分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について★Part 2★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について★Part 2★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-16 16:39:03
 

北摂の中でも特に暮らしやすいと評判の高い箕面市の北部丘陵地にあり、
まわりには自然が色濃く残ってる「箕面森町(みのおしんまち)」。

「箕面グリーンロード(有料道路)」で新御堂筋まで直結されており、
都心の生活を楽しみながら、スローライフを満喫することができる。
そんな夢のような毎日を叶えられる町です。

計画戸数/約2900戸
計画人口/約9600人


既に住民の方も購入検討中の方も、お互いに情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2009-07-02 19:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について★Part 2★

901: 住まいに詳しい人 
[2011-02-07 21:40:33]
その前に、便利なとこが沢山あるな・・

こんな山の中でも大丈夫ですか?

教えてツカーサイ。
902: 購入検討中さん 
[2011-02-07 23:15:47]

今年から子供園ができるそうですが、入園にはどのような審査があるのでしょうか。
また、森町に住んだとしても定員に入れない場合はありますか?
それと4月以外からの転入は大丈夫でしょうか?
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
903: 匿名 
[2011-02-08 00:48:06]

それをここで聞いてガセ掴ませられるより直接問い合わせた方が良いと思うが。
904: 匿名さん 
[2011-02-08 17:27:10]
902さん

903さんの言うように、まずは市役所に問い合わせてはどうでしょう?私立だけど、ある程度は情報もってるはずだし。
お子さんの年齢によって空き状況も違うからね。
905: ご近所さん 
[2011-02-09 03:05:50]
やはり、商業施設だそうでコメントありがとうございます。
今、セブンイレブンにせっせと行ってます。
オープンを楽しみしてます。

ダム湖の施設もよい季節に利用したいです。
チラッと見てきて、今空いてるでぇ~というときにパッと行て参じます。(笑、銭湯やないねんけど)
906: 購入検討中さん 
[2011-02-09 08:54:42]
子供園については市役所に聞くことにします。
ありがとうございました。
907: 入居済み住民さん 
[2011-02-09 16:29:51]
2月13日日曜日は箕面森町マラソン大会で1000人以上が走ります。
私は走りませんが、道路際で精一杯応援しようと思っています。
天気が良ければ良いのですが。
908: 入居済み住民さん 
[2011-02-09 20:31:34]
わたす も出ます。
ホノルルより 楽しいかな?
909: 入居済み住民さん 
[2011-02-13 16:25:41]
晴れ一時小雪。寒風の中、箕面森町マラソン大会を応援してきました。
ホノルルマラソンには少しばかり及びませんでしたが老若男女一所懸命走っておられました。
参加する事に意義がありそうでした。
910: 森町住民 
[2011-02-14 05:51:51]
谷川真理さんが来られたおかげか、今年の森町マラソンは大盛況でしたね。例年の3倍ぐらいの参加者だと聞きました。たきのみちゆずるくんも来てくれて、活気のあるイベントになりました。
 ゆるんだ体を引き締め直して、来年は走ってみようかなぁ。。
911: 北町住民 
[2011-02-14 09:16:09]
山の中の生活 お察しいたします。
やはり、阪急沿線 徒歩10分にしておいて 良かったと思います。
ありがとう。
912: e戸建てファン 
[2011-02-14 20:00:44]
凄い雪でした。。。
明日はカルの前の高架通行止めでしょう。
森町のサラちゃんは、今夜はカプセルで命の洗濯ですかね。
サウ後のビールは最高!
913: 匿名 
[2011-02-14 21:13:22]
こんなに雪が積もるとは思われた住民の方もいるでしょうね。
914: ご近所さん 
[2011-02-14 22:26:33]
いやぁ、この掲示板で、降雪と凍結に注意と書いたら、削除されたことがあります。
日中、屋根からぽとぽと雪が解けたのが夜間そのままツララになったと書いたら削除されました。

凍結はしない、雪は降っても日中解けるなど。でも、日陰は数日解けずに雪は何日も残ることもあります。
どなたか、4輪駆動にしたとおしゃられているのは正解です。

道路端に置いてある融雪剤は、もうなくなっているところもあります。
ときわ台駅近くの駅前のカーブは、凍結し、しかも坂がきついので、車間距離をあけてゆっくりとおりましょう。

カーブミラーも曇って移りませんから、センターラインを超えないように。
軽など、軽い車は遠回りをお勧めします。
915: ご近所さん 
[2011-02-14 22:29:19]
追加です、不測の事態に備え、携帯電話とJAFやソニー損保など、応援を頼むときは、車検証や会員証など所持や連絡先などわかるものを搭載しておきましょう。
916: 匿名さん 
[2011-02-15 00:14:44]
基本、マイナス意見はどんどん削除されるのが、この板の特徴です。
917: 近所をよく知る人 
[2011-02-15 09:53:26]
そりゃ、自分の住んでるところを悪く言われてうれしい人は
いないにきまってるじゃない。
しかも、いいかげんな情報やツリ目的で書く人も混ざってるからね。

ここの情報は話半分、本当に検討される方は一度見に来られた方が
いいと思いますよ。価値観なんて人それぞれに違うのだから、
気にいる人もいれば、やっぱり絶対嫌ってな人もいるでしょうね。
918: 入居済み住民さん 
[2011-02-15 11:01:47]
 突然ですが、箕面森町に興味がありますが、朝の車通勤での実際の所要時間が気になり、購入を検討中の者です。
 その為に、実際に大阪市内までの車通勤(朝8時~9時間)されている人に所要時間等を教えて頂ければ助かります。宜しくお願い致します。
919: 入居済み住民さん 
[2011-02-15 13:21:46]
918さん
森町から心斎橋までクルマで通っています。8〜9時はけっこう混んでいますよ。たぶん一番込む時間帯じゃないですかね。だいたいですが、森町−心斎橋間で1時間〜1時間10分位だと思います。私はふだん9-10時で、ときどき8〜9時に行くのですがだいたいその位ですね。この時間帯は出る時間が10分違っても、到着時間にかなり差が出ますので、少し早めに7時40分ぐらい森町を出たほうが良いと思いますよ。

920: 匿名さん 
[2011-02-15 15:18:48]
919さん
ありがとうございます。心斎橋まで御通勤とは大変そうですね。
当方は、森町~三国(淀川区)までなので、1時間以内で通勤できそうで少し安心しました。
921: 購入検討中さん 
[2011-02-15 19:01:52]
 横からすいません。新御堂筋は朝はだいたい何時ぐらいが一番混みますか?
また渋滞ポイントはどこらへんですか?
南森町まで車通勤です。
924: 入居済み住民さん 
[2011-02-15 20:02:03]
921さん

 新御堂筋の渋滞ポイントは桃山台と中津のあたりです。車通勤は時間読みづらいかな、とは思いますが、通ってる人の話を聞けば、心斎橋までだいたい1時間あれば着くとのこと。南森町ならもう少し早いと思います。
925: 入居済み住民さん 
[2011-02-15 22:52:48]
時々事故なんか起こしてると、千里中央から混んでたりもします。
それでも心斎橋まで1時間ちょっとですかね。
ただ、昨日の大雪の渋滞では帰宅に2時間かかりました!!
ここに越して来ての新記録です。
今朝は高速使って50分くらいでした。
926: 921 
[2011-02-16 01:19:18]
>>924さん

 ありがとうございます。思っていたよりも早そうですね。
いろいろ検討いたします!
927: ご近所さん 
[2011-02-16 02:06:42]
マラソンの次の日から、大雪がふり10センチは積もりました。
こんな時、見学に来られたらいいと思いますよ。

この時期の建設は資材が雪で埋もれ、職人さんも大変です。
ぜひ、明日でも自分の目で確かめて下さい。

ソーラーも、雪が積もっていました。
将来ここでソーラーを考えるなら、参考になりますよ。
928: 森町住民 
[2011-02-16 08:05:22]
 こないだ急に深夜に具合が悪くなって箕面市立病院にの救急外来に駆け込んだのですが、設備が充実していて対応も早くて、良い病院だなと思いました。森町から車で10分でいけるので、思いのほか近いです。家から病院まで信号が4つぐらいしかないですから。(笑)
 吹田にいたころは吹田市民病院の救急までいくのに車で30分も掛かってしかも受付で2時間も待たされることもあったので、田舎の森町のほうがかえって便利だというのが不思議です。循環器病センターとか阪大病院とか高度医療施設もありますが、我々の生活にとってとりあえず一番大切なのは救急病院ですから、箕面市立病院の存在はありがたいです。
929: 入居済み住民さん 
[2011-02-17 13:49:51]
928さん
大変参考になりました。
私は池田市民病院に約20分程度(423号線)で行ってましたが今度は一度箕面市立病院に行ってみます。
930: ご近所さん 
[2011-02-18 08:17:00]
知り合いが、森町で外傷を負って救急者で運ばれた先は、川西市のベリタス病院でした。
931: 匿名さん 
[2011-02-18 08:49:50]
バスの混み具合が気になります。
通勤時間帯に試しに乗りたいのですが、何時頃が参考になりそうですか?
地下鉄梅田に8時45分には着きたいです。
932: ご近所さん 
[2011-02-18 21:08:13]
No931さんへ

 地区センター発7時25分か7時40分くらいになると思います。
 ですが、昨年同様春にはダイヤ改正も行われるでしょうし、昨年も急激に増えたバス通学の学生も今より多くなると思うので、今を参考にするよりは、4月以降がいいと思います。
 二期開発区が販売され、それなりに売れて人口が増えれば、全く状況は変わるでしょうが…。
 
933: ご近所さん 
[2011-02-19 15:17:17]
停留所が今後新設されるので、場所によっては所要時間が増えるでしょう。
934: 匿名さん 
[2011-02-19 16:54:00]
932,933さん
詳しい情報をありがとうございます。
まずはそのあたりの時間帯でバスに乗ってみようと思います。
935: 匿名さん 
[2011-02-28 17:20:05]
トンネル値下げの社会実験は4月以降も延長予定らしいですね。
936: 匿名さん 
[2011-03-01 23:09:59]
>935
どこからの情報ですか?
大阪府から報道発表はされてないようですが。
937: 匿名 
[2011-03-02 07:22:26]
昨年は2月下旬に社会実験延長と発表されてたけど、昨日現在大阪府道路公社のホームページで発表されてません。
大阪府も財政厳しい折、個人的には諦めてます。
延長されたらラッキーくらいに考えた方がいいかも…
938: 匿名 
[2011-03-02 10:31:44]
このご時世に無駄な税金投入はあり得ない。
1台あたり片道200円の補助としても月あたり数千万くらいとなるはず。
よほどの事情が無ければ打ち切りが妥当。
939: 匿名 
[2011-03-02 18:47:24]
社会実験が終了したとして、トンネル往復で1200円は痛いな~。
物件のキャンセルが多発するのでは?
940: 匿名さん 
[2011-03-02 19:19:40]
↑ なんか一生懸命がんばって書き込んでおられるようですが、でたらめですね。
 大阪府道路公団の社会実験の結果公表は今年度の分はまだ発表されていませんので、昨年度分を参考してください。
 その公式発表によりますと、社会実験によって起こった減収は1年間に8300万円だったそうです。「月に数千万」なんてあり得ない妄想ですね。この減収分は大阪府が負担するのか、それとも府道路公団が負担するのか知りませんが、どっちにしろ財布は同じです。
 しかし、トンネルの通行量は毎年20%~30%上昇しており、トンネルだけでなく周辺の交通量も同じように増えているそうです。つまりトンネルによってこの地域の交通が活性化しているので社会実験を続ける意味がある、というのが昨年の見解でした。
 平成28年に新名神が開通しますと、グリーンロードは片道2車線になります。交通量は飛躍的に増大するので、いまわざわざ値上げする意味がないと思いますね。
941: 匿名 
[2011-03-02 20:46:48]
実験終了してもせめて回数券は以前のやつより割引率を大きくして欲しいなぁ。
942: 匿名さん 
[2011-03-02 20:52:44]
>>936さん

935です。
箕面市のもみじだよりに書いてありましたよ。
あくまでも、予定としてですが。
943: 匿名さん 
[2011-03-03 00:52:47]
朝の時間帯のバス増便はあるのだろうか。。。
944: 入居済み住民さん 
[2011-03-03 23:03:24]
 どうなんでしょう?毎年3月に増便がありましたが、今年はそういう噂は聞いていませんね。7時代のバスは結構混んでいますけど。2期工事が完成して街開きしたら大増便でしょうから、それまではないんじゃないかなぁ・・・。
945: 入居済み住民さん 
[2011-03-04 18:24:01]
池田土木事務所広報によりますと平成22年度予算にて期末から、新名神開通に備えて有料トンネル付近423号線の改良工事に着工するということで先日、測量作業が始まってました。423号線が改良されると池田市郊外の住民さんが仰ることには千里中央に抜けるのにやはりトンネルを利用した方が早いという事なので一段とトンネル利用は増える事でしょう。そして有料トンネル付近を全国を結ぶネットワーク地域にするというような事が記述されていました。
946: 匿名 
[2011-03-09 19:35:00]
既にお住まいの方に基本的なことで恐縮ですが、ご教示願います。
森町の土地は大阪府の保留地だとは存じているのですが、所有権移転登記されるまでの間の土地部分に固定資産税は発生しているのでしょうか?
業者やネットで調べてもイマイチ信憑性のある回答が見つからず、実際お住まいの方にお尋ねする次第です。
よろしくお願い致します。
947: 匿名 
[2011-03-12 00:30:14]
しかし、走行時間たった5分程度のグリーンロードに片道400円は、ぼりすぎですね。全国的に見ても指折りの高額料金でしょう。まぁ遠回りしたらいいだけの話でしょうけど。
948: 匿名 
[2011-03-12 05:38:32]
芦屋の奥池の芦有道路は、1回400円ですが、定期4500円/月があります。

森町も定期の導入を要望するべきだと思いますよ。
949: 匿名さん 
[2011-03-12 11:52:24]
>948
ヘェ〜、
それならまあ許容レベルだね。
950: 購入検討中さん 
[2011-03-12 22:36:46]
箕面森町の大自然に惹かれ、戸建購入を検討し始めた者です。
話の流れを変えてしまってごめんなさい。
この土地の地盤の強さについて、営業さんなどから説明を受けた方はいらっしゃいませんか?

元々地盤の強さを重視して土地を購入したいと思っており、
専門のサイトを見たところ、このあたりはしっかりしているのかな?と思ったのですが、
何せ素人なのでよく分かりません。
里山エリアは盛り土、地区センター上の一帯は切り土と聞いてますが、
それ以外に何か情報あれば教えて下さい。
(ちなみに里山エリアの盛り土については民間では考えられないくらい長い時間と費用をかけて
造成しているので、安全性にはまったく問題ないと伺ってます)

今回のような規模の地震には太刀打ちできないかとは思ってしまいますが、
あそこに住んだとしてどのような災害やその後の状況に遭うのかはある程度想定しておきたいと思ってます。
よろしくお願い致します。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる