分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ローレルヒルズ手賀の杜ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ローレルヒルズ手賀の杜ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

元千葉者 [更新日時] 2009-08-17 08:29:00
 

ローレルヒルズ手賀の杜購入検討中の者です。家そのもの、環境、そして何より
値段的に手が届くという点でで気に入ってはいるんですが、懸案が一つ。
最寄の我孫子駅までがバス14分とのことですが実際の平日のラッシュ時間などは
いったいどのくらいかかるのか・・・・自分で確かめるにもなかなか平日に休みも
取れないのでもし近隣にお住まいでご存知の方がいらっしゃいましたらお教えくださいませ。

[スレ作成日時]2005-11-04 01:10:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

近鉄不動産株式会社口コミ掲示板・評判

251: 住人 
[2007-03-21 23:56:00]
近鉄以外の会社の建売で現在、すでに住んでいるものです。
うちはまだ小学生の子どもはいませんが、コミュニティーバスは
近鉄がやっているのではなく、手賀の杜の自治会規則で運営されています。
入居の時点で自治会に入りましたが、規則として利用者には18000円/年と載っているので
乗れなくなる、というのは考えられないのですが…。
(近鉄に確認したわけではないので現状はわかりませんが、もし近鉄の建売購入者が
優先だとしたら自治会の規則違反になると思います)
252: 住人 
[2007-03-22 17:45:00]
正しい情報をと思いまして記述させてもらいます。

コミュニティバスの運営は、自治会ではなく手賀の杜バスクラブという別組織での
運営になっています。

またこのクラブは近鉄不動産の補助を受けながら運営しているものです。

乗れる乗れないの話は、近鉄不動産の方に確認することをお勧めします。
253: もうすぐ住人 
[2007-03-22 22:43:00]
このコミュニティーバス問題は大きな問題ですね。
もし、近鉄の建売にしか優先権が無いとすると、土地購入者、近鉄以外の購入者にとっては
大問題です。お子さんがいる方にとっては、このバスがあるから購入したので無いでしょうか?
もし、このバスが利用できないなら、通学そのものが出来なくなってしまうでしょう。
家を買った事自体が疑問になってくるのではないでしょうか?
近鉄の補助を受けているとは言え、地域のコミュニティーとして存在しているのではないでしょうか?
多分、この手賀の杜の住人に分け隔てなく使用できる事が、認可の条件になっていると思います。
だれか、正式に回答お持ちの方いらっしませんか?
このままだと大変な問題に発展します。
254: 匿名さん 
[2007-03-22 23:59:00]
253もうすぐ住人さんへ、
252さんも書いていらっしゃいますが、正式な回答は、各販売会社さんへ確認するしかないと思います。
コミュニティーバスも一種のサービスですから、提供している会社さんと提供していない会社さんがあってもおかしくはないと思います。
それを欲しいと思うなら、提供している会社さんから買うしかないと思います。
つまりは、自分で注文住宅を選択したとして、コミュニティーバスが使用できないとしても、そういう商品を選んだ方の選択と言うことです。
255: 住人 
[2007-03-23 00:15:00]
そうなると「手賀の杜バスクラブ」ではなくもはや「近鉄建売購入者専用バスクラブ」ですね。
大問題に発展しそうですね。全く。
256: 匿名さん 
[2007-03-23 10:17:00]
バスクラブの運営はいままでは近鉄さんだったらしいのですが、赤字?とのことで、
自治会に任せ、補助する側になったような話しを聞きました。
現に近鉄建売りを購入してない方は、特別会員扱いになり入会時に25万+年会費+諸費用が
発生するような状態です。
小学校側でスクールバスを出してくれるようになれば、安心なんですけどね。
257: 匿名さん 
[2007-03-23 22:07:00]
建売以外の方はバスクラブの負担が増えてしまうのですね。
バスは近鉄の販売戦力のひとつです。なので254さんの言う通りバス付きかバスなしかその商品を購入するのは私たち消費者の判断です。
近鉄以外の業者はバスについてどのような説明がなされているのでしょうか・・・。
なにも説明がなされていないとしたらその物件を購入された方はこれから大変になってしまいますね。
258: 匿名さん 
[2007-03-24 01:19:00]
取り敢えず近鉄で買った方がいいのか、この際やめた方がいいのか?
259: 匿名さん 
[2007-04-01 22:31:00]
手賀の杜タウンバスは、近鉄不動産株式会社が運営をしていて、近鉄不動産の建売や土地を買わないと使えないとバスクラブ事務局(近鉄住宅管理株式会社)に言われました。

なので、近鉄不動産の建売を検討していたのですが、
バスクラブ自体平成30年まで運営は約束しますとの事を言われましたが、バスの本数、大きさは今後変更することは前提に無く、

私が「1650世帯くらいになるのに事業計画は、立ててないのですか?今の本数や大きさだとすぐに乗れない人(子供)が出てきますよね?普通、子供が小さい人が新築を大体購入すると思うので3年後とかは大変な子供の人数になるのでは?」と聞いたら
「別段そういうことは考えてなく、他の方々は了承の上契約してますよ!」と言われました。

これじゃあ、大変なことになると思い契約当日に「考えます・・・」と断りました。
しかも、近鉄不動産以外の会社から購入すると使えませんともいわれ、750世帯くらいの人は使え、その他の900世帯くらいの人は使えないというコミュニティーもどうかと思いました。

つまり、近鉄株式会社のお客様専用バスがコミュニティーを走っていて、さも良い環境をうたっている感じだと思いました。
自治体が出来ていると思いますが、現在住んでいる方は、知っていて住んでいるのでしょうか?

近鉄の建売に住んでいる方で子供がまだ小さく何年後かに小学生になる方、小学校は6年間もあるので今の本数だとすぐに乗れなくなると思うのですが、営業さんが言うとおり了承しているのでしょうか?

高い買い物なので、買った後こんなつもりじゃなかったと後悔したくないのでタウンバスは大きな問題だと思っています。
子供の数が何人に予想される平成○○年には本数が何本増えます、とか
大型のバスに何年後は変更予定です、みたいな事業計画書が作られると安心です。
4月中旬に、タウンバスの総会が行われるみたいですが、住人の方々は参加されるのでしょうか?
参加されるのであれば、事業計画書を立てようみたいになるといいのですが・・・・

誰か現在住んでいる方で、私の不安を取り除ける方いないでしょうか?
お願いします。
260: 匿名さん 
[2007-04-01 22:41:00]
>バスクラブ自体平成30年まで運営は約束

あと30年運行が約束されているんじゃなくて平成30年までなんですか?

ショックです、本当ならきっぱり諦めます。
261: 匿名さん 
[2007-04-01 22:55:00]
259です。
>260さん

本当だと思います。
近鉄不動産さんから頂いた、「手賀の杜バスクラブへの加入について」という書類に

近鉄不動産は平成29年度末までの間、維持費を補助する予定です。と書かれていますので、営業さんから聞いた平成30年までは運営を約束します。は本当のことでそれ以降は近鉄不動産は関与しなくなるという形が現在の回等です。
自治体で運営はやはり無理なんでしょうか?
262: 匿名さん 
[2007-04-01 22:56:00]
たしかバス運行計画書は平成30年でなく30年運行で損益計算書のようになっていたと思うのですが・・・手元にないので正確な事は言えないのですが。それと近日、中型バスが追加される話も聞いていますが何が本当なのでしょうか?
263: 匿名さん 
[2007-04-01 23:11:00]
259です。
>262さん

バス運行計画書があるのですか!?
262さんは現在住まわれている方でしょうか?

私のもらった資料(平成18年3月吉日と書かれている)には運営は、バスクラブ事務局(近鉄住宅管理株式会社)と書かれていますが、バス運行計画書はいつのもので、どこが制作したものか分かりますか?
それが自治体だと自治体で運営しているという噂が本当ってことで安心なのですが・・・
ただ、30年運行で損益計算は出しているだけで補助は平成30年で近鉄不動産はやめることが出来るので、それ以降、維持できるか疑問です。
264: 住人 
[2007-04-02 01:11:00]
263さん
記事の中で記述されている自治体とは柏市などの公共の自治体を指している
のでしょうか?
手賀の杜自治会のことを指しているのでしょうか?
まぁ、柏市などではなく、手賀の杜自治会のようなバスクラブという別組織
で運営していることが現実だと認識してます。

また、近鉄不動産の補助が計画されているのは平成29年度いっぱいというの
が現状決まっていることだ手元の資料からは読み取れます。

また当初予定していた平成20年度からの中型バス運行について前倒しを検討
中とも聞きます。

これ以上のことはどこまでの情報を開示してよいのかわからないのでやめときます。

近鉄不動産の補助がなくなったときに運営できるか?ということについて個人的には
無理だと思っていたほうが無難だと思います。
265: 匿名さん 
[2007-04-03 22:48:00]
我孫子の成田線沿線の方がいいのかね?
266: もうすぐ住人 
[2007-04-11 10:59:00]
タウンバス問題が解決しないと、子供が小さい家庭の皆さんは安心して買えないよね。
近鉄がそういう態度なら、ポラスさんとかその他の大手も分譲しているんだから
頑張ってほしいよね。
1600戸の大規模開発ですから、市会議員とか政治にも動いてもらうべき問題ですね。
267: 匿名さん 
[2007-04-12 00:18:00]
268: 匿名さん 
[2007-04-13 20:17:00]
販売センターの前に信号をつけて欲しいと思うんですが、みなさんどう思いますか?
子供だけで横断させるにはかなり怖いですよね?
269: 匿名さん 
[2007-04-13 21:00:00]
信号って人身事故が起きないと、なかなか設置して貰えないんですよね。
予算の都合もわかるけど、早く設置して欲しいです。
270: 年内住人予定 
[2007-04-19 23:49:00]
近鉄の仲介にて土地を売買契約した者です。たしかに「タウンバスについては入会ができません」的な内容がしっかりと契約書に記載されていましたよ。近鉄仲介の土地ですらこの状況ですから、恐らく今後の近鉄建売物件にしても今後は制限がかけられるのでは?現状のタウンバスでは既に物理的に定員オーバーになっている状況みたいですね。
271: 匿名さん 
[2007-04-20 00:33:00]
近鉄さんはここを積極的に売る気がないのかね?
272: No.222 です 
[2007-04-20 13:57:00]
No.222 前回抽選で外れたものです。

9期一次の募集で当選しました。前回の物件よりも気に入ったので結果的に良かったです。
何回通ったかわかりませんが、無駄じゃなかったと思います。
通った分だけ、担当営業のやり取りも変わりますしね。街の雰囲気もどんどん変わりますね。
折角の環境です。子供がノビノビと育ってくれれば・・・と思ってます。

既に住民の方々、よろしくお願いいたします。
273: 匿名さん 
[2007-04-22 20:38:00]
バスの不安さえなければなぁ・・・
274: 匿名さん 
[2007-04-23 22:05:00]
222さん、良かったですね!!バスの問題が最近の話題になっていますが住めば楽しい所だと思います。お引越し日が待ち遠しいですね。
275: 匿名さん 
[2007-04-25 21:10:00]
お忙しいところすいませんが、、、お住まいの方(特に小学生以下のお子さんをお持ちの方)教えてください。現在検討中のものです。
1. こちらで何度も話題になっているタウンバスについてですが、朝タウンバスに乗っていった場合、帰りはタウンバスの時間に合わせて学校で待っているのでしょうか?学年により授業終了時間はまちまちだと思うのですが・・・。みなさんどうやってますか?
2. 運転免許がありませんが、無いと買い物などかなり不便ですか?

町並みや家のつくりなどとても気に入りましたが、色々不安もあり、まずは住民の方に聞いてみたいと思い、書き込みました。既にお住まいの方は快適に暮らしていられるようでこちらのサイトはとても参考になっています。宜しくお願いいたします。
276: 匿名さん 
[2007-04-28 23:50:00]
277: もうすぐ住人 
[2007-05-08 11:57:00]
その後、バス問題はどう展開されているのでしょうか?
やはり近鉄建売以外の住人は駄目なのですか?
GW中に何度か現地訪問しましたが、販売会の方も何だか寂しい感じでしたね。
そろそろ、「即日完売」も途切れ始めたのでしょうかね?
やはり、バス問題がネックでしょうか。
278: 匿名 
[2007-05-11 10:00:00]
最近こちらの話題のバス問題で思うことですが、いろんな意見が交わされていますが、直接、近鉄不動産にお電話や現地で伺ってみてはどうでしょうか?こちらで聞くよりも正確な情報が得られると思うのですが・・・
279: ㌧住人 
[2007-05-12 08:14:00]
275さん
1、小学校下校時のバス便は確か何便かあるはずです。春、夏、冬休み前後の短縮授業の時も時間に合わせてくれています。(休み直前に、臨時時刻表がバスクラブより送られてきます)
2、運転免許ですが、お持ちになっていた方が良いと思います。無くてもタウンバスでマルヤ、いなげやに行ったり、路線バスで我孫子に出たり、生協、自転車で道の駅の手段がありますが、この際、取得をお勧めします。免許取りたてでも手賀の杜の道幅は最低5mあるので、すれ違いでヒヤヒヤするといった事もありませんし。
280: てがちゃん 
[2007-05-14 18:19:00]
候補地として、いろいろ悩んでおります。 物件も環境もとっても気にいってます。
ただ少し気になる点が、メインストリートに面した物件は、車の音が気になりませんか?抜け道なのかな?
トラックも多く感じたし、窓を開けていたら、結構気になりませんか?テレビの音は聞こえます?
音というのは、次第に慣れて気にならなくなる場合もあるとは思うのですが、どうでしょう?
281: 275です 
[2007-05-14 21:04:00]
279さん、情報いただき、ありがとうございました。
とても参考になりました。もう少し検討してみようと思います。
282: 匿名さん 
[2007-05-22 05:09:00]
駅までは歩けないのですか?
283: 春から住人 
[2007-05-22 22:58:00]
最も近い駅は我孫子ですが、徒歩では40分はかかるでしょうね。
まあ、散歩と思えば何とかなりますが、毎日通勤....はもたないでしょうね。
それと、280さん、
メイン通りに面している所の車の音はかなり気になると思いますよ。
でもテレビの音が聞こえないレベルではありません。
窓閉めればほとんどきになりません。
284: 検討中の共働きまま 
[2007-05-28 12:53:00]
共働き夫婦で0歳の子供がおります。手賀の杜の環境が気に入り、購入を前提に考えています。ローレルヒルズ手賀の杜では共働きの世帯はいるのでしょうか。その場合、保育園等は見つかりやすいのでしょうか。教えていただけたら助かります。
285: てがちゃん 
[2007-05-28 16:37:00]
283さん  ありがとうございます>
ちょっとお聞きしたいのですが、
手賀沼は10年ほど前、窓を開けていられないほど臭いがきつかったと
聞きました。 現在はどうなんでしょう?
286: 春から住人 
[2007-05-29 00:03:00]
手賀沼の臭いですが、数年前より非常に綺麗になり、今では臭いなんて全くありませんよ。
確かに数年前までは日本一汚い沼だったのです。どもその日本一が効いて、今では浄化活動が進んでいます。
心配でしたら、一度見に来て下さい。景色は良いし、水もまあ綺麗とは言えないまでも、臭いはありませんよ。安心して下さい。
287: すでに住人 
[2007-05-30 06:50:00]
No.284さんへ
うちの家庭はパートですが共働きです。幼稚園児がいます。全体的にみて共働きは多くはないですね。幼稚園児以下の家庭で働いているお母さんはあまり見かけません。小学生になるとだいぶ増えているようですが、全体的にお子さんがいらして正社員の方は私の知る限りではいらっしゃらないようです。基本的にまだお子さんが小さい家庭の方が多いので専業主婦の方がほとんどです。
また保育園に通ってるお子さんも知りません。うちも保育園を検討しましたが、手賀の杜の中でいないという話だったので、それでは友達ができないと思い幼稚園にしました。なので保育園状況はわかりません。ただ、柏市は待機児童が多いと聞いたことはあります。我孫子市は多少いいみたいですが。小さいうちは保育園で3歳にから幼稚園に変更するのはどうでしょうか。
ご参考までに。
288: すでに住人 
[2007-05-30 07:00:00]
No.280さんへ
うちは北側ですが、メイン通りのお宅へお邪魔すると、常に車が通ってますの気になります。音ということでなく通った物に関して「見てしまう」という感じですかね。窓は閉めても騒音だとかなりの音が響きますので、静かさを求めるなら避けた方が賢明だと思います。また南側も常にリビングから人や車が見えますので同じかもしれません。これも「見てしまう」という感じです。気になるなら北側がいいかもしれませんね。まったく人や車が見えないので静かですよ。
私は音もですが視界が気になります。それを楽しめるならいいと思いますよ。
289: すでに住人の共働きまま 
[2007-05-31 22:28:00]
No.284 検討中の共働きまま さんへ
私の家庭は二人とも正社員の共働きで、子供は保育園へ通っています。

No.287 すでに住人 さんが
>保育園を検討しましたが、手賀の杜の中でいないという話だった
と、おっしゃっていましたが、私たちが購入するときに聞いた話では
「他にもいますよ」と言われました。
実際に同じ保育園に通っている人もいますし、他の保育園に通っている人も知っています。
ただ、皆さん仲が良さそうで輪の中に入れず、ちょっと寂しい感じもあったり・・・。
同い年の子がいるのかもわからないし友達ができるかなぁと心配はあります。
でも保育園では友達ができますし、同じ小学校に行く人もいます。
それに近所の方は会えば挨拶してくれるし、小学生になる頃には子供たちは自然と
友達になれるのではないかなぁと、あせらないで考えています。
保育園の空きがあるかどうかはできるだけ早めに
柏市の保育課か直接保育園に聞いたほうが良いと思います。
ちなみに手賀の杜や風早北部小学校から一番近い保育園は↓です。
http://www.i-kosodate.net/nursery/nurserydetail.asp?hoikucd=12217028
290: 検討中の共働きまま 
[2007-06-02 01:37:00]
No287さん、No289さん早速回答いただき、どうもありがとうございます。
全体的には共働きは多くはないのですね。都内への通勤には少し不便さもある場所なので、ある程度覚悟してました。頑張ろうと思います。
すでに住人さん、手賀の杜のまわりには評判のよい幼稚園もあると聞きいてますので、幼稚園も視野にいれていきたいと思っています。ありがとうございました。
すでに住人の共働きままさん、保育園をご利用の方もいるということがわかりとても安心しました。ありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。

>ただ、皆さん仲が良さそうで輪の中に入れず、ちょっと寂しい感じもあったり・・・。
>同い年の子がいるのかもわからないし友達ができるかなぁと心配はあります。

やはり日中お家にいらっしゃるお母さんたちは公園などで子供を遊ばせながら仲良くなったりするのでしょうね。そういう点ではやはり私も輪に入れないのは寂しくなりそうで心配です。
でも、物件をみにいくたびに、住民の方はにこやかに挨拶してくださるので、人柄の良い方々が集まっているんだなあとしみじみ感じています。私も焦らずにゆっくり仲良くなっていけたらなと思っています。保育園については、問い合わせてみます。どうもありがとうございました。
291: 検討中の共働きまま 
[2007-06-02 03:07:00]
北側道路、南側道路の家の冬場の日当たりについて質問です。
先日、営業さんに「北側道路の家は冬場は庭が日陰になることはあっても、リビングには日差しが差し込むので建物の日当たりは南側道路も北側道路もそれほど変わらない」と言われました。
実際に北側道路の家で暮らしてらっしゃる方、日当たりが気になったことはありますでしょうか。
また、お庭の芝や樹木は冬を越えても大丈夫でしたでしょうか。
292: 電気自転車 
[2007-06-04 14:13:00]
 私は、もうすぐ住人です。もうすでに住んでおられる方にお伺いしたいのですが、近場に
自転車で買い物に行けますか?実は、車の運転はできますがあまり得意ではありません。
密かに電気自転車を購入し手賀沼散歩、日常の用事なんかこなそうかと思っています。
丘の上ですし、厳しいかな? ご意見ご感想おまちしています。
293: とく めい 
[2007-06-04 23:20:00]
検討中の共働きままさんへ
私は手賀沼に近い方の北側道の住人です。1月は全く庭に日が当たりませんでしたが、リビングには日は入りました。庭の芝は南側の方の庭に比べ、1ヶ月以上は遅くなりましたが緑になりました。それと、最近売り出しているプラザより南側の北側道路の物件は、1月でも庭に日が当たってましたよ。同じ北側でも立地条件で全然違います。しかし、どうしても日当たりを重視するなら南側が無難でしょう!価格との相談ですが・・・
294: とく めい 
[2007-06-04 23:29:00]
電気自転車さんへ
前のレスにもありましたが、近くの「いなげや」程度でしたら、道幅も広いので運転の練習になると思いますよ!ちなみにうちのお隣は自転車で買い物に行っていたようですが、最近、軽自動車を購入されました。天気のいい日などに自転車で買い物はいいかもしれませんが、毎日となると大変のようです。
295: すでに住人 
[2007-06-05 07:10:00]
No.291さんへ
北側住人のものです。
今年の冬を過ごしましたが特に日当たりが気になったことはありません。確かに庭への日照時間は南側に比べれば少ないですが、リビングは問題なかったです。日中は電気はいりません。南側住人の方が遊びに来たりして「リビングは日が入るんだね」と皆さん以外とびっくりしていました。
検討する際、やっぱり日当たりを気にしますが、南側は確かにあたるけれど、我が家ではカーテンをあけられないのが難点かと思いました。実際、南側の方は昼間でも常にレースカーテンで、うちは全開にしていると、南側の方は「うらやましい」といわれます。庭も含めプライバシー・プライベートの面では北がお勧めです。何をしていても見えてしまいますからね。
庭の芝なども全然問題ないです。庭も南側に比べれば、夕方など早くに陰になってますが、昼間はに陰がまったくないので問題ないですね。ただ、北側でも庭の広さが違うのでいろいろな時間帯で実際にご覧になった方が良いと思います。うちは北でもかなりの広さがあるので気になりません。
北・南は一番の検討課題だと思いますが、上記のことを検討し、値段も含め北の方がお得だと思い購入し満足しています。
296: 電気自転車 
[2007-06-05 10:00:00]
とくめいさん  ありがとうございます。
そうですね。がんばって練習しようとおもいます。ですが
ペーパードライバーですし
病院選びが心配です。小児科 内科はやはり大津が丘あたりが行き易いですか?

あと、環境 や物件が気にいって、決めたのですが、
今まで便利な都会生活が体に染み付いていて、果たして生活していけるだろうか?
 多少心配です。
ここをごらんになっている方で、同じ境遇の方がいらしたら、実際に住んでみての感想。
良かった点、など教えていただけませんか?
297: 匿名さん 
[2007-06-05 12:36:00]
NO296さん
私も車をあまり運転しませんし、便利な都会生活が身に染み付いていました。
最初は暮らしていけるのか不安になりましたが、越して来てみると想像していた
よりも楽に生活出来ています。
いなげやも自転車で10分弱(坂道ですけど)で行けるので、自転車で行く事の方が
多いです。この先の梅雨、夏場はどうなるか微妙ですが。

ただ、車を運転しないと例えば雑誌が欲しい時など、今まではフラリと買いに行けて
いたのが行けない、これもバスを使い柏や我孫子に出れば解消されるんですが、欲しい物が
今すぐ手に入らないという不便さは感じる事がありますね。

空気は美味しいし、野菜も美味しいし、家も素敵だし越して来て後悔はしていませんよ。
家での生活を楽しむ事を覚えた感じがします。
298: 電気自転車 
[2007-06-05 15:21:00]
297さん!とっても参考になりました。 ありがとうございます。
297さんの「楽に生活できています。」がグッときました。
なんだか勇気がでてきました。

他にも同じ気持ちの方がいらしたら、コメントお願いします。
299: 中央通り 
[2007-06-06 13:03:00]
中央通りは国道6号などから印西方面への抜け道です。早朝や深夜にも大型貨物が通過することもあります。ダンプトラックの騒音で起きてしまうこともあります。自治会から警察署に要望は出したようですが・・・。また、平日は、自衛隊航空機の騒音もあります。結構まじかを通過します。土日に物件を見に来ていたので気付きませんでしたが・・・。
300: 快適生活 
[2007-06-06 22:34:00]
中央通りの方には申し訳ありませんが 我が家は素晴らしく快適な生活を送っています。
手賀の杜には春に引っ越して来ました。それまでの1年あまり他物件も検討しましたが やはり子育て生活と自分たちの老後を視野に入れ考えた結果 やはり手賀の杜しかないと決断しました。今は少々不便ですがこれから少しずつ開けて行くだろうし・・・。若いうちはどうにか乗り切れるかな・・・それに子供の顔つきが変わったというか会話が増えたと言うか・・・よく喋るんです。
今 住宅地に入ってくる道路の道幅を広げているし、危険だとおっもていた交差点に信号もつくみたいだし、バスの路線も延長されるみたいだし。日々変化しつつ賑わっていくこの街 今のところ95点位かな。ちなみに我が家は南向き、レースのカーテンは閉めたままですが昼間は電気は点けていません。と言うより開けっ放しにできないほど物が散乱している....。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる