こんにちは
京田辺市で今秋分譲予定のURの同志社山手について
情報いただければと思います。
ホームページ以外あまり情報が無いようですので。。。
なにか情報(値段、近辺の相場、広さとか)もって
いらっしゃる方いれば教えていただけますか?
当方、注文住宅希望で区画ある程度整った分譲地、
できれば建築条件なし、45坪以上、2500万ぐらい、
日当たりの良いそこそこ静かなところ、多少駅から
遠くても歩ける距離なら可、門真市まで通勤可と
いうことで候補にあげています。
ちなみに京田辺市については土地勘あまりないです..
京田辺市のすみごごちとか、環境とかもあわせて教
えてもらえれば幸いです。
[スレ作成日時]2007-08-22 00:27:00
同志社山手(京田辺)について
581:
同志社山手大好きっこ
[2012-01-25 00:56:11]
|
||
582:
入居済み住民さん
[2012-01-27 08:57:20]
№579の土地の寄付についての質問です。
誰が京都府に土地を寄付したのでしょうか? 将来、同志社山手のような住宅街ができる可能性があるのでしょうか? 教えて下さい。 |
||
583:
匿名
[2012-01-27 10:43:35]
同志社大学の食堂は旧ウェルサンピアにあるのでしょうか?
|
||
584:
入居済み建築屋
[2012-01-27 12:13:19]
№582さん
京都府のホームページに載っていますよ。 http://www.pref.kyoto.jp/koho/kaiken/kaiken2012/120105.html まだ使い道は確定していないようです。 周辺地域が発展していくのは嬉しいことですが、道路や公共施設の整備も合わせてがんばってもらえる事を 期待したいですね。 |
||
585:
同志社山手大好きっこ
[2012-01-29 15:31:55]
|
||
586:
ぺけぽん
[2012-01-29 22:59:53]
大学の食堂、普通に家族連れでも入れるのですね。
それは良い情報をありがとうございました。 今度時間を見つけて繰り出してみようと思います。 まずは学生の春休み中が一番行きやすいかな。 |
||
587:
入居済み住民さん
[2012-01-30 01:11:43]
№584さんへ
書き込みありがとうございました。 開発が楽しみです。 |
||
588:
匿名
[2012-01-30 07:30:36]
同志社山手大好きっ子さん、情報ありがとうございます(^0^)/
|
||
589:
ご近所さん
[2012-03-08 00:17:06]
ごみステーションにネットが掛けてありますが、
あれはあまり意味がないように思います。 先日、夜に生ごみを出した方がいて、 それをいたち?と思われる小動物が ネットに中に入って、 生ごみの中にあった鶏肉の骨などを取り出していました。 ちなみにその小動物は、 私の家に敷地に入り、 私の車の下に入り込んでいたようで、 朝、私の車の下から、 鶏肉の骨の残骸が見つかったと妻が言っていました。 何とかならないものですかね~。 |
||
590:
購入検討中さん
[2012-03-09 07:45:39]
初めて書き込みします。仕事の関係で知り合ったダイワハウスの方に進められて見学に行って以来、購入を検討しています。
いくつか質問があるのですが… 今ダイワハウスの区画で検討してるのですが、ダイワハウスの区画にお住みの方が居れば住み心地やいい点、悪い点など教えていただけたら助かります。近くにコンビニなんかもあるんでしょうか? あと、同志社山手は電灯等がまだ少ないように感じたのですが、夜は暗くて怖いとかないですか?また、治安なんかはどうなんでしょう?? あと、子供がいるんですが子育ての環境や保育園、小学校の評判なんかも教えてください。小学校までは結構距離がありそうなんですが、やっぱり片道30分ぐらいかかるんですかね?? たくさん質問しちゃいましたが、前向きに検討すればするほど、期待と不安が交錯してるので住んでる方の生の声が聞けたらと思って書き込みしました。 皆さんの仲間になれる日を楽しみにしてます! |
||
|
||
591:
入居済み住民さん
[2012-03-10 05:35:57]
初めまして。ダイワハウス区画に住んでいます。
こちらを検討中とのことで大変嬉しいです。 お力になれると幸いです。 住み心地は、大変満足しています。街はゆったりしていて、住民さんは良い方ばかりです。今はまだ建築中のお家が残っているため、日中は工事の音が聞こえますが、工事の無い朝晩や日曜はとても静かでゆっくりと時間が流れているような感じです。電線が無く、道幅が広く取られているため街並みもすっきりして見えます。 良い点は、今述べた通りです。悪い点は、気になさっているように近所に買い物する場所が無いことと学校が遠いことです。 コンビニは三山木普賢寺線にある店が最寄りかと思いますが、徒歩では遠いし自転車で山手幹線の坂を上がるのは大変なので利用したことがありません。普段は駅前のスーパーで買い物を済ませています。URが山手幹線沿いに商業施設等を誘致しているようですので、今後買い物するような場所ができればと期待しています。 確かに電灯は少なく寂しい感じですね。同志社山手内の治安は良好だと思いますが、ダイワハウス区画は販売中で未入居のお家が多いので、より寂しく感じられるかもしれません。全てのお家が入居されるのが待ち遠しいです。 小学校まではやはり30分程度かかると思います。現在通行止めとなっている学校から住宅地までの道が開通すればもっと近くなるのですが。過去レスでは、山手幹線開通後にその道が通れるようになるのではと推測されていますので、もうしばらく時間がかかりそうですね。現時点で幼稚園、保育園、小中学校が遠いことを考えると子育てしやすさを売りにしている点では不満ですが、同志社山手としては数カ所に公園が整備されていたりYYプレイパークの開催、そして市による移動図書館の巡回も決まった?ようで子育てに熱心に取り組まれている住宅街だと思います。事実、小さなお子さんがたくさんいらっしゃいます。今年度はダイワハウス区画の南側に大きな公園が整備されるそうでとても楽しみにしています。 我が家も悩んだ末の入居でした。不便な点はありますが、この街が成長していく過程を楽しみに毎日心地よく生活しています。素敵なお家が見つかるといいですね! |
||
592:
デベにお勤めさん
[2012-03-10 12:13:35]
NO.589さん
こんにちわ。 イタチ・・・ネコ・・・サル・・・うさぎ・・・たぬき・・・いのしし・・・ 色々な動物が生息しています。 最近良く聞くのが、おっしゃる通り イタチです。 ゴミステーションの黄色の網は、カラス対策として設置しております。カラスは、黄色を非常に嫌がるそうです。 ただ、おもりが付いているわけでもなく小動物が簡単に入り込みますね。 ごみの問題は、街開き当初からありまして、蓋つきの大型ゴミ入れを設置しようという案もありましたが、掃除が大変で却下した経緯もあります。 従って、各住民の方々のモラルに委ねることにしました。掃除当番を決め、ほうきと塵取りを用意し各班ごとに管理をしていただこうと。 あまりにもひどいようであれば、各班長さんに相談いただき、自治会等で検討いただく事が最善だと思います。 |
||
593:
デベにお勤めさん
[2012-03-10 12:46:10]
購入検討中さん
こんにちわ。同志社山手とても住みやすい街ですよ。ぜひお越しください。 とはいえ・・・ 買い物・・・同志社山手内には、自動販売機しかありません。 コンビニは、車で5分圏内にサークルK・ファミリーマート2店舗・セブンイレブン スーパーは、三山木駅前のサンフレッシュとサンディ 幼稚園・小学校は、遠回りの通学路で、約25分 山手幹線の開通が4年後ですので、それまでの間は、車通りも少なく、街路灯も少なく、暗い感じがあります。 商店等の誘致も、遅々として進んでおりません。 駅までの交通手段は、徒歩、自転車、バイク、車、バス 徒歩・・・15分~20分 自転車・・・5分 帰り12分 駐輪場100円(1日) バイク・・・5分 駐輪場150円(1日) 車・・・ 5分 駐車場 300円(1日) バス・・・ 7分 運賃210円 1時間に2本 ただ、悪い所ばかりではありません。 山手幹線・・・4年後の山手幹線の開通に伴い、街に活気が出てきます。 店舗誘致ができない最大の原因は、山手幹線です。山手幹線が開通し、国道1号線と24号線とのアクセス利便、学研都市の縦断等が図れれば、集客が見込めますので大型店舗等の誘致が可能になります。 某総合電気店・某スーパーの名前は前から上がっています。 大阪・京都・奈良への利便 JRで奈良・大阪へ1本で行けますし、京都・奈良も近鉄で1本 奈良へは、20分。京都も20分程度で行けます。 大阪へは、約45分。3月17日からのダイヤ改定で、京田辺までですが、最終電車が20分遅くなります。 小学校も、同志社山手からの通学が100名規模になり、教室の増床工事をやっています。 中学校も、同じく校舎建設をやっています。ちなみに中学校は、自転車通学です。自転車で20分ぐらいでしょうか? 50年後の話ですが、リニアモーターカーの駅が学研都市に誘致されるかもしれません。 でも一番は・・・ 住民の方たち・・・非常に洗練された方が多いように思います。 とても親切で、街を歩きますと皆さんが挨拶してくださいますし、子供たちも非常に元気です。 街を良くしたいという思いがとても強く、一斉清掃や花壇の整備等々たくさんの方々が参加されます。 2012年度には2ha規模の大公園ができますが、UR都市機構と同志社大学、同志社女子大学、同志社山手住民にてワーキンググループを結成し、皆の意見を反映した公園作りを行っています。 まだまだ、書き足りませんが、とても良い所です。 ぜひ、お仲間になってください。お待ちしています。 |
||
594:
購入検討中さん
[2012-03-11 10:00:13]
入居済み住民さん
御回答ありがとうございます。住み心地に満足してるという生の声が聞けて安心しました。 昨日仮契約みたいなのして、このまま順調にいけば六月末引き渡しになるようです。ただ引っ越しは九月ぐらいにすると思うので九月頃にご近所さんになれると思います。その時はよろしくお願いします。 あと、ダイワハウスの家について生の声をお聞きしたいのですが、ぶっちゃけダイワハウスの家の住み心地はどうですか?夏は暑かったり、冬は寒かったりしませんか?入居済み住民さんの感じるままの良い点、悪い点があれば是非教えてください。 デベにお勤め 非常に有用な情報ありがとうございます。過去の書き込みも参考にさせていただいています。 上記にも書きましたが、うまくいけば九月にお仲間になれそうです。その時はよろしくお願いします! |
||
595:
デベにお勤めさん
[2012-03-11 22:49:03]
こんばんわ。
同志社山手でお会いできる事を、心からお待ちしています。 |
||
596:
三丁目住民
[2012-03-15 10:41:36]
No.594さん
はじめまして。 昨年に三丁目に入居した者です。 同志社山手については、先に書き込みされている内容に同感です。 治安に関しては、長年京田辺に住んでいますが、特に悪いとは感じません。 ダイワハウス区画はALSOKのホームセキュリティが標準装備ですので、巡回警備なんかも たまに見かけますよ。 これからの発展に期待したいです。 ダイワハウスの建物についてですが、入居してから半年以上経ちましたが特に不満・トラブルはありませんよ。 夏にこちらに移ってきましたが、以前(同じ京田辺市内)住んでいたところより、夏は涼しかったように思います。 逆に今年の冬は寒かったような・・・ もちろん外の話で家の中は快適でした。 最近の建物は断熱性・機密性が良いので、特に暑い・寒いといった不満は無いように思います。 私の家はリビング階段にしていますが、夏はエアコンは寒いぐらい良く効きますし、冬は昼間は床暖だけで十分快適に 過ごすことができています。(光熱費は以前よりかなり安くなったように思います) 住み始めてからも定期点検(1・3・6ヶ月)もきちんとしてくれましたし、気になる所の手直しは迅速に 対応してくれました。 残念な所は、内装の仕上げに雑な所があったことでしょうか。(こちらも気になる所は直してもらいました) 少しでも参考になれば幸いです。 ご近所さんになれることを楽しみにしております。 |
||
597:
購入検討中さん
[2012-03-16 07:40:48]
三丁目住民さん
貴重な情報ありがとうございました。とっても参考になりました! かなり大きな買い物なので期待と不安が入り混じってる状態なんですが、三丁目住民さんのお話を聞いて少し安心することが出来ました。ありがとうございます。 順調にいけば九月ぐらいにご近所さんになれるかもしれません。その時はよろしくお願いします。 |
||
598:
匿名さん
[2012-03-24 00:51:00]
バスの早朝便増便はありがたいですね。
夜も増えたらいいのにな~ |
||
599:
契約済みさん
[2012-03-28 20:32:57]
同志社山手で契約した者です。
質問なんですが、同志社山手だと三山木小学校、田辺中学へ通うことになるとおもいますが、高校は公立だと田辺高校ってことになるんでしょうか?? 学区の高校の評判や、偏差値など参考になりそうなことを色々教えてください。あるいは同志社山手にお住まいの子供のいるご家庭は、将来の進学プラン(高校は私立に通わせる等)はどのように考えていらっしゃるか等もお聞かせいただけると助かります! |
||
600:
契約済みさん
[2012-03-28 20:41:30]
同志社山手で北側道路の区画にお住まいの方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、私は今北側道路の区画(敷地50坪、建坪33坪、南側に4m弱の庭)で契約したのですが、日当たりはどうなのか気になっています。日当たりいいとか悪いとか実際に住んでいらっしゃる方の意見が聞けたらと思い書き込みました。
あと、参考程度に南側の庭で家庭菜園とかされてる方いらっしゃいますか?ちゃんと育ってますか?良かったらお聞かせください。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
うちは子連れで食べに行きました。