RCハウジングの建売の物件を検討しています。購入された方、住み心地はどうでしょうか?また、何か気になった点はありますか?
ご意見よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-08-10 15:43:00
\専門家に相談できる/
豊橋のRCハウジングの評判ってどうですか?
401:
匿名さん
[2018-01-12 22:51:42]
|
402:
通りがかりさん
[2018-01-23 19:38:25]
白壁北の物件、東側が先に売れたんだ、以外だったね。俺なら200万高くても西の角地だけどね。栄が好きな人なら良いとこだよね。とうかいこうこう、明和高校、旭丘も近いし。
|
403:
名無しさん
[2018-02-08 09:42:58]
建設中周辺に住んでます。
はっきり言って最悪最低です。 路駐は当たり前で近隣に迷惑かける、クローゼットの扉に汚そうな作業者の上着をかける、建設中に出たコンクリートなどのゴミは周りに散らかっても平気。塗装してても駐車場とかあっても配慮なし。 最初の土台は外国の方を雇って罵声などが日中聞こえてくる。 はっきり言ってこんなところにマイホームはお願いしないほうがいいですよ。 常識なさすぎて飽きれてます。 |
404:
名無しさん
[2018-02-11 22:02:50]
|
405:
匿名さん
[2018-02-12 13:32:01]
実際住んでもうすぐ4年。
入居時に壁紙の破れ、床のキズ多数。 電気器具の不具合、外壁クラック多数。 RCの家は冬はエアコンを少しつけるだけで温まりますし文句はないですが、工事が杜撰です。 岡崎支店が名古屋支店に移動になることもなんのお知らせもなし。うちだけではなく、隣のお宅にもお知らせがなかったようです。 最近では、漏電しているみたいで電気がカチカチ言うようになりました。 どこに連絡すればいいのかもわからず途方にくれてます。 はっきり言いますが、RCハウジングでは買わない方がいいです。 |
406:
戸建て検討中さん
[2018-02-25 13:52:53]
わたしもいま建売を検討していて見学をさせてもらいました。電話対応はとても良かったと思ったので、見学をしに行きましたが、いってみると挨拶もないし、ほんとに勝手にみてこい。的な対応でした。質問をすると壁にもたれながら対応。わたし自身見た目が若く買いそうにないと思ったのかすごく腹の立つ対応でした。もう一生RCハウジングに関わりたくないと思いました。
|
407:
戸建て検討中さん
[2018-03-08 00:41:54]
|
408:
通りがかりさん
[2018-04-05 09:46:57]
当方、電気設備業者です。
狭い敷地へ3階建てRCで建築して延べ床面積を増やす。会社として利益率は上がるでしょうが、ユーザーの住んでからのランニングコストは二の次の設計ですね。 エアコンの取り付けも大変な為、工事代は高額になります。業者さんによっては断られるかと思います。 先日も、ヤマダ電機でエアコンを買われたお客さんが、工事を断られたという話を耳にしました。 自分に依頼が入れば対応はしますが、危険リスクや時間と手間が掛かる為、1台あたりで35,000は貰わないと受けないですね。 |
409:
評判気になるさん
[2018-04-15 20:30:13]
RCハウジン⭕さんは、冬は寒くて、夏は暑いですよね。
二階リビングには明かりとりの窓開かないとベランダ側の窓しかなく風の通りが悪いと思います。真中の細い螺旋階段は小さな子供と老後にはきついと思います。 オシャレ感はありますし、屋上で花火や天台観察、ティータイムが出来たら素敵ですね! |
410:
通りがかりさん
[2018-04-15 21:33:18]
http://www.rdesign.co.jp/?p=4432
次世代省エネについてですが、 こちらはどう考えられているのでしょうか。 2020年以降同じものを作れない(違法建築)になる 可能性があります。 |
|
411:
評判気になるさん
[2018-04-24 17:37:53]
|
412:
通りがかりさん
[2018-05-13 09:22:20]
>>410 通りがかりさん 確認しました。
省エネは4等級の為違法建築とはなりません。 しっかり断熱していました。 ただ、チラシ価格と実態の物件購入価格差が100万以上上がるのは いかがなものかと思います。 全体的に建物自体は良いと思います。 車も2台~物件によっては4~5台つめて置けるみたいなので。 あと引っ越しとエアコン工事は高いですが、、 |
413:
通りがかりさん
[2018-05-17 21:25:49]
住んで1年ほど経ちますが、狭いし、収納なさ過ぎて困ってます。
子どもが増えたらとてもじゃないけど住めない。 屋上なんて不要だった。 |
414:
戸建て検討中
[2018-05-17 21:49:28]
>>413 通りがかりさん
逆に考えよう、断捨離を徹底するんだ、と。 |
415:
評判気になるさん
[2018-05-24 22:49:40]
|
416:
評判気になるさん
[2018-05-24 23:17:38]
この会社の基本方針はヤバイと思います!近隣の方への配慮がまずありません。3階建限定であれば、多かれ少なかれ隣の方等の日照が遮られることが必ず起こります。しかながらこの会社の営業の人間の抗弁では、建築基準で日照権の問題は大丈夫だと営業の人間が主張する!大丈夫?近隣の先住者の方々のライフスタイルを脅かす要素満載でありながら、自分の会社の営利を優先に進め、ただ売るだけの方針であると思いますよ。一生もので購入される方は何も悪くは無いんですが、購入後は日照を遮られたご近所の方達は、絶対に良くは思わないと感じます。近所づき合いに支障は必ず起こります。
|
417:
通りがかりさん
[2018-05-31 12:45:03]
民事再生の申請してるって本当ですか?
|
418:
民事再生
[2018-05-31 13:26:16]
民事再生出ました。
|
419:
建設業
[2018-05-31 15:03:00]
RCハウジングは近いうちに破産手続きに入るそうです。又聞きです。
|
420:
通りがかりさん
[2018-05-31 18:14:48]
5/31をもって民事再生法の適用申請を行いました、帝国データバンクによると負債総額70億超とのこと。
この会社の建てた住宅にお住まいの方は、アフターメンテナンス等の保証契約は無くなり、その必要が出た場合には施主は自分でリフォーム会社等に修理を依頼することになります。もちろん費用は自己負担です。 建売でない住宅を建築中の方は、住宅あんしん保証の完成保証に入っていれば、残りの工事を行う会社の紹介を受けられ、かつ追加費用が発生しても補償されます。 当該保険に入っていない場合には、自己負担です。前払い金も戻ってきません。 万が一、気前の良いスポンサーが現れてこの会社の事業を引き継いでくれれば良いですが、難しいでしょうね。 また、こういったことのあった住宅は、大概品質に問題があるので中古価格は急激に下落しますよ。 建築会社の倒産の度に思うけど、施主の立場ってまったくと言って良いほど守られないですね、まあそんな会社だったことを見抜けなかったという落ち度はあるけれど。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
しばらくは完成前の物件は契約しないことだね!