武蔵野近辺で 展開しているようで、見に行きました。
見た目は 地味ですが、しっかりした大工さんを やとっていると聞きました。
買われた方(注文住宅でもいいです)おられたら 感想をお聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2008-06-29 01:22:00
兼六土地建物は どうですか?
26:
考え中
[2009-09-08 20:56:18]
|
27:
匿名さん
[2009-09-09 00:22:59]
>>26
基本的に建築申請した設計図があるので、構造が大幅に変わる(柱の位置が変わる)のは難しいです。 そのあたりはパンフレットをみればいいかと。(HPにも例があるはず) そういうのも変えようと思うと、設計からの変更になるので、料金だけでなく、申請しなおしのため 時間もかかります。その分が我慢できるのであれば、頼めば可能みたいです。 建売なので外構も込みで、「兼六」という名前の由来どおり、建物の周りと庭の植栽も入ってます。 庭の木を考えないですんだのは、助かりました。 出来については、見た目は地味目ですけど、すごしやすいですよ。 2階で飛び跳ねてみても響きません。(最近の家はみんなそうかもしれませんが、私、100キロ 越してますw) とはいえ建売は建売なので、うまく自分にあったのにめぐり合えるかだと思います。 私は分譲開始の前(モデルハウスも途中で販売のためのバラックの準備中で、来週末からって時期) にフライングで見にいって、設計図を見比べて生活に合った間取りのがあったので買いました。 |
28:
契約済みさん
[2009-09-10 12:38:32]
兼六ホームの半注文住宅(というより建築条件付土地?)の購入を最近決めたものです。
実際に建物が建つのは来年2月ぐらいになります。 >26さん 兼六はグレードによって坪単価が違います。 物件によってはA・B・Cから選択できる場合もあります。 私が契約した物件は最初から特C仕様という一番高いグレードだったので、坪64万円です。 標準プランから変更して延床面積が増減する場合は、この単価を基に建物の価格が決まります。 >27さん 兼六でも物件によっては建築確認申請前に販売するものもあるようで、その場合は間取から自由に設計できます。私が購入した物件がそうでした。 契約から1ヶ月半ぐらいかけてジックリ間取を検討し、つい先日建築確認申請をしました。 販売時の参考プランでは3LDKだったのですが、どうしてもリビングの隣に和室を作りたくて、無理言って建ぺい率・容積率ギリギリまで使って4LDKにしてもらいました。 また、標準では2階トイレがあったのですが、それをなくして収納にしてもらいました。 トイレをなくした分はキチンと差額を引いてくれました。 その点も良心的ですね。 サッシ・玄関・床材・外壁などの設備は基本は指定された中から選ぶのですが、もっといいものに変えたければ、差額さえ払えばいくらでも変更してくれそうです。 兼六のすべての物件がこのように注文住宅並みに対応してくれるわけではないとは思いますが、私個人的には兼六ホームには非常に満足しています。 このスレで書かれていたような営業の対応の悪さというのも、今のところ感じたことはありません。 |
31:
匿名さん
[2009-10-14 18:42:06]
早い段階なら希望間取りが反映できるといって、他の現場のモデルハウスといわれるところを見に行ったことがあります。
シロアリ対策は?と聞いたのですが、「してます」というだけで具体的な説明をもらえませんでした。 床下を見せてもらったら、他のメーカーで見せてもらったような薬剤の添付の跡等が見られず、本当にしてるの?と疑問に感じました。 屋根裏も見せてもらえるようにお願いしたら、普段屋根裏を空けないからか、見せてもらえるまで時間を要しました。 外部引き込み管でもコンクリート埋め込み用のものが、普通に外部に使われていたように思います。 (紫外線で簡単に劣化してしまう) モデルハウスでさえ、この状況ではどうなんだろう・・・と不安を感じたことを覚えています。 |
33:
入居済み住民さん
[2009-11-22 11:09:17]
兼六不動産と兼六ホームを混同している方がいるようですが別会社ですよ。
同じグループのようですが、兼六不動産は仲介専門と聞きました。 ちなみに私は兼六ホームで買いましたけど・・ 特に問題もなく快適です。 希望も予算もうまくいったし。 シロアリ対策はされていて5年保証でしたよ。 定期点検の担当の方が年配の方だったせいか無愛想でしたけど。。。 結構物件を見ましたけど 私たちの予算の中では建物も悪くなかったし、対応も良かったですよ。 |
34:
匿名さん
[2009-12-31 19:46:13]
|
37:
匿名さん
[2010-09-15 09:08:16]
モデルルームは豪華だったよ
|
38:
匿名さん
[2010-09-16 13:58:15]
今日、新聞広告が入っていました。西荻窪徒歩数分で坪230~240万なら高くないと思う。質は?
|
39:
匿名
[2010-10-12 17:49:38]
兼六ホームの物件は見た目が安っぽいけど、造りはしっかりした印象です。
|
40:
匿名さん
[2010-10-13 08:57:48]
複数のスレッドが存在していて混乱します。
一番長く続いている(今年の書き込みも一番多い)下のスレッドに書きましょうよ。 兼六ホームはどうですか? http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9460/ (2010年10月12日までのレス数91 2004-09-22~) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 兼六ホームってどうですか? http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28326/ (2010年10月12日までのレス数6 2006-09-13~) 兼六土地建物は どうですか? http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27490/ (2010年10月12日までのレス数39 2008-06-29~) |
|
41:
匿名さん
[2011-01-13 17:53:19]
スレッド統一にしたがったら注文住宅のところに投稿されたのでこちらに再投稿します。
武蔵関の物件、価格改定されたようですが、環境等どうでしょうか? 23区内ですし、バス便も豊富のようです。 4LDKが5千万円台で買えるのは魅力的です。 まだ現地を見てないのですが、武蔵関、西武線、兼六について知っていらっしゃる方 アドバイスをお願いします。 |
42:
匿名さん
[2011-01-13 18:31:35]
武蔵関前に見に行きました
日当たりはいいです 武蔵関も利用できますが吉祥寺、三鷹もバスか自転車で利用できるトコが魅力だと思います 気になったのはよく見ると区割りが変に区切られてるトコがあります ガラスが3枚ガラスのトコとペアガラスのトコがあったり仕様が統一されてない所もあるようです 正直なところハウスメーカー大手や不動産大手の1流所よりは落ちますが 練馬、西東京で強いパワービルダー系よりはいいかなと思いました |
43:
匿名さん
[2011-02-10 22:12:34]
今度は千歳烏山で分譲されるようです。
5千万しないで世田谷に一戸建てが手にはいるのですね。 高速の脇のようですが、環境はどうでしょうか? |
47:
匿名
[2011-03-26 08:55:04]
>45
建売購入契約時の重要事項説明は、宅建業法に基づくもの。 建築士法に定める重要事項説明は、設計・工事監理契約時に義務付けられているもの。 建設工事請負契約で設計・工事監理が含まれなければ重要事項説明は必要ない。 44が書いている契約が何かはわからんが、適当に書くのはヤメた方がよい。 |
50:
匿名
[2011-03-29 23:46:43]
>>49
47ですが、兼六の社員でも業界関係者ではないので、法に詳しくはないが、このスレは建売掲示板。建売住宅の売買に建築士法が関係するのであれば、その根拠を教えて欲しい。 「建築士法に定める重要事項説明は、設計・工事監理契約時に義務付けられているもの。 建設工事請負契約で設計・工事監理が含まれなければ重要事項説明は必要ない。」 と書いたが、改正建築士法についての都道府県のQ&Aを根拠に一般論を述べただけ。 44が書いている契約が何かはわからんと書いているではないか。 木造建造物100㎡以内で2階以下であれば建築士(一級、二級、木造)でなくても設計できる。 その基準以内であれば、建築士法なんて関係ないだろうが。 反論があれば、法を根拠に答えてくれ。 |
57:
匿名さん
[2011-05-07 22:25:03]
富士見ヶ丘の物件どう思いますか?
井の頭線徒歩2分ってレアな気がしますが。 始発もあるんですよね。 神田川による浸水リスクがありますか? |
64:
通りすがり
[2011-07-11 09:45:47]
同業者の批判ばかりで笑える
ここは中の上 もっと良いお家をお求めなら積水とか大和とかあたりなさい。 価格は倍になりますがね。 |
66:
入居済み住民さん
[2011-10-22 01:00:59]
兼六の横浜の物件をつい最近購入し、最近引っ越してきました。
当初は、この掲示板をみて、購入するのが不安になったのですが、現場担当者や立地の良さで購入することにしました。 結果は良かったと思ってます。 建て売りでしたが、まだ途中だったので要望を出したら、対応してもらったり、エコポイントやフラット35などの対応もスムーズでした。 入居してからも、引越し業者などが壁紙に傷をつけていったのですが、連絡したら、すぐにきてくれました。 |
67:
匿名さん
[2011-11-08 18:54:22]
>>57
富士見ヶ丘は場所はいいと思う。 駅近だし、静かだよ。 神田川の浸水リスクも、 あの場所なら神田川北側はやや心配だけど、南側なので大丈夫と思う。 ただ、日当たり、風通しが問題。 あんなぎゅうぎゅうに建物どうしをくっつけるなんて、 旗竿の家は、窒息しそうだ。 奥まった敷地から建てているから、今売れ残っている分に関しては日当たり、風通しの問題はないと思う。 でも、すでに建っている家から疎まれる覚悟は必要かも。 富士見ヶ丘の物件を見て、建売は建ってからでないと価値を判断できないと思った。 |
70:
物件比較中さん
[2011-12-16 22:25:16]
小平の住宅展示場の入り口に富士ハウスの展示場があったが、富士ハウスが倒産。
するとその富士ハウスの建物に兼六が入ってきて、兼六の家という大きな旗(長方形の布)を 掲げた。オイオイ、それはないだろう。モデルハウスの所有権は兼六が取得したのかもしれないけど、訪問者は、兼六が建てたモデルハウスと思うだろ。その後、小平の展示場の総てのモデルハウスが壊され新しく作り代えられたけど。 【投稿の一部を削除しました。2014.07.19 管理担当】 |
建物ごとに大工さんがつき、要望を聞いてくれるのならやはり注文住宅みたく作れると言うことですね。
間取り変更はできると書いてますが、注文住宅みたく間取りの大幅変更も可能なんですかね。
あと家のできはやはりいいですか?
兼六ホームは坪単価55万くらいで普通の建て売りの倍くらいですし、安めの注文住宅並みですよね。