現在マイホーム探しをしていて、仲介業者に薦められたファースト住建の建売住宅を購入しようか検討しているところです。実際にファースト住建で家を買われた方、本音の声を聞かせてください!よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2007-04-15 23:22:00
ファースト住建口コミ掲示板・評判
711:
購入経験者さん
[2010-03-02 23:45:38]
710さん。ぜひ、詳しくその不具合他教えてください。私の場合は、床鳴り・床のひずみ(法律では5mm以上は不具合との話も聞いたが、テーブルの横を歩くと、床がひずみテーブルが傾く)壁を押すとボードがバキと音を出し、廊下を歩けば、そこらじゅうでバキバキ音がする等です・・・。サッシの組み付け方も雑で、プラグがかみ合っていなかったり、樹脂部品にわれが合ったり・・・。建売とばかり言い訳にするが、オープンハウスで来客が壊す場所とはおよそ考えられないような場所なのに、「建売だから・・・」とごまかす・・・。一生に一度のマイホームを作っているとは思えないほどのいい加減さ・手の抜きようです。安かろう悪かろうの域を大きく超えた、建売を大義名分にした詐欺商法ではと思えるほどです。
|
||
713:
匿名
[2010-03-05 22:36:39]
710です
711さん。ウチは床鳴りがキッチン、洗面所、2部屋です。サッシのネジは真っ直ぐに入らず斜めです。壁紙は波打って下地から直してもらいました。あとトイレの床のビニールの破れ。貼るときに破れたのを誤魔化してたのが、1年経って目立ってきて発覚。 誤魔化しが多いから、自分でしっかり点検したいけど素人だから限界あります。壁を押してみたことがないのでやってみようかな。バキバキ鳴ったら嫌だな… 床のひずみは直してくれましたか? |
||
714:
匿名
[2010-03-09 00:40:29]
勉強不足で何も知らずにファースト物件を買ってしまいました。
今建築中ですがこちらを見させていただいてビクビクしています。 ファーストの物件にも当たりはずれがあるのかそれとも全ての物件に不具合が出るほどずさんなのでしょうか。 心配で胃が痛いです。 内覧会の時に専門の方に見てもらった方はいますか? ど素人なのでプロに見てもらったほうが良いか悩んでます。 |
||
715:
入居済み住民さん
[2010-03-09 05:32:41]
うちは建て売りで入居、約1年たちましたが、特に問題はないですよ。サービスでつけてもらった浴室テレビがアナログなのでそれだけが心配ですが。あと、ペアガラスは、入居後、自分たちでお金を出して交換しました。今ならエコ減税の対象なのに…残念。
|
||
716:
入居済み住人さん
[2010-03-10 09:53:46]
オプションのペアガラスは全居室で30万円。空気の6mmです。ホームセンターでLOWーE注文した方がいいよ。
|
||
717:
匿名
[2010-03-10 11:22:05]
715さんのように不具合のない物件もあるのですね。
無いのが普通だとは思うんですけど‥。 ペアガラスが今時の建て売りでは標準でつくのがほとんどだとも購入してから知りました。 私も住んでから必要そうなら変えようと思います。 716さんは715さんですか?ホームセンターで全室で30万円だったんですね! ファースト住建に頼んだ場合より安いのですか?よろしければ教えて下さい。 |
||
718:
匿名
[2010-03-11 09:33:39]
|
||
719:
入居済み住民さん
[2010-03-11 11:14:00]
ペアガラス
窓の数とかで値段変わるんじゃないの? どんな感じの家で30万なんだろう? (例2階建て120㎡ 4LDKとか・・・) |
||
720:
入居済み住民さん
[2010-03-12 05:25:59]
うちは5カ所で15万円だったけど。ファースト住建に電話して業者がやってくれました。
|
||
721:
匿名
[2010-03-12 08:36:11]
ファースト住建に言えば普通のペアガラスってことなんですか?
LOWーEとの差額はいくらくらいになるんですかね? あと他スレでファースト住建と良く似た販売をしている会社の和室の畳がゴザのようにちゃちいと書いてありましたがファースト住建の和室の畳はどんな感じですか? 障子ははじめから付いてますよね? 入居住みの方教えて下さい。 |
||
|
||
722:
匿名
[2010-03-12 14:13:46]
畳入れ替えてもたかがしれてる。
そんなことで100万円高いHMには頼まん。 |
||
723:
入居済み住民さん
[2010-03-13 06:38:14]
畳は気にならない程度に普通です。障子は和室の窓、2カ所にどちらもついていますよ。
|
||
724:
入居済み住民さん
[2010-03-13 08:55:57]
うちも和室の畳は普通だし、障子もついていますよ。
建てつけも悪くない。 5年経った今もピタッと隙ないし 家、下見のときにビー玉持って行って床に置いたけど、ピタッと止まったまま動かず。 なんだけど、一階の床は軋み音がするんだよなー |
||
725:
匿名
[2010-03-13 11:09:55]
721です。
畳は普通なんですね。障子もついていて良かったです。 安心しました。 5年経っても建て付けもしっかりしてるのですね。 私の買ってしまった物件もそうだといいなぁ。 |
||
726:
匿名さん
[2010-03-14 21:57:04]
一階の床の軋み音は床下に潜って調整可能らしいです。
|
||
727:
匿名
[2010-03-16 09:57:20]
住居中の方に聞きたいのですが小屋裏にはきちんと断熱材入ってますか?
観覧の日にクローゼットなどの点検口から確認出来るのでしょうか? 無知ですみません。 |
||
728:
匿名
[2010-03-16 09:59:56]
×観覧
○内覧 |
||
729:
匿名
[2010-03-16 13:59:43]
やりましたよ。普通に問題がない程度でした。
問題があればやり直ししてくれます。 |
||
730:
匿名
[2010-03-16 20:34:00]
729さん
屋根裏にもキチンと断熱材が入っていて内覧でチェックも出来たと言うことでしょうか? ありがとうございます。安心しました。 |
||
731:
匿名
[2010-03-17 11:40:18]
ファースト住建の物件の窓ガラスは全部針金入りですか?
我が家が準防火地域だからでしょうか?針金入りで何だかダサいです。 また隣家と窓がかち合ってるので型ガラスに変更したいです。 最初から型ガラス入れて欲しかった。 |
||
732:
入居済み住民さん
[2010-03-18 11:10:08]
↑
そんなの初めて聞いた |
||
733:
匿名さん
[2010-03-18 16:01:31]
準防火地域のガラス窓にはシャッターつけるか針金入れるかのどちらかが義務付けられているかと
|
||
734:
匿名
[2010-03-19 10:28:56]
準防火地域の義務なら針金入りのガラスから変更は出来ないのかな?
また窓ガラスの位置がほぼ同じ場合皆さんどうされてますか? ミラーカーテンでは相手からは見えてなくてもこっちからは見えてるので落ち着かないんじゃないかと思って‥。 うちの場合ベランダも近い位置にあるんで相手に申し訳ないです。 変更出来ないと言われたんですけど密集地なんで気になって仕方ないです。 採光の関係(密集地なんで暗め)でそのままのガラスにするかプライバシーをとって型ガラスにするか迷ってます。 |
||
735:
匿名
[2010-03-19 18:31:38]
変更できました
|
||
736:
匿名
[2010-03-19 20:20:03]
変更出来たのは窓の位置ですか?
針金入りガラスから型ガラスにですか? |
||
737:
匿名
[2010-03-19 21:57:37]
形ガラスに変更できましたよ
|
||
738:
匿名
[2010-03-20 00:47:28]
何度もすみません。
一枚いくらでしたか? |
||
739:
匿名
[2010-03-20 15:09:46]
738です。
自己解決しました。 |
||
740:
匿名
[2010-03-24 17:35:09]
畳のサイズってどれくらいですか?
先日建築中の家の中を見に行ったら6畳間が今の家よりすごく狭く感じました。 ファースト住建の畳って小さいのですか? |
||
741:
匿名
[2010-03-25 08:53:13]
同じです。
|
||
742:
匿名
[2010-03-25 13:25:53]
気のせいだったんですね。良かったです。
|
||
743:
入居済み住民さん
[2010-03-27 08:51:21]
測ってみたら、いわゆる団地間850mm×1700mmのようだ。
でもうちは、1センチはどたりないわ。 別になんの不自由もないっすけど。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%B3 |
||
744:
匿名
[2010-03-27 18:14:33]
今の部屋より縦横10センチ位ずつ狭いです‥。
|
||
745:
匿名
[2010-03-28 18:05:59]
今のローコストの建て売りみんなそのサイズなのかファースト住建だけなのか‥。
|
||
746:
匿名
[2010-03-28 22:24:09]
すみません10mmの間違いでした。
|
||
747:
匿名
[2010-03-28 23:11:54]
550万で家が建つんですよね?
|
||
748:
入居済み住民さん
[2010-03-29 09:03:38]
いったい何のことよ?
|
||
749:
匿名
[2010-03-29 10:35:16]
奈良で家探ししてますが建築条件付きで地元の建築会社で建てると500万以上安い。建築費が倍ほどの仕様の差はないと感じます。その差額で贅沢したほうがいいと思うのは私だけ。
|
||
750:
匿名
[2010-03-29 11:11:15]
746の10mmって何?
747も何のこと? >>749 私も金銭的に余裕が無いのでそう思うけど基礎や家の基盤は安くはして欲しくないです。 あと金に余裕がある人には倍のお金掛けてでも良い家を建てた方が絶対良いです。 |
||
751:
入居済み住民さん
[2010-03-29 19:27:41]
建築条件付土地販売
提携工務店で土地を購入後家を建てる (土地代に家の値引き分が加算されています) |
||
752:
匿名
[2010-04-05 11:12:51]
しかし一番狭いとされる団地間より狭い畳でチラシに6畳って書いてることは詐欺にはならないの?
|
||
753:
不動産屋さん
[2010-04-05 11:29:00]
>>50
基礎が安いのは手間がかからないからです。 一軒ずつ作るのといっぺんにやるのでは移動が少ない分日数が減ります。それとお隣を気にせずできるので養生も簡単ですし一度に資材をたくさん近くまで持ってこれます。一軒だけ建てるときは家の前と敷地だけで作業しなければなりませんので段取りで大きく差がでます。値段の差は進めにくさ日数手間賃の差が大きく、プラス粗利のためですね。 |
||
754:
匿名
[2010-04-06 10:50:35]
すげーロングパスだけど、ミスってない?
|
||
755:
入居済み住民さん
[2010-04-12 19:54:37]
我が家を設計した建築士が免許取り消し処分されたようだ。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100401/218640/ どうなんだろうか?ホントに大丈夫なのかなこの家。 |
||
756:
入居済み住民さん
[2010-04-23 11:47:07]
最近ここの書き込み
おとなしいねぇ(笑) |
||
757:
購入経験者さん
[2010-04-26 21:12:36]
客離れ
|
||
758:
購入検討中さん
[2010-04-26 22:45:06]
完成後、3ヶ月過ぎれば900万引き!
待てば待つほど価格の下がるファースト物件! |
||
759:
仲介手数料なし業者
[2010-04-28 11:34:08]
最近200万引きで売れてしまう。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |