かってにタイトル変更しましたが、引き続きよろしく。
第1期 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28178/
第2期 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28000/
[スレ作成日時]2008-07-13 07:01:00
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
266:
258
[2008-11-06 21:11:00]
|
267:
入居済み住民さん
[2008-11-06 22:22:00]
263様へ
専門家の費用はだいたいどのくらいかかるものなのでしょうか?もし宜しければ教えて頂けますでしょうか? |
268:
入居済み住民さん
[2008-11-06 22:58:00]
259様へ・・・・・
引渡し前は第三者機関の方のプロの目で是非見てもらって安心して納得してからの方が絶対によいかと思います。 なんせ引渡し前でしたら契約解除が出来ますし高額な物件ですので多少の費用がかかっても後々後悔しないかと思いますよ〜。 ※ 因みに入居してすぐに雨漏りがあり困っている方が3件以上いるとお聞きしました。 |
269:
匿名さん
[2008-11-08 01:24:00]
|
270:
匿名さん
[2008-11-08 08:40:00]
NO.268さんではないですが・・・
雨漏りがたえられなくてお引越しされた方も聞いた事あります。 プラウド内です。 例えば、引渡し前の契約買解除は手付金とか既に払ってるお金はどうなるのですか? やはりかえってこない??? |
271:
匿名さん
[2008-11-08 09:20:00]
雨漏り?? なぜ
|
272:
ビギナーさん
[2008-11-08 21:26:00]
プラウドタウン稲毛のホームページを見ても価格が
のっておらず購入を検討しようのもできません。 大体いくらくらいなのでしょうか? 私の勝手な推測ですが、北側で4000〜4200万、南側で4500〜4600万位 ですか? |
273:
物件比較中さん
[2008-11-08 22:03:00]
ていうか4000万出して雨漏りはないんじゃないのかあ?
|
274:
ビギナーさん
[2008-11-08 22:36:00]
272の続きですが南側は4800〜5000万位するのですか?
|
275:
サラリーマンさん
[2008-11-08 22:48:00]
でも雨漏りするんですよね
|
|
276:
満員電車通勤さん
[2008-11-09 00:21:00]
家の外観ばかりで造りはどうなってるのでしょうか?
雨漏りなんてあり得ません。突貫工事なんでしょうか? |
277:
土地勘無しさん
[2008-11-09 09:33:00]
無料で雨漏りは修繕してもらって当然なんですよね?
|
278:
匿名さん
[2008-11-09 14:19:00]
今までの価格帯を見ていても、もっとするんじゃないでしょうか。高いところは5500位じゃないでしょうか。
|
279:
匿名さん
[2008-11-09 14:22:00]
5500も払って雨漏りですか?
|
280:
匿名さん
[2008-11-10 08:40:00]
価格と雨漏りに随分話題が集中してますが、色々と調べてみると、新築戸建て物件や、新築マンションでも、雨漏りというのは、割と多いトラブルのようです。プラウドではないですが、何度補修しても雨漏りが直らないなんてケースもあるみたいですね。豪雨に対しては雨漏りしなくても、暴風雨に対しては予想外の方向から雨水が浸入するケースもあるようです。
|
281:
匿名さん
[2008-11-10 21:24:00]
雨漏りは不可抗力であると言いたいの?
|
282:
匿名さん
[2008-11-10 21:56:00]
全然ちがいます
|
283:
住まいに詳しい人
[2008-11-10 22:09:00]
じゃあ当然無料修理ですよねえ
|
285:
匿名さん
[2008-11-11 17:46:00]
雨漏り・・・
ハズレの物件だっとと思って無料修理・・・ですかねぇ 最終期は価格があがると聞きましたが。どうなんでしょう? バスどおりのモデルハウスは5500万と聞きました。 高いですか?どうですか? |
286:
ビギナーさん
[2008-11-11 21:01:00]
最新は最高5500万位とお聞きしましたが
今までの1期から10期位は南向きでおいくら位ですか? 4800万位ですか? |
287:
購入検討中さん
[2008-11-11 21:44:00]
ハズレの物件=縁起が悪い?
|
289:
入居済み住民さん
[2008-11-11 23:04:00]
一度雨漏りした箇所は直したからと言って安心ではないかと思います。傷口にいくら何度も手を掛けても一度雨漏りした箇所は結局雨が入っていたために底からカビが入りましたためデメリットです。10年保証があるからと言ってけして安心ではないお話ですね!!
|
290:
購入者
[2008-11-11 23:05:00]
私も288さんと同じ考えです。レスをみると野村さん大丈夫かと不安になりますが、保証制度もあるし、雨漏りなら保険も適応されるし、勿論雨漏りは無いにこしたことはないですが、もう少しポジティブに考えたいなぁと私は思います。
|
291:
匿名さん
[2008-11-11 23:08:00]
ことほどさように雨漏りってのは、その建物自体の信頼性を大きく損ないかねない危険性をはらんでいる。
たかが雨漏りと済ませてよいのかどうか。よく考えなきゃ。保障があるからイイやって話しじゃないんじゃないの? |
292:
匿名さん
[2008-11-11 23:25:00]
野村さんは、自社施工ではないですよ。下請け会社は様々ですので、ハズレがあってもおかしくないですよね。買う前に自分の目でよく確認することですね。所詮デベロッパーなので、原価に対して、価格は高めですね。いろいろと経費や利益が乗っかってますものね。ここの土地も、路線価等から素の値段をよく調べてみれば、おのずと建物の価格がわかりますね。それが高いか安いかをご判断されるのは、あくまでご自身ですから。
|
293:
サラリーマンさん
[2008-11-11 23:27:00]
しかし、一生住むかもしれない家を、ローン組んで、5000万も出して、ようやく手に入れて、それが雨漏りじゃ、あんまりですよね。それを、保証があるからガマンしろって? オイオイ。それはないよ。
|
294:
入居済み
[2008-11-12 00:21:00]
そんなに雨漏りってありますか?ご近所ではそんな話聞いた事ありません。ただ今後の保証等での対応に漠然とした不安があるのも事実ですが。うちはS建設で入居からの対応は満足してます。野村さんより下請け各社と直接対応する方がストレス無く良いかも?野村さんの思う壺かな?
|
295:
匿名さん
[2008-11-12 10:33:00]
10,11期は南向きで4500〜4800位。角地で5300万位が上限だったと思います。
|
296:
匿名さん
[2008-11-12 19:02:00]
やっぱりここは高いですか?
|
298:
匿名さん
[2008-11-12 21:38:00]
ここの場合、土地よりも建物のほうが高いんですよ。
|
299:
匿名さん
[2008-11-12 23:52:00]
>ここの場合、土地よりも建物のほうが高いんですよ。
なのに、雨漏り? |
300:
入居済み住民さん
[2008-11-13 05:47:00]
ウチは雨漏りしました。
もちろん保証期間だから無料修繕。 あとは保証期間をその時点から10年にするよう、変更してもらいました。 修繕が完了するまで何度かチェックに来たのですが、 そのたびに時間はとられるし、 2階の床が水浸しのまま帰ってしまったことがあり、 プロにもかかわらずその手際の悪さに 非常に腹が立ちました。 愚痴になってしまいました。すみません。 |
301:
匿名さん
[2008-11-13 08:29:00]
稲毛駅からバス20分も乗って行くところで、5000万も出して買って雨漏りですか。どんな方々がお住みになられているのか、興味ありますね。皆さんお金持ちなんでしょうね。
|
303:
入居済み住民さん
[2008-11-13 14:36:00]
ここは 上場企業の方 多いです。
5000万だすならもっと都心に近いとこ買えそうですね ハハハ ただ、高級住宅街は別として・・・都心に近い所でこの町並みには出会えなかったので ここを買いました。 新興住宅街ならこの値段は妥当かなと思ったり、それほど環境町並みにこだわらなくても 良かったかなとも思ったり・・・ 何だかよく分からなくなってきます。 |
304:
匿名さん
[2008-11-13 15:08:00]
私も都心に近いところも検討しましたが、不便さと引き換えに、広々とした住環境や綺麗な街並みを手に入れたいと考えて購入しました。人の価値観だから、どっちがいいかなんて決められないですよね。
|
305:
買いたいけど買えない人
[2008-11-13 21:41:00]
雨漏りした家などないことが判明。
|
307:
匿名さん
[2008-11-13 23:52:00]
>広々とした住環境や綺麗な街並みを・・・
千葉県なら、ここより都心に近くて、駅徒歩圏で、3〜4000万円台でいくらでもありますよ。大手HMでなくて。 |
308:
匿名さん
[2008-11-14 00:04:00]
|
309:
入居済み住民さん
[2008-11-14 00:14:00]
雨漏りも外壁のタイル落ちもアフターの評判が悪いのも同じ施工会社です。
電鉄系建設会社のSじゃない方です。 住人の間では、1期の頃から有名な話です。 |
310:
匿名さん
[2008-11-14 00:56:00]
>308
探せばいくらでもあるよ。世間知らず。 |
312:
戸建探し中
[2008-11-14 08:30:00]
NO307さん、No310さん
具体的にどこですか。 ぜひ教えて下さい。 ここより都心に近くて、広々、きれいな街並み、駅徒歩圏内、3000〜4000万。 家を検討して一年近くたちますが、なかなかそんなとこは、見つけられなくて。 条件が、すべて当てはまってなくてもいいですら。 |
313:
匿名さん
[2008-11-14 08:44:00]
310は一体何が言いたいんだ?広々&綺麗な環境と書いている人がいましたが、その人は
その2条件だけで家を選んだ訳ではないでしょう。路線、その人の生活圏、価格、様々な 要素がある訳ですから。私の知り合いの不動産の話では、駅徒歩圏内ではなく、バス路 線で駅から離れたいと言う人も居るらしいですよ。静かだったり、渋滞が少ないという 事だったり。ましてや「もっと都心に近くて安いのがある」みたいな意見は、都心に近 い事に重点を置いている人だけの価値観でしょうし。綺麗な街並みに関する価値観も違 えば、HMにこだわる人、こだわらない人もいるでしょう。しかも高い高いって騒いでい るけど、じゃあ買わなければいいんじゃない?って感じで。3000万だろうが5000万だろ うが、たいして興味ない人もいますよ。 【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】 |
314:
匿名さん
[2008-11-14 08:52:00]
3000〜4000万「台」ですよ。もっと具体的に言えば、3500〜4000万台中場くらいの価格かな。
ヒントは、千葉県は、総武線沿線だけが、千葉じゃないんだよ。 宣伝になってしまうから、ご自分で調べて下さいね。駅などに置いてあるフリーペーパーの「住宅情報」なんかに結構出てますよ。 ちなみに、もう完売してしまったけど、数年前に、稲毛より、ず〜っと都心よりの総武線の駅からバス20分位のところで、プラウドと同じ規模のもので3400〜4000万台前半のがあったよ。 稲毛⇒東京間約40分電車+バス20分+乗換時間を考えたら、約50分で東京駅あたりまで「電車のみ」で行けたほうが良いんじゃないの。(そういうのが、いくつかありますよ。) でも、プラウドは、終バス・終電がかなり遅い時間まであるので、その点では、心配なさそうですが。(お金持ち多いみたいだから、結構、時間とお金気にしないで皆さんタクシー利用かもね。) |
315:
匿名さん
[2008-11-14 09:14:00]
>313
ここの土地の路線価8〜8.5万/㎡だよ。 実勢価格にしてみると、160㎡の土地で約2300万だよ。残りは上物の値段だが、 それが高いか安いかは、その個人の価値観だから、ご自由にって感じだけど。私は、こ の価格の物件規模なら、稲毛駅徒歩圏内の価格と思う。要は、物の価格価値を見る目が あるかってこと。しかし、あなたの言うように、お金に変えられない程の他の価値があ れば、それはそれで良いんじゃないですか。 >3000万だろうが5000万だろうが、たいして興味ない人もいますよ。 どんな人なんだろうね。庶民の金銭感覚とはかけ離れている。きっと庶民的ではない方 なんだろう。 【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】 |
有難うございました。
内覧会と建築士で検索したら、沢山ありました。
じっくり検討しようと思います。