分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について★Part 2★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について★Part 2★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-16 16:39:03
 

北摂の中でも特に暮らしやすいと評判の高い箕面市の北部丘陵地にあり、
まわりには自然が色濃く残ってる「箕面森町(みのおしんまち)」。

「箕面グリーンロード(有料道路)」で新御堂筋まで直結されており、
都心の生活を楽しみながら、スローライフを満喫することができる。
そんな夢のような毎日を叶えられる町です。

計画戸数/約2900戸
計画人口/約9600人


既に住民の方も購入検討中の方も、お互いに情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2009-07-02 19:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について★Part 2★

451: 匿名 
[2010-09-01 12:54:25]
【管理人です。ご本人様からの依頼により、レスを削除しました。】
452: ご近所さん 
[2010-09-01 20:36:43]
涼しいって、まだ暑いですよ。お盆過ぎてもちっとも涼しくないです。
453: 入居済み住民さん 
[2010-09-01 21:28:07]
たきのみちゆずる君のPRのおかげもあって、箕面の滝観光は盛り上がってきていますね。今年は滝道に川床も出て、とどろみ産のゆずを使った「ゆずジュース」に「ゆずサイダー」も好評です。森町地区センターのコンビニに
「ゆずサイダー」が置いてあったので10本も買い占めてしまいました。
 うわさではモミジーヌも立体化されるらしいので、二人揃って森町に遊びに来てくれる日を楽しみにしています。とどろみの森クラブで呼んでくれないかなぁ・・・・。
454: 入居済み住民さん 
[2010-09-03 09:10:39]
今日、会社を出るときにふと玄関の上をみたら
作りかけの何かの巣らしきものがあってびっくり。
慌ててキンチョールをかけてみましたが反応がなかったので
ツバメの巣だろうか…。
455: ご近所さん 
[2010-09-07 10:12:34]
↑ なんで、殺虫剤をかけるの?自然豊かな田舎には、クモも、虫もいますよ、びっくりした。
456: 入居済み住民さん 
[2010-09-08 14:22:42]
455さんへ。

うちには小さな子どももいるので
玄関の入口上にあるアシナガバチ(除去後に判明)の
巣をおいておく訳にもいかないのです。
あしからず。
457: 入居済み住民さん 
[2010-09-08 15:14:50]
田舎に住んで、虫が嫌いだったらおかしいですか?
私は大嫌いです。
都会に住んで人ごみが嫌いな人もいます。
放っておいてほしいです。
458: 匿名 
[2010-09-08 19:35:37]
457は住民じゃないね。
住民ならこんな荒らしの喜ぶコメントわざわざしないでしょ。『放っておいて』
皆さんスルーで!

ただ確かに田舎住まいで虫嫌いなんて沢山いますけどね。

もし457が住民なら、この位でイチイチ反応しないことです。
私は住民じゃないので悪しからず…
459: 入居済み住民さん 
[2010-09-08 22:15:19]
 あはは。ほんとそうですね。猫の額の様なうちの庭でも虫はいろいろ住んでますよ。こおろぎ、バッタ、カマキリ、カナブン、一度カブトムシを捕まえてびっくりです。山から飛んできたのでしょう。
 ここではセミもミンミンゼミやアブラゼミ、ヒグラシ、ツクツクボーシなどが中心で、大阪みたいにクマゼミの大合唱はありません。
 こないだは外周道路でタヌキと遭遇。キジが飛立つのに出会ったこともあります。
 梅田から35分の場所とはとても思えない自然の宝庫です。
460: そのうち住民 
[2010-09-15 07:12:42]
住民の方、教えていただきたいのですが…
今春に森町の土地を買い、現在は遠方に住んでいます。
近く大阪に用事があり、春以来で森町へ寄る機会が出来そうです。
で、気になるのは一夏を越えて分譲地に雑草とか茂ってやしないかと…
結構雑草が茂ってそうなら、ついでに草刈道具持参でと思ってます。
如何なものでしょうか?
461: 購入検討中さん 
[2010-09-15 09:08:28]
はじめまして!現在、森町へ引越しを検討してるものです。
すでに、森町に住まれおられて、お子様が中学生の方に質問です。
少人数ですが、みんな仲良いですか?学校、クラス等の雰囲気はどうですか?
また、部活などありますか?
質問ばかりで本当に申し訳ありません。
住宅のことや地域のことは皆様の書き込みで大体の見当はつくのですが、学校の様子はやはり、お子様を実際通わせている保護者の方が一番、客観的にわかっておられるのでは?と思い投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
462: 入居済み住民さん 
[2010-09-15 21:34:38]
それなりに雑草は茂っていると思いますよ。分譲地は時々不動産屋さんが来て刈っていますね。
463: そのうち住民 
[2010-09-16 02:35:56]
↑どうもありがとうございます。
一応草刈道具も持参しようと思います。
464: 入居済み住民さん 
[2010-09-16 10:00:23]
中学校の雰囲気は良くないです。
465: 購入検討中さん 
[2010-09-17 09:09:55]
No.464の入居済み住民さま、早速の回答ありがとうございました。

中学校の雰囲気は良くないんですね・・・そうですか・・できれば、何が、どのように雰囲気が良くないと感じさせるのかも教えていただけるとうれしいです。

現在、雰囲気が良くない中学校に対して、地域の保護者と学校が工夫されている事や取り組みなどありますか?
少人数なので、工夫次第では、変えていくことも可能なのだと思うのですが・・・

すいません・・生意気言って・・
森町に現在住まれてる方達は新しい町を本当に良くしていこう!!とされてると思います。
だって、自分達が住み町なんですから・・
そのためには、学校も雰囲気良くしていくことも大切だと思います。
なので、雰囲気が良くないと感じてる中学校を放置してるとは考えられません。
今は雰囲気よくなくても、何か工夫されてることがあるのではないか?と思います。

なので、しつこい様ですが、それを教えていただければと思い再度、投稿させていただきます。
よろしくお願いします。

466: 匿名 
[2010-09-17 20:32:54]
中学生位での転校となると、思春期と言うこともあり森町に限らず難しい面もあるでしょうね。
恐らく大半の転校生は森町より生徒数の多い学校からの転校でより不安もあるでしょうね。
467: 入居済み住民さん 
[2010-09-17 21:55:13]
 464は住民なりすましでしょ。森町住民ならとどろみの森学園のことをそんな風に言わないです。
そもそもこういうところで学校の雰囲気なんて話題は不適切です。学校裏サイトじゃあるまいし。
468: 匿名 
[2010-09-17 22:50:13]
467さんの仰るとおりですね。(もう少しだけ、検討中の465さんに対して心配りのある表現にした方が良いと思いますが…)
465さんの気持ちも分かりますが、雰囲気の良し悪しは関係なく結果的には子供自身がどうかと言う問題ですね。
私自身転校を何回か経験しましたが、雰囲気の良し悪しあれど流されることは無かったです。
むしろ子供より親が地域にちゃんと馴染むことの方が大切です。
掲示板程度の意見なんて参考になりませんよ!(私自身のも含め)
469: 匿名 
[2010-09-18 08:26:15]
森町はこれまでの政治的背景や不動産利権関係者、風評で購入を見送った人等が多いため、良くも悪くも情報操作したい人で溢れています。(気持ちは何となく分かりますよね)
意味がないとは言いませんが、この掲示板の情報を鵜呑みにされない方がいいです。
皆さん言われる通り、例え入居済み住民さんから回答があったとしてもその保証は全くありません。
470: 購入検討中さん 
[2010-09-18 12:23:01]
皆様いろいろなご意見ありがとうございます。
No.467 by 入居済み住民さん 様 『そもそもこういうところで学校の雰囲気なんて話題は不適切です。学校裏サイトじゃあるまいし』⇒とのご意見後もっともです。気を悪くされたのなら本当にすいません。ただ、純粋に子供たちが行くであろう中学校がどんなところか、親として気になったものですから・・・本当にぶしつけなまた、言葉足らずな質問ですいませんでした。
No.468 by 匿名 様『雰囲気の良し悪しは関係なく結果的には子供自身がどうかと言う問題ですね。
私自身転校を何回か経験しましたが、雰囲気の良し悪しあれど流されることは無かったです。』⇒本当に確かに雰囲気の良し悪しに関わらず、一番大切なのはしっかり、自分を持つということですよね。そして、親もしっかり、地域に馴染んでいく努力ですよね。私自身、転校した経験が無く、転校生の立場がわからず、不安になってました。本当に貴重なご意見ありがとうございます。

正直、箕面森町の環境が、私の家族みんなとっても気に入って、真剣に住宅購入など考えて動いてたので・・・この、掲示板も含め、実際、何度も箕面森町に足を運んで、住宅担当の方にいろいろ聞いたりしておりました。
私が学校のことを聞いたことで、他にも不愉快な思いされた方も居られるかと思います。本当にすいませんでした。

ただ、すでに住まれてる方にとっては、「なんでこんなこと聞くの?」って思うことばかりだと思います。でも、検討してるものにとっては、分からないこと、疑問に思ったこと、不安に思ったことを分かる範囲でお聞きしたいと思うものなのではないでしょうか?この掲示板は確かに『荒し』的な悪質な書き込みもあると思いますが、基本的には、住人の方々の『森町を良くしていこう!』という思いや『これから森町に住もうかな?』って人たちに対しての情報公開の場ではないかと思ってました。そのために、『購入検討中さん』『申込予定さん』『物件比較中さん』等の匿名選択肢があるのではないでしょうか?

最後にNo.466 by 匿名様『中学生位での転校となると、思春期と言うこともあり森町に限らず難しい面もあるでしょうね。 恐らく大半の転校生は森町より生徒数の多い学校からの転校でより不安もあるでしょうね。』⇒気持ち分かった下さりありがとうございます。おっしゃる通りなんです。だから、不安に思い投稿したのですが・・・

意見を下さった皆さま、忠告してくださった皆様、本当にありがとうございました。
これから、ゆっくり検討していきたいと思います。


471: 入居済み住民さん 
[2010-09-18 21:51:30]
 467です。そんなつもりはなかったんですが、ちょっとキツイ言い方になったみたいで申し訳ないです。別に気を悪くなんて全然していませんので、荒らし投稿を予防する意味であんな感じの言い方になったのだと思います。
 とどろみの森学園は全国初?二番目?の小中一貫校ですので、箕面市としても全力を挙げて取り組んでいます。文部科学省としてもこの実験的試みを失敗させるわけにはいかないので、予算的なバックアップはこれからもかなりしていくはずです。児童にはICタグを配布して登校確認が自宅でできるとか、通学路には防犯カメラおよび警備センターへの通報装置が設置されているとか、職員室がガラス張りだとか、先進的な試みをやっているようですね。
472: 入居済み住民さん 
[2010-09-19 16:59:14]
>470さん

7年〜9年はまだまだ人数も少ないため、
こういった掲示板で実際の保護者が発言すると、個人特定される恐れがあります。
そのため、なかなかお答えしにくい部分もあるかもしれませんね。

学校や地域の雰囲気というのは、どうしても主観的な意見になりがちですが、
私は特に小中学校の雰囲気が良くないとは思いません。

小中学校に通う児童の大半は、もともと、止々呂美地域に済んでいた訳じゃなくて、
別の場所から転校してきた児童ですから、転校生だからといってそれほど気負う必要も
ないように思います。
473: 入居済み住民さん 
[2010-09-21 15:31:08]
小中一貫校という試みは非常に良いと思います。
子ども達の日常生活をのぞいて見てもうまくいっていると思います。
ただし、
この学校の特殊性は、小中一貫ということとは別に、
「特認制度」という公立学校においては特殊な制度にあります。
箕面市内の住民(小中学生)であれば、工区を越境してここに通えるという制度です。
小学生の新入1年生がこの制度を利用して、
小中一貫教育を受けさせたいという気持ちは理解できますが、
小学生や中学生が中途半端な学年で転校してくる子どもは、残念ながら普通とは言えません。
いじめや不登校など、何がしらの問題を抱えて逃避してきているというのが現実です。
純粋な教育施設というよりも、
行き場の無い子ども達の受け皿になってしまっている様に感じてしまいます。
474: 入居済み住民さん 
[2010-09-21 19:41:13]
行き場の無い子共の受皿、ダメですかね?
そういう子供達とも隔てなく接するような人間になって欲しいですが・・・
自分の子供に最高の教育を!と思うなら迷わず私立に入れます。
公立には公立の良さがあるし、広い意味で豊かな人間に育って欲しいと思います。
いじめられた子供が居たら、教育の新しい試みができませんか?
私はそんな事は無いと思いますが。
475: 匿名 
[2010-09-22 01:22:32]
474さん

473さんが受け皿云々と感じてる点は尊重すべきと思いますよ。
それが例え自分と違う意見であっても。
それが「広い意味での豊かな人間」なのかな、と。

受け皿がダメとか、新しい試みが出来ないとか、473さんはそこまで極端に言われてはないと思います。
476: 入居済み住民さん 
[2010-09-22 13:28:22]
475さん

474です。
私も決して473さんの意見を尊重せずに「間違ってる」と言いたい訳ではないです。
ただ負のイメージをお持ちのようでしたので、肯定派の気持ちも書いてみただけです。
わたしもそこまで極端に言いたい訳では無いですよ・・・


477: 入居済み住民さん 
[2010-09-22 14:09:26]
そういう受け皿であるならば、
そういう機能を有する施設であるべきなのですが、
ここは普通の学校です。
それなりの専門スキルを持ったスタッフなど1人もいません。

箕面市教育委員会はこういう状況になることを想定していなかったと思います。
元々「特認制度」の目的は過疎地の学校に子どもを集めるということだけなので、
森町の住民が増加した現在となっては、その制度そのものに存在意義は無いのです。

多様性というのはあって良いと思いますが、
長所短所が揃ってこその多様性ではないでしょうか?

結果として、
特殊なケアが必要な子どもが多く集まったという現実があるのならば、
学校サイドから、在校生徒児童、保護者に公式な説明がされるべきだと思いますし、
実状に応じた環境整備が急務であると思います。

これまで、個別に、学校に対して問題定義されたことはある様ですが、
学校に「問題があってはいけない」ので、全く取り合いません。

開校3年目ですが、潜在的な問題が蓄積されております。
来年度には「認定こども園」という良くわからない制度も始まります。
これから、色々な問題が表沙汰になってくるでしょう。
478: 匿名はん 
[2010-09-22 15:24:57]
なんかよくわかんないけど、子供の教育とか環境を一緒になって前向きに考えていってる、
というより暇な主婦が子供にしか目がいかなくてあら探ししてるって風に見える状況だね。

特殊スキルって・・・特殊ケアって・・・大げさじゃないか!?
どこの学校にもいじめは存在するんだから、学校の先生という時点で特殊スキルの人材であるはずだと思うが。
在校生=普通の生徒  特認転校生=特殊な問題児
とでも学校側から説明して欲しいのかな?

479: 教育関係者 
[2010-09-22 18:52:08]
 こういった無料掲示板で匿名で特定の学校の話題をするのは大変遺憾です。児童生徒数も少ない学校で、どういったトラブルに発展するかもわかりませんし、子供の心をいたずらに傷つけることになりかねません。おやめいただいたいと思います。
 今後続けられるようであれば、サイト管理業者に連絡いたします。
480: 匿名 
[2010-09-23 16:35:34]
教育談議に花開く住宅掲示板(笑)
そろそろお開きにしていただき…
先日草刈りの件で書き込みした者です。
お陰様で草を刈るほどは生えておらず、良かったのですが敷地に鹿の糞がコロコロ。
鹿が食べてくれてるのでしょうか?(笑)
将来庭でちょっとした家庭菜園でもと思ってますが、既にされている方など被害?に遭われたりしませんか?
久々に現地に行きましたが、結構家増えましたねぇ。里山地域の個性的な家が面白いですね。
うちもどんな個性的な家を建てようかと設計士と打ち合わせしてる最中で楽しいです。
481: 匿名 
[2010-09-23 16:53:47]
里山ステキですよね。

現場見学行ったら絶対通って帰ります。中どうなってるんだろって妄想が膨らみます。我が家は無難な感じなので余計に憧れが・・・(笑)
482: 申込予定さん 
[2010-09-27 16:51:04]
箕面森町の自然の豊かさ、雰囲気に惹かれています。
先日、日曜日に現地見学に初めて行ったのですが、公園の周りのマナー違反駐車がすごかったです。

地区センターにちゃんと駐車場があるのに・・・。悲しくなりました。
明らかに外部からの訪問者。

私が住人だったら、許せないだろうな・・・。
483: 入居済み住民さん 
[2010-09-27 18:40:01]
その違法駐車は自治会でも問題になってました。早く何か対処法を考えて実行しないとです。
484: 匿名 
[2010-09-27 19:46:32]
公園の横にスーパーが出来ればクルマはそっちに吸収されるんでしょうね。
とは言え野放図にも出来ないし、悩ましいですね。
自治会で警察に通報して、たまに抜き打ちで取締まりしてる姿を見せないといけないかも…
何もしないよりは抑止力はあります。
違法駐車だけならまだいいですが、紛れて不審な人間がいたりする世の中ですし…
485: 入居済み住民さん 
[2010-09-27 20:54:51]
マナーの問題といえば、ペットを飼う人のモラル・・・。
広場を自分の家の庭であるが如く、リードなしで犬を走らせている。
 
汚物処理もしてないようで、芝生を歩いたら犬の糞を踏んでしまいました。

鹿の糞とは全く違う匂い、形・・・。動物を飼う資格ナシ!!
486: ご近所さん 
[2010-09-28 02:45:54]
差し出がましいですが勧めないですね。

随分先でも森町に執着しているのであれば

今、工事中の第二期の住宅地の方が

安いと思います。

今でも住宅が余り建ってませんからそうなると

一層寂しくなるかもしれません。

冬は路面が凍結しますし雪も年に寄れば積もります。

グリーンロードも通行止めになった事があります。

広い庭は手入れしないとすぐ草が伸びます。

環境は間違いなくいいのですが

車を運転できなくなった高齢になった時の事を考えると

街中に住んでれば良かったとなるかもしれません。

違法駐車ですが、実は近隣地域でも見られますが

取締りをしてる所はみたことないですし田舎ですので

野放しです。

通報してもせいぜい注意のステッカーくらいでしょう。

子供を育てるには良い環境とは思うですが・・・

487: 購入検討中さん 
[2010-09-28 22:47:32]
486さんのような書込みは検討している者にとってとても助かります。
お手数ですが詳細について教えて下さい。
トンネルが通行止めになる頻度は月または年に何回くらいでしょうか?池田方面の代替ルートがあるとはいえ、許容範囲があります。。
冬にチェーンが必要となるのは何日くらいでしょうか?
現在奈良に住んでいて冬は通算10日程雪で思うように車が出せなくなるのですが更に厳しい環境になるのか、知りたいです。
488: 入居済み住民さん 
[2010-09-28 23:06:54]
 箕面森町の初期からの住民です。この町に移り住んで2年半になります。トンネルが通行止めになったのは私の記憶ではこの2年半で1日だけで、メンテナンスのため夜11時30分から明け方まで通行止め、だったと思います。
 冬にチェーンはまず不要です。うちは念のためスタッドレスタイヤに付け替えていますが、ノーマルでも困ることはありません。お隣のときわ台は急坂が多いのと北斜面になるので結構凍結しますから486さんのような表現になりますが、箕面森町は南側斜面で日当たりも良く、急坂もなく道も広いので、雪が降ってもすぐに融けてしまいます。
 トンネル代節約のため池田ルートや勝尾寺越えルート、希望が丘ルート、川西ルートなど使ったりもしますが、どの道もチェーンは不要ですので、うちはチェーンは買っていません。
 冬を2回越しましたが、車が出せない日は一日もなかったので奈良ほどは厳しくないかもしれませんね。
489: 匿名 
[2010-09-29 00:00:47]
住民の皆様
色々情報ありがとうございます。
私もそのうち住民になりますが、皆さんのように良質な情報発信したいと思います。
近隣公園の隣に誘致予定のスーパー?に関しては、まだ具体的な情報は出てないでしょうか?
春に土地購入した時は、具体名は出せませんが…と聞いてたのでそろそろ?かなと思い…
まぁときわ台で用は足りるでしょうけどね。
490: 匿名 
[2010-09-29 00:13:52]
>486
>広い庭は手入れしないとすぐ草が伸びます。

思わず吹いちゃいました。
何を誇張したいのか。釣りたいのか…
狭い庭でも手入れしなければ草は伸びる。
森町は庭が広いと言いたいのか、草が伸びやすいと言いたいのか?はたまたこういうツッコミを狙ってるのか??

他の内容も無理矢理誇張してるし。
誰も確かめなければ良かったのだろうけど、487さんの確認で大袈裟に書いた事がバレてるし。

本人に自覚が無くても荒らしの一歩手前の段階に見える。
491: 匿名 
[2010-09-29 01:46:24]
490さん ちょっと深読みし過ぎのような。。。
486さんも否定的だけでなく肯定的なことも記載されてますし、検討する側としては肯定的な情報のみが良いかと言えばそうでもないです。
例えば草の話も都心のアパート住まいで、庭のある生活に憧れて検討する人間にとってはなるほどそんな面倒なことも考えないといけないのか。。。
486さんももしかするとそういう境遇の方だったのかも知れません。
雪にしても1センチの積雪を多く感じる人や何とも思わない人もいますし。。。
と、こういう反応をするのがマナー違反かも知れません。申し訳ございません。
492: ご近所さん 
[2010-09-29 19:50:51]
残念ながら私は10年以上近所に住んでるので言ってるんですよ(笑

荒らしではありませんのであしからず。

確かに488さんのように2年ほどだったら少しは環境もご存知だと思います。

確かにここ2~3年ほど暖冬で雪の積もりは浅いですが

1~2月あたりで早朝は必ずと言っていいほど凍結で厳しい時があります。

チェーンとまでは言いませんがスタッドレスは必需品ですね。

凍結防止剤は撒かれてるのですがそれでも解け切れて

とこがありノーマルタイヤでオカマを掘ったことがあります。

街のようにはいきません。

ちなみにご存知ないようですので言いますが

今までグリーンロードが通行止めになったのは

メンテナンスでだけではありません。

凍結により通行止めになったこともあります。

嘘だと思うなら大阪府道路公社に問い合わせてみると

良いと思います。

490さんは釣りなのでしょうが、森町に住居をお考えなら都会の1坪程度の箱庭と違って庭の事も考えるというのが当然でしょ。

最初は楽しくても長い目で考えるとこういうこともあるよと言ってるだけです。

私は、ありのまま正直に言ってるだけです。

491さん、ありがとうございます。

ちなみはアパート住まいではなく自然と広い家と広い庭に

憧れて新婚で家を買ったのですが、10年住んで不便も

あったし、偶然の親の関係で街中の便利の良い家に引っ越す予定です。

ちなみに森町に自前の土地があるので家を建てるかと祖父母から言われましたが断りました。




493: 匿名さん 
[2010-09-29 21:43:25]
森町からバス出てるけど千里中央まで400円か・・・
梅田までだったら地下鉄で350円ってことは森町から往復1500円。
車でグリーンロードでも使っても往復で800円。
社会実験終わったら往復で1200円か。
小中一貫校ってが近くにあるのはいいが
高校はどうするんだろ。
交通費は高くつきそうだな。


494: 匿名 
[2010-09-29 21:46:14]
492さん 491です。
勝手に都心のアパート住まいにしてしまい申し訳ございません(笑)
都心のアパート住まいは私自身です。
実家は箕面の街ですが、そこですらたまに阪急バスが雪で走らないことがありました。
個人的にはスキーで雪山に行くので何とも思わないレベルですが、ナメると痛い目に遭いますね。
まぁ都心でもたまにあることですし、さすがに雪国ではないので。。。
いずれにしても、自然の良さや都会の便利さは人によって捉え方が違うので、お互いの意見を尊重したいものです。
お金があれば、都心にマンション自然豊かな場所に別宅を持って移動はヘリコプターなんて夢みたいな生活をしてみたいですが、森町や近隣にお住まいの方の多くは都心で仕事で自然が好きな方々の希望を何とか満たしてくれる場所なんでしょうね。
実際住んでみての492さんの感想は事実であっても全員に当てはまる話では無いと言うことです。
ですよね?492さん
495: ご近所さん 
[2010-09-29 22:17:07]
491さん、ありがとうございます。

私自身は一時の感情と憧れで家を購入し

実家が都会の戸建てなもので

その便利さをあらためて痛感しているところです。

もちろん、491さんのおっしゃるとおり

すべての方にはあてはまらないのは事実です。

私は、ただ森町がどのような環境のところか

知りたい方がいらっしゃったので

良いとこも悪いとこも知ってもらおうと

お節介を焼いてしまいました。

子供の教育には良いと思います。

今はそんなに人数もいないでしょうし

より勉強に集中できるのではないでしょうか。
496: 493さんへ 
[2010-09-29 23:08:53]
うちは最初森町を買うつもりなんてこれっぽっちも無かったんやけど、交通費の高いのは例えば千里近辺で土地を買うよりも千万単位で安く買えるから大して差は無いなぁと思いました。
会社に勤めてたらどこに住もうが定期代も払ってくれるし、むしろ得やな位に考えてます。
あとは第二名神の存在がデカいです。
元々休日は高速で遠出するのが多いので、ストレスなく東西移動が出来るんやと考えるだけでワクワクします。
はよ開通せんかな~
497: ご近所さん 
[2010-09-30 03:37:40]
凍結の話は本当です。私は、パート1の書き込みに、バケツの水が凍ったとか、朝、車のドアの周りが開かなくなったとか、ツララだできたとか、配送トラックは雪で滑って、私はシャベルを貸してあげて、違う人はヤカンのお湯を持ってきたりして、応援のトラックが融雪剤を運んできてました。日ごろはすごい坂でもないところですが、雪で滑ったりします。その話を書き込んだら、消されました。

ドカ雪が振ることは確かですし、冬の底冷えは半端ではなく、暖房費がかかります。

どなたかも、野生動物を見かけたとありましたが、夜間の運転は、動物の道路横断に注意して下さい。
498: 入居済み住民さん 
[2010-09-30 13:03:10]
少しの工夫でどうにでもなる程度の積雪ですよね。
雪の日はワイパーを上げておく、早めに暖気をするようにする、たまにしか積雪しないからとあなどってノーマルタイヤですごさずに、シーズンになったらスタッドレスにはきかえておく。早朝、深夜は凍結しているのでスピードを出さない。
この程度の事で危険な事態にはならないのでは?

バケツの水が凍るくらい、30年前だったら大阪のどこでも当たり前の事だったと思います。

暖房費は確かに多めにかかりますが、最近の家ならそんなに心配する事もないと思います。
オール電化の大手メーカーで建てたご近所さんちによくお邪魔しますが、冬は床暖房だけで暖かかったですよ。


499: 近所をよく知る人 
[2010-09-30 14:01:09]
この掲示板を荒らしているお方にはある特徴がありますね。
投稿者名はその都度変えておられますが、多くの場合、深夜1時過ぎの投稿が多いですね。
夜遅くまで、恐らくあっちこっちの掲示板に投稿しては満足されているのでしょうねー。
500: 入居済み住民さん 
[2010-09-30 23:32:08]
冬に寒いのは本当ですが、やはりときわ台のご近所さんとはだいぶ印象が違うようです。
 去年はいちばん冷えた日はマイナス4度でした。でも同じ日、三田のウッディタウンに住んでいる人はマイナス10度だったと言っていましたので、まあそんなものなのでしょう。車が凍結したこともなく、道が凍結したこともありません。地区センターの池は凍ってましたね。

 うちはオール電化ですが、2月の光熱費はちょうど2万円でそこから太陽光発電の売電分が返ってきますので1万5000円ぐらいでした。これが年間の最高額です。最近の住宅は断熱性が高いので光熱費もずいぶん安上がりなのです。前のマンションに住んでいた時よりだいぶ安くなりました。夏にクーラーをめったに使わないのでそれも大きいです。

 それよりも、空気が澄んでいて洗車の回数が減ったことがびっくりです。前のマンションでは毎月洗っていたのが今は年に3回ぐらい。
 私はずっと重度のぜんそくに苦しんで(20年来)、年に数回は救急病院で点滴をする始末だったのですが、こちらへ引っ越して2カ月で全く発作が起こらなくなりました。今は発作止めの吸入薬も持ち歩かなくても大丈夫になり、ほぼ完治しました。おかげで気持ちまで明るくなりました。

 窓から美しい月を眺めながらお風呂に入っていれば、ほんと幸福に近づいた気がします。
501: 入居済み住民さん 
[2010-09-30 23:50:13]
車、汚れませんか??
うちは黒い車だから余計目立つのかもしれませんが、下の分譲地が開発された頃から砂埃というか、なんか白い粉が車に付きます。花粉の季節にも花粉が付いてるのがよく目立ちました。
都会の排気ガスのような汚れは付かないですが、そこまで車はピカピカに保てません...
(毎日市内に通勤で使うので汚れる度合いは買い物用の車とは比べ物にならないくらい汚れるとは思いますが)
普通に月2回くらいは洗車に出してます。
502: 近所をよく知る人 
[2010-10-01 01:35:06]
497さん、まぁ住宅メーカーが偽って良いように書いてる可能性もありますよね。
だって実際空き地がたくさんあるんですから。
そりゃ売れないと地主から買い取った分赤字ですからね。
ときわ台だけでなく凍結は事実ですから。
仮にときわ台~森町の道路が凍結してなくても
グリーンロードまでの423号線は年に何回かノーマルでは
無理なぐらい積もります。
492さんが言われるように過去にドカ雪は何度も降ってますから。
森町が出来る前はバスが積雪で運休になったことは何度もあります。

503: ご近所さん 
[2010-10-01 09:40:13]
497です、そうですね、平成16年の年末から、17年の冬はドカ雪でした。大きな雪だるまを作って
3日や4日はまだ雪残ってました。日中でも人が通る真ん中以外は凍結や、雪が残っていました。

凍結がないっていいますが、夜中、早朝は凍結しますよ。
バス停では、凍結や積雪の遅延のお知らせ、箕面森町でも『凍結注意』の大きな看板や、道路に一定間隔に融雪剤の袋が置かれます。

冷え過ぎて、カーブミラーも曇って写らないことも冬季はあります。ときわ台駅の早朝の送り迎えは、夏と冬の所要時間が違いますよ。夏と同じように下り坂でブレーキをかけると、危険です。

私の話がうそだとおもうなら、タクシーの運転手さんに聞いて下さい。

>No.499 by 近所をよく知る人 2010-09-30 14:01
この掲示板を荒らしているお方にはある特徴がありますね。

荒らしだというのですか?
でも、地元職人さんに聞かれたらよいと思います。
特にカーポートは、雪の重みに耐えるものを勧められると思います。
でないと、重みでひしゃげます。
それから、森町の郵便ポストの近くの池のところの板張りの通路は、真冬は凍結して滑るので注意の張り紙が張られます。

502さん、そうですね、凍結しないと真に受けたら、危険ですよ。
凍結していないか、エンジンブレーキを使いながら慎重に運転し、ときわ台、東ときわ台で、一段と寒くなり、箕面市の東西道路に入ると、足元がすーすー寒くなり暖房を強くします。
冬は結構、手袋、帽子をかぶった方が、多いですね。

暖冬もあれば、厳しい冬もありますから、凍結を侮っては、事故につながります。

504: 近所をよく知る人 
[2010-10-01 16:05:16]
私も入居して2年程度過ぎますが、NO500さんとまったく同じ生活感です。
早朝、玄関先での深呼吸の美味しい事。本当に精神的にも健康になります。
ただこのところやはり造成工事の粉塵が少し気になりますね。
しかしいつまでも続くわけではありませんのでもう少しの辛抱と思っています。
それから、凍結とか大雪とかいうご指摘もありますが、数年に一度は大阪市内でも大雪で交通が混乱しますし、
早朝の凍結は当たり前の事でした。毎朝、お湯で車のウインドウガラスにお湯をかけて出社していました。
凍結現象は何処に住んでいても絶対に侮ってはいけません。(沖縄は別です。)
森町近辺の特有な気候のような表現ですから、何かとってつけたような稚拙さと滑稽さを感じます。
これから本格的な秋を迎えます。紅葉している近辺の散歩がとっても楽しみです。


505: ご近所さん 
[2010-10-01 16:15:22]
あの近辺は買い物に行くにもコンビニに行くにも車じゃないと無理。
ご夫婦ともに運転できないと厳しいと思います。
ご主人が通勤で車を使われるならもう1台必要でしょう。
ちょっと足りないからと言って都会みたいに気軽に自転車では買いに行けません。

みなさんよく考えられて検討されてると思いますが
バス代やグリーンロードの料金も若くて共働きであるとか
ご主人の収入が多ければ今はいいですが高齢で年金暮らしになった時に
少なからずとも痛い出費になると思います。

どなかが期待されてる第2名神の開通は20~30年先でしょうし開通したら開通したで
逆にせっかく閑静な周辺が交通量増でにぎやかになる可能性も秘めてる訳です。

要はどこに重心をおくかでしょうね。
子供の環境と回りの景色だけにこだわったので他の事はたいがい我慢できるというには
オススメです。


506: 購入検討中さん 
[2010-10-01 16:42:30]
板違いかとは思いますが、500さんのところはオール電化で売電もされてるってことは
普通のオール電化だけでなく太陽光発電のパネルも設置されてるということですよね。
5000円ほどの電力を売られたと言うことはパネルの数数もお金も補助金が出るとはいえ
相当かかったと思いますがいくらくらいかかりました?
あの辺の地域だと寒さとか山の上なので照り返しによる暑さとかで電気代は無視できないので
気になります。



507: 入居予定さん 
[2010-10-01 18:54:15]
505さん
貴方のご意見、確かに当たらずも遠からずの所が有りますね。
しかし、新しく開発された町は概ねどこも大なり小なり同じような環境でスタートするのですよ。
森町に限って考えれば、この素晴しい自然環境を保持しながら、住民が何処まで便益性を求めて行くのか。
という事でしょう。確かに、第2名神が走り、街区が更に開発され、スーパーもいずれ出来る計画ではあります。
しかし、それはそれで誠に結構なことなのですが、私の希望としましてはこの町並のコンセプトを壊さないようなエレガンスな発展を希望します。
508: 入居済み住民さん 
[2010-10-01 20:53:41]
なんか505さんはいつも最初に否定的な事ばかり並べて(それが事実だとしても)
そして最後に一言だけ
○○ならいいと思うのだけど。みたいな肯定を一言。
なにが言いたいんですかね?
森町に人が増えて欲しくないのがみえみえの物言いですね。

子供の環境?まあいいとは思いますが都会が悪い環境だとも思いませんし、
子供の環境とまわりの景色だけでここを購入してる人って少ないと思いますよ。
他にもメリットを感じるから買ったんですよ。

住民がそれしかいいところが無い!と言うならまだしも、ご近所さんが言う事でも無いのでは?市も違いますし。

なんか、書き方がいやらしいというか品がないんですよ。
否定的な意見も検討者には情報の一つなのでそういう経験を書かれるのはいいと思いますが、
書き方が問題なのだと思いますよ。
だから「荒らし」とか言われちゃうんです。

509: 入居済み住民さん 
[2010-10-01 21:04:33]
>506さん

 500です。太陽光パネルですが、うちは大きい家ではないので3KWを屋根に搭載しています。だいたい1KWにつき50万円が相場ですが、もう少し安かったです。箕面森町は東・南・西がスカっと抜けているので日中は晴れの日はずっと発電しています。10年ぐらいで元を取れる計算でしたが、売電価格が倍になったのでもっと早くに損益分岐点を越えそうです。

 電気自動車の普及を見越して駐車場にもコンセントをつけたのですが、プラグインハイブリッドがなかなか発売されないので今のところ、次の車もガソリン車になりそうです。

 オール電化に不安もあったのですが(ずっと炊飯器はガス釜至上主義でした。。)、いざ使ってみるとほんとお得で、エアコンだけで森町の寒さにも十分耐えられます。電気ストーブもまったく使いません。これは、家自体の断熱性能の高さゆえでしょう。

 僕は森町に酷寒の地という印象は全然ないですね。ときわ台は北へ4キロほど離れていますから気候もだいぶ違うのでしょう。勝尾寺ルートを箕面の山へ少し入った高山などは、森町と比べると5度ほど低いですよ。ご近所といっても田舎の近所は遠いですから。。(笑)
510: 匿名 
[2010-10-01 21:39:19]
第二名神は去年着工開始済みで6年後開通予定です。
まぁ政治の問題もあるので何とも言えませんが、中国道の宝塚付近の慢性渋滞を緩和するのが命題なんで、ただ作るだけの道よりは優先されるんでしょうね。
ただ何十年先とかにはならないかなと思います。
511: 購入検討中さん 
[2010-10-01 21:43:55]
のんびりスローライフが送りたくて、購入を検討中です。
良い所も、悪い所も書いてくださってて参考になりますね。

第二名神開通は20年~30年先・・・?!そんな先でしたっけ?!
別に、名神が開通するから検討してるわけじゃないので、細かいことはいいんですけどね。



512: ご近所さん 
[2010-10-02 00:06:58]
No.509 by 入居済み住民さん 2010-10-01
さん、高山住民ではないです。オアシス近辺在住です。
ここからみても、森町は確実に寒いですよ。

隣接する豊能町は過疎化が問題です。
水道代も今年値上がりしました。今度は、生ごみ回収をを有料化する案がでています。
森町だけではありません。この地域は第2名神ができても単に通過点だけで、町が潤うことはないのではと思います。

それと、砂塵ですがこちらにも飛んできています。
始めは黄砂課と思いましたが、時期が過ぎても、雨粒が落ちてくると、よく砂塵がついていることがわかります。


どなたかが、>何かとってつけたような稚拙さと滑稽さを感じます・・・
と感じるようですが、現実の事象を書いた者を排除したい悪意を私は感じえない。




513: 匿名 
[2010-10-02 01:37:26]
>第二名神開通は20年~30年

あ~、またいい加減なことを。
少し調べると分かる嘘をどうして書き込んじゃうのかな。

森町が嫌いなのは分かりますが、その方向に誘導するような嘘はだめでしょう。さすがに「ちょっと大袈裟に」では済まない範囲。
というか、本当に検討してる人はちゃんと裏を取るので騙されないと思うけど。
514: 入居済み住民さん 
[2010-10-02 07:56:37]
 お隣の豊能町は60代の人口が圧倒的に多いですね。これはおよそ30年前、大和、光風台、ときわ台、東ときわ代など高度経済成長の終わりごろ、つまりバブル経済の始まる前に開発された住宅地に移り住んだ世代が定年を迎える時期に当たっているからでしょう。
 で、50代・40代は極端に少なくて、次の人口ピークは20代です。これは60代の方の子供の世代です。この世代の人たちには箕面森町移住を検討されている方が多いようですね。しかし豊能町としてはこの20代の人口流出を止めない限り過疎化は避けられません。行政としてなんか手を打っているのでしょうか?私は知りませんが。。
 
 そもそもの問題は住宅地をいっぺんに開発したために年齢層が偏ってしまったことにあります。これが学校など社会インフラにも負担を生じさせるのです。箕面森町はその反省をもとに「多世代共生」をうたっているので、開発した土地をさっさと売って損失を回収するというようなことをしないのです。そういう売り方をすると結局、不効率な行政による無駄な出費を強いられます。「森町はぜんぜん売れてないです。」というような書き込みをする方はそのへんのところを理解されていないのでしょう。
 
 将来的には豊能町は他市との合併になると思います。箕面市とも池田市とも不調であったようなので、能勢町なのかな。。
515: 匿名 
[2010-10-02 10:07:40]
512の人、毎年冬が近づくと同じようなことをカキコされてますね。
北急の延伸計画も大反対されてるし。
箕面森町がちょっとでも発展することに嫌悪感を抱かれてる感じです。
ご自分の住まれてるところ(ときわ台?)の方が優れてるわよと暗に言いたい気持ちもにじみ出てますね。

そんな自分の町を良く見せたいという感情は誰もが持つものかもしれません。
しかし、それをこのような場で書き散らすのは客観的に「荒らし」と見られても仕方ないです。
悪意がどうとかではなく、そう見えるのですから。
516: 匿名さん 
[2010-10-02 10:24:44]
>現実の事象を書いた者を排除したい悪意を私は感じえない。

日本語でおk?
517: 入居済み住民さん 
[2010-10-02 16:46:32]
NO512さん
そうですか。有ること無いこと何だか訳の分からない書き込みをされているお方はオアシス近辺にお住まいなのですか。オアシス近辺もとっても良いところじゃーないですか。住めば都。隣町の悪態をつくことはもう止しましょうよ。
519: 物件比較中さん 
[2010-10-02 23:23:28]
今日、見に行ってきましたが家が建ってるのって外円ばかりで
内円は森町ができてもう2年以上経つのにまだまだ空き地ばかりですね。
感じたのは家と家の間隔が都会並みに近いって感じました。
売れ残ってるのは敷地が大きい所なのでしょうかね?
520: 買い換え検討中 
[2010-10-02 23:29:53]
森町に入居済みの方に伺いますが
508さんみたいに子供の環境とまわりの景色だけでここを購入してる人って少ない。
他にもメリットを感じるから買ったと言われる方がいらっしゃるのですが
子供の環境と景色以外にどういうとこにメリットを感じ購入されたんでしょうか?
521: 購入検討中 
[2010-10-03 00:32:23]
現在購入を検討しているものです。まだ20代半ばで未熟な者ですが元は田舎育ちで現在は大阪市内に賃貸で暮らしていますが、この森町は市内から車で数十分でいけて、空気も綺麗、星も綺麗、また建ってる家もオシャレな家が多い!不便という人もいますが田舎と比較したら全く不便ではない!子供の頃よく親父と一緒に近くの森にカブトムシを獲りにでかけたりしてて、それに近い雰囲気をもっている森町には僕のような若い者でも憧れを抱いています。
522: e戸建てファンさん 
[2010-10-03 00:34:13]
ときわ台も森町も似たり寄ったり。
ド田舎の僻地であることに変わりなし。
523: 若者購入検討者として 
[2010-10-03 00:43:19]
前向きに購入の検討をしたいと思いこの掲示板を覗いて見ましたが住んでる
人とこれから購入をと考えている人間には不
愉快なことを書き込む野郎がいて、むかむか
したので書き込みさせてもらいます。まず、むかつくことを書く奴は文面見てておもうんですが、基本年下から嫌われる人間の雰囲気でまくり。ネガティブな上に小ちゃいこといいやがって。ほんましょうもない。どこの組織にでもおんねん。こんなんばっか言うおっさん、おばはん。残念な人の雰囲気でまくり。不便だとか森町なんて買わないほうがいいみたいな意見書く奴、人の心配しとらんと自分の周りを心配したほうがいいんとちゃうか?俺は間違いなく森町の環境はいいと思う人間です。是非購入したいと考えています。だから真剣に悩み検討するなかでこういうむかつく書き込みみたらまじで気分悪くなります。いい情報も悪い情報も自分自身で調べれるんでお願いやから気分悪くなる書き込みやめて下さい。よろしくね、おじさま、おばさま。
524: 若者購入検討者 
[2010-10-03 00:47:37]
522へ
だからなんやねん。
その先を書いてから終わりにして下さいな。
ど田舎がいいか悪いのかちゃんと意見言えよ。もっとはっきり意見かけ。少なくとも数千万の買いものを考えてる連中が書き込みしとんやからまともにやれよ。
いくつやねん。ほんまに、なさけない。
528: 匿名さん 
[2010-10-03 01:39:51]
あの辺の物件は3000万~いっても4000万までだろ。
その程度で神経質になるな。
533: 若者購入検討者 
[2010-10-03 02:21:04]
e戸建ファンへ
早く書き込みしてね。俺の最終目標はここにネガティブなムカつく書き込みをしてる奴と一緒にこの掲示板を去ること。そして森町に住んでいる方とこれから購入を検討している方が気持ちよく情報交換できる場を作ることやから。
535: 入居済み住民 
[2010-10-03 03:30:59]
>520さん

その他のメリット…
以前住んでいた北摂某地より土地の値段が安いこと
土地が広すぎないこと(物ぐさなので…)
かと言って、狭すぎないこと
トンネル代は必要だけど、それ程交通に不便さを感じなかったこと
その他に検討した土地(三田付近などいろいろ)と交通費を比較しても、トンネル代は高額に感じなかったこと
たまたま営業さんとの相性も良かったこと

こんな感じですかね。

多分、現地に何度も足を運んでいるときに
既に居住している人たちと会って感じた
些細なことも、
自分にとってはメリットだったのかも。
幸い、良い人たちに恵まれました。

メリットの中で、実は1番重要だったのは
営業さんとの相性です。
この人なら!と思えたので、
最後の後押しになりました。

536: ご近所さん 
[2010-10-03 03:39:28]
No.517 by 入居済み住民さん 2010-10-02 16:46 NO512さん
そうですか。有ること無いこと何だか訳の分からない書き込みをされているお方はオアシス近辺にお住まいなのですか。オアシス近辺もとっても良いところじゃーないですか。住めば都。隣町の悪態をつくことはもう止しましょうよ。

No.512 by ご近所さん 2010-10-02 00:06
No.509 by 入居済み住民さん 2010-10-01
さん、高山住民ではないです。オアシス近辺在住です。
ここからみても、森町は確実に寒いですよ。

隣接する豊能町は過疎化が問題です。
水道代も今年値上がりしました。今度は、生ごみ回収をを有料化する案がでています。
森町だけではありません。この地域は第2名神ができても単に通過点だけで、町が潤うことはないのではと思います。

それと、砂塵ですがこちらにも飛んできています。
始めは黄砂課と思いましたが、時期が過ぎても、雨粒が落ちてくると、よく砂塵がついていることがわかります。


どなたかが、>何かとってつけたような稚拙さと滑稽さを感じます・・・
と感じるようですが、現実の事象を書いた者を排除したい悪意を私は感じえない。



◆ 517さんへ
>あること、ないこととは、具体的にどのことなんですか?
指摘して下さい。正しい情報を根拠と共に説明して下さい。聞き捨てなりません。

購入希望なら、居住されたらいいのです。これから安住の地にされるのでしょうから、現地の真の情報を裏を取りながら、慎重に契約、建築されるのでしょうから、反発は結構ですが、耳ざわりの良い話だけを鵜呑みにしないで下さい。
540: 入居済み住民さん 
[2010-10-03 10:31:12]
なんか荒れてますね。もうお互いによしませんか?
 このスレには昔から妙な方がいらっしゃいましたよ。ときわ台に住んでるのに、なぜかスーパーのデイリーカナートイズミヤの存在を知らない方。池田まで車で30分では絶対に無理だと頑強に主張なさる方。どう考えてもときわ台住民とは思えないので、おおかた競合する住宅地のデベロッパーのなりすましだろうと思ってました。
 この方はオアシス近辺にお住まいらしいので、ご近所どうし仲良くしないといけません。ちなみに、そのオアシス近辺の方にお伺いします。箕面森町には現在パン屋とコンビニしかなくて、遅く帰ってきたときいつも行くレストランがあります。ときわ台で唯一の外食産業であるレストラン、つまり「かめたに」ですが、そこでいちばんお得でおいしいメニューは何ですか?
541: 購入検討中さん 
[2010-10-03 11:26:33]
子供を持つ森町を検討してるものですが小学校やご近所でママ友の会みたいなものは
あるのでしょうか?
私はあまり関わりたくない人なので少々ならガマンできるのですが。
現在、住まわれてる方でトラブルを引き起こしそうな人がいるとか噂もあったら
教えて欲しいです。
どこにでもある話だと思うのですが、規模の大きな新興住宅地ですので
ここのスレのように変な書き込みやアオったりする方も購入を考えられてたり
興味をお持ちとなるとちょっと不安になります。
よろしくお願いします。
542: ご近所さん 
[2010-10-03 13:42:51]
No.540 by 入居済み住民さん
かめたには、便利な出前システムがありますよ。
確か1000円~1500円位から出前してくれます。
20時30分までの受付だったと思います。
あと新光風台のコープにはくるまという中華屋さんもありやはり出前してくれますよ。
かめたには基本的にソースは同じのがかかってるので
ちょっと不満ですけど和洋食共扱ってる品数はファミレスばりに多いですしハズレはないです。
私はニンニク焼き飯が好きです。


543: 購入検討中さん 
[2010-10-03 15:21:38]
541さん
私も、購入を検討しているものです。ママ友とのお付き合い、確かに気になりますよね。
どちらかと言えば私も人付き合いはあまり上手でないので気持ちはわかります。

だけど、どこに行っても合わない人はいるもので・・・。

こればっかりは仕方ないと私は割り切っていますよ。

ですが、子どもが行く小学校や中学校が発展途上なだけに保護者間の関わりは求められると私は思っていますが、どうなんでしょうね?

ウチは子供が沢山いるので都会の暮らしが性に合わず、のんびり暮らせる箕面森町を候補の中に入れています。、私自身も性格的にのんびりゆったり大きくなろうと・・・(笑)

544: 近所をよく知る人 
[2010-10-03 20:10:38]
No.505 by ご近所さんへ、いい加減な書き込みはしないで下さい。新名神(第2名神)は、高槻~箕面間については平成28年度開通が目標になっており、NEXCOから配布されている「ハイウェイおおさか」にもはっきり書かれております。20~30年先に開通するなどと言うデマを記入している。No.505 by ご近所さんは、箕面森町購入検討者に対する購入妨害行為ではないでしょうか。また、「あの近辺は買い物に行くにもコンビニに行くにも車じゃないと無理」と書かれてますが、隣りの「ときわ台」や「光風台」も同じ様なもので、箕面森町だけの現象ではない。箕面森町は価格も手頃であるし、環境も良く。住み良い町にして行くのもこれから購入される住民次第だと思います。 また、来年の4月には、箕面市が余野川ダムの予定地に自然環境を生かしたオートキャンプ場の建設を予定しています。箕面森町からは自転車や徒歩でも行ける距離なので、友達や家族と行くのも良いでしょう。
545: 匿名さん 
[2010-10-03 20:15:20]
他の掲示板(同じく匿名でココよりも信ぴょう性は…)で、箕面森町の開発地(商業地?)をイオンが買い取ったという噂が書かれてたのですが詳しくご存知の方はいらっしゃいますか?
546: 購入検討中さん 
[2010-10-03 22:23:25]
No.543 by 購入検討中さん 
そうなんですね。
森町でない友達から聞いたんですけど
派閥というかグループみたいなのが
あって輪に入らないとややこしいみたいなのを
聞いて私とこはまだ子供が小さいのですが
ややこしいのはゴメンだなと思ってまして。
森町ご在住の方で小学生のお子様を
お持ちの方、もしよろしければ
現在の内情を教えて頂けないでしょうか。
547: 入居済み住民さん 
[2010-10-03 22:42:39]
542さん

 ありがとうございます。正真正銘のときわ台住民だということがよくわかりました。これからも仲良く情報提供よろしくお願いします。ちなみに私はオムライスセットがいちばん好きです。
548: 入居済み住民さん 
[2010-10-03 23:00:32]
親のお付き合いはそれぞれですので、一概には言えませんね。
住人ではないお友達からの情報を鵜呑みになさらないように。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる