西神南の建売住宅
918:
匿名はん
[2009-12-06 09:29:22]
|
919:
入居済み住民さん
[2009-12-14 22:16:04]
パナホームに住んでますが、恐ろしいほど全く結露しません。
その代わり乾燥してるので、我が家ではリビング・ダイニングに加湿器を二台おいて フル稼働です。それでも結露はないです。 結露する場所は脱衣場くらいかな? |
920:
入居済み住民さん
[2009-12-15 05:28:21]
借金まみれ…
|
921:
入居済み住民さん
[2009-12-19 08:33:14]
来る夢…
|
922:
匿名はん
[2009-12-19 19:02:13]
2010年はいい年になりますように。
初夢はいい夢を。恐慌再来での悪夢にならぬよう。 |
923:
匿名はん
[2009-12-19 23:34:02]
やはり、供給過剰だったな。
どうする販社さん。 パナぐらいしか 残らんのかな?? |
924:
匿名はん
[2009-12-20 11:55:22]
金融機関も融資に慎重になっているため
販社さんもどこも資金繰り楽ではないはず。 今年も高値で購入した不動産による資金圧迫で 穴吹やアーバン等たくさんのデベが倒産した。 こういうご時世、お抱え不動産をずーと持っておくことは できないので将来、バーゲンに突入です。 (維持費や固定資産税も馬鹿にならない) 今は販社の粘りと購入側の我慢との勝負。 完売して買えなくなる状況はとても考えられないので(ここがポイント) 安易な価格妥協は禁物です。 我慢できなくなって破格放出する物件を押さえましょう。 |
925:
ご近所さん
[2009-12-20 13:45:54]
パナホームが結露しないのは、サッシの上部、もしくは天井にある通気口が「開」のまんまだから。
結露しないかわりに暖房ガンガンいれても寒い。 通気口しめたら結露するよ。 通気口しめたら加湿器二台も不要。 |
926:
近所をよく知る人
[2009-12-21 15:19:00]
南は苦しいな。
名谷あたりでも、新規戸建てが出始めると さらに苦しくなる。 駅前に、商業施設が皆無(ホームセンターは商業施設ではない)に近いし・・ どうする? |
927:
入居済み住民さん
[2009-12-21 20:00:28]
大手HMでパナほど寒いHMは他にないと言われているが・・
|
|
928:
物件比較中さん
[2009-12-22 11:25:57]
|
929:
e戸建てファンさん
[2009-12-22 12:45:37]
今でも京阪神圏の空家率は13.7%と全国平均(12.2%)より高いが、あと10年で日本の空家率は20%超えるので、京阪神も軽く20%以上になる。2040年には40%というノムラの予測もある。
http://www.nri.co.jp/opinion/chitekishisan/2009/pdf/cs20090907.pdf こんな状況で、これから10年以上かけて従来と同じ典型的なニュータウン型の土地分譲とかありえないし、馬鹿げてい。絶対途中で頓挫する。 これから郊外やニュータウンの家が余りまくる時代なんだから、このような立地における住居系不動産事業は従来の分譲一辺倒とは異なる提案で収益を得る仕組みが必要。 例えば、土地70坪クラスでゆとりある庭付きの建物は一般型誘導居住水準(4人で延床面積123㎡)を満たした戸建賃貸事業とか。 例えば、保証金1000万円で地代が月4~5万の土地150~200坪の定期借地権とか。 例えば、光熱費がほとんどかからない高性能賃貸住宅とか(断熱性能がQ値1.0を切るの高気密高断熱で売電権は入居者にある太陽光発電付など)。 今までの住宅が余りまくる時代には、今までにないものを提案して賃料を得るような事業じゃないと成功しないだろうね。 これからは土地の値上がりなんてほぼ100%期待できないんだから、その点でも消費者が賢くなれば従来型の宅地分譲形式の典型的なニュータウンは厳しくなるだろう。 |
930:
購入検討中さん
[2009-12-22 20:51:39]
定期借地権となにがちがうの?
安さ? |
931:
匿名はん
[2009-12-22 22:18:38]
西神南の場合は
50年定期借地権=所有権 なぜなら50年後には誰も買わないから。 ニュータウンとはそんなもの。 多摩ゴーストタウンや千葉ゴーストタウンがいい例。 |
932:
入居済み住民さん
[2009-12-26 00:56:12]
しかし、伊川谷駅から乗車し、新長田駅で降車する男子高校生はマナー悪いな。毎朝の通勤が嫌なものになるわ。冬休みになって伊川谷駅から乗車してこないからホッとするわ。
|
933:
匿名はん
[2009-12-26 08:11:06]
伊川谷の住民は古くからの由緒ある家柄の人が多い。
近年できた西神南の安サラリーマン族とは格が違う。 |
934:
匿名はん
[2009-12-26 14:29:33]
古くからの豪農と最近入居の賃貸さんが混じってる?
最近チラシも入らなくなったが、販社さんたち 年越せますかね? |
935:
入居済み住民さん
[2009-12-27 07:46:32]
由緒ある家柄から、あんな糞ガキが育つわけないやろ。我社でも由緒ある家柄からはきちんとした人・子供が育っとるわ。933さんよ、お前年収いくら?私は40歳前半ですが、西神南住民の安サラリーマンなので、某製薬会社I社からは、年1300万円程度しかもらっていません。安サラリーマン族ですから。きっとお前は3000万円ぐらい年収もらっているんやろな。それとも土地持ちで賃料を3000万円くらいもらっているのかな?
|
936:
匿名はん
[2009-12-27 14:41:36]
製薬会社(道修町周辺勤務)で、西神の家なんかローンで買ったらダメでしょ。
いくらなんでも大阪の中心部(淀屋橋、本町、中之島、北浜)から遠すぎる。 道修町周辺の大手製薬会社の社員の9割は、中之島から20km以内に住んでるよ。 |
937:
通りすがり
[2009-12-27 18:32:39]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
これも一戸建ての宿命とあきらめています。
大切な家なので、なるべく長持ちさせられるよう
結露にも気を遣ってこまめにとるようにしています。
大変ですが・・。