神戸市北区藤原台に分譲中の外断熱の家を検討中です。今日、モデルハウスを見に行っていきました。営業マンの話を聞く限りでは、建物もしっかりしていて、間取りも使い良さそうで、結構気に入りました。すでに買われた方、実際に住んでみてどうでしょうか。本当にうたい文句どおり、少しの暖房で家中が温かくなるのでしょうか。また、本当に室内に結露はしないのでしょうか。
[スレ作成日時]2008-02-18 01:23:00
創建 外断熱の家 ルナの住みごごちはどうですか。
226:
匿名
[2010-06-26 07:21:41]
創建のクルムの場合は木造なので、基礎はベタ基礎、内断熱、基礎パッキン工法が採用されてます。基礎も含めて気密が確保され、24時間換気で空気が循環しています。よって施工不良の場合を除いては、床下にはアリはもちろん、外気も侵入できないようになってます。系列会社の場合はもともと鉄骨外断熱なので、基礎も外断熱を採用してましたが、木造の場合は白蟻対策が考慮され、内断熱になってます。社長110番は創建のみのシステムです。
|
227:
外断熱
[2010-06-29 11:39:48]
いよいよ本格的に暑くなってきましたね。大阪も連日30℃を越す蒸し暑い日が続いてます。クルムで初めての夏を迎える我が家もエアコンつけ始めましたが、今のところ以前住んでいたマンションに比べ断然快適です。1階2階それぞれ1台ずつの稼働で廊下や玄関も含めて家中が快適になりますね。エアコンは2台合わせて4.7kw、設定は26℃で、家中の温度差を最小限に24~26℃に維持できます。特に2階リビングは高天井やロフトも含めて温度がコントロールできてます。湿度については24換気から湿った空気は入ってきますが、60%台後半で推移し、外気マイナス5~10%くらいかなと思います。この時期は温度より湿度の影響が大きいので、温度はあがらなくても、エアコンをつけなければ蒸し暑いのは事実ですが。
|
228:
入居1年
[2010-07-19 06:22:05]
突然ですが、くるむにお住まいのみなさん、入浴後は浴室の窓やドアはどのようになさっていますか?
我が家は上下分離のほぼ完全二世帯住宅で、1階が若夫婦、2階が老夫婦で唯一共同の浴室が2階にあります。 老夫婦が入浴後、窓は開けず、浴室の扉もぴしゃりとしめきり、浴室乾燥を10分ほどまわしています。 数時間後に若夫婦が入浴しますが、そのころには水気はなくなっているものの、何やら『臭い』がこもっています。 この梅雨時は、老夫婦世帯は浴室乾燥カワックで頻繁に洗濯物を乾かしていたようですが、 (1階の若夫婦は普段からエアコンの風で部屋干しで、カワックは使用しない) 洗濯機そのものがカビていて洗濯物が雑菌にまみれているのか、生乾きなのか、浴室と脱衣場(脱衣場には窓なし、洗濯機置き場と洗面台あり)が『雑巾の腐った臭い』がして困りました。 若夫婦の入浴後は、雨の日以外は窓をあけ、浴室の扉を半開きにし浴室乾燥を30分ほどまわしています。 (雨の日は窓はしめて扉を全開にしています) 翌朝、老夫婦はにおいや湿気を感じたことはないそうですが、開け放たれた窓や扉が気に入らないらしく、しめきってしまいます。(浴室に限らず、昼間でも扉という扉は全部しめているのですが。) とりあえず先日、洗濯機の内部を洗浄し脱臭機能付きの除湿機を設置し、状態はかなり改善したのですが、そもそも この家では、浴室換気をどのように行うのが理にかなっているのかを知りたいので、よろしくお願いします。 |
229:
外断熱
[2010-07-19 07:57:08]
うちは浴室の窓は一切開けてません。カワックもつけてません。浴室は24時間換気システムの排気場所になってますので常時換気扇が回ってますが、入浴後はタイマーで換気扇を強にしています。浴室の扉も閉めてますね。すぐに水気はとびますよ。入居後約一年、一度も本格的に風呂そうじしてませんが、黒かびは全く発生しませんね。基本的に窓を開けなければ、空気は大半がフィルターを通して入ってくるので、カビなどの微生物は侵入しにくい状況にあると思います。リビングなどは窓を開けることもありますが、浴室は窓を開けることで逆に微生物の侵入を許すのではないでしょうか。うちは洗濯物はベランダ干しですが、雨の日は部屋干しでよく乾きます。
|
230:
入居1年
[2010-07-19 15:05:53]
228です。
なるほど。ありがとうございます。 ウチの浴室と脱衣場には24時間換気の換気口はなく手動の換気扇がついていますが、ほとんどまわされていないのと臭いがこもっているのとで、ついつい窓を開けていました。 老夫婦の洗濯機の内部を漂白したので、次は窓を開けずに試してみます。 話は変わりますが、くるむで二世帯住宅にされた方っていらっしゃいますか? 若夫婦は夜中も起きていることが多いので、1階を若夫婦、2階を老夫婦(吹き抜けは階段部分のみ)にしましたが、2階で歩く音や引き戸のレール音など、ひとつひとつの生活音が1階にとても響きます。 木造なので仕方がないようでその点は我々も無知だったのですが、二世帯住宅を建てるにあたって、創建さんのほうからは防音対策について、一言も言及して頂けなかったことが残念でした。 というよりむしろ、この構造のよさを引き出すには、本来は家一軒まるごと解放感に満ちた設計にするのがベストであって、フリープランとは言え、もともとウチのようなコンセプトの家は、くるむには向いていなかったのではないかと思います。 |
231:
匿名
[2010-07-20 17:51:27]
うちは 24時間換気扇だけ回してます。
洗濯機で残り湯を翌日の朝使う為浴槽のお湯はそのままです。 扉は閉めっぱなしで2時間もすれば床は乾いてます。 開けっ放しでも3時間位で乾いています。 大きな鏡幅1500高さ600位 の鏡も 2時間もすれば 全く曇っていません。 浴室用の乾燥機は使った事有りません。 洗濯物も部屋乾しで乾かしています。直ぐに乾きます。 |
232:
入居1年
[2010-07-21 02:26:28]
浴室にニオイがこもっていることもないのですよね? きっと…
ちなみに『ルナ』に引っ越す前は、別々に暮らしていたのですが、若夫婦2人の生活のときはもっとショボイ浴室でしたが、そのようなニオイは感じたことがありませんでした。 外断熱さんや匿名希望さんがおっしゃるように、さっそく窓は開けないようにし、扉も閉め切りにしてみました。 我が家も窓や扉の開閉にかかわらず、床やかべなど乾くのは乾いています。 しかし、今夜(深夜)も若夫婦が入浴のため浴室の扉をあけると、『雑巾の腐ったにおい』に満ちていました。 今日は晴天でしたので、カワックもつかわずに済んだ様子で洗濯物のせいではなさそうです。 いったいこのニオイはどこからくるのでしょう… ルナがどうとか、外断熱だからどうとかの問題ではなさそうなのに、このような投稿をして申し訳ありません。 |
233:
匿名
[2010-07-21 08:39:11]
クルムの場合は24時間計画換気が必ず採用されているはずです。その場合は浴室がかならず排気経路になっています。気密性が高いので計画的な空気循環が必要です。浴室が24時間換気になっていないのがおかしいと思うんですが。もしそうならば、すぐにでも対応してもらわないといけませんよ。一年点検ではっきりすべきです。
|
234:
入居1年
[2010-07-22 03:04:56]
『24時間換気システム』と書かれたスイッチ(カバー付き)とそれにつながる換気扇本体は、1階玄関の天井と2階の脱衣場を出たところの廊下天井についています。
(24時間換気のスイッチは2つとも、文字通り24時間入れっぱなしです。) 浴室についている換気扇は、乾燥・暖房・涼風・換気のボタンがついていて、タイマーがあります。 これは24時間換気システムと関係ありますか? あと、脱衣場に換気扇がついていますが、トイレの換気扇と同じものです。24時間換気のスイッチのようなカバーはついていません。1階のトイレの換気扇は24時間入れっぱなしですが、2階のトイレと脱衣場の換気扇は老夫婦がつけたり消したりしています。これも24時間換気システムとは関係ないですよね? それとも計画換気の一部なのでしょうか? いずれにしても聞いてみないといけないですね。 |
235:
住まいに詳しい人
[2010-08-16 16:40:29]
234さん
通りすがりの建築士ですが・・・ 雑巾の腐った臭いは排水管から来てると思われ。 通常は、排水管内部の空気は室内に入ってこないようになっているのですが 何かの要因で空気が逆流しているかもしれません。 排水管を業者にチェックしてもらいましょう。 施工不良でトラップが付いてないとか、途中で詰ってたりする場合があります。 ちなみに、24換気で浴室が必ず排気経路になる、浴室が24時間換気になっていないのがおかしい と言うのは、まったくのウソなので信じちゃいけません。 |
|
236:
入居1年
[2010-08-21 06:13:01]
住まいに詳しい人さん、アドバイスありがとうございます。
一般的に、24時間換気が必ず浴室を通るということではないということで通っているのであれば、換気扇はそれで納得です。 最近は、やはり窓は一日中あけています。窓をあけて、脱臭機の風(プラズマクラスター!)も当てていれば、とりあえず気にならなくなりました。 排水管に関しては、じつは入居当初から気になっていた点があります。 この家は、排水管が外に取り付けられていますが、屋外に出てその排水管付近を通ったときに異臭を感じることがあります。常時臭っているというわけではないのですが。 それとキッチンの排水溝。ごみ受けのカゴをはずして、その中のカップのようなもの(何って言うんでしょう…?)をはずすと排水パイプからドブのニオイがします。 「下水管につながっているのだ!!!」とモロに感じさせられます。 そのカップで再びふたをすると、まったく問題ないのですが。 排水管に関しては、家族の誰も取り合ってくれず、私自身はこれまで集合住宅住まいしかしたことがなく、そのような経験がないので、こんなものかと思って過ごしてきましたが、これらのことも関係あるのでしょうか? なんか愚痴っぽくなってしまって申し訳ないのですが、この会社のシステムなのか知りませんが、最初の営業さんから「契約取れた!」とたんに担当が変わって、最近ではアフターメンテの大工さん(実際にこの家を建てるときに携わった方がやめたとかで)も変わって…、担当がコロコロ変わるのって建築・不動産業界ってそんなものなのですか?一応、電話すればきちんと応対して頂けますが、ちょっといろいろなことを相談しづらいですね…。はぁ~…。 |
237:
住まいに詳しい人
[2010-09-05 21:27:31]
235です。
ちょっとスレ違いっぽいので手短に。 キッチンのカップは「椀型トラップ」といって、臭いや害虫を防ぐものです。 ですので、カップを取ると臭いが来ます。 取ると臭いが来て、戻すと問題ないということは正常に作動しているって事なので大丈夫かと。 あ、でも、たまに取り外して洗ってあげましょう。 油汚れなんかが溜まりやすいので。 不動産屋の営業は入れ替わりが激しいのでどこも似たり寄ったりですね。 大工さんは良くわかりませんが。(現場監督?アフターメンテ担当?) 電話対応してくれている今のうちに、色々相談しといた方が良いかもしれませんね。 |
238:
外断熱
[2010-09-22 11:02:12]
はやいもので、クルムに入居して1年になろうとしています。冬の寒さ、夏の暑さを一通り経験しての感想としては、夏はすずしく・冬は暖かくといえばそうなんですが、逆にいえば暖めにくく、冷やしにくい家ともいえますね。これは長所であり、短所でもあると思います。つまり保温・保冷には優れているが、いったん落ち着いてしまった室温を急に暖めたり、冷やしたりするのに不向きということです。これを理解して効率的にエアコンを使うと、エコで快適な生活が実現できます。個人的には夏のほうが快適に感じました。今の季節は窓を開けて秋の気配を感じながら涼むのが大変心地よいです。
|
239:
現在入居3ヶ月
[2010-09-22 18:47:14]
確かに一度温まるとなかなか冷えないかもしれません。家はエアコン2台しかつけていません。どうしてもケチって外出時とかはエアコンを切って出かけてしまいます。最新式のエアコンだから外気温35度以上の猛暑でも一日つけっ放しで100円~130円でしたが・やはりつけっ放しに抵抗が有ります。家丸ごと冷えるのにはスゲ~~時間かけるか、18度の設定にして3時間程度一気にかけるかでしたね。
|
240:
外断熱
[2010-09-22 21:53:31]
ですよね~。なかなかつけっぱなしにシフトできませんよね。しかしうちはクルムを過信しすぎてエアコンのスペックが小さいので一気に冷やすのが厳しく、試行錯誤を経た後、最も暑い時期は起床から就寝まで28℃設定のつけっぱなしで乗りきりました。夜間はなんとかエアコンなしでがんばりました。
|
241:
上津台
[2011-01-18 00:11:28]
今、創建の上津台の土地を見学しに毎週行ってます。
最初の営業マンは最低でしたね。。担当変えてもらいました!新しい担当と打合せしてきたのですが、なんせまだ住宅メーカーは何処にするか決めかねてます。 クルムの気密性、住み易さ、創建という会社。みなさんはどうですか??私たちはなんかうさんくさいな。。と感じる所もあるのですが。。 今は梅田で美容室を営んでるのですが、嫁の実家が上津台から近いので、自宅兼店舗で、考えてます。みなさんのクルムに住んでみて。又は上津台について情報お願いします! |
242:
周辺住民さん
[2011-01-18 21:23:08]
ゆりのき台の物件前の道路を汚したままなので、ちょっと迷惑なのですが。
他のHMはどこもみんなキレイに清掃してたのに。 |
243:
購入検討中さん
[2011-01-21 19:17:18]
西神南は投売り状態だな
|
244:
匿名さん
[2011-01-26 14:04:43]
さすが西神ですね・・・
|
245:
地元不動産業者さん
[2011-03-02 13:14:48]
シロアリにものすごい弱いホワイトウッドを構造材に使用しているにも関わらず「外断熱」と売り出している営業(みかけ)優先の体制にはものすごく違和感を感じています。
|