![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/3442/3397514108_d829df99ca_t.jpg)
関西地区のプラウドシーズンの情報が少ないのでスレを立ててみました。
なにしろ件数が少ないので、単独スレにすると立ち消えになる恐れがありますので
まとめスレにしてみました。
今後購入の予定の方ばかりではなく、実際に住まわれている方からの情報提供も
よろしくお願いします。
【これまでの実績】
http://www.proud-web.jp/proud-season-kansai/achievemen.html
プラウドシーズン箕面桜ヶ丘 :大阪府箕面市、15戸、平成16年2月
プラウドシーズン甲子園口松並町 :兵庫県西宮市、34戸、平成16年5月
プラウドシーズン豊中・上野西 :大阪府豊中市、32戸、平成16年7月
プラウドシーズン神戸・西神南 :兵庫県神戸市西区、67戸、平成18年5月
ザ・シーズンズ高槻 :大阪府高槻市、124戸、平成19年9月
【今後の予定】
http://www.proud-web.jp/proud-season-kansai/
西宮市:夙川公園近辺
豊中市:南桜塚界隈
箕面市:箕面東公園近辺
奈良市:百楽荘近辺
堺市:大仙公園近辺
[スレ作成日時]2009-03-30 11:26:00
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
601:
匿名
[2011-10-14 09:18:14]
|
||
602:
匿名さん
[2011-10-14 10:41:40]
|
||
603:
物件比較中さん
[2011-10-14 13:02:52]
野村が故意にぼったくりしてたら嫌だな。
大いに関係あるとおもうのですが。 |
||
604:
匿名さん
[2011-10-14 16:22:03]
>603さん
ここ数件の書き込みを信じるならプラウドをやめられたほうが賢明かと... こういう書き込みがない、地場不動産のミニ開発物件を選ぶべきでしょうね。 別に野村の肩を持つ訳じゃないけど、売手側は土地の仕入れ+建物±α(世間の経済状況等)を考慮して販売価格を決める訳ですよね。 仮に野村が非常識な“ぼったくり価格”で販売すれば、買手側は誰も見向きすらしない訳ですよね。 大手デベの戸建て販売物件の利益率なんて何処もそう変わらないと思いますよ。 そんなに戸建てが“ぼろい”のなら野村も他社もマンション事業をせずに各社とも戸建て事業を優先するでしょう? >603さんは、ご自分の“眼”を信じてはいかがでしょう? |
||
605:
匿名
[2011-10-14 17:55:19]
ここの書き込みは80%真実で20%誇張されてるって感じだな。
大きな買い物なので後悔したくないからマイナス意見もどんどん聞かせて欲しい。 |
||
606:
匿名さん
[2011-10-14 19:06:12]
50-50じゃないですか?
|
||
607:
匿名さん
[2011-10-15 00:08:56]
飲食とかサービスとか提供を受けたあとに後出しで請求してくるものについて「ぼったくり」って言うのはわかるけど、事前に価格を提示してるだけでまだ何も売りつけてないのに「ぼったくり」って言うのってなんかおかしいと思うよ。頭が。
|
||
608:
匿名
[2011-10-15 00:41:44]
事前提示の金額が、ボッタクリだということだ。
|
||
609:
匿名さん
[2011-10-15 01:12:24]
じゃあ買わなきゃいいのに。
てゆうかこのスレに来なきゃいいのに。 |
||
610:
匿名さん
[2011-10-15 01:14:38]
仁川の販売が本格化するので、ネガティブキャンペーンに必死な人が増えてきましたね。
|
||
|
||
611:
匿名
[2011-10-15 05:04:39]
冷静に考えて、プラウドが良いのは外観、街並などの見た目、本人が気に入るなら立地、時間をかけないで買える。
逆に良くないとこは、割高、仕様はその辺りの建売よりは上、ハウスメーカーより下。間取りなど自分で決めれない。保証期間短い。耐震等級1。 こんな感じでしょうか? 後は自分達でどこに優先順位をつけて考えればいいと思います。 |
||
612:
匿名
[2011-10-15 05:33:27]
どうしても仁川が欲しかった一人ですがこのスレを読んでやる気がなくなってきました。
ただ要望書を入れて抽選には参加しますので宜しくお願いします。 別に外れたら外れたで全く悔いはなさそうです。 |
||
613:
購入検討中さん
[2011-10-15 07:08:07]
仁川の耐震等級は1なんですか。2×4ならもう少しいいのだろうなと思っていました。無知でした。
|
||
614:
匿名
[2011-10-15 08:52:33]
耐震等級1ってありえなくないですか?
その辺の地場の弱小工務店より酷いですね。なにかの間違いでしょう。 耐震等級1=300~400gal程度で倒壊 耐震等級2=375~500gal程度で倒壊 耐震等級3=450~600gal程度で倒壊 耐震等級4=525~700gal程度で倒壊 耐震等級5=600~800gal程度で倒壊 耐震等級1って震度6弱で倒壊するんじゃなかった? 3連動地震が来たら一発アウトか? |
||
615:
匿名さん
[2011-10-15 08:55:52]
参考までに阪神大震災は800galです。
|
||
616:
匿名
[2011-10-15 12:09:41]
2×4で耐震1は、流石にありえんな
|
||
617:
匿名
[2011-10-15 14:52:00]
611です。
すみません、仁川は興味なく、行ってないので知らないです。 ただ大阪某所の野村の営業マンに耐震性について質問した時の回答を書いたまでです。 営業マンが嘘をついてないなら1です。 悪く言う営業マンなんていないんじゃないですか? それに耐震等級は3が最高等級だと思いますけどね。 いろいろ書き込み見てても、プラウドは1か2だと思いますけどね。 私は行ったことないですが、ファインコートが1というのを良く聞きます。 これが事実なら2×4だから耐震1はあり得ないってことないと思いますが。 もう一度書きますが、野村の営業マンの回答ですから。 ちなみに私はプラウドは検討してるので、1ではないことを願っています。 単なるネガティブ意見ではないことも付け加えておきます。 |
||
618:
匿名さん
[2011-10-15 15:10:32]
注文か建売か、プラウド買う人はどちらも検討した人が多いと思いますよ。
建物だけ考えれば、おそらく注文より高いでしょうから。 自分もその口です。 注文で設計すると、間取り中心になるのと、平面的にしか考えられないので、 やはり、実物を見て選べる建売の方が良いと考えましたね。 実際、近くで多く注文住宅を見ても、はっきりいって建売より しょぼく見えるの多いですね。 まあ、注文の時は、間取りから入るので、外観は最後になり、 こんな筈では・・・ってとこでしょうか。 |
||
619:
匿名
[2011-10-15 17:19:02]
外観を考えるとそうかもしれないですね。
ただ、もう少し断熱性、気密性を高めて欲しいですね。 |
||
620:
購入検討中さん
[2011-10-15 17:45:52]
仁川の耐震等級は1なんですか?それならやっぱり高いですね。
|
||
621:
匿名さん
[2011-10-15 19:03:34]
こんな時代ですから見栄えだけじゃなく耐震もしっかりして欲しいですね。
買ってすぐ倒壊とかしゃれになりません。 |
||
622:
匿名さん
[2011-10-15 21:50:18]
こんな時代で、購入してすぐ壊れました。
|
||
623:
匿名さん
[2011-10-15 22:15:23]
>618
>建物だけ考えれば、おそらく注文より高いでしょうから。 え?論拠は? 注文は一つ一つ仕様を決めていくので一概に言えないと思いますけど・・・。 大手建売住宅と全く同じ仕様で工務店で建てたらそりゃ、広告宣伝費分大手建売がぼったくっているので高いと思いますけど。そういう意味? >注文で設計すると、間取り中心になるのと、平面的にしか考えられないので、 >やはり、実物を見て選べる建売の方が良いと考えましたね。 ん?注文だと普通模型を作ってくれるので立体的に考えられますけど、、、。 平面的にしかってどういう意味? >実際、近くで多く注文住宅を見ても、はっきりいって建売より >しょぼく見えるの多いですね。 いやいや、そんなことないでしょ。勘弁してよ。 しょぼい地域で注文しかみてないからでしょ。 芦屋で比べてごらん! >まあ、注文の時は、間取りから入るので、外観は最後になり、 >こんな筈では・・・ってとこでしょうか。 何もわかってなさすぎだよね~。 注文を選択してる時点で建売より細部をこだわってると思うけど。 わかりやすい例で言うと、、、建売みたいに外壁が量産のサイディングとか、キッチンはショボイ、タカラスタンダードorサンウェーブとかでは少なからず満足できない人が注文を選ぶのに外観は最後ってありえないよ。 ほんと意味わからんコメントやめなよ。 |
||
624:
匿名
[2011-10-15 23:21:50]
南海地震が結構高い確率でくることを考えた時に、家を決める要因として、耐震性はやっぱりかなり重要な気がしてきた。
自分の家が仮に半壊や全壊した時に、あの時、耐震3や制震構造の家にしとけば違ったのではないか?と物凄く後悔しそうだ。 |
||
625:
匿名さん
[2011-10-15 23:54:24]
> 大手建売住宅と全く同じ仕様で工務店で建てたらそりゃ、広告宣伝費分大手建売がぼったくっているので高いと思いますけど。
広告宣伝費もあるだろうけど、社員の給料の高さや会社のコスト構造(一般費の高さ)や業者の請負構造の多層化とかが値段に跳ね返ってると思うよ。 |
||
626:
匿名さん
[2011-10-16 00:16:56]
>623
>>建物だけ考えれば、おそらく注文より高いでしょうから。 >え?論拠は? >注文は一つ一つ仕様を決めていくので一概に言えないと思いますけど・・・。 >大手建売住宅と全く同じ仕様で工務店で建てたらそりゃ、広告宣伝費分大手建売がぼったくっているので高いと>思いますけど。そういう意味? プラウドの建物の平均坪単価知ってますか(笑) 一般的な注文住宅の坪単価(坪70)より高い坪単価ということです。単純に土地を買って注文で 平均的に家を建てるより高いですから、プラウドを買う人は、買おうと思えば注文でも建てれる予算のある人が 買っているということ。 >>注文で設計すると、間取り中心になるのと、平面的にしか考えられないので、 >やはり、実物を見て選べる建売の方が良いと考えましたね。 >ん?注文だと普通模型を作ってくれるので立体的に考えられますけど、、、。 >平面的にしかってどういう意味? 模型を作ってくれても、実物大じゃないでしょ。リビングのソファーに座って吹き抜けの空間具合とか、 図面や模型では分からないってこと。 >>実際、近くで多く注文住宅を見ても、はっきりいって建売より >>しょぼく見えるの多いですね。 >いやいや、そんなことないでしょ。勘弁してよ。 >しょぼい地域で注文しかみてないからでしょ。 >芦屋で比べてごらん! プライドが販売している40坪で価格が6000万から9000万のエリアの話をしている。 芦屋でこの値段でプラウドより立派に見える家があったら教えてほしいくらいや。 >>まあ、注文の時は、間取りから入るので、外観は最後になり、 >>こんな筈では・・・ってとこでしょうか。 >何もわかってなさすぎだよね~。 >注文を選択してる時点で建売より細部をこだわってると思うけど。 >わかりやすい例で言うと、、、建売みたいに外壁が量産のサイディングとか、キッチンはショボイ、タカラスタ>ンダードorサンウェーブとかでは少なからず満足できない人が注文を選ぶのに外観は最後ってありえないよ。 >ほんと意味わからんコメントやめなよ。 60坪以上エリアの注文なら、それなりに凹凸間を出してデザインの良い家もあるけど、 プラウドの建坪程度で注文で建てた家を見ても、外観が総2階のつまらん家が多いってこと。 それと、そういう注文の家もサイディングの家が多いけど・・・。細部にこだわってサイディングにした(笑) 因みに、プラウドは、基本的にサイディングの方が少ないと思うよ。 注文の方が良いと頑なに思っている人が、プラウドのスレに一所懸命コメントしているのが笑える。 プラウドが眼中に無ければ、わざわざ見に来る必要も無いのに。 |
||
627:
匿名さん
[2011-10-16 07:38:28]
>626 さんに激しく同意。
購入検討者の親の、60代~70代の世代には、 自分たちが若かった頃の、 "建売=安物=粗悪"という固定観念があって、 親から、何が何でも"注文"にしろという口出しが入るのかもしれませんが、 わざわざ"建売"スレッドにやって来て、 "注文!注文!"って、 "注文住宅にできる自分にバンザイ"的な『自慢』か、 そうでなければ、 土地を売って家建ててもらって仲介料を稼ぐ、 地場の不動産屋の『つり』 ですよね。 そういえば、昔から、 「家は3回建てないと、思っていた様に仕上がらない。」 って言いません? すごく時間をかけて間取りを決めて、 打ち合わせを繰り返しても、 いざ住み始めると、 「ここ、もっとああしといたら良かった。」が続出するという...。 なかなか初めて家を建てた人には、 自分の理想通りの家作りは難しく、 3回目建てるぐらいで、 ようやく思った通りになるという...。 そこまでいくと、ちょっとしたセミプロ建築家なわけで、 その域に到達するまでの、 膨大な努力と時間と経費を費やすことに 二の足を踏む人が、"建売"購入に走ることを "絶対注文派"の方々が、 わざわざけなしに来なくてもいいでしょう。 |
||
628:
匿名さん
[2011-10-16 08:27:02]
>623さんは、HM営業マン?
若しくは、今は住宅購入などまったく検討していない部外者? |
||
629:
購入検討中さん
[2011-10-16 10:11:09]
やっぱり耐震等級は1なんですね。プラウドシーズンはパスします。
|
||
630:
購入検討中さん
[2011-10-16 10:20:40]
626さんや627さんのようにそこまで必死に建売(野村)を擁護するのも不自然ですね。
営業さんなのかプラウド信者なのか分かりませんが・・・。 |
||
631:
物件比較中さん
[2011-10-16 10:48:41]
|
||
632:
匿名
[2011-10-16 11:35:54]
野村を擁護するのでなく、注文も検討して、購入する人がほとんどでしょうから、
注文よりメリットがあると考えて買うのだから良いと思うのは当然では。 予算的にも注文以上の価格帯ですからね。 販売が近くなると、突然否定的な人が増えて、 がんばってネガティブキャンペーンを張って、蓋を開けたら即日完売というのが プラウドのパターンだからいつもの通りってとこでしょうか? できれば価格を下げて欲しい。でなくても出来るだけ申込者をなくして 何としても購入したいと頑張っている人でしょうが、経験から言うと無駄ですよ(笑) 注文も自分の思い通りに建てられると思ったら大間違いで、 結局は、予算の関係で、妥協も必要だし、間取りも、自分の経験の範囲しか アイデアが出るものではなく、出来上がったら後悔と言うのは良くあること。 それに、隣の家の後から立てれば、間取りの配置に気を使うし、 先に建てれば、後から建った家の間取りで不満も出るし、 100坪もあって周りを気にする必要がないならまだしも、50坪程度の 注文って隣の家とトラブルが多いのは、注文の掲示板でもキリが無いくらいある。 と色々考えたら間取りも外観も選択でき、隣とのトラブルも確率的に少ないと 考えられるプラウドにメリットを考える人(プラウド信者?)も多くて当然かな。 残念ながら、関係者ではないよ(笑) 注文と建売の両方を検討した者の意見です。 |
||
633:
匿名さん
[2011-10-16 11:51:12]
本当631さんの言う通りだと思います。
|
||
634:
物件比較中
[2011-10-16 12:49:51]
632さんはプラウドに決めた、あるいはもう入居してる方なんですかね?
おっしゃることは分かりますが、決めつけた意見が多いですね。 >注文よりメリットがあると考えて買うのだから良いと思うのは当然では。 ここにくる方々はプラウドに決めた方だけでなく、 興味ある、他と悩んでる方々も多いんですよ。 >注文も自分の思い通りに建てられると思ったら大間違いで、 思い通りに建てる人も当然いると思いますよ。 勿論、予算などと相談しながら、妥協する部分がある人の方が多いでしょうが。 後、ネガティブキャンペーンっていう方するんですかね?いいじゃないですか? 私はお金持ちじゃないんで、一生に一度の買い物をするんです。 だからプラウドを買うにしても、ネガティブなことを知った上で買いたいです。 |
||
635:
匿名
[2011-10-16 12:54:52]
ネガティブキャンペーンって醜いわ!!
