続きです。
[スレ作成日時]2009-03-10 23:58:00
東新住建株式会社
![](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県稲沢市高御堂一丁目3-18
東新住建株式会社口コミ掲示板・評判
827:
e戸建てファンさん
[2009-08-06 20:42:00]
|
||
828:
匿名さん
[2009-08-06 21:04:00]
↑南側角地は1区画に2か所しかないだろ。 家の区画は一つですが?別に自慢したい訳では無いが?あなたが勝手に被害妄想してるだけ。角地はその分価格が高いので負担は負ってます。そんな事言うならリスクしょって角地買えはよかったじゃないの。自分で気に入って買ったんでしょ。自己責任です。私もあなたなんか仲間なんて思ってませんから。
|
||
833:
不動産やです
[2009-08-07 00:02:00]
不動産の中古売買は、時期・相場・利益・物件です。
法律で仲介手数料は決まってますから。私らは不動産を転がして 飯を食ってます。戸建て購入者は素人が殆どですから、1年現場 やれば解かります。だって聞いてくる質問は同じですから。中には 外壁○センチとか、床下・天井見せてとか居ますが、そのお客はスルーが 基本です。そうした客はだって買わないから。 私達らの査定はまず土地です。物件は付加価値に過ぎません。 だからHMはそんなに気にしません。無料情報誌タウンズとかの歌い文句 は物件です。素人は築年数・立地・間取りとかHMで選びまうから。 地球が周っている以上やはり土地です。東新の建物は他社に比べれば良い ですが、消耗品と考えましょう。やはり30年が平均。30年後にそこで また建てるのか?多分私は死んでるでしょう。 |
||
836:
匿名さん
[2009-08-07 01:16:00]
不動産やから全てをまっますが?
だから素人はいちいち突っ込む。 疲れたので寝る。のりぴ-の子供が都内で保護されたので安心して寝るから邪魔すんな! |
||
837:
販売関係者さん
[2009-08-07 08:49:00]
|
||
839:
業界関係者
[2009-08-07 10:14:00]
>>837さん
みなさんのやりとりを見ていましたが、現在保有しているお宅を売却なさる折りにも最初の売り主は出て来ますよ。 融資の申し込みの場合も同じです。 どちらの場合も当初の売買契約書と土地建物の登記簿謄本が必要です。 これらには東新の名前がしっかりと出てきます。 個人売買は制約されませんが、第三者への対抗要件を求めるなら必要となります。 それらを閲覧の上で、購入者や融資実行者が、価値を判断するかどうかについては割愛致します。 実務上を簡単に記しましたのでご参考までに。 |
||
840:
地元不動産業者さん
[2009-08-07 10:43:00]
当初の売買契約書?最初の売り主?
中古戸建てを20年近く売ってきましたが、初耳です (苦笑 どこの住宅屋が建てたのか?そんなものは関係無いですわ 要は、築年数、土地評価、事例でしか価格は決まりません 築20年以上の建て売りで、会社が存続しているのを探す方が難しいわ・・・ 業界関係者って?何の業界?苦笑 |
||
841:
業界関係者
[2009-08-07 11:11:00]
|
||
842:
地元不動産屋(840ではない)
[2009-08-07 11:34:00]
>>840の地元不動産屋さんへ
君は本当に不動産関係者かね 20年間中古住宅の売買をしているとのことだが、君の会社は不動産の売買をする時に権利書は要らないのかね。 今は登記識別情報に変わったけれど、20年やっているならば権利書は・・・・。 君はこの権利書とはどんなものか知っているかね。 権利書とは、不動産の登記をする時にその証明として提出される売買契約書の副本(売渡証明書)に、法務局の登記官が登記済みという印を押して登記済証明書として戻してきたものなんだよ。 つまり、権利書イコール売買契約書(売渡証明書)なんだよ。お分かりかな。 |
||
847:
匿名さん
[2009-08-07 12:30:00]
そうだな!やっぱり南側角地のツ-バイ総タイルが最強って事だな。後は立地の差だな!終了!
|
||
|
||
850:
匿名さん
[2009-08-07 12:54:00]
60坪!広いですね。最強に認定します!
|
||
858:
ご近所さん
[2009-08-07 22:07:00]
盛り上がってるかはよくわかりませんが身にならないレスばかりで、、、
|
||
859:
匿名さん
[2009-08-08 12:36:00]
盛り上がるにも何も、民生の決着つくまでは気になって盛り上がりに欠けますね。
それに、今は身になる話なんて無いんじゃないですか。 しばらくの間は小康状態と言ったとこですね。 |
||
869:
匿名さん
[2009-08-12 12:34:00]
先週、東新HPにお知らせが追加されてたんですね。
|
||
870:
匿名さん
[2009-08-12 16:07:00]
今日東新に電話したら今週中ずっとおやすみだって。
いい気なもんだ。サポートくらい毎日やってろ |
||
871:
匿名さん
[2009-08-12 17:00:00]
↑毎日は無理でしょ。
あなたは365日働けますか? |
||
877:
匿名さん
[2009-08-13 10:13:00]
先週の29日、東新住建の債権者説明会が名古屋の金山であり、当社も少額でありますが債権がありますので出席してきました。冒頭に再生計画の説明が担当弁護士さんより一通りあり、再生計画の同意が得ることが出来れば債権額の5%が返却され(95%減額)、否決された場合はその場で破産手続きに入るという説明でした。同意が得られた場合、20万円以上の債権を放棄すれば20万円は一括で返却されるということでしたので、当社としての実害は少なくて済みそうです。ただ東新住建は破綻当時800億前後の売り上げがあり、分譲住宅を積極的に展開していましたので、エンドユーザーや取引業者に与える被害は甚大で再生計画が同意されたとしても、信頼回復にはかなりの時間がかかりそうです。当社は、今期から不動産事業を前向きに取り組んでいく予定ですが、東新住建を他山の石として無理のない販売を心掛け、お客様に本当に喜んで頂ける物件を提供出来ればと考えております。
http://www.kusaka.co.jp/blog/IMG_1118.jpg |
||
880:
匿名さん
[2009-08-13 18:33:00]
878は自分で何も情報出さない癖に.一日中張り付いて人の人の書き込みにいちいちチャチャ入れる。お前債権者集会に行って知ってるかも知れんがアフタ-の客も見てるし。コイツだな削除依頼した奴は!間違いない。読者の方がまだましだ!
|
||
894:
匿名さん
[2009-08-14 19:41:00]
土地の価値は地域に寄っては違うが.そこの分譲で南角地の2×4総タイルが最強!在来?問題外!マイホ-ム持ってよかったねレベル!耐久性・耐震性から言ってタマの木造軸組工法と同じ。TF制御はっ?ましてや末期何て・・不動産は資産価値が全て!まず賢い購入者は土地から入ります。不動産業者も土地から値段出します。付加価値で物件です。これ常識。良い勉強になっただろ!
|
||
897:
匿名さん
[2009-08-15 15:07:00]
ほとんど削除されててないじゃないですか。
何かあったの? |
||
898:
匿名さん
[2009-08-17 20:09:00]
何か全然書き込みがなくなりましたね。
みんなどうしたのかな??? |
||
900:
匿名さん
[2009-08-24 23:40:35]
自己防衛できない、東新の顧客様。
東新は再生しますよ。 こんなところで書き込みしても何も影響はありませんよ。 時代の***みさん |
||
901:
サラリーマンさん
[2009-08-24 23:43:35]
多分878は、東新の総務関係者か、弁護士事務所にいるやつでない?
偉くなった気でいますからねぇ~。 |
||
902:
匿名さん
[2009-08-27 11:51:03]
東新HPに(再生計画案の可決および認可決定に関するお知らせ)が出ました。
|
||
904:
匿名
[2009-09-20 07:18:19]
東新、再生したようですね。最近、自宅近所の工事途中物件造りはじめましたよ。アースホームってところが販売窓口みたいです。しかし、東新の物件って元、田んぼや畑の土地に家建てて売ってるけど地盤調査や地盤改良しっかり実施してるのかね?
|
||
905:
デベにお勤めさん
[2009-09-22 11:39:26]
>元、田んぼや畑の土地に家建てて売ってるけど
どこのメーカーも一緒だと思うんだが」 |
||
906:
匿名
[2009-09-23 22:43:24]
畑は良いけど田んぼはやばいんじゃない!?
知り合いの不動産屋は、田んぼに建てた物件は買わない方が良いって言ってたよ…。 |
||
907:
匿名
[2009-09-24 00:23:54]
地盤改良してあれば元田んぼでもいいんじゃない?
|
||
908:
契約済みさん
[2009-09-24 18:28:37]
東進は再生します。
よかった。 |
||
909:
住人
[2009-09-24 23:38:57]
アフター等も敏速に対応して顧客の信頼度をあげてほしいですね。メンテナンス部門のトスホームはなにしろ対応遅いから
|
||
910:
匿名はん
[2009-09-26 21:40:05]
再生したといっても
東新が作った再生計画に債権者が同意して、裁判所が認可しただけなのだが・・・ これでまた行き詰まって再生計画が頓挫すれば今度は破産でしょ ぶっちゃけ東新はこの先やっていけるの? 借家は木造で耐用年数のハンデを抱えている上に防犯上の弱点を露呈したまんまだし 分譲なんて用地取得の融資が受けられないだろうから、そもそも成り立たないし 頼みの注文にしたって、倒産以前からまるで受注取れないていたらくだったでしょ それ以前に、民事再生申し立て前に散々不払い繰り返してきたこの会社の工事を引き受けてくれる業者はいるの? ネガティブな話だけど、現実を見つめればこれからの方が厳しいんじゃない? |
||
911:
入居済み住民さん
[2009-09-27 11:27:57]
顧客に優しい東新頑張れ!!復活を祈る。
|
||
912:
匿名
[2009-09-27 12:11:38]
家の近所でも工事途中だった分譲が完成し仲介で販売が始まってます。
|
||
913:
匿名
[2009-09-29 07:54:48]
東新の物件は、施工請負費は安いし工期も短いから突貫工事になりがちだが、完成検査が甘いからやり直しが無いのがいいね。
|
||
914:
匿名さん
[2009-10-01 20:37:57]
釣られません!アク禁止の元です!
|
||
915:
ビギナーさん
[2009-10-05 04:21:13]
今日で、債権放棄やらなんやらの書類が締め切りなので、自分たちが決めることもひと段落ですかね。
あとは再生後の東新が今後どうなるかですが。ホームページのイベントから見れるチラシのPDFを見るとだいぶ値下げをして、チラシのデザインも社員が作ったようなクオリティでコストをカットしてるのが見て取れますが、せめて半年くらいはもってもらわないと20万すら払えずにまた破産ということになってしまうのでしょうか。 |
||
916:
購入希望者
[2009-10-06 07:50:07]
東新物件購入希望者です
10月以降に契約した場合、瑕疵保証保険はどーなるのでしょうか? 付きますか? |
||
917:
匿名
[2009-10-06 13:41:14]
8月に東新の物件購入したものです。販売代理店の仲介会社から購入したため東新の保証はありませんでしたが、販売会社の10年保証はついてましたよ。10月以降の引き渡し物件に関しては法律的に決まった事のようなので保証されると思いますがね。聞くのはタダなので確認してみて下さい。
|
||
918:
業界に少しだけ詳しい
[2009-10-06 21:12:14]
10月からの法改正で、物件を建築して販売する企業及び物件の建築を施主から直接依頼された企業は、物件に対して住宅瑕疵担保責任保険に加入されることが義務付けられました。
住宅瑕疵担保責任保険には、住宅保証機構から認定され事業者届出証を発行された企業しか加入させることは出来ません。 また、現在完成している物件を10月以降に住宅瑕疵担保責任保険に加入させるには、事後認定の手続きが必要です。 この場合においても、住宅保証機構から事業者として認定の受けた企業しか、物件を加入させることは出来ません。 また、この住宅瑕疵担保責任保険に物件を加入させられるのは、直接的な関係企業の東新のみです。 販売業者や仲介業者は加入させることはできません。 結論としては、東新が住宅保証機構から住宅瑕疵担保責任保険の事業者認定を受けていれば、物件の引き渡しまでならばこの保険に加入することは可能です。 しかしながら、倒産した企業や民事再生中の企業が、この事業者認定を受けられるかどうかは・・・・・。 あとは、供託か中古物件としての販売になるでしょう。 |
||
919:
購入希望者
[2009-10-07 07:12:28]
|
||
920:
地元不動産業者さん
[2009-10-10 22:50:48]
東新再生計画順調との噂を聞きました。
請負や注文住宅の受注が多く入り先行き明るいと聞いております。 本当でしょうか? |
||
921:
匿名
[2009-10-11 00:20:13]
東新の建物はフラット35対応住宅ですか?そもそもフラット35対応住宅って現行の建築基準よりシビアって事ですか?逆に解釈すると35年は建物が安心って事ですか?教えてください
|
||
922:
購入希望者
[2009-10-11 11:04:18]
瑕疵担保保険について東新に問い合わせてみました
やはり10月以降の引き渡しはJIOの保険が付くみたいです というか法的に強制みたいでした 10年の第三者保証があれば、かなりお買い得なので、前向きに検討してます ちなみにホームページも更新されてますね 再生して頑張って欲しいです |
||
923:
匿名
[2009-10-11 18:50:36]
どうですかね。ウチは昨年東新で購入しましたが、ほぼ1年たった今でも登記すらまだですけどね。
|
||
924:
そういえば…
[2009-10-11 22:06:20]
東新はダメです。知識も無ければバカばっか。
結婚寸前まで付き合ってた彼女を捨てて社内でみつけた女と浮気して…その彼女は男に子供を堕ろさせられて精神科に通ってます。 倒産する間近、倒産してからもそんな男女関係のことばかり考えている人間がいる会社は最悪。 私の大切な親友にこんな残酷なことした奴、許さない。 |
||
925:
最悪
[2009-10-14 12:23:44]
東新は全然だめ 絶対違うハウスメーカーをおすすめします これから家を建てる人たち 絶対後悔します 是非違うハウスメーカーへ行ってください
|
||
926:
匿名係長
[2009-10-14 18:42:16]
うん!解った!俺バルボアの平屋にする。だってこれからは平屋の時代って書いてあったもん。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
それと、>>822と>>824は何が言いたいだ。南側の物件以外を買った者はカスってことかね。
特に>>824はいい加減にしろ。
南側角地は1区画に2か所しかないだろ。それ以外の物件を買った者の方が圧倒的に多い筈。
少しはそうした者達の気持ちも考えなさい。
ダラダラと自慢話しをしてからに、あなた達は決して仲間とは思えない。