こんにちは
京田辺市で今秋分譲予定のURの同志社山手について
情報いただければと思います。
ホームページ以外あまり情報が無いようですので。。。
なにか情報(値段、近辺の相場、広さとか)もって
いらっしゃる方いれば教えていただけますか?
当方、注文住宅希望で区画ある程度整った分譲地、
できれば建築条件なし、45坪以上、2500万ぐらい、
日当たりの良いそこそこ静かなところ、多少駅から
遠くても歩ける距離なら可、門真市まで通勤可と
いうことで候補にあげています。
ちなみに京田辺市については土地勘あまりないです..
京田辺市のすみごごちとか、環境とかもあわせて教
えてもらえれば幸いです。
[スレ作成日時]2007-08-22 00:27:00
同志社山手(京田辺)について
961:
周辺住民さん
[2015-05-08 10:38:16]
|
||
962:
入居済み住民さん
[2015-05-08 14:45:36]
あれもダメこれもダメでは窮屈な街になってしまいますが、私も最低限、バスなどの幹線道路の
駐車はかなりの人に迷惑がかかり事故につながりかねないので対策は必要だと思います。 自宅前に駐車している車には過剰に反応すべきではないと思います。毎日、長時間となってくると 話は変わると思いますが、どうしても気になるなら、回り道はせずに当事者にご相談しては? 自治会や警察はそれからだと思います。私の近隣もたまに来客者の車が止めてある事がありますが 気になることは一度もありませんでした。特に土日は多いですけどね。 自宅前での遊びや主婦の立ち話はどこにでもある事です。ボールなどで自宅が損害を受けそうな ケースは直接注意すべきですが、少なくても私から見たら気になりませんが。まあ、うちは公園が 近くなので必ず連れて行きますが、あまりピリピリせずに仲良くやっていかれてはと思います。 |
||
963:
入居済み住民さん
[2015-05-11 20:13:20]
|
||
964:
入居済み住民さん
[2015-05-12 00:40:44]
まぁ悪質というか非常識には間違いないですね。自宅の駐車場では間に合わないんですかね?まぁ車も通れるしと思っての事でしょうが、まず警告の貼り紙するなり、話し合いをするなりしてから、それでもダメなら自治会、それでもダメなら警察という順番でしょう。
ご自身で注意できないから警察に言ってくれではいけないと思いますよ。近隣の方であれば、注意するというより、お願いするような言い方なら角も立てず理解してくれるのでは? |
||
965:
入居済み住民さん
[2015-05-13 23:46:25]
確かに最近はちょっと話せばいいのに、いきなり匿名で警察にとか多いみたいで、警察も大変のようですね。昔に比べてコミュニケーションがとり辛いのかコミュニケーション能力が低下しているか分かりませんが、話し合いで解決が一番でしょう。同志社山手も世帯が多い分、いろいろな方がいると思いますが、特別おかしな人はほとんどいないと思います。無事に解決されるといいですね。
それと公園の路駐は別問題です。バス通りですし子どもも多いので対策が必要ですよね。改善に期待します。 |
||
966:
入居済み住民さん
[2015-05-14 07:58:54]
>>965
959です。 私は、本人に口頭注意、ポストへ警告の投函、車に傷がつかないように貼り紙をして、警察に実名で相談しています。 「いきなり警察に」とは何事でしょうか。勝手な推測はおやめください、 |
||
967:
入居済み住民さん
[2015-05-14 14:38:23]
まぁ959さんのそれまでの書き込みを見たら過剰反応と客観的にはとらえられるでしょう。上記の方も悪気はないと思うので熱くならずにいきましょう。
話は戻りますがそこまで順序をふんで、やっていても路駐を続ける人も少し異常ですね。イライラするのもわかります。少し私の近くでなくてホッとしてしまいました。ただ同志社山手の仲間としてはほっておけない案件ですね。私自身で確認出来てないので難しいかもしれませんが、確認できたら警察の知り合いや自治会に相談してみます。 住みやすい良い町なだけに残念ですね。 |
||
968:
入居済み住民さん
[2015-05-21 18:06:26]
|
||
969:
入居済み住民さん
[2015-05-22 00:47:52]
まぁ968の人もそんな喧嘩腰にならずに!
誰のせいとかではないでしょ! |
||
970:
入居済み住民さん
[2015-05-22 00:53:30]
私もその通りだと思います。とりあえず、ここで不満や愚痴をこぼしても何の解決にもなりません。初心に帰って、せっかく情報交換ができる場所なんで前向きな話をしましょう。
ちなみに先日、新しくできた公民館のオープニングセレモニーに参加し、中を初めて見ましたが、太陽光もあり、設備はかなり充実していて良かったですよ!同志社山手の人なら誰でも申請したら使用できるようです。 |
||
|
||
971:
入居済み住民さん
[2015-05-22 14:58:41]
新しい公民館ですが、春より自治会が北と南に分かれたので、原則北公民館、南公民館としてそれぞれの自治会員の使用となるそうですよ。なので新しい公民館を北の方が使用するためには、どなたか南のお知り合いに申請をお願いしてもらう必要があるそうです。
さくらの丘とも隣接しているので、上手く活用ができたらいいですね。 |
||
972:
周辺住民さん
[2015-05-26 23:39:53]
山手幹線の供用開始が平成29年度中になったそうです。。。
京都府の平成27年度公共事業評価調書で発表されてました。 http://www.pref.kyoto.jp/k-hyoka/documents/0430_yamate.pdf 平成27年度末って聞いてたけど、延びたみたい。 もしかして、これがバロー撤退(延期)の原因かな? |
||
973:
入居済み住民さん
[2015-05-27 16:00:21]
バロー撤退は事実ですか?
とりあえず、詳しい方教えて下さい。 こちらでもハウスメーカーの人に聞いてみます。 |
||
974:
入居済み住民さん
[2015-06-03 18:51:33]
(ここに来るのはごく一部ですが)世の中の常識を知らないようで。直近のレスを見ましたが、情報リテラシーがないというか、世間を知らないというか。
まずバロー。 そんなに知りたいなら、ここでどうのこうの言わずに、URに独法情報公開法に基づいた法人文書の開示請求したら? バローが撤退したという不確定情報、未確定情報を以って語る様子は滑稽。 次に路駐。公園前だろうが自宅前だろうが、常習性が認められれば、道交法違反で警察が動く。 そうならんように注意しあったら良い。できなければ、上辺だけきれいごとをいうただの住民。本当に街が好きなら、より良い街にすべく注意の一つできるはず。口頭なり、貼り紙なりで。 最後に議員の名前。 国は法律、都道府県・市区町村は条例や議会の判断で議員の名前、住所は公表されてる。 京田辺市議会議員も氏名、住所等は公表済み。安易に規約違反とかいうのはいかがか。 参考にされたく。 田邊 |
||
975:
入居済み住民さん
[2015-06-04 14:07:57]
上記の人は何がしたいの?
わざわざそんな書き込みしなくていいのに。 |
||
976:
入居済み住民さん
[2015-06-04 14:10:10]
参考にされたくって(笑)
↑しない! |
||
977:
ご近所さん
[2015-06-04 16:13:08]
>>965
>確かに最近はちょっと話せばいいのに、いきなり匿名で警察にとか多いみたいで、警察も大変のようですね。 別の場所で路駐通報経験がある者ですが、警察の方が「近隣トラブルになる可能性があるので匿名通報してくれ」と 言ってましたよ。 マナーのわからない輩相手に直接やりあうと逆恨みにあうケースがチラホラあるそうです。 |
||
978:
入居済み住民さん
[2015-06-04 20:01:01]
ちなみに私の時は、場所の確認や報告をさせてもらうからと言って連絡先を聞かれました。
警察から情報が漏れることはほぼないと思うので正しいと思います。 ちなみに通報させてもらった件は無事に解消しました。警察から警告書を貼ったようです。 あと見回り強化すると言ってました。 ただ駐禁の決まりがあるらしく、警告しかできないとも言われていました。 今回のケースも同ケースになると思われますよ。 |
||
979:
入居済み住民さん
[2015-06-04 20:03:05]
バローの件ですが私も調べていますが、気軽に知っている方がいたら訪ねるくらいの
掲示板なのでいいのではないでしょうか。 |
||
980:
土地勘無しさん [男性 40代]
[2015-06-15 19:22:55]
同志社山手では無いのですが、三山木南山についてお願いします。お店をしようと思っているのですが人口など調査はまだしておらずどうなのかなぁ~と思っているのですが、なんでもいいので教えて下さい。おおざっぱですません。よろしくお願いたします。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
いまの世の中、プライバシーの保護やら何やら理由を付けては、違法行為や迷惑行為をしている方を守ろうとする空気があることに違和感を感じています。
真面目に守られている方が損をする、我慢するという世の中はおかしいです。当事者の方には、駄目なものはダメと、ハッキリ理解してもらう必要があると思います。
それが、写真というデータで根拠を示すことだと思います。
# ちなみに、写真の日時データは改ざんを指摘される可能性がありますので、日時を書いた紙を写真の中に映り込ませて記録することを推奨します。
警察には、民事不介入の原則があります。実際の不利益(交通事故、等)が起こった後でしか動いてくれないことも”多い”です。だからこそ、住民は事故を未然に防ぐ取り組みをすべきなのではないでしょうか。
959さん、こんな(写真を撮るなど)労力をかけてまで訴えようとする、実際に困られている方が居ることを知ってもらうことは必要です。
最後まで、頑張ってください。