同じ住人になると思うとゾッとする。 |
||
636:
匿名さん
[2011-10-16 12:57:05]
623さんがプラウドをそこまで否定するのがおかしい。
注文で失敗した? 注文しか考えてなければ、ここに来るはずがないでしょ。笑。 |
||
637:
匿名
[2011-10-16 13:09:13]
必死すぎておもしろー
|
||
638:
匿名
[2011-10-16 15:08:03]
プラウド住民は性格の悪いやつが多い。
人の不幸を喜ぶやつが比較的多い。 建売のくせに中途半端に高いから中途半端なやつばかり。 |
||
639:
匿名
[2011-10-16 17:37:47]
せや、名前自体がプラウドだからな
|
||
640:
匿名さん
[2011-10-16 20:16:47]
5年程前に建ったプラウドシーズンにとまってる車を見たら
見事カローラクラスの国産車ばっかり。 やっぱり家の価格が高いから皆さん無理してる感ありありでした。 街並みが高級感あっても国産車や自転車がその辺に置いてあったら台無しですよ。 |
||
641:
匿名
[2011-10-16 20:19:34]
街並みも高級感ないし・・
|
||
642:
匿名さん
[2011-10-16 20:36:00]
プラウドを検討している人が見てるのかと思いきや、
プラウドが気になって仕方ない人が見る場所だったんですね・・・泣 |
||
643:
匿名さん
[2011-10-16 20:40:41]
プラウドに住んでもない人がプラウドを悪く言うのはやめようよ。
プラウドよりいい物件はいくらでもあるだろうし、 悪い物件もあるでしょう。 私的にはプラウドに住んでない人が、悪い部分を好き勝手言っても説得力ゼロ。 住んでみてならその良さも悪さもわかるけど、検討段階ですべて分かるわけないでしょ。 まあ私はプラウドに住んでいますがそれほど不満はないなぁ。 完璧とは思いませんが、アフターの対応もしっかりしてるし。 注文、建売のどちらを購入するのも結局は人それぞれの判断でしょう。 購入を検討している人で、実際の住人に対しての質問をされるなら言って下さい。 あくまでも個人的な主観になりますが、回答させていただきますよ。 あと根拠のない書き込みはやめたら? プラウドの住民が性格悪い? プラウド住人の何が分かる? 真剣に購入等を検討している人に対してもあまりにも失礼な発言だなぁと思います。 |
||
644:
匿名
[2011-10-16 21:55:19]
ア〜イムプラウド い〜つからかじ〜ぶんを誇れるようにな〜ってきたのはきっとノムラ〜に会えた夜〜から♪
ほんとここに住めて誇らしいです!ここ以上ゴージャスで金持ちに見える家はない! |
||
645:
匿名
[2011-10-16 22:40:55]
凹凸があるデザインがイケてる的な書き込みあったけど…どーなの?無駄にでもこってりゃいいの?そのダサい感覚が意味不明で笑える〜!
|
||
646:
匿名
[2011-10-16 23:06:16]
凹凸の無い家って、何の変哲もない総2階でしょ。
凹凸が無くて立派に見える術が有ったら教えて欲しいぐらいや(笑) |
||
647:
匿名さん
[2011-10-16 23:31:03]
このスレ、携帯で書き込んでる人のレベルが低いというかなんというか。
隣には住んで欲しくない感じの人が多いですね。 いくら匿名だからって節度は持ったほうがいいですよ。 どんどん安っぽい人間になってしまいますよ。 |
||
648:
匿名さん
[2011-10-16 23:34:54]
国産車コンプレックスも見苦しいですね。
カローラ恥ずかしいって言ってる時点ではずかしい。 |
||
649:
匿名
[2011-10-16 23:47:14]
耐震1は、本当だろうか?
|
||
650:
匿名
[2011-10-17 04:01:08]
聞けばいいんじゃない?こっちも聞く予定。
少なくとも3じゃないよ、3ならパンフレットに載せるから。 でも1なら、あの東北の震災の後で1に設定する企業姿勢が正直疑問。 |
||
651:
匿名さん
[2011-10-17 06:50:51]
制震は1です。
だからパンフレットにも載せてません。 東日本大震災や他の地震で全壊が少なかったから大丈夫みたいな話をされると思います。 東北や新潟中越にプラウドが何軒あるんでしょうね。 |
||
652:
匿名さん
[2011-10-17 07:17:51]
全壊が少なかったからって…。
ここで耐震等級1って検索したら、いくつかスレ出てきますね。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28005/1 これのNo.10の方が丁寧に説明してくれてます。 個人的にはプラウドは検討し、要望書も出しましたが、かなりテンション下がってきました。 |
||
653:
匿名さん
[2011-10-17 08:46:31]
耐震1に付いて担当者に聞いてみましたが大丈夫とおっしゃってました。
具体的に震度7ではどうなりますか?と聞いても恐らく少々のひび割れ程度で大丈夫とのこと。 耐震1より2・3の方がいいに間違いありませんが、1でもある程度大丈夫の感じでした。 万が一倒壊して死亡しても生命保険がありますので、ローンはチャラになりますよね。 |
||
654:
匿名さん
[2011-10-17 10:46:48]
仁川駅の西側は、阪神大震災の際の被害はどれぐらいだったんでしょうか?
地盤ががっちりの所の耐震等級1の家と、 地盤が軟弱な所の耐震等級3の家では、 前者の方が被害は少ないでしょう。 土台の下の地盤が崩れてしまったんでは、 家がどんなにしっかり設計されていても、 傾いてしまいますから。 耐震等級の数字だけで、 大地震の際の被害の大きさを言い当てることは できないでしょう。 |
||
655:
いつか買いたいさん
[2011-10-17 11:02:40]
宝塚市のボーリングでは良好とのこと
|
||
656:
買い換え検討中
[2011-10-17 11:45:41]
耐震基準は1よりも2 2よりも3の方が安心できるのは確か。
大震災があっても耐震基準1では野村の企業姿勢を疑う。 1レベルの物件価格設定であれば納得出来るが、これだけ高いのだから最低2は欲しい。 プラウドの屋根は太陽光パネルを取り付けする補強だけで別に数百万かかるし、世の中の流れを全く読めてない。 買われた方、もしくは検討中の方にあえてプラウドを買うメリットを教えて下さい。 |
||
657:
匿名さん
[2011-10-17 12:42:23]
担当者が大丈夫って言ったから大丈夫?
耐震実験の結果でも見たんですか? そうでないならそんなの信じるんですか? |
||
658:
匿名さん
[2011-10-17 13:28:14]
担当者の言うことを鵜呑みにする程度の奴しか建売は買わないということ。
外観ばっかりにこだわって肝心な内部のことはどうでもいいんでしょう。 |
||
659:
匿名さん
[2011-10-17 14:08:51]
マジレスすると
阪神大震災当時の被害状況を見て、その土地にさほど被害がなかったことを調べてから買った。 それ以上の地震があると思わなかったし、実際自分が神戸で比較的地盤の固いところに住んでいて 築30年の木造住宅にさほどの被害がなかったのも大きかったと思う。 太陽光は10年で機器代がペイ出来ないので考慮しなかった。 (今は分からないけれど当時は10年ぐらいで寿命が来るといわれていた) うちが重視したのは環境のよさと、まわりとの軋轢が生まれない設計であったこと、かな。 動線もいいし、暮らしやすい。 似たような人が多いので、トラブルもなくあっさりと近所づきあい出来ているし 総合的に見て満足しているよ。 ちなみに土地代を抜くと、上物代としてはそこまで高くないように思う。 あと、20年・30年後にも野村はしぶとく生き残っていそうなので その点でもまあ安心かなと思った。 |
||
660:
物件比較中
[2011-10-17 14:42:44]
2×4で耐震等級1って本当手抜きだね。
その辺の安い建売と同じか。 本当に見た目だけの家だと良く分かりました。 |
||
661:
匿名
[2011-10-17 15:26:48]
根拠のない大丈夫っていう発言は、物凄くレベルが低いと思います。
|
||
662:
匿名さん
[2011-10-17 15:40:52]
2×4+耐震等級1でいいならご近所の工務店で坪45万で施工してくれるよ。
見た目もプラウド風にしてもらえます。 |
||
663:
匿名
[2011-10-17 15:43:48]
>643
>あと根拠のない書き込みはやめたら? >プラウドの住民が性格悪い? >プラウド住人の何が分かる? >真剣に購入等を検討している人に対してもあまりにも失礼な発言だなぁと思います 耐震性能は、人命、財産にかかわる重要なこと 根拠のない、口先だけの大丈夫という発言のほうが 真剣に購入等を検討している人に対してもあまりにも失礼、軽率な発言だと思います。 |
||
664:
匿名
[2011-10-17 15:44:57]
耐震1 で吹き抜けありは恐ろしい!毎日無事を神様に感謝して生きよう!
|
||
665:
購入検討中さん
[2011-10-17 16:01:29]
東北で大地震があった後。阪神大震災のあった場所。
そこで2×4なのに何故か耐震性が最低ランク。 せめてそれでも大丈夫といえるデータはないものなのか? 買う気だったけど、これでは買えない。 |
||
666:
匿名さん
[2011-10-17 16:18:34]
大手HMの建売はどうなの?たしかダイワは耐震1だった気が...。
流石に中古で売る場合は耐震等級・長期優良住宅もろくに取得できてないと難しいかもね。 外観が凹凸してても中古で買う時はそんなの優先順位低いでしょ(笑) |
||
667:
匿名さん
[2011-10-17 16:24:10]
プラウドをみんなで宣伝しよう!
・(耐震等級1だけど)2x4だから可能な吹き抜けのある大空間 ・(ちょっとデザイン時代遅れだけど)ヨーロッパの街並みのような凝った外観の凹凸ハウス ・隣近所の生活感が感じられて安心できる オープン外構 他にある? |
||
668:
匿名
[2011-10-17 16:33:29]
真夏の夜
ア〜イムプラウド い〜つからかじ〜ぶんを誇れるようにな〜ってきたのはきっとノムラ〜に会えた夜〜から♪ と歌いだす住民に、お隣さんで会えるかも!? |
||
669:
物件比較中さん
[2011-10-17 16:39:55]
イメージキャラクターはでこぼこフレンズなの?
|
||
670:
匿名さん
[2011-10-17 16:47:05]
中古で売ることを考えるなら10年後半額で売れれば御の字でしょう。
上物の価値はほぼ無いでしょうから。 その前に地震で倒壊してるかもしれませんが。 |
||
671:
いつか買いたいさん
[2011-10-17 16:51:05]
6000万~8000万も出して耐震1・長期優良住宅でもない建売を買う人の気がしれないと思うようになってきた。
購入を検討してたけど家に押しつぶされて死ぬのは嫌だから辞めることにします。 |
||
672:
匿名
[2011-10-17 17:13:19]
耐震等級1ってみんな言ってるけど、ちゃんと性能評価制度でとった等級なの?構造計算してなくても壁量計算だけで確認申請通るからね。正式ないわゆる住宅性能表示制度で等級1とってなくても確認申請通ったことで1同等と言い張る業者はいくらでもある。実際は性能評価の等級1にもみたないケースもあるってこと。ちゃんと確認しよう!構造計算書がないなんてことがあったら最悪だよ。
|
||
673:
匿名さん
[2011-10-17 17:39:25]
阪神大震災の時、長田や三宮ほどじゃないにしろ仁川も結構被害あったよ。
耐震等級1は引っかかるよな。 震源地がもっと近かったらって思うとゾッとするわ。 |
||
674:
匿名
[2011-10-17 18:01:50]
耐震等級1にも満たない可能性もあるってこと?
そうだったら最低だね。 いずれにしても、そもそも割高なのに、何なんだこの会社は? 立地がいい土地まとめて買って、見た目だけ良くしたら、みんな買うと思ってるんだろうな。 買ってくれさえしたら、利益だけ出たら、後はどうなろうと知らないよってことか。 2×4を1にするぐらい、コストダウンとは本当にお見事。 |
||
675:
匿名
[2011-10-17 18:06:49]
盛り上がってますね。ネガティブキャンペーン。
|
||
676:
匿名さん
[2011-10-17 18:23:51]
野村以外の営業さんが書いてるとしか思えない・・・
|
||
677:
匿名
[2011-10-17 18:35:10]
ポジティブは全て、野村の営業さんが書いてるとしか思えない。
|
||
678:
いつか買いたいさん
[2011-10-17 18:56:00]
プラウドシーズン仁川は15日からモデルハウス公開&説明会してるけど盛況なのかな?
行かれた方いますか |
||
679:
匿名さん
[2011-10-17 20:59:55]
物件に対してネガティブなコメントを入れるのは、
別に構わないと思うけど、 プラウドの住民は... とか、 建売買う人は... とか、 人格の否定までするのは、 ちょっとどうかと思う。 なんか、 関西人のはしくれとして悲しい。 買い物に対しては関西人はすごいシビアで、 それはいいと思うけど、 ああいう家に住むもんは... とか言い出すのは、ちょっと頂けない。 |
||
680:
匿名さん
[2011-10-17 21:28:58]
プラウドを検討している者ですが、家に対してのマイナスを上げてくれている意見は
読む度に考えさせられますが、それ以外のおかしなコメントは聞き流してます。 |
||
681:
申込予定さん
[2011-10-17 22:49:29]
|
||
682:
匿名
[2011-10-17 23:27:19]
世の中、その時代のニーズにいち早く対応していく企業が生き残っていくんだと思います。
地震の怖さが改めて注目されてる訳ですから、耐震性を上げるとか、将来の電気代高騰を考えて太陽光パネルや蓄電池の取り付け、断熱性を高めるなど、企業努力をしてもらえたらと思います。 |
||
683:
購入検討中さん
[2011-10-17 23:34:58]
割高で耐震等級1って言うのは、これからでもなんとかならないものでしょうか。
耐震等級3で倒壊なら自然の脅威と考えられるけど、1で倒壊、負傷なんて考えると、ゾッとします。 |
||
684:
匿名
[2011-10-17 23:46:13]
>681
みんな見た目の話ばっかりだね〜!耐震性の話はタブーなのかな? |
||
685:
匿名
[2011-10-18 00:14:29]
耐震等級1は、数百年に1度程度発生する地震(震度6強~7程度)の力に対して倒壊、崩壊しないレベル(=建築基準法レベル)とのことで、この程度の耐震性であれば、実際の地震に対する影響は建物の強度より地盤の影響の方が大きい。建物の心配より地盤の心配をしたほうが合理的。
実際、地震で倒壊しているのは、地盤に問題が有る場所か、建築基準法制定前の古い建物がほとんど。 新築マンションも耐震等級1が殆どなので、プラウドが心配ならマンションにも住めんでしょ。 |
||
686:
匿名さん
[2011-10-18 00:20:05]
耐震性がそんなに心配なら後から耐震工事すればいいやん。
|
||
687:
匿名
[2011-10-18 00:26:05]
数百年に一度?
阪神大震災、新潟中越沖、東日本大震災で数百年たってたっけ? 次に起こると言われてる東南海地震は数百年後なの? |
||
688:
匿名
[2011-10-18 00:27:23]
|
||
689:
匿名さん
[2011-10-18 00:28:25]
>687
数百年に一度ってのは同じ箇所での話でしょ。 |
||
690:
匿名さん
[2011-10-18 00:29:45]
|
||
691:
匿名
[2011-10-18 00:32:10]
|
||
692:
匿名さん
[2011-10-18 00:34:41]
|
||
693:
匿名
[2011-10-18 00:37:05]
|
||
694:
匿名さん
[2011-10-18 06:33:55]
プラウド信者は都合の悪い話は全部業者の書き込みと決めつける所があるな。
言っておくがプラウドはそんなに建物良くないよ。 土地代が高いから割高になってるだけで内装とか価格に全然見合ってない。 耐震の話もそうだけど見た目だけ良くすることで精一杯で中身は空っぽに近い。 あと30年以内に起きる大きな地震で後悔しないように今よく考えよう。 |
||
695:
匿名さん
[2011-10-18 06:51:15]
>プラウド信者は都合の悪い話は全部業者の書き込みと決めつける所があるな。
そんな事思ってないよ。 ・欲しくてしょうがないので少しでも倍率を下げたい人 ・欲しかったけど予想以上に高くて諦めざるを得ないけどなんか悔しいので憂さ晴らしをしたい人 ・暇人 のいずれかだと思う。 |
||
696:
匿名
[2011-10-18 07:50:47]
鉄筋コンクリートのマンションと比較しないように。
地盤は確かに重要だがツーバイをわざわざ耐震1にしなくてもいいだろう。 世界の地震の3分の1は日本で起こっているんだから。 南海地震も30年以内に起こると思ってた方がいい。 買った翌日に傾いたら、シャレにならない。 |
||
697:
匿名さん
[2011-10-18 07:59:24]
695さんは業者?入居者?
私は本当にプラウドを検討し、要望書も出していますが、どれにも該当しません。 上記関係者なら本当に不愉快ですし、ドンドン買う気が薄れてきます。 |
||
698:
匿名さん
[2011-10-18 08:14:29]
プラウドも耐震さえ3にしておけばこんなボロを追求されずに済んだのにな。
建物なんかは西武建設レベルの会社が建ててるんだからたかが知れてるわな。 いつ見に行っても西武建設の下請け職人はボーっと休憩してるわ。 1日のうち半分は休憩してるんじゃないの。 そんな会社が作った建物は本当に大丈夫なのだろうか。 |
||
699:
匿名さん
[2011-10-18 08:33:59]
>698さん
もしかして午前中の同じ時間帯に見に行っておられません? そこそこ大手の建設会社って、 作業員の方は、 お昼休み以外に、 午前中の10時~10時半ぐらいに1度、"中休み"を取るように なっていますよね。 作業の安全のための、社内規定とかだと思います。 私が目にする西武建設の建設現場は、 日曜日以外、 結構朝早くから、夜も7時ぐらいまで、 毎日がんばっておられますよ。 下請けさんの場合は、 作業終了後、 西武建設の現場監督さんから O.K.をもらわないといけないから、 現場監督さんのcheck待ちってのもあると思います。 暑さは去りましたが、 現場で汗を流して働く人を、 思い込みだけでけなすっていう姿勢は、 どうなんでしょう? このスレッド、他者に対する人間否定が多すぎ。 |
||
700:
匿名
[2011-10-18 09:27:10]
住宅街で朝早くから夜7時ぐらいまで作業されたら迷惑です。
|
||
701:
匿名さん
[2011-10-18 09:34:44]
685さん、
地震で倒壊しないこととは、どんなに家が傾いても柱で上階が支えられていれば倒壊していないということです。耐震等級1の建物の半数以上は、大地震が来たときに、家自体は住める状態ではなくなるということです。 他の方が書いてる言葉を引用させてもらいました。 |
||
702:
匿名さん
[2011-10-18 09:47:03]
>700さん
確かに、住宅地で、住宅の新築、改築がすぐ近所で行われると、 うるさいです。(でも、しょうがないです、住宅地なんだから。) 建売分譲の場合は、一斉建築ですが、 注文で1軒だけ建てる時は、 土地が隣接する家、 向こう3軒両隣のみならず、 トラックの出入りなどでご迷惑をおかけする家にも、 しっかりご挨拶回りしておかないと...ですよね。 |
||
703:
匿名
[2011-10-18 10:53:34]
|
||
704:
匿名さん
[2011-10-18 11:27:51]
早朝~夜7時まで作業ってそんな突貫工事で建てられた家に住みたくない。
|
||
705:
匿名
[2011-10-18 12:13:21]
|
||
706:
匿名さん
[2011-10-18 12:16:33]
ここのスレッドの方たちのご意見をまとめると、
駅からそこそこ近い、 地盤も地歴も日当たりも良い、 なんの問題もない土地に、 耐震等級3で、 間取りも思い通りに設計した、 見た目もそこそこ満足できる家を、 腕のいい大工さんばかり集めて、 じっくり時間を建てて丁寧に建てて欲しい となると思いますが、 資金には上限があるわけだから、 どこか妥協しないといけないでしょう。 さあ、どこを妥協しますか。 |
||
707:
匿名
[2011-10-18 13:14:06]
話をすりかえとるな、耐震の話やで
|
||
708:
匿名さん
[2011-10-18 13:23:10]
耐震がどうの、こうのと言うより、嫌なら買わなければいいだけじゃないの?
買おうと思っている人の気持ちまで萎えさす必要ある? それともプラウドの営業の邪魔をしたいわけ? |
||
709:
匿名さん
[2011-10-18 14:45:26]
真剣に考えてるから、耐震1のことや、長期優良住宅じゃないことや、太陽光パネルを設置出来ないことや、
外装だけで内装がチャチな割高物件なことに付いて悩んでるんじゃないの? マイナス面を一切考慮せず野村の言うことを鵜呑みにして洗脳されたように購入しろってこと? |
||
710:
匿名
[2011-10-18 14:47:04]
やっぱ営業いたんだ。
小野原スレにも同じ文体の書き込みが沢山あったから怪しいなぁって思ってたんだよね。 耐震性の話して何が悪い?真っ当な議論でしょ。それで萎えるんだったら買わないほうがいい。迷ったら買わない、鉄則。 |
||
711:
匿名
[2011-10-18 14:53:49]
>708、野村の営業さんですか?
耐震に関しては複数の方が疑問に持っておられます 嫌なら買わなければいいというのは短絡的 ここは検討版、みなさん他社の物件も比較検討しているはず 他社ののHM検討時に、難点を幾つお聞きしても、営業の邪魔など言われたことはありませんよ ここは検討版、みなさん他社の物件も比較検討しているはず 思い込みでなく、具体的構造数値をもって説明をしてもらえないでしょうか |
||
712:
匿名さん
[2011-10-18 15:10:23]
708ですが、
709さんの言いたい事も理解できますが、御自分が実際に購入検討されているのであれば考え直した方が良さそうですし、購入を考えていないのであれば別に本人が納得して買うのだからほっておいてあげたらいいのでは...と思います。 野村の言う事を鵜呑みにしようがしまいが購入者本人の勝手じゃありませんか。 私も以前(桜ケ丘西・小野原)の購入を検討し見学に行き資料も頂き、プラウドクラブにも入会しましたが、耐震等級のランクとか資料に記載して無かったですかね? 私は別件を購入したのでプラウドの資料は保管していませんが... ちなみに私が購入した物件は、耐震等級・省エネルギー対策何等級とか全8種類の等級評価を取得していました。 私が言いたいのは、こういうスレッドで長所・短所を書いてあげて購入者の参考になる情報を提供する事は大賛成です。 しかし、最近のスレッドではプラウド住民を誹謗中傷(大袈裟か?)するかのような内容も書き込まれているのが納得できません。 710さんのように、プラウドを庇う様なスレを書けばすぐに営業マンだなんて、なんて陳腐な発想だと思ってしまします。 710さんすみません。 |
||
713:
匿名はん
[2011-10-18 15:14:29]
708が野村の営業かどうかは分からんが、野村の顧客に対する姿勢が「嫌なら買うな」「文句言うなら買うな」「疑問を持つなら買うな」「他に欲しい奴はいくらでもいる」だから困ったものだ。
疑問を持つ余地すら持たせないまるで北朝鮮のようだ。 |
||
714:
匿名さん
[2011-10-18 15:24:23]
私は709じゃないですが、
野村の資料には勿論耐震等級1なんてマイナスなことは一切載ってませんよ。 |
||
715:
匿名さん
[2011-10-18 15:24:40]
↑
野村の営業マンを擁護する気はありませんが、あなたはそういう言葉を野村の営業から言われた訳ではないでしょ。 北朝鮮を引き合いに出すのはどうかと思いますが、あなたの言う様な事は今の日本では当たり前のことではないでしょうか。 “欲しい物は自分のお金で買う、自分の価値観に合わない物(いらない物)は、貰っても捨てる”ぐらいの事ではないのかな? |
||
716:
匿名さん
[2011-10-18 20:17:42]
最新の価格情報、倍率情報はどんなもんでしょう?
野村に電話したら教えてもらえるんでしょうが。。 |
||
717:
匿名さん
[2011-10-18 21:08:39]
713は最後に北朝鮮なんて書くから反感もたれるが野村の営業姿勢が713が言うように「嫌なら買うな」「文句言うなら買うな」「疑問を持つなら買うな」「他に欲しい奴はいくらでもいる」というのはあたっている。
物件の弱点などを指摘するとHMは懇切丁寧に理由をあげたり、理屈の通った反論をしてくるが野村は本当に嫌な顔するからな。もしくはあいまいにして答えない。 こっちは数千万出すんだから当然聞く権利があると思うのでいろいろ聞くわけだが、野村が上記態度だったので買うのやめてHMの注文にしました。 人間関係でいうと本音で付き合えない嫌な奴といった印象です。欠点指摘したら口きかなくなる、みたいな。 |
||
718:
匿名さん
[2011-10-18 23:19:46]
ここに来てる人たちはみんな仁川ねらいなの?
|
||
719:
匿名さん
[2011-10-18 23:19:50]
717さんは、野村不動産で1度(数度?)
よほど嫌な思いをされたんですね。 私は、他のデベで、 会って話しているうちにだんだん腹が立ってくる(笑)営業さんに 当たったことがあります。 あと、他の不動産会社で、 詳しく内容を尋ねるうちに向こうが怒り出して、 電話をたたきつけるように切られたことがありました。 ただ、最初のデベの営業さんの中にも、感じの良い方はいらっしゃいましたし、 2番目の会社の方にも、一生懸命な謙虚な営業さんもいらっしゃいました。 多くの社員さんを抱える会社の場合、 たまたま自分が当たった担当者に対する印象だけで、 その会社の他の社員さんも全員そうであるかのように思われる人は多いですが、 私は、たまたまその会社と自分の"縁"がなかっただけだろうと考えます。 あと、 「嫌なことがある物件」とか「文句がある物件」はもちろんのこと、 「疑問が残る物件」とか「心配を感じる物件」は、 わざわざ営業さんからほのめかされなくても、 買わない方が正解だと思います。 入居してから想定外のことが起こった時に、 「やっぱり買わなきゃよかった。」 という後悔につながりやすいと思います。 |
||
720:
申込予定さん
[2011-10-19 00:00:58]
倍率ですが私的予想
17戸に対して 30倍の方 5名ぐらい 5倍の方 10名ぐらい 上記以外 40名ぐらい |
||
721:
購入経験者さん
[2011-10-19 00:38:28]
入居してから想定外のことが起こった時に、
「やっぱり買わなきゃよかった。」 という後悔につながりやすいと思います。 今、まさにその通りです。 他の方も書かれていましたが、アフターひどいです。 地域担当者がいないので、その都度、担当が変わります。 |
||
722:
匿名
[2011-10-19 00:43:25]
なんだかここが祭になってから近隣他スレのネガキャンが減った気がします。いいことだ。
|
||
723:
匿名さん
[2011-10-19 02:48:55]
717さん、なかなか言えなかったですけど同意見ですね。
野村の営業マンは本当にレベル低い。 質問しても、本当いい加減な回答しかしない。 恥ずかし過ぎる。 |
||
724:
匿名さん
[2011-10-19 04:11:34]
アフターで困ったことは一度もないけどなあ。
すぐ対応してくれたよ? 担当者もいたけどなあ。 (席をはずしているので用件聞いてこちらから折り返し…というのを聞いたから) 営業さんはそこそこしつこかったのは覚えてる。 (fpさんや銀行さんの相談会にいらっしゃいませんか?とか ここまで家が出来てるのでぜひ見に来ていただけませんか?とか) ただしつこいといってもこちらが必要ないといえば引いてくれたし そんなに悪印象はないなあ。 ただ野村はスタッフのカラーが物件によって変わるかんじがしたw (同時期に建てられていたマンションはわっかい華やかなオネーチャンばっかりだったけど うちの方は年配の落ち着いた女性が多かった) |
||
725:
購入経験者さん
[2011-10-19 05:02:36]
うちは、アフターサービス、すごく丁寧にやって頂けて満足していますし、
住み心地も納得しています。 (ちなみに西武建設です。) でも、同じ分譲地で、 不満を持っていらっしゃる方があることも知っています。 家を買う時には、多くのことを考慮されるでしょうが、 最低限、 "価格"面では納得の上で (=プラウドは相場よりかなり高いですが、それも納得済みで) 購入された方がいい...と思います。 転居はそもそもストレスがかかりますし、 新築の家は、馴染むまでにお直しもいる (→だから無料アフターがついている) わけですが、 "価格"面で妥協 (=もっとリーズナブルな物件を購入した方が良いのではないかと、 実は思っていた。) して購入されると、 なんだかいろんな事が、(高かった)家への不満になっていく傾向が あるように感じます。 「ここにして良かった。」と、HAPPYに暮らしている方と、 なにかしら不満を抱えてしまう方の両方をお見かけしますが、 この、"価格"への妥協があったかなかったか という要素が、一番大きく関係しているような気がします。 |
||
726:
匿名さん
[2011-10-19 06:05:22]
緑地公園はもうすぐ抽選だけど狙ってる人いますか?
|
||
727:
物件比較中さん
[2011-10-19 06:18:58]
購入された方々は耐震等級1というのは 気にならなかったのでしょうか。教えてください。
|
||
728:
匿名さん
[2011-10-19 07:06:10]
どのHMでも質の悪い代表としてあげられるTマホームでも耐震3、長期優良は標準です。
当たり前すぎて売りにするのも恥ずかしいというのが実情です。 名の知れたHMに聞けば確認できます。 大地震で耐震3でも壊れるかもしれないし耐震1でも大丈夫かもしれませんが マンションならともかく大手不動産が一軒家でしかも相場対比かなり割高といわれている物件で 標準装備といわれるものを満たさない物件を販売する(購入する)のは私には理解できません。 だからそれを知った時点でやめました。 3度も家を買い換えることが出来ない我々ですから事前にわかっている客観的な 事実に目をつぶると後悔しますよ。この後悔は購入後もずっと消えることはありませんから。 特にプラウドは不満を我慢する分価格を抑えるということもできないくらいの値段ですから。 それでなくとも家を購入すると購入前には気付かなかった不満のオンパレードですよ。。。 |
||
729:
匿名さん
[2011-10-19 08:40:02]
プラウドシーズンが耐震1と分かってからみなさん動揺されてるようですね。
全く地震が来なければ、杞憂に終わる話であって、来るか来ないか誰にも分かりません。 個人的には阪神大震災からあと100年程度は、関西で大きな地震は無いのではないかと予測してます。 ですので今回は要望書入れさせて頂きました。 耐震1ですので震度6程度の地震で潰れる可能性は否定出来ませんがそれも運命だと思ってます。 私一人が死ねばローン免除になるので家族は助かって欲しいのが本音ですが。 ひとつ不満があるとすれば耐震1の割りに価格が高いな~と思ってます。 このスペックなら坪単価60万位で建てるところ色々あるな~と思ってます。 まあ一度決めたことですし地震が来たらすぐに外に逃げるように家族に言い聞かせてます。 |
||
730:
物件比較中さん
[2011-10-19 09:23:02]
野村プラウドの資料には、確かに、耐震等級1はどこにも載ってません。
担当者に確認の電話をしてみたら、返事がまだありません・・・ このご時世、耐震が1ってどうなの? ちょっとテンションダウンです |
||
731:
匿名さん
[2011-10-19 09:27:52]
外装ばっかりにこだわって肝心な内部構造の手を抜くからこういうことになるんだ。
プラウドのネームバリューで売れてきたから慢心な部分があるんだろうね。 今時耐震1とか太陽光付けれないとか長期優良住宅じゃないとか時代遅れも甚だしいわ。 もう一度家作りとは何か初心に戻って価格に似合う物件を作って欲しい。 このままではプラウドを買うこと自体恥ずかしいことのように思えてしまう。 |
||
732:
入居済み
[2011-10-19 09:46:05]
耐震1は気になりますよ。購入前に野村に聞いたら、確かにそこはアヤフヤにしたいようにも感じました。でも総合的に考え(場所の良さや家の雰囲気、予算内だったこと)(地震の起こる可能性や地盤の状態は悪くないこと)私は納得してプラウドを購入しました。住み心地も良いですし、今のところアフターにも満足しています。ご検討中の方の「こんなマイナス面があると聞いたが実際どうなのか?」というご質問には私のわかる範囲でお答えさせて頂きたいと思います。しかし実際にお住まいで無い方がマイナス面を言いっぱなしになさるのは、もしかしてネガティブキャンペーン!?と思ってしまいます。全く興味の無い方がココを見て書き込みするとは考えにくいので。
|
||
733:
匿名さん
[2011-10-19 10:04:08]
728さんと全く同じこと考えてました。
地震はいつくるか分かりません。 ちなみに南海地震は今後30年以内に60%、50年以内では90%の確率でくると言われています。 勿論、南海地震だけではないです。地震大国ですから。 そこで家を買う訳ですから、耐震性は重要です。 1でも何も問題ないかもしれませんが、何かあった後では遅いんです。取り返せないものを失うんです。 だからプラウドは止めることに決めました。 5倍持っていて仁川の抽選が気になっていましたが、止めると決めたらスッキリしました。 |
||
734:
首都圏から
[2011-10-19 10:09:02]
HMが、いつからすべて
横並びで耐震等級3が標準仕様になったのかを知らないのですが、 それに対して、これまで建売は耐震等級1が普通だったようです。 大手の三井ファインコート、 東急不動産のブランズガーデン、 コスモスイニシアのコスモアベニューなど、 大手を一通り検討したことがありますが、 とにかく、なんでも横並び社会の日本ですから、 似たりよったりでした。 (外観と街づくりの上手さは、野村が一番でした。) 首都圏のスレッドで、 「どうして三井は、住宅性能評価書を取得しないのだろうか?」 みたいな検討もありました。 野村は、この仁川もそうだと思いますが、 住宅性能評価書は、設計と建築の両方、 取得していると思います。 あと、全部ではありませんが、 プラウドシーズンの中にも、耐震等級2のものがあります。 注文から見ると、まだまだでしょうが、 大手建売の中では、先に1歩踏み出しつつあるのが、 野村不動産だと思いました。 日本は、横並び社会ですから、 他の大手建売は、野村の動きをちらちら伺いながら、 やがて追随するか、 一気に抜き去ろうとするのか、 今後の方針を決めている段階ではないのでしょうか? まずは、注文住宅から変わっていき、 やがて建売の大手、 いずれはすべての戸建て へと、 耐震化が進んでいくのかなあと思います。 |
||
735:
匿名さん
[2011-10-19 10:24:00]
要望書を入れる前にこのスレッドを見ておいてよかった。
ネガキャンもあるだろうけど、耐震1に変わりはないし、担当者から 聞けない情報も色々ありました。 |
||
736:
入居済み
[2011-10-19 10:49:18]
そうです。耐震1が気になる方は購入しなければ良いのです。何を優先するのかは個人の価値観です。このスレッドが比較検討に役立って良かったですね。
|
||
737:
匿名さん
[2011-10-19 11:12:14]
↑ あなたは、他社の営業マンですか?
|
||
738:
入居済み
[2011-10-19 11:40:25]
いえいえ、プラウド購入済みの者です。私は満足して楽しく住んでいますので、これからの方もプラウドにするしないにかかわらず、誰が何と言おうと自分の納得いく物件が購入できれば良いなぁと思っています。
|
||
739:
匿名さん
[2011-10-19 11:50:54]
737です。 たいへん失礼致しました。
738さんのおっしゃる通りで、他者が何と言おうと自分が納得できる物件を購入するべきです。 |
||
740:
匿名さん
[2011-10-19 14:55:35]
他者のネガティブ意見をどんどん聞きたい。
営業マンはいいことしか言わないからな。 耐震1について聞いてもはぐらかすし。 |
||
741:
匿名さん
[2011-10-19 16:06:12]
共用道路あるよね。
補修工事は誰が費用負担するんですか? 掃除は誰がどこまでやるんですか? 猫の死体あったら誰が始末しますか? 気付いた人ですか? 人のいい人ですか? いちいち共用者集まって協議ですか? 面倒ですね。すんなり決まらんかもしれないし。。 「お宅のちっちゃい子がシャベルで道路突っついてたんで そちらで負担して」なんてこと隣人同士で嫌ですね。 せっかく自宅買ってもこんなことで悩むんだったら 権利関係きっちりしているほうが 私はいいな。将来的にも皆が使う道でないので 公道になる見込みゼロだしな。 でも権利関係がシンプルな南側の物件は高いしな。。 最も北側の物件でもはずれ覚悟で申し込んでみようかな。 |
||
742:
匿名
[2011-10-19 17:37:24]
>734
>大手建売の中では、先に1歩踏み出しつつあるのが、 >野村不動産だと思いました。 >日本は、横並び社会ですから、 >他の大手建売は、野村の動きをちらちら伺いながら、 >やがて追随するか、 >一気に抜き去ろうとするのか、 >今後の方針を決めている段階ではないのでしょうか? 投稿者は 首都圏から ですが 関東の野村の営業さんですか? わざわざの応援ありがとうございます |
||
743:
匿名さん
[2011-10-19 23:00:55]
サッシも樹脂じゃないんだね。
せっかくのLOW-Eペラガラスも活かされてないよ。 C値やQ値も出してないんだろうね。断熱材もそこそこぐらいしか入ってないし、断熱性能は木造ハウスメーカーの最低ランクぐらいだよ。 |
||
744:
匿名さん
[2011-10-19 23:33:47]
>743。C値やQ値も出してないんだろうね。
当たり前でしょう。そんなこと聞いたら確実に 「うちのお客様ではありません」的に扱われるでしょう。 でもほんとは大事なところなんですけどね。 因みに上甲東園でプラウド検討しているときに私は聞きました。 後悔したくなかったから。 調べときますって最後まで返事なかったなあ。 なにしろ、何も面倒なことは聞かずに 「大手の野村さんなら間違いないでしょう」と自分で調べることをしない ブランド好きなお金持ちしか相手にしないからね。 本当に値段に合った家の質を求めるならやめたほうがいいと思います。 ただ隣に洗濯叩き棒をもって「出てけ、出てけ!」って叫ぶおばさんが 住む確率を下げるために金を払いたいんならありだと思います。 私は途中で考え変わって結局マンション買いましたが最初に プラウドいいな、と思って動いていたのでこのスレは とても興味深いです。買いたい人の気持ちもよくわかります。 だから今でもこうして見に来てしまいます。 |
||
745:
匿名さん
[2011-10-19 23:48:45]
|
||
746:
匿名
[2011-10-19 23:52:26]
|
||
747:
匿名さん
[2011-10-19 23:57:28]
野村の営業はマンションも戸建ても両方担当するからね。両方というよりマンションがメインでときどき戸建ての物件も、と言う感じみたい。
注文建築じゃ常識の話も野村の営業は疎い感じがします。 |
||
748:
匿名さん
[2011-10-19 23:58:28]
>746
私道だと来てくれないんですか? |
||
749:
購入検討中さん
[2011-10-20 00:17:05]
カタログにサッシは複合樹脂で、断熱材は省エネ等級4とありますが、最低レベルですかね?
普通に標準レベルだと思うけどなー... |
||
750:
いつか買いたいさん
[2011-10-20 02:04:45]
野村のお偉方にこの掲示板をご覧いただき、善処して頂きたいですね。
|
||
751:
匿名
[2011-10-20 05:31:44]
>749
複合って、本当ちょっとだけですよね。 オール樹脂あるいは内側だけオール樹脂で外アルミ(外の劣化を防ぐ)がいいと思いますよ。 注文なら標準でつくとこ多くなってきてますし、オプションでもつくる人多いと思いますけどね、値段そんなに上がらないですし。 省エネ4といっても、大手メーカー(木造)中に入れたら断熱性能は確かに低いと思います。 高気密、高断熱をうたってるメーカーと比べたらかなり違うんじゃないですかね。 勿論、電気代も。 でもそれを求めるなら注文でしょうね…。 野村を選ぶメリットは立地と見た目の2つだけ。 耐震性や内装、設備ほかを重視するなら注文っていうのが、個人的結論です。 |
||
752:
匿名さん
[2011-10-20 08:07:11]
>耐震性や内装、設備ほかを重視するなら注文っていうのが、個人的結論です。
おっしゃる通りだと思います。 ただ、注文は、耐震等級3が標準仕様だからといっても、 間取りにこだわって、 好き勝手に設計してしまわないようにしないといけないようです。 以下、注文住宅の『セキスイハイムはどうですか?パート15』 のスレッドの、414さんの書き込みです。 >慶応大学の金谷教授の研究チームで、建築確認申請で提出された図面より、 >構造計算を再計算してみた資料が新聞に記載されました。(環境新聞=業界紙) 住宅性能表示制度に則っての表記で耐震等級3の提供比率を表したものです。 (耐震等級は、1~3で表記されます。 1は関東大震災、3が阪神淡路の1.5倍の大きさの地震と考えてください。) >1位 へーベルハウス 95% >2位 住友林業 93% >3位 積水ハウス 75% >4位 大和ハウス パナホーム 70% >ここでいきなり下がります。 >6位 ミサワホーム 20% >7位 三井ホーム 20%未満 >8位 積水ハイム 10%未満 >いかがです? 自社基準ってあてにはならないんです。企画商品をそのままで建てるならおそらくOKです >が、自由設計でやるなら、1~4位までの会社じゃないと実際不安じゃないですか? |
||
753:
匿名さん
[2011-10-20 08:48:02]
このスレを読んで買うのやめました。
ライバルが一人減ってよかったですね。 みなさんがんばって下さい。 |
||
754:
申込予定さん
[2011-10-20 15:20:48]
阪神震災を経験したことを改めて思い出しました。
家族を考えると耐震1というのは厳しいです。 応募は辞めよう思います。 |
||
755:
物件比較中さん
[2011-10-20 15:54:37]
野村の営業に質問すると、
ちょっと調べてまた連絡しますと言う。 そして連絡が来ない。 たまたまそんな営業もいるかと思っていたら、それが3人続いた。 質問も都合悪いものでも何でもない。 さすがにこれだけ続くと社風かなと思う。 営業がこんな感じだと、ここでも書かれてるアフターに関してもこんな対応になるのかなと思ってしまう。 もともとプラウドは凄く欲しかったけど、だんだんそれが薄れてきた上に、どの営業もこんな対応だともういいやという気分になってきた。 野村さん、いろいろ勉強になりました。 有難う。 |
||
756:
匿名
[2011-10-20 16:08:12]
止めたのは皆さん仁川ですか?
|
||
757:
物件比較中さん
[2011-10-20 16:15:18]
755は仁川です
|
||
758:
申込予定さん
[2011-10-20 16:40:49]
754も仁川です。
|
||
759:
匿名さん
[2011-10-20 20:57:21]
野村は高い。
耐震性能1はダメ。 他に安くて耐震性能3で、みなさんのプライドにあう物件があるんでしょうか? うちは、予算と立地条件とHM・工務店、プライドのバランスで迷ってます。 まぁ、理想が高いけど予算がないだけですが。 |
||
760:
ご近所さん
[2011-10-20 22:22:41]
野村は耐震1でも大丈夫と考えているのかねえ?
|
||
761:
匿名さん
[2011-10-20 23:55:28]
皆さん気持ちが固まってよかったですね!
これでゆっくり寝られますね! |
||
762:
匿名さん
[2011-10-21 05:27:27]
何か書き込みが減りましたね。
耐震1が決定打になって皆さん辞められたんでしょうね。 私は要望書を入れてしまってますが、今からキャンセルって出来るんでしょうか? 担当者からは要望書は重いものだみたいな感じで言われてますが。 |
||
763:
匿名さん
[2011-10-21 06:56:21]
できますよ。
|
||
764:
匿名
[2011-10-21 08:22:24]
皆さん仁川を諦めてくれてうれしいです。
|
||
765:
購入検討中さん
[2011-10-21 08:42:12]
どの時点までキャンセルって出来るものでしょうか?
要望書の段階でキャンセルは出来るとして、抽選に当選して契約書を交わしたらもうキャンセル出来ませんか? それとも鍵の引渡しまでキャンセルできるとか? 前向きに買いたいと思ってるのですが、不安な要素も多いので逃げる準備もしておかないとと思いまして。 |
||
766:
購入経験者さん
[2011-10-21 08:47:42]
契約したら違約金が発生します。
そんな状態なら辞めたら? |
||
767:
匿名さん
[2011-10-21 09:15:02]
このスレ見れば不安にもなるわな
|
||
768:
e戸建てファンさん
[2011-10-21 10:53:29]
桜ケ丘検討してたけど、耐震1でこの値段ならやっぱりいらないな。
見た目で騙されるとこだった。 皆さん、有難う。 |
||
769:
匿名さん
[2011-10-21 11:09:29]
プラウドを買うことが壮大なババ抜きゲームになってきたな。
地震が起こらなければ耐震1でも問題無し。 震度6強以上が来れば耐震1に付き崩壊する可能性大。 一体誰がババを引くのか注目してます。 |
||
770:
匿名
[2011-10-21 11:20:03]
価格交渉がしやすくなるかな。
|
||
771:
匿名
[2011-10-21 11:26:32]
耐震1じゃ危ないって言っている人は今すんでる家は大丈夫なの?
|
||
772:
匿名
[2011-10-21 12:41:02]
752さん、勉強になりました。
有難うございます。 注文にするなら、耐震3に拘って建てようかと思います。 771さん、今住んでるのは多分1ですね。だから今から買うのは3にしようかなぁとどんどん気持ちが傾いていってます。 |
||
773:
匿名
[2011-10-21 13:20:27]
耐震とか細かいこと言わず免震にしてしまえばどうでしょう?
|
||
774:
物件比較中さん
[2011-10-21 16:41:37]
仁川と比べると桜ヶ丘は割高だと思うんだけどどうでしょう。
|
||
775:
物件比較中さん
[2011-10-21 16:55:26]
そうかもしれないですね。
基本的にあの場所は地元の方々が買うんだと思います。 |
||
776:
匿名
[2011-10-21 17:41:07]
え?仁川のほうが遥かに割高だと思いますが。
|
||
777:
匿名さん
[2011-10-21 18:11:13]
仁川は駅5分 桜ヶ丘は駅12分
周りの環境は仁川の圧勝 まず阪神間で仁川のあの立地はなかなか無い 桜ヶ丘の立地は売り土地探せばある 総合的に見て仁川の価格設定は妥当 桜ヶ丘は約1000万高い こう見ると桜ヶ丘は確かに仁川と比べて割高かなと思う |
||
778:
匿名さん
[2011-10-21 18:19:22]
両方割高。
阪神間の方が需要ある分だけ仁川が高い。 桜ヶ丘はオール電化しかないのが痛い。 箕面も断層あるから、耐震等級1は当然痛い。 |
||
779:
購入検討中さん
[2011-10-21 18:40:14]
仁川=土地坪単価100万円 建坪単価70万円
桜ヶ丘=土地坪単価75万円 建坪単価70万円 これで計算してみて差額が大きければ割高になりますね。 |
||
780:
購入検討中さん
[2011-10-22 00:02:59]
掲示板見てると、飽き飽きするな。。
欲しいなら決めればいいじゃない、迷った時点で買えないよ。買わなきゃいいじゃない。 不満があるなら、投稿するなよ! ほんとに欲しいなら、迷わないと思うけどな。 野村さんの建築担当が言ってたけれど、ちゃんと地盤も調査して、それに対策した工法を決めてると。 ディベロッパーは後世に残る仕事をしているから、適当な仕事はしないと。。 そんな野村の社員が好きだし、駅5分であんな場所はないし仁川を申し込みます! |
||
781:
e戸建てファンさん
[2011-10-22 00:05:51]
↑
何の為の掲示板なんだか。 |
||
782:
匿名さん
[2011-10-22 06:49:14]
780
じゃあ掲示板見なけりゃいいじゃん。 掲示板が気になるってことは何か不安でもあるんじゃないの。 こんな人が仁川の隣人になるかと思うとゾッとするわ。 |
||
783:
匿名さん
[2011-10-22 06:55:53]
780は営業なんじゃないの?
>ちゃんと地盤も調査して、それに対策した工法を決めてると。 ディベロッパーは後世に残る仕事をしているから、適当な仕事はしないと。。 関西にあるプラウドは全部、耐震等級1でしょ? 工法なんて変えてるか? 全てが素晴らしい地盤なんですね。 |
||
784:
匿名
[2011-10-22 08:09:26]
工法変えてるってのは地盤改良についての話でしょ。
|
||
785:
匿名さん
[2011-10-22 08:15:02]
人気物件っていつも叩かれるね。
|
||
786:
購入検討中さん
[2011-10-22 08:26:10]
780みたいなプラウドに洗脳された系じゃないとなかなかこの条件で買えないですね。
耐震1って本当に危険なんですよ。それを担当者が大丈夫って言うからそれを信じろとか。 恐らく元請~下請まで相当安い値段で請け負わされてるから見た目を良くすることで精一杯なんでしょう。 耐震3になんかしたらコストが折り合わず安くて有名な西武建設も逃げるでしょうね。 |
||
787:
匿名さん
[2011-10-22 08:32:58]
野村さんの肩を持つわけじゃないけど、
そんな程度の悪い建物をつくるわけないんじゃない? マンションもあわせて年間で何千戸って販売してるんでしょ。 一戸建てはその中でせいぜい1割ぐらいって聞いてます。 1割程度の一戸建てで将来問題が出て、それで会社の信用台無し・・・ なんてことになるようなこと、するわけないよ。 スペックだけを競うHMといっしょにすることないのでは? |
||
788:
購入検討中さん
[2011-10-22 08:41:45]
そうそう。
日本で走らせる車を、高いコストをかけて300キロ出るように改良するようなもんだよ。 でも、そこにこだわる人はそれでも買うんだろうし、そこまで必要ないと思う人は買わないんだろうし。 |
||
789:
匿名さん
[2011-10-22 08:47:49]
↑
300キロ?そんな訳ないだろ? 注文住宅の常識なんだから。 |
||
790:
匿名
[2011-10-22 08:55:00]
HMは(営業マンの質は別として)スペックだけしか競い合えないから必然的に過剰になるよね。
だから同じ土俵では比べられない。 逆に良い土地の仕込みと街づくりにコストをかけるデベの物件を評価する人は買うし 割高と思って評価しない人は買わない。ただそれだけのこと。 |
||
791:
購入経験者さん
[2011-10-22 08:56:34]
789さん
常識と思わされているだけだよ。 |
||
792:
匿名さん
[2011-10-22 09:03:16]
要約するとプラウドは見た目と立地だけで
性能や内面にこだわるならHMに行けということですか? 見た目と立地だけで相場より1千万以上高い買い物が出来るなんてみなさん貴族ですね。 |
||
793:
匿名さん
[2011-10-22 09:10:21]
立地は、最も重要なファクトでしょう。
でも、なんのコネもなく、 個人が非常に良い土地を手に入れるのは、 本当に難しい。 |
||
794:
購入経験者さん
[2011-10-22 09:26:40]
もし本当に耐震等級1でダメなら、建築基準法そのものの基準が問題になってくるよ。
要は、耐震性能にかかわらず、各種の等級は本来「1」で十分。 等級が高ければ数値的・理論的にはより良いということだが、 それ以上求めるかどうか。 実際、等級が高ければそれで絶対安心、ということではない。 それぞれの地域、地形、地盤など、トータルで考えてどれだけリスクをヘッジできるか。 793さんが言っているように、 個人が非常に良い土地を見つけるのは本当に難しいこと。 我々が自分で見つけた土地について(地歴っていうのかな?)、 なにからなにまでいろいろ調べあげるのは限度がある。 だから、「注文住宅を建てたい」場合は、 せめて建物だけはより良い性能を求めてリスクヘッジをしておかないと、 ということになるんだよ。 |
||
795:
申込予定さん
[2011-10-22 09:33:50]
ということは、
HMさんが「等級3が必要」と言うのもある意味正しいし、 デベさんが「等級1で十分」と言うのもある意味正しい、ってこと?? |
||
796:
匿名
[2011-10-22 09:36:52]
↑
そういうことだね。 |
||
797:
匿名さん
[2011-10-22 09:39:36]
ツーバイフォー住宅で建物の内容(壁量とか金物)も見ずに耐震1は危険といってる人は
何も調べずに‘耐震等級1”という言葉に惑わされているだけの人です。 各建物によって保有耐力は違うのだから、本当に調べるのなら専門の人に相談するとかした ほうがいいですよ。ここのスレだけ信じるのは..... |
||
798:
匿名さん
[2011-10-22 10:07:08]
いくら耐震等級3でも、地盤が悪い所とか、リスキーな山川海が近いとかだったら、意味ないじゃん。
ただ、今回の仁川の地歴が良いとは思わないけど・・・ |
||
799:
匿名
[2011-10-22 10:15:49]
みなさんこんな価格でよく買えますね。
言ってみれば300万のカローラをわざわざ500万出して買うようなものだね。 こんな割高物件を抽選までして買うってどういう考えでそうなるんでしょう。 私は予算1000億あってももったいないから買いません。 |
||
800:
匿名
[2011-10-22 10:32:50]
↑
何?これ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そのボッタクリに抽選までして住まう価値があるのかどうかを検討しましょう。