RCハウジングの建売の物件を検討しています。購入された方、住み心地はどうでしょうか?また、何か気になった点はありますか?
ご意見よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-08-10 15:43:00
\専門家に相談できる/
豊橋のRCハウジングの評判ってどうですか?
83:
検討中の奥さま
[2012-09-12 10:39:03]
|
84:
住まいに詳しい人
[2012-09-13 11:27:34]
覚醒されたかのような早さで
電灯をとりはずしていくスピードは まさに土方の鏡だと思います。 |
85:
たか
[2013-05-21 05:25:51]
値引きはできるんでしょうか?
|
86:
入居済み住民さん
[2013-06-21 20:59:24]
イロイロな意見を見させていただきました。ここで意見をしている人はホントにRCに住んでいないですね。数ある他のハウスメーカーの人間ですかね?
自分のまわりには大工から水道屋、内装屋イロイロいますけど、みんな口をそろえて悪い材料や仕事も悪くない、この価格でこのクオリティなら、他の家は売れないって言っていました。 私はRCに住んで3年が経ちますが、なに一つ文句はありません。 むしろ木造注文住宅は高いばかりで、実際何件か見てきましたが窓の立て付けはゆがむわ、玄関の隙間は広くなってくるわ、微妙ですわ。 まぁ人それぞれ価値観もありますから、何とも言えませんが、こんな地震大国の日本では耐震が比べものにならないコンクリートですよね。 一昨年の大震災で建物が残ったのはコンクリートだけですから… |
87:
購入経験者さん
[2013-10-12 18:46:17]
購入後、担当者に何かを依頼しても対応が遅いです。いや、1ヵ月以上たってるのに連絡なしです。前にもどなたかが書いてましたがその通りでした。笑
|
88:
入居済み住民さん
[2013-10-13 21:14:38]
うちなんて、住み始めてすぐ天井に茶色いシミがいっぱいできて、クレームをつけてから2年以上音沙汰無しですわ。
|
89:
入居済み住民さん
[2013-10-28 21:39:52]
入居してから一年以上が経過しましたので書き込みをさせていただきます。拙い文章ですが、どなたかの参考になれば幸いです。
まず世帯構成は夫婦および未就学児の計三名です。建売を購入しています。 内覧会に参加し、ほぼ衝動買いでしたので下調べはせずに購入したため素人知識しか持ち合わせていない状況です。 ■室内環境について 内断熱であるためか、当初イメージした『断熱』という単語に、期待していた程の快適性は感じていません。しかし立地のためか、日差しや風を制御することで特に不満なく過ごすことができています。 窓を閉めれば外部音はほぼ気にならないレベルであり、当然ですが換気孔を閉めれば更にアップします。 ■住居構造について 土地面積自体は広くないものの、家族構成から部屋数についての不満は皆無です。私の趣味の関係上、物置を設置するために広い土地を考えていましたが、上記のことから一階の部屋を居としていないため趣味用の物置部屋としています。 尚、当物件は二階がリビングであり主の生活空間であることから、一階部分のセキュリティには当然気を使うこととなります。1←→3階を往復することも多くないですし、若いので今は特段の苦には感じていません。 寝室としている三階の一室は建付クローゼットの形状からクイーンサイズのベッドを入れると若干窮屈であり、キングサイズは入りませんでした。しかしこれは子供が大きくなれば別の部屋に移ると思われますので、期間限定的なものであると思われます。 ■施工・サービスレベルについて モデルハウスであったためか、施工業者のスキルの問題なのかわかりませんが、壁紙接着不備や壁の角の摩耗、ねじの外れ・緩み等に不具合が散見されました。 当然引き渡しの時点でチェックは行い修正をしていただきましたが、住んでみないと気付かない点があることや、「一年点検」があるということで、初期チェック以降に発見された不具合で私が重大ではないかと判断しなかったものはその時点にまとめて報告し、対応していただくこととしました。 来たる一年点検では壁紙の浮きや玄関ドアの不具合の気付き、設備の設置不備を報告し、即日および不満のない期間及び内容で対応していただく事が出来ましたので、特段不満として認識していません。 それ以前での不具合対応もアウトソーシングしているのであれば納得出来る期日でした。 対応よりも据え付けられている設備が使いにくいことが気になります。 以上、相当な私由となりますが、報告させていただきます。 |
90:
検討中
[2013-11-01 19:31:16]
〉入居済み住民さん
具体的にどんな設備が使いにくかったか、教えてほしいです。 |
91:
入居済み住民さん
[2013-11-08 00:38:44]
11/1の検討中さんへ
10/28に投稿した者です. ・シンクの水量ノブ(TAKAGI)は無段階ではありません。無意識に水を出そうとすると勢い良くでます。調節に慣れが要ります。 ・洗面所兼脱衣所はスペースの問題から洗濯機の上に市販のパイプ棚を設置しタオル掛け・収納としていますので、窓の開閉がし辛くなってしまいました。 ・引き戸(WOOD ONE)はレール内に勢い良く閉まるのを防ぐためか盛り上がりがあります。これが慣れるまでは力加減がつかめず、逆にドンッと勢い良く枠に当たってしまいました。 ・ベランダに通じる扉は防犯用ストッパーが下部についています。物干しの際にベランダに出ますが、子供が誤って操作しないかヒヤヒヤします。 ・玄関外の照明は人感センサー式ですが、玄関周りは袋状のため、ある程度進入しないと感知しません。 ・各部屋,廊下の照明用スイッチは未だにどの箇所が点くのか覚えられません。また一つの照明が複数のスイッチに分岐しているものもありますが、普段使いの照明はそうでないため、ON/OFFが億劫です。 ざっと挙げましたが、HPに掲載される他物件を見ますと、コンセプトにより間取り・設備仕様が異なるようです。 あくまでも私の物件の内容でありますので、営業担当者への仕様確認は必要かと思います。 |
93:
購入検討中さん
[2014-01-10 07:31:08]
春頃に出来る平屋建てが気になる…
広いし安いし買いかな? |
|
94:
不動産業者さん
[2014-03-26 00:33:22]
納戸を洋室って謳うのは、まずいんじゃないでしょうか・・・
|
95:
周辺住民さん
[2014-05-17 17:50:23]
以前、購入を考えていましたが注文住宅を選びました。
理由としては ・子供に譲り受ける時の資産価値がひくい ・解体費用が割高 ・建て替えに制限がある(そもそも建て替え可能なのか?) 等々の理由です 普段の生活にはいい面も悪い面も、どんな住宅でもあるでしょう。 資産としての観点から、選択肢から外しました。 丈夫な点はメリットだと思います。 |
96:
入居済み住民さん
[2014-06-03 00:01:35]
屋上にタカラダニがでました。皆さんのところはどうですか?コンクリート等にわくみたいです。
|
97:
匿名さん
[2014-06-05 10:44:52]
コンクリートの細かい溝にたまった花粉を食料にしているんじゃないか
なんて言われ方をされているみたいですよね>タカラダニ 特に被害もないみたいなのですが、赤いし、目立つし、うようよしているしって気になりますよね。 でも発生するのが5~7月のみ、しかもメスだけしか発見されていないなと 生態がよく判っていないらしいです。 コンクリートに発生するというよりも、周辺の環境に左右されることが多いのではないかと思われます。 |
98:
入居済み住民さん
[2014-07-12 10:22:25]
タカラダニ(赤いやつ?)気付くといますがウジャウジャと云うレベルではありません。
まあ逐一駆除するか諦めるしかないでしょう。私は後者です。 |
99:
入居済み住民さん
[2014-08-08 11:35:11]
購入後、一年がたちましたが、1年点検の案内も連絡もきません。ここはそういう会社なんですかね?皆さんの時はどうでしたか?
|
100:
入居済み住民さん
[2014-09-05 00:48:17]
どちらの営業管轄か存じませんが、私の地区は担当者が少ないためか、レスポンスが良いとはいえません。
また点検も外注(一応担当者は同席しています)であり、時々により外注業者に一貫性がありません。一度補修を行い、後日追加作業があった際、別業者が来ましたが「どこが補修対象でしたか?」と聞かれた経験があります。情報共有がされていないようです。 話が逸れましたが、私の場合点検のお知らせは一ヶ月程度前に来ていました。 前途のように、どこか抜けている感が否めないので一度問い合わせしてはいかがでしょうか。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
RCさんの仕事のスピードはどうですか?
営業さんのたいどがとても冷たく感じました。
競合しいる会社と比較して検討中です。