RCハウジングの建売の物件を検討しています。購入された方、住み心地はどうでしょうか?また、何か気になった点はありますか?
ご意見よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-08-10 15:43:00
\専門家に相談できる/
豊橋のRCハウジングの評判ってどうですか?
541:
口コミ知りたいさん
[2019-06-04 00:28:25]
|
542:
購入経験者さん
[2019-06-06 20:58:05]
エアコン取付の件で、以前に投稿したかもしれません。一番取り付けにくいと思われる部屋も、無事取り付けてもらえました。ある家電量販店では下見の段階で断られましたが、他の家電量販店でその事情を話し、3階への取り付けに強い業者さんを手配してもらい、下見してもらいました。その結果、無事とりつけてもらえましたよ。
|
543:
名古屋市
[2021-02-04 12:01:04]
名古屋市でRCハウジングの建て売りに住んでいます。3月で7年です。引っ越すので売却しました。買った値段ぐらいで売れました。よかったです。
RC戸建は、夏は暑い、冬は寒いと最悪でした。 電気代も高いし床暖房も高いから使いません。 マンションならRCですが、戸建なら木造2階建てが無難かと。 3階建は大変です。 |
544:
匿名さん
[2021-02-06 22:02:05]
この剥がれは危険ですね
やば |
545:
匿名さん
[2021-02-15 21:05:05]
じっくりこの書き込みを読んで一年前に購入しました。
皆様の書き込みは大変参考になりました。 新築で中古扱いの競売物件でしたがお値打ちでいい買い物ができたと思います。 思ったより夏は涼しく、冬は冷えるが床暖房ついてるし都市ガスだからそれ程高くならない。 風通しも良いし日当たりもいい。 あと、倒産前の工事だから手抜きがあるかもしれないがここは運ですね。 コンクリートに大きなクラックができたら諦めて引き継いだ会社を信じるしかない。 |
546:
マンコミュファンさん
[2021-03-25 16:52:02]
良いですなあ
うちなんか建てたばかりだからって、なーんにも値引きなかったですよ。 まあ気に入って買ったから不満は無いですけどね。 |
547:
マンション検討中さん
[2021-04-13 23:32:51]
|
548:
マンコミュファンさん
[2021-04-17 00:05:59]
>>547 マンション検討中さん
ほえ!? RCハウジングでですか? そんなにも上乗せにはなっていなかったですよ。 登記料とか合わせて100万円弱位でしたね。 うちは少しオプション付けたりしたので200万円位は上乗せにはなりましたけど。 |
549:
マンション掲示板さん
[2021-05-31 15:10:21]
|
550:
マンコミュファンさん
[2021-06-08 20:48:21]
うちも屋上に水道引こうか迷いましたが、多分、子供が小さいとき以外は使わないし、小さい時でも夏しか使わないからやめました。一階からホース引っ張れば良いですしね。
それよりは、屋上に出る扉をもっと幅の広い扉にしておけば良かったなって後悔してます。でもそれは言っても構造上の事だから変更出来なかったのかなあ? あとは食洗機を深型しておけば良かったって思ってます。 細かいこと言うといっぱい後悔はありますけど、大きく後悔しているのはこの2つですかね。 |
|
551:
通りがかりさん
[2021-07-14 14:13:20]
3年くらい住んでますが後悔しかありません。
特に小さい子がいる家庭にはおすすめしません。 早く住み替えしたい… |
552:
eマンションさん
[2021-07-14 18:25:58]
どういうところが不満かを聞きたいなあ
|
553:
評判気になるさん
[2021-07-18 17:48:25]
RCは夏は暑い。冬は寒いとか言ってる人いるけど当たり前じゃん。
木造の友達の家とか行くけど同じくらい暑いよ。 それより、RCの家はそれ以上に良いところが多いんだから良いじゃん。 暑さも我慢できるレベルだし、出かけてる間も一番上の小さな換気扇を回しておけばそこまで言うほど酷くないよ。だいたいマンションは全てコンクリートだしね。 私は買って6年ほどだけど後悔してないなあ。 逆に、木造の良さが良く解らない。 |
554:
匿名さん
[2021-07-19 11:44:29]
皆さんこんにちは、購入して10年たちましたが、外壁塗装をやられた方おられますか?
松屋地所で有料の内外壁検査をやってから、他社を含めて施工してもらおうと考えておりますが、金額やどこでやられたか等、教えて頂けたら助かりますので、宜しくお願いします! |
555:
評判気になるさん
[2021-07-21 04:13:22]
正直言って、まだ10年経過してないか、554さんのようにそろそろやろうかと検討し始めた感じの人ばかりでアドバイスできる人は少ないでしょうね。
|
556:
名無しさん
[2021-08-01 07:44:06]
でも、色々なことを、どこでやったら安かったとか、こういうことやる時はここに頼むと良いよとか逆に、ここはやめた方が良いよとかアドバイス載せてくれると嬉しいです。
うちも主人が屋上に水道を引こうと考えているんですが、私は金額が心配なので今、必死で止めています。(笑) |
557:
通りがかりさん
[2021-08-25 23:30:08]
屋上を利用しつつ太陽光は無理ですかね?
|
558:
匿名さん
[2021-08-26 13:48:22]
屋上と利用したいけど、太陽も利用したいってのは結構広い家じゃないと実現しないのでは?
|
559:
名無しさん
[2021-09-14 05:14:21]
RCハウジングの注文住宅住んでるのって元関係者が多いだろうね。
|
560:
通りがかりさん
[2021-09-19 13:16:42]
|
561:
名無しさん
[2021-09-26 02:25:27]
>>556 名無しさん
購入前に聞いたら、かなりの金額がかかるとか言ってましたよ。まあ、コンクリートの内部が完全硬化するのに、しぱらくかかるのも知らないド素人でしたからあてになりませんが…。 |
562:
半年前に購入
[2021-10-16 02:02:41]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
565:
匿名さん
[2022-11-26 20:47:22]
皆さん、購入から10年まではクラック原因等の水漏れの修繕費は火災保険でまかなえるって知ってましたか?外壁塗装も大事ですが、症状は目に見えなくても進行しているかもですから…。今は松屋地所でRC専門の部署がありますので、有料ですがその価値は十分にありますよ。
|
566:
通りがかりさん
[2023-12-02 19:55:12]
24時間換気システムのメンテしてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
567:
2017購入者
[2024-07-16 18:28:56]
このスレ誰かいませんか。
2017年に建築された家を購入したのですが、1階の湿気と3階の夏の暑さに参っています。(夜まで室温が32℃で下がりません。) 外壁にクラックもありますし。 rcハウジングの家を購入された方、皆様こんな感じですか?欠陥を疑っています。 |
568:
マンション掲示板さん
[2024-08-16 13:27:55]
>>567 2017購入者さん
自分も同時期建築ですが 夏は屋上出入り口や洗面所の換気扇回しっぱなし 各部屋の換気口開けっぱなし。 窓は虫が嫌で開けないのでエアコンで何とか。 エアコンはめちゃききますよ。 1階の湿気はそこまで感じませんが、土地柄もあるかもですね。 クラックに関してはヘアークラックとか言われる細いやつはしょうがないらしく、太いやつあれば 引き継ぎされた管理会社に相談してみるといいかもです。ハガキきてるはず。 自分はそれよりも 夏場になると ドン!!っていう音が不規則的にきます。 笠木が原因かな?とか思ってますが皆さんいかがですか? |
569:
名無しさん
[2024-08-16 13:39:26]
>>556 名無しさん
DIYオススメですよ。 一回の蛇口にホースコネクタの分岐つけて ホースを屋上から垂らして常設。 ホース劣化防止と見栄えのためにホースカバーを通して 屋上からの排水パイプとタイラップとめとく。 全てその辺のホームセンターで入手できるかと。 蛇口は都度閉じてますが高頻度なら開きっぱなし で屋上のガン握ればでる。でもいいかもですね。 |
570:
2017購入者
[2024-08-23 21:24:15]
>> 568 マンション掲示板さん
同様に換気口を通年空けていますが、夜になっても室温が32℃~33℃なんですよね。窓を開けても21時頃で32℃。うちの家だけ断熱材がおかしいのか、沖縄という土地柄なのか。これだけ暑いので、午前3時まではエアコンのききが悪く、放射熱をかなり感じます。それ以降は一気に冷えるのですけれど。 クラックの太さまで見ていなかったので、しっかり見てみます。 夏場のドンという音ですが、こちらの家では特に何も聞こえたことはありません。何の音でしょうね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
やはり買うべきではないということですよね?
また、家電量販店ではエアコンは取り付けできないんでしょうか?
何年も前からの投稿にあるのにそんな対策もしていないのですか?