RCハウジングの建売の物件を検討しています。購入された方、住み心地はどうでしょうか?また、何か気になった点はありますか?
ご意見よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-08-10 15:43:00
\専門家に相談できる/
豊橋のRCハウジングの評判ってどうですか?
61:
豊平在住者
[2011-12-20 13:13:24]
|
62:
入居済み住民さん
[2011-12-23 14:02:34]
購入して5年になります。
アフターメンテは、営業に言っても対応は遅いし、忘れられる事も普通にあります。 完全に慣れましたが。 今は、設備の業者に直接連絡して対応をお願いしています。 こちらから、何度も催促するのもいやらしくなって来まして… 当時の担当の営業とはここ数年関わっていませんし、もう関係ありません。 アフターメンテの人員を増やしてもらえると、これから購入する人達は安心するかと思います。 |
63:
匿名さん
[2012-01-12 00:05:15]
NO.60さん
60年の躯体保証を謳っておいて自分の会社は破産。 今度はRCハウジングに接近ですか… まあ、早川で購入された方は気の毒でしたね。 |
64:
匿名さん
[2012-01-19 19:32:36]
通常のRC構造の物に比べるとコンクリ-ト打設後の壁型枠、スラブ型枠の解体は工期短縮する為なのか、かなり早く行ってます。強度が出る前の脱枠だと躯体にかなり悪影響でひび割れなどが発生し地震にも耐えれ無いかも。
離れて見るとシンプルで綺麗ですが、近くで見ると肌はベコベコだし新築なのに色も黄ばんてる所があってちぐはぐだし酷い所だと(結構ある)壁が曲がったりよがんだりしています。本物の打ちっ放し住宅です。ロ-コストで安いかもですが少し時間が経って色あせたら昭和30年代頃に建った建物に見えると思います。 |
65:
匿名さん
[2012-02-14 21:28:46]
わたしは、RCを買って5年目になります。
建てた場所によっては、日当たりが悪かったり、湿気がねけにくかったり…とはききますけど、 うちは、建てた場所がよかったのか、まだ外見のいたみがあまりなく、フローリングは傷つきやすいですが、5年たってもクロスのめちもめだたなく、わたしは案外快適に暮らしています。 夏はさほど暑いと思いませんが、確かに冬は寒く感じます。 以前、マンションに暮らしてたので間取りが広くなったせいかもしれませんが… こればっかりは、木造にしてもRCにしても買った人にしか賛否両論はわからないと思います。 でもわたしは、RC買ってよかったですよ。 メンテナンスにも、ちゃんと来てくれますよ。 |
66:
外断熱RC工法で建設予定さん
[2012-02-16 18:34:21]
RC工法をネットで調べてみれば一目同然ですが、外断熱RC工法が圧倒的に有利です。
ここで語られている問題点はすべて内断熱に起因しております。 建設コストを下げる為に内断熱を採用しているとしか考えられません。 |
67:
匿名さん
[2012-02-16 21:43:05]
No.66さん
だから、コストを下げてるからRCの家に住める人が大勢いるわけです。 コストをかければいい設備の家が建つ事ぐらい、誰でもわかってます。 私はお金がたくさんあるとでも言いたかったのなら、このタイトルのスレッドには来ないで下さい。 |
70:
周辺住民さん
[2012-03-02 09:41:28]
No.67さん
夏になればコンクリートに熱が蓄熱して 夜になっても輻射熱を放出しつづける構造物に そこまでして住みたい理由はなんでしょう? |
71:
匿名さん
[2012-03-02 23:44:31]
No.70さん
No.67です。 市営住宅やマンションの最上階に住む人にも同じ疑問がおありですか? 「夜になっても輻射熱を放出しつづける構造物」でもエアコンで快適に寝られます。 みなさんそれぞれです。 ただ一つ、共通して言える事だと思いますが、 売りっぱなしの営業。そこは否定しません。 あの会社の1人でもこの掲示板を見ていたらと思います。 |
72:
RCハウジングの住民です
[2012-03-09 15:22:19]
RCハウジングに住んでいるものです。
岡崎でもなかなか便のいい場所を購入したので今の所気に入ってます。 ただし、冬の時期はけっこう寒い気はします。断熱材等については詳しくありませんが、私が購入した建売物件が各階へ通じる階段との扉がなく繋がっているせいかもしれませんけど… 暖房でリビング全体を暖めるのはなかなか難しいです。 あと、所々安い作りになっている部分は金額等を考えたらしかたないと思います。 |
|
73:
匿名
[2012-03-09 21:40:56]
RCハウジングの物件を購入したものです。
当初、私はあまり気に入ってなかったのですが、旦那が気に入って購入しました。 現在は、結果購入してよかったです。 これで一応夏と冬を体験したところですが、意外と快適に暮らせました。 夏は風通しがよい立地に建っているせいか、真夏以外はほとんどエアコンを使用せずにすみました。 冬は朝の数十分エアコンをかけ、その後切ってしまっても数時間暖かいままなのでよかったです。(電気カーペットと併用) また、階段にロールスクリーンをつけているので、それで熱がもれないようにしてるので保温できてるところもありますが。 3階が寝室なのですが、結局エアコンを取り付けずに夏も冬も過ごせました。 いろいろな人がいろいろな噂をしていますが、実際暮らしてみないと分からないことも多いと思います。 |
74:
NO72です。
[2012-03-09 23:08:36]
階段にロールスクリーンは、うちでも検討します。なんせリビングにいると一階からの冷たい風が入る感じがしてましたんで参考にします。
一つ残念なのは、岡崎市のrcハウジングに住んでますが、屋上に蛇口がなく、下の階から長いホースでやるしかないと言われた。岡崎市は三階以上に水をくみ上げるのが建築許可が下りないそうだ。 屋上ガーデニングは、簡単にはいかないな。 |
75:
73です。
[2012-03-09 23:50:46]
RCハウジングの物件は、リビング階段?(というのでしょうか、リビングを通らないと3階へ行けない)が多いので、やはりロールスクリーンはオススメかも。
開けておくのと閉めるのとではだいぶ温度違いますよ。最初に費用がかかりますが… 屋上もなかなかモデルハウスのようにはいかないですね…うちは岡崎ではないですが、やはり水を使うなら下からホースを…と言われました。庭に関してはもう少しアイデアを練りつつ造っていきたいです。 でもあのモデルハウスの庭も、予算的にはあまりかかってないと聞いたので、頑張りたいですね。 あまり深く考えなかったですが、2階がリビングというのはとてもよいです。日差しや風通し、人目なども含め。3階建ては嫌だと思ってましたけど、2階建てだとどうしても一階リビングになることが多いと思いますし… 階段は、慣れれば平気です。ほとんどリビングにいるわけだし、出かけるときに一階へ、寝るときに3階へって感じで、あまり1階から3階へ駆け上がるってことはありませんので… |
76:
No72です
[2012-03-14 22:10:56]
RCハウジングを購入したのは最近なのですが、ダイニングの照明を変えようと思い最初からついていた照明を取り外したら
天井から配線が出ていて引っ掛けシーリングプラグがついてなかった!!! RCさんに問い合わせたところ、照明をサービスしたのだからと言われてしまった。 しかも今RCさんが忙しいらしく取り付け工事は工務店でお願いして下さいと言われた。 アフターサービスがない会社というか、売って終わりなのか?と思いました。 建物は満足して買ったのに何か残念です。 |
77:
匿名さん
[2012-05-12 00:41:52]
ひさしぶりにHPを見たらRC-Z工法になっていました。
クレームが多く、散々被害者を出したRC-Zを大々的に謳うとは。 |
78:
匿名さん
[2012-06-24 20:24:12]
NO.77さん
ということは、H氏が関わってるんでしょうか? 札幌で購入を検討していますが、不安です。 悪評は聞いているんで・・・ |
79:
いつか買いたいさん
[2012-08-24 16:47:22]
バルコニーや屋上の柵が横柵で、幅も広いと、子供がのぼったり、落ちてしまいそうで怖いです。
デザイン重視・・・なのでしょうか?安全性は? とにかく、気になります。 |
80:
匿名さん
[2012-09-06 23:22:55]
安全性など考えていない。
売っておしまいですよ。 じゃなきゃ、ふつうあんな柵つけない。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
これってどういう事ですか?
早川工務店って何ですか?
生みの親が頻繁に出入りすると
なんかマズい状況なんですか?
この会社の物件が近所で販売中でちょっと見に行こうかと
思ってるものですから・・・。
初心者ですみません。