分譲一戸建て・建売住宅掲示板「同志社山手(京田辺)について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 同志社山手(京田辺)について
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2015-09-27 06:40:00
 

こんにちは

京田辺市で今秋分譲予定のURの同志社山手について
情報いただければと思います。
ホームページ以外あまり情報が無いようですので。。。

なにか情報(値段、近辺の相場、広さとか)もって
いらっしゃる方いれば教えていただけますか?

当方、注文住宅希望で区画ある程度整った分譲地、
できれば建築条件なし、45坪以上、2500万ぐらい、
日当たりの良いそこそこ静かなところ、多少駅から
遠くても歩ける距離なら可、門真市まで通勤可と
いうことで候補にあげています。

ちなみに京田辺市については土地勘あまりないです..
京田辺市のすみごごちとか、環境とかもあわせて教
えてもらえれば幸いです。

[スレ作成日時]2007-08-22 00:27:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

同志社山手(京田辺)について

541: 経験者 
[2011-07-19 17:56:41]
>JR三山木駅から京橋まで通勤することになるのですが
私個人的に耐えられる通勤時間は1時間半くらいの者の意見です。
 大阪中心部までバスも含め、約1時間半ちょうどです。
 学研都市線はよくトラブルが多い(信号や遮断棒の折れなど)ので、それによって欠便などがでるとぎゅうぎゅうづめになり、立っていると辛いですね。
 とにかくせめて朝は座りたいものです。JR三山木から車両を移動できる程度の人なので、探せはほとんど座れます。女性専用を横切れませんけどね(笑)。
 ときどき学生やらのイベントで人が多いなと思っても、松井山手まで我慢して、松井山手で次の初発に乗れば確実に座れるので、むしろ長尾駅の方が大阪に近いのに、ほとんどの方が座れないといった印象です。雨降りの長尾駅のホームを見てると大変気の毒です。一目瞭然だと思います。
時間はかかるけれど、距離が遠いほど座れる。しかし松井山手>>京田辺>>同志社前>>三山木の順で遠くへ離れるほど便数は減っていきます。帰りが遅い方は終電にご注意です。そのうち増えてくれないかと淡い期待をしています。


542: 購入検討中さん 
[2011-07-20 06:41:46]
>No.541 by 経験者さん

レスをどうもありがとうございます。
朝の通勤時間帯でも全く座れないというわけではなさそうなので安心しました。
大変参考になりました。
543: 入居済み住民さん 
[2011-08-05 01:17:00]
こんばんわ、

私は、北新地まで通勤しています。
学研都市線は、朝7時台の電車の本数が少ないのが難点です。

あと、大阪方面から、帰宅するときに、同志社前止が多いので、三山木まで帰るには
結構、電車を待ったりすることがあります。

ですので、私は、同志社前から通勤しています。
同志社前は、駐輪場も無料ですし、自転車で、8分位あれば行けます。
下り坂なので、スピードの出し過ぎには注意してくださいね。
(JR三山木駅は、6分位かな。三山木駅の駐輪場は、有料。)

あと、終電は、
22:46 北新地→木津行き
23:04 北新地→京田辺 乗換 近鉄新田辺→近鉄三山木
23:xx 地下鉄でなんば 乗換 23:40 近鉄なんば→大和西大寺 乗換 大和西大寺→近鉄三山木
23:56 北新地→松井山手 その後タクシー
を使い分けて、利用しています。以外に終電が早いのが難点ですが、使い分ければ、なんとか
乗り切れます。

あと、田辺からタクシー乗るのと、松井山手からタクシー乗るは、あまり値段差がないイメージです。
2000円以内で帰れている感じです。

ちなみに、深夜、タクシーで帰った経験の金額は、
 大阪駅→同志社山手 11,000円(交渉あり)
 京都駅→同志社山手  5,800円(交渉なし、阪神高速京都線の側道を通り、木津側渡り、府道22号を帰る。)

ご参考に。。。
544: 匿名さん 
[2011-08-05 13:00:34]
細かいことですが、田辺からタクシーと、松井山手からタクシー、では料金は全然違いますよ。単純に2駅分も違うわけですし。松井山手から2000円以内はありえない。
私の経験では、田辺からだと1500円弱、松井山手からだと2500円弱、でした。

それと、大阪からの終電では、
淀屋橋23:40→丹波橋乗換→新田辺→タクシー
という方法もあります。
たぶん大阪方面からだと最も遅くて安上がりな帰宅方法かと。
545: 入居済み住民さん 
[2011-09-06 22:05:45]
もうすぐ自治会館(?)完成するようですね。

ご尽力いただいた方々には住民の一人として感謝します。

お披露目を楽しみにしています。
546: 入居済み住民さん 
[2011-09-07 19:50:10]
また清掃があります。
年に何回するのだろうか・・・
547: 入居済み住民さん 
[2011-09-07 21:57:19]
冬はあまり草が生えないし、2回じゃないですか?去年も6月と秋の2回だった気がしますが。。。
548: 入居済み住民さん 
[2011-09-09 00:52:20]
残暑厳しい中の清掃は辛いかも知れませんが、自分たちの街ですので頑張って綺麗にしましょう!!

こんなときじゃないと住民の皆さんと一斉に顔を合わすことがないので、いい機会でもあると思います。

549: 入居済み住民さん 
[2011-11-10 11:58:09]
寒くなって参りました。

クリスマスの飾り付けをされている家もちらほら見えますね。

それから太陽光発電をされている家も結構あるような気がします。

売電は月にどれくらいなんでしょうか。

興味があります。 

くだらないこと書いてすみません。

書き込みが最近ないので、書いてみました。

550: デベにお勤めさん 
[2011-11-12 00:35:12]
こんばんわ。ほんと久しぶりの書き込みです。

最近大変忙しくしておりまして、同志社山手の散策もままならず、クリスマス装飾等々を見る機会もありません。
公民館も完成し、オープニングセレモニーには参加しましたが、以降は前を通ることもなく失礼しています。

さて、太陽光発電の件ですが、我が家のソーラーは良く働いてくれています。

4.5KWを屋根に積んでいるのですが、年間で4,000KWを売電してくれています。
ちなみにオール電化です。

関西電力からの収入が 190,000円 月平均 15,000円
年間の使用電気代が120,000円 ですので、70,000円のプラスです。

月によりデコボコがあるのですが、4月~5月が売電のピークで、20,000円以上の収入で、使用料が3,000円位です。(昼間の使用はソーラーですので使用料も安いですね)

1月~2月は床暖のおかげで大逆転し、売電が8,000円位 使用料が20,000円位になってます。

ってな感じです。
553: 入居済み住民さん 
[2011-11-13 21:01:59]
№550 デベにお勤めさん、書き込みありがとうございます。

久々にそのハンドルネームを拝見し懐かしい感じがしました。

太陽光発電っていいですね。 結構、売電できるんですね。

エコの意識も一層持つと思います。

家を建てるときにつけておけば良かったかなと思います。

今からの出費はかなりしんどいですが、うちも付けることにしました。

補助金がいつなくなるかとハラハラで、売電の金額も下がっていくらしいので、

どうせ設置するなら、早いほうがいいと考えました。

 それから、床暖って電気代高いんですね。  我が家も前の冬は電気代が高かったのはそのせいかな。

オイルヒーターも子どもが寝るときに使っていましたし。

とても参考になりました。 ありがとうございました。

また宜しくお願いします。
554: デベにお勤めさん 
[2011-11-19 15:24:19]
こんにちわ。雨が降り続いてうっとおしいですね。

せっかく4丁目の販売申し込みや現地案内等々が始まりましたのに・・・。

ちらほらお客さんも来ているようですが、天気が天気なので、厳しいですね。

現在の同志社山手は、正式には調べてませんが、320軒 1,000名超の人口でしょうか。
現在お住まいになっているのは、1丁目が280軒 3丁目が35軒 4丁目が5軒 合計320軒。

1丁目には、空宅地がまだ、50ほどあります。
3丁目は、84宅地が販売されており、65%が販売済で、残り30宅地
4丁目は、ハウスメーカー用地が62宅地。前回販売分が34宅地 今回販売分が28宅地。
前回販売分は90%販売済みです。
UR宅地は、60宅地。前回販売分が32宅地 今回販売分が28宅地。
前回販売分は、完売です。

全部完成しますと、1,600人超の人口ですね。早く、商業ゾーンの店舗誘致をしていただきたいですね。



555: 匿名 
[2011-11-28 22:19:09]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
556: 住民さん 
[2011-11-29 00:38:43]
No555 さん

私の家の外(家の裏)の生ごみ箱も一時期しばし空けられてすこし荒らされた気配がありました。フタつきなのですが、どうも人のいたずらではなくて動物(イタチ?タヌキ?サル?)のように思えました。信じられないですが各種状況的にそうかんがえるのが実は自然かと思っています。
そんな感じではなかったでしょうか?
ちなみに比較的重い石を上においたら発生しなく無くなりました。

そんないやがらせする住民さんはいないと思いますよ。





557: 入居済み住民さん 
[2011-11-29 12:33:07]
うちもごみ箱も荒らせれたことありました。フタ付きのものでした。

最初は誰かのイタズラと思ったけど、フタの上に重みを置いてから、なくなりました。多分、人ではなく、小動物の仕業と思いますよ。
558: 匿名 
[2011-11-29 14:34:06]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
559: 匿名 
[2011-12-03 20:24:18]
はじめまして。

同志社山手は、山を切り開いて宅地分譲された土地だと思うので、特別地盤改良費用が追加でかかってくることはないのでしょうか。
現在同志社山手1丁目か4丁目を購入検討中です。

実際購入された方等いくらくらい掛かったよ等の情報いただけると助かります。
よろしくお願いします。
560: 匿名さん 
[2011-12-03 23:31:51]
>>同志社山手は、山を切り開いて宅地分譲された土地だと思うので、特別地盤改良費用が追加でかかってくることはないのでしょうか。
斜面を造成する場合は、切土部分、盛土部分が点在するので区画毎に条件が異なるでしょう。 
ここで質問するより自分で行動して先ずはURで聞けば切土か、盛土かそれとも両方混在しているか資料があり、URでの地盤調査結果も教えてくれるはずです。 
Go to UR soon!
561: 入居4年目 
[2011-12-04 07:09:59]
我が家も動物に荒らされました。夜中にゴミ箱が”がさがさ”と音がするので、見に行ったら、なんとイタチ?らしきものが、ゴミ箱に進入していました。ゴミ箱の上に重いものを置くのがいいと思います。

販売中の用地は、私が購入した時よりだいぶ安くなりましたね。
562: 匿名人 
[2011-12-16 04:40:02]
京エコハウスの家を見ました。
何あれ、薪ストーブって何考えてんの。
煙なんか出したら、近所迷惑ってわからんのかな。。

どういう神経であれを勧めるのか理解できん。別荘地や田舎の方なら兎も角、低層住居専用地域で
煙をまきちらしたら、近所迷惑になって訴訟にでも発展しかねないね。

どうせ、売ったら売りっぱなしでどこか消えていくんだろうな。
あれじゃぁ、同志社山手エネルギー見える化実証プロジェクトで見えるのは、煙とにおいの争いだね。
563: 入居済み住民さん 
[2011-12-17 13:54:23]
先日、京都新聞にけいはんなで電気自動車のカーシェアリングが始まると書いていたので、早速申し込んじゃいました。

19日からだそうです。

無料で使用できます。三山木のファミリーマートに駐車しておいて、携帯を使って申し込みをし、携帯でドアロック
解除してのりこむんですって。

車体側面には、けいはんなのプロジェクトの宣伝みたいな文字が書いていましたよ。
詳しくは三山木の三菱自動車まで。
564: デベにお勤めさん 
[2011-12-17 16:17:42]
こんにちわ。

地盤改良費用について、質問がありますが、URの宅地では一切かかりません。
というより、費用一式込での表示ですので、追加費用はかかりません。
また、同志社山手は、もともとが山ですので、基本切土造成ですので、地盤改良の必要性はありません。

565: デベにