会社(津田産業)が木のノウハウを
知り尽くしている。←調べてみてね。
ヤマハのキッチン、ドレッサーは質感が高い。(手賀の杜購入後、実家の
建て替えで色々他メーカー見ましたけど、値段レベルは同じでも正直ウチ
(ヤマハ)が上だなと思いました。)
また、業者さんって言われちゃうのかな?

>アンチな意見もあった方がよい部分がより活きてくると
思いますので。

アンチな意見というより悪意に近いものが感じられますが。
アンチさんはこの街が良いと思っているから、
こんな街が他には無く、羨ましい。と思うから、
そのような意見になるのでしょう。
好きな子にワザと意地悪しちゃうみたいに・・・。
ご自分で証明されましたね。まさにそのとおりです。
348: 匿名さん 
[2007-06-18 22:57:00]
近隣の柏市民だけど、そんなうらやましいとは思わないけど・・
地元の人は買わないでしょ・・これはどこの大規模分譲地でもあてはまるけど。
ところで、もう住んでる方、この前の豪雨のとき大丈夫でしたか?
6号でも道路が川になっている状態でしたが、そちらでは水溜りはできませんでしたか?
思ったより、地盤は大丈夫なのでしょうか?
349: 住人 
[2007-06-18 23:24:00]
私はあまり他のところ見ては買ってませんのでもっといい所がある
のかもしれませんが、今の時点では満足してます。

ここが一番というつもりはありませんが、今のところバスの便だと
ぐらいの不満だけですかね。

人それぞれでしょうけど楽しい毎日を送ってます。
350: 2期 作 
[2007-06-18 23:29:00]
348さん
>近隣の柏市民だけど、そんなうらやましいとは思わないけど・・
>地元の人は買わないでしょ・・これはどこの大規模分譲地でもあてはまるけど。
私も近隣の柏市民でしたが、買っちゃいました。(笑)
これはほんと、人によって価値観が違うって事ですね。

>ところで、もう住んでる方、この前の豪雨のとき大丈夫でしたか?
>6号でも道路が川になっている状態でしたが、そちらでは水溜りはできませんでしたか?

たしかに6号は冠水していましたね。
近隣の方なら水が貯まるような地形ではないことをご存じだと思いますが、
私が住んでいる所では問題なかったですよ。私の知る限り、他の場所も水が溜まったような
形跡は見受けられませんでした。
もっと低い所にある、温泉施設の第2駐車場入り口あたりは水溜りできていましたが、
道路整備が進めば、解消されるでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる