西神南の建売住宅
402:
近所をよく知る人
[2007-09-24 16:43:00]
|
403:
匿名さん
[2007-09-25 00:56:00]
トヨタの両隣にある調整池のうち、西側は元は城ヶ谷池で、東側は造成時に出来たものです。また東側調整池の北西には大谷大池、南東にはガニ池、北東にはリケ谷池という池がありましたが、造成時になくなっています。この地域は他に名前の無い小さな池も点在していたようです。新興住宅地は、新たに開発した土地なので、ある程度しかたないと思います。
|
404:
ご近所さん
[2007-09-30 06:34:00]
たしかに、この辺には大小池は多かったようです。
どこか空から撮影された昔の写真とかないですかね〜 でも、あまり考えすぎても家は買えませんけど・・・ |
405:
入居済み住民さん
[2007-10-04 00:11:00]
>404さん
古いナビがついた車で周囲を走れば判りますよ。 |
406:
近所をよく知る人
[2007-10-05 13:07:00]
10年ほど前までは、ため池が無数に存在していました。
よく遊びに行ったものです。 |
407:
入居済み住民さん
[2007-10-09 01:16:00]
最近たいぶ夜涼しくなってきましたね。
北町に住んで1年以上たちました。 1年住んで見て感想です。 家については満足しているのですが、 風がきついのと、朝方寒いです。 夏は結構すごしやすいですが、冬はちょっと暖房がないと きついで〜す。 西神南寒くてコート着ていったら、三宮は暑かったみたいな感じ 基本的には、いい町になりそうなので満足しています。 後は早く家ができて空き地が埋まっていかないかな〜 学校関係はぜんぜん立たないらしいので、 早くなんとかしてほしいものです。 |
408:
入居済み住民さん
[2007-10-12 20:48:00]
西神南のマンションに住んでいました。
当初、新築を探していました。 西神南もかなりまわったのですが、 ・北町あたりの将来性に疑問をもったこと、 ・西神南のショッピングゾーンのショボさ、 ・通勤時、一駅違いで三宮まで全く座れないこと などを 考慮し、最近西神中央で中古戸建てを買いました。 中央は駅徒歩圏だと中古でもそこそこ値が張りますが 便利です。駅徒歩圏なので車は2台必要としません。 やはり2台持つと、色々なリスク、費用がかかり 長期的に見るとかなりのものになると思いました。 |
409:
入居済み住民さん
[2007-10-13 22:14:00]
北町に住んで1年近くになります。
今のところ満足してます。以前はJR沿線の駅近くに住んでいて、 大変便利でしたが、人が多過ぎて子育て環境としてはどうかと 思っていました。今は子供が安全に走り回れるので、嬉しいです。 確かに街は大規模ではなく、駅前で何でも揃うというわけでは ありませんが、車で周辺地域の商業施設に簡単に行けるので、 特に不便は感じません。むしろ駅前でものんびりした雰囲気 なのが、非常に気に入っています。 |
410:
物件比較中さん
[2007-10-14 12:36:00]
北町の物件を検討していますが、
車まで考慮すると利便性はまずまずのようですね。 ただ老後で車に乗れなくなった場合は 駅近くのショッピングが命となると思いますが 東京の多摩や千葉ニュータウンのように 街の高齢化が進むと購買力が落ち、駅前がシャッター街に なるような気もしています。 まあ、そのときは売却してどこかに移れば いいとも思っていますが・・・。 |
411:
入居済み住民さん
[2007-10-15 22:13:00]
410さんのおっしゃることはよくわかります。
もっとも、このことは、いわゆるニュータウンには多かれ少なかれ共通のことだと思います。かつてのニュータウンや団地の再活性化が全国的な課題になりつつありますが、将来的には西神ニュータウンも例外ではないでしょうね。 とはいえ、便利かつ閑静な環境で一定の広さの戸建てを予算内で買おうと思うと、やはり郊外のニュータウンは捨てがたいです。今は郊外よりも都心のマンションが人気のようですが、供給過剰なので、20年後ぐらいにはオールドマンションばかりになって、また郊外への回帰ということもあるかもしれません。まあ、このあたりのことはわかりませんねえ。 |
|
412:
匿名さん
[2007-10-21 12:38:00]
ショッピングはコープの宅配でも代替効くの
で問題なし。 老後で問題となるのはやはり通院ですね。 大きな病院が近いほうがベター。 できれば徒歩圏内にあるほうがいい。 そういったこともあるので子育てを終えた 世帯は病院近隣の都心マンションに買い替えを することが多い。最近も少し都市年齢の高い (=老齢人口が多い)西神中央からの都心 マンションへの買い替えが目立ちます。 西神南でも現在のような新世代の大量流入が 続くうちはまったく問題なく売却も可能だが 多摩や千葉のような状態になったしまったら 出るに出られなくなる。 多摩とかは先見の明があった人は早期売却で 脱出成功したらしいですが、あと残された人 たちは売るに買い手つかなく悲惨らしい。 |
413:
ご近所さん
[2007-10-31 08:34:00]
西神中央には西神戸医療センターがあるので、病院の点では問題ないような気がします。
|
414:
匿名さん
[2007-11-03 10:51:00]
電車で移動することを想定するなら
ほかにも通える医療センターはたくさんあります。 できれば住宅地内の通院できる大型病院がほしいところ。 高齢になるとひざや腰が痛くなるので公共交通機関 はあまり利用したくないところです。 電車を利用するならケアーセンターの車を使った ほうが便利ですね。 |
415:
周辺住民さん
[2007-11-04 13:01:00]
歩いて1〜2分の距離にあるならまだしも、公共交通機関を使わずに歩いて通院というのも現実的ではないと感じますが・・・
|
417:
入居済み住民さん
[2007-11-07 09:13:00]
老後の病院通いという点では、西神ニュータウンは特に問題ないように思います。西神南駅前のセンタービルには一通りの病院が入っています。西神戸医療センターのある西神中央までは地下鉄で2分な上に、高齢者は地下鉄が(今のところは)無料です。むしろ気にするべきなのは、西神南駅まで楽に歩いていける場所かどうかです。
|
418:
入居済み住民さん
[2007-11-09 21:00:00]
西神南は増殖中!
http://opencage.info/press.kobe/indv.asp?id=7359 パナとトヨタは頑張りますね。 パナⅢと創建のルナは苦戦しているらしいが・・・ http://www.eco120.com/ http://www.luna-seishin.com/index.html 更に駅近に新星和不動産が準備中 http://www.sinseiwa.co.jp/ ↑ まだHPでは案内はありませんが、造成中です。 ここは5200万円中心か? しかし、これだけ住人が増えてるんだから,学校などの公共施設の充実を望むところです。 |
419:
近所をよく知る人
[2007-11-10 02:22:00]
新星和不動産のところは、27次公募の選考内容を見ると、4500〜5000万とあります。
土地が平均で50坪ないようです。 新星和の宅地造成が始まっていますね。 その隣の近鉄が建てるマンションの温泉掘削の方も気になりますが・・・ (出るのかな?) 今回のパナ、トヨタの案件は、建築条件付の物件が含まれているので、 建売では希望が適わない人は、吉報かもしれません。 (そういう人は、みなと総局から土地を買ってるかもしれませんが・・・) パナは独立宅地用地であるので、土地は広め。 トヨタ、新星和は低層集合住宅用地のため、土地は小さくなるが、 その分価格は抑えられてる!? 西神南の事業計画は、S55〜H22までとなっていますので、 もうしばらく建設ラッシュは続くと思われます。 |
420:
物件比較中さん
[2007-11-13 19:59:00]
みなと総局って西神南に土地分譲を
しているってこと? 建売とどちらが得でしょうか。 土地安いのならそっちも検討する価値 あるかも。 |
421:
契約済みさん
[2007-11-13 20:48:00]
それは間違いなく建売の方が特ですよ・・・
|
423:
近所をよく知る人
[2007-11-14 11:33:00]
ここの建売も段々駅から遠くなっていますが、毎日の通勤、資産性を考えたら駅から徒歩10分以上は、手を出さないほうが良いと思われ・・
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
正解に一歩近づきましたね。そう!大きな水溜まりなんですよ。もう少し調べてみて下さい。切土・盛土って、どう処理するか・したのかが重要な気がしますけどね・・・