立てました。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27791/
[スレ作成日時]2009-04-04 19:50:00
\専門家に相談できる/
芽吹きの杜ってどうですか★4
857:
匿名さん
[2010-03-07 13:00:00]
|
||
858:
匿名
[2010-03-07 13:44:58]
|
||
859:
匿名さん
[2010-03-07 13:50:06]
渋谷区・世田谷区・杉並区にはあります。
個人の感じ方にもよりますが、全く芽吹きと同様ということではないと思います。 自然が残っていて閑静な住宅街という点では。 ただ渋谷区の場合は、作られた自然って感じかな。 |
||
860:
匿名さん
[2010-03-07 15:02:49]
津田沼なら駅や高速インターもすぐだけど1億を超える可能性が高い。
芽吹の弱点は道路インフラと東葉。 下手すると高速インターまで1時間以上かかるし 債務超過の東葉は経営改善しようにもすでに詰んだ状態です。 今後財政再建のため増税とインフレに政策をふらざるをえないので 金利負担に耐えられなくなり破綻する可能性があります。 |
||
861:
入居済み住民さん
[2010-03-07 19:23:07]
三セクが破綻しても問題ないでしょう、東京メトロが引継ぐだけでしょうね。
単年度の営業収支は黒字なのだから。 |
||
862:
入居済み住民さん
[2010-03-07 19:31:21]
詳しいことは書けませんが、ご近所には大手マンション分譲会社やHMの役員さん、
あるいはそのお子さん世帯も入居してます。 プロの目から見ても一定の評価があるということでしょ? |
||
863:
匿名さん
[2010-03-07 21:52:30]
メトロが営業を引き継いでも借金は引き継がない。
債務は必ず運賃と血税で払わせる。 東葉の有利子負債はメトロの年間売上に匹敵する額。 船橋や八千代に債務を全額肩代わりする体力はないので 黒字にできる運賃に引き上げる。 西船橋まで2000円なんてことになってもおかしくない。 長期金利が3%台にあがるだけで東葉はすぐ破綻します。 |
||
864:
匿名
[2010-03-07 23:07:08]
そうはならないよ(笑)
|
||
865:
匿名さん
[2010-03-08 00:04:03]
笑ってごまかすしかないよね
|
||
866:
匿名
[2010-03-08 01:04:18]
電車賃は気になる要素だろうね。体力ギリギリで買うところじゃないと思うよ。
|
||
|
||
867:
契約済みさん
[2010-03-08 01:46:02]
|
||
868:
匿名さん
[2010-03-08 11:24:11]
そうですね。
世田谷・杉並の環境がとても良いことは分かっていますが、 希望する広さを求めるととても金額的に無理になることも分かっているので最初から対象になりません。。。(T-T) 逆に世田谷・杉並で考えてる方々が千葉に来ると発想を変えることもほぼ無いでしょうね。 だって世田谷・杉並であることが重要なのだもの。 その中で広さなり駅距離なりで調整していくのでしょう。 ところでアットホームのチラシ見ました。 土地の坪単価は60万円を越えていましたね。 広さは43~50数坪まで。多分メインは45坪ほどでしょうけれど。 建物の坪単価もプレミアムステージ北よりかなり高くなっていました。 利益率は分かりませんが、それを同じと考えるならAHCとしてはかなり高級志向で考えたかな? |
||
869:
匿名さん
[2010-03-08 12:02:55]
実家に近いとか理由は色々でしょうから東京の人気地域と単純比較はしにくいとは思います。これだけ戸建てが集まっているし、これからも戸建てが増えるしいい住宅街であることは間違いないと思いますよ。
アットホームセンターは未上場四季報で見ても、コンスタントに利益を上げ続けていているようだし、将来は上場も視野に入れているようなので、ここで実績を作ってブランドイメージを上げたいでしょうね。 |
||
870:
匿名さん
[2010-03-08 17:31:24]
坪単価60万円。
今後、このラインが上となるか下となるか。 |
||
871:
匿名さん
[2010-03-08 20:37:49]
プレミアムステージ隣のルーシーのブロック内で三菱地所?が売り出してた土地は坪70万円だったね。。。
高いなーと思ってたら基礎ができてたよ。だれか買ったんですね。 単価70万*70坪=4900万円 土地だけで。すごいなー |
||
872:
匿名
[2010-03-08 21:53:43]
たしかに
70坪もあると庭も広いだろうから手入れが大変そうだ(笑) うちはそんなに広くないが夏になると庭がえらいことになって手をやいています。 |
||
873:
匿名さん
[2010-03-08 22:15:35]
三菱UFJ信託でしょ?
でもそんな広くないよ。確かに北東角地は坪単価高めだったと記憶してます。 |
||
874:
匿名
[2010-03-08 23:16:15]
まあ
大手町から1本であの環境あの広さはなかなかないもんね |
||
875:
匿名さん
[2010-03-09 02:03:48]
大手不動産会社に勤めている知人から聞いた定説。
・駅名に「学園」や「大学」などがつく駅の周辺の住宅地は値下がりしにくい ・駅から並木道が続く商店街がある町は地下下落しにくい どこまで普遍性のある説かは分かりませんが、割と言い得ているようにも思います。 |
||
876:
匿名さん
[2010-03-09 03:09:19]
微妙だな。
|
||
877:
匿名さん
[2010-03-09 19:34:04]
アットホームさん地盤改良はじまりましたね。中学横のトヨタホームさんがどれくらいになるか早く見たいですね。
|
||
878:
匿名
[2010-03-10 00:18:01]
今年は芽吹きが買い時ですか?物件多く価格競争で購入者にとっては良い条件が揃うといいのですがね。
|
||
879:
匿名さん
[2010-03-10 10:12:18]
ここは、あまり値を下げてほしくない場所ですね。
上記のどなたかも言ってましたが 6000万↑の家が並ぶから景観が良いのであって 不況だからといって安売りすると 街の見栄えをそこなう可能性があります・・・ |
||
880:
匿名さん
[2010-03-10 10:54:42]
駅前AHCは北ひな壇で土地があまり広くないから日当たり最高!にはならないと思いますね。
そうなると吹き抜けなどを作って採光を改善する必要があり、その結果有効床面積に比べて建築面積が増えて割高になり、しかも暖房・冷房効率も悪い、、、と。 *私は吹き抜けなんか要らない派ですのでちょっと極端ですが。 特に天井を小さくくり抜いて2階と筒抜けになる吹き抜けはNG。 単純にリビングの天井が2階分まで高く部屋がCloseしているのは最高ですけど。 特に線路際は水はけも怪しいので、もし狙うならルーシーと隣接した一番高いところですね。 そこ以外はありえないな~ |
||
881:
匿名
[2010-03-11 21:30:35]
坪井は高いなりの価値はある。あの町並みと環境は魅力。なかなか手が届かないけど…。
|
||
882:
匿名さん
[2010-03-11 23:47:48]
ぷっ
|
||
883:
匿名さん
[2010-03-12 11:25:27]
>875
~台、~丘 とつくところが下落しにくいと私は思ってます。 |
||
884:
匿名さん
[2010-03-12 11:26:18]
そういう意味でも「坪」井は止めて欲しかったな。歴史のある地名なんでしょうけれど。
|
||
885:
匿名さん
[2010-03-12 19:37:46]
市でも名称はいろいろ検討されましたが、結局地主やもともとお住まいの方々の意見で坪井が残ったようです。
個人的には芽吹きの杜がよかったです。 |
||
886:
住民です
[2010-03-12 22:51:02]
芽吹きの杜ってのも少しくすぐったい(笑)
アンケートの意味は無かったけど、坪井が無難で良かったかなと。 年末、年賀状を書きながら思いました。 |
||
887:
匿名さん
[2010-03-13 22:56:18]
中学横のトヨタホーム建築工事始まりましたね。あっという間に建ちあがり驚きです。雰囲気はこれまでのトヨタホームと少し違う感じに見えました。
|
||
888:
入居済み住民さん
[2010-03-14 00:36:56]
駅北側は70坪4900万ですか?
駅南側は土地4900万では、50坪厳しい場所が多かったですが。 やっぱり、駅からの距離と、地盤でしょうか? 近隣公園に向けて、ぐーっと低くなりますものね。 |
||
889:
入居済み住民さん
[2010-03-14 10:22:04]
888さん
勘違いされていませんか。 70坪4900万というのは、土地だけの値段です。 つまり、ここを買われた方は、注文住宅をすることになりますので、 土地と建物合わせれば、7000万から8000万になります。 |
||
890:
匿名さん
[2010-03-14 10:32:18]
やっぱりこの地域の住宅はデフレでないのかな。
|
||
891:
入居済み住民さん
[2010-03-14 19:44:24]
→889さん
勿論、土地だけの値段ですよ。 駅からの距離と、地盤の強さで、北側より区画が小さいのが難ですが。 |
||
892:
匿名
[2010-03-14 19:47:49]
基本的なことですみません。4~5年前に比べて坪井の地価は上がってますか?
|
||
893:
入居済み住民さん
[2010-03-14 20:22:59]
891さん
区画の大小は、必ずしも駅距離や地盤の強さ決定されるわけではありませんよ。 |
||
894:
匿名
[2010-03-14 21:09:13]
土地単価は交渉すれば、落とせます。既に住んでいる購入者の手前、広告で安くなった価格を載せにくいのが、現状です。広告表示 価格は全く当てになりません。
|
||
895:
匿名さん
[2010-03-14 21:21:31]
>土地4900万では、50坪厳しい場所が多かった
ということは49坪で4900万円、つまり坪100万円って言うこと?いくらなんでもそんな値付けは今までなかでしょう。 まぁもし有ったとしたら、購入者には高値掴んでご愁傷様、としか言えませんね。 >892さん 私はここ3年ほどしか知りませんが、単価はあまり変わっていないと思います。 ただし1戸あたりの分譲面積がどんどん狭くなっていってます。。。 |
||
896:
匿名さん
[2010-03-14 21:22:42]
なかでしょう->なかったでしょう でした
なんか九州弁っぽくなってしまったな~ |
||
897:
匿名さん
[2010-03-15 07:46:27]
坪100万円は、高すぎです。ババを掴んだ方、とてもかわいそうです。
|
||
898:
匿名さん
[2010-03-15 10:56:03]
最近の土地の売買単価は
せいぜい坪45万~60万ってところでしょう。 |
||
899:
匿名さん
[2010-03-15 14:35:05]
津田沼の宅地販売がはじまると化けの皮が剥がれて
坪単価が暴落して販売も遅延しそうですね。 今振り返ると伊藤忠マンションが建たなかったのは 街にとって致命的な事だったと思います。 私は津田沼を待てなかったのでこちらに買いましたが 土日に車が使い物にならないので辟易しています。 |
||
900:
匿名さん
[2010-03-15 14:48:07]
津田沼の宅地開発ってどのあたりですか?駅徒歩圏でまとまった戸建て分譲予定があるのですか?教えてください。
|
||
901:
入居済み住民さん
[2010-03-15 23:31:37]
全く、話が違いますが。
子ども手当。法案が凄すぎて。 私たちの子ども達が、将来、子どもを安心して産み育てる事ができない世の中になってしまいそうです。 |
||
902:
匿名
[2010-03-16 00:38:49]
津田沼駅前開発は超高値ですよ。
地上げはかなり好条件だったため、売り値は腰抜かす価格ですよ。戸建てはオクションでしょうね。 既に売る自信がない業者間で売買が繰り広げられてます。 お金があれば便利な場所だから買いでしょうね。自然はないですが。 戸建てエリアはしばらく残るでしょう。建ぺい率も高いそうです。マンションは売れるとおもいます。 むしろ近所の谷津五丁目あたりが買い時かもしれません。 坪井とは競合することはないでしょう。 私は坪井の住人ではありませんがね |
||
903:
匿名さん
[2010-03-16 01:20:44]
>901
ここの新住民さん達は、手当必要ない人ばかりだから・・・。 でも、世の中には、必要としている世帯が7~8割程度いることは、収入帯別分布図を見れば、わかるよね。 だから、前回は民主党が選挙に勝ったんでしょ。党自体にいろいろ問題があるから、次回参院選はどうだかわかんないけれど。 |
||
904:
匿名さん
[2010-03-16 02:22:06]
津田沼は坪単価150万超えますか。
そうすると、30坪位の土地に上モノで7000万てところ? しかし、中途半端ですね津田沼は。 中途半端に都会だけど、都内に勝る点はないし、、 まあ僕らの子供時代の商業地戦争を知っている人達は惹かれるんでしょうけど。 まあ街も大分古くなりましたし。80sにピークを終わった街じゃないの? 坪井に関係なくて、スマソ |
||
905:
周辺住民さん
[2010-03-16 02:49:10]
AHCの看板の配色最悪。なんで赤と緑の補色同士使うかなあ。
デザインセンスを疑われても仕方ないとおもう。 |
||
906:
匿名
[2010-03-16 07:27:13]
まあいいんじゃない?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
都内でもせせこましくない、自然が残っていて閑静な住宅街あるの知らないでしょう。23区内でもあるんだよ。
でも、すご~く高いから、ここの3倍以上は余裕でするだろう。
そういうところは、検討しなかったの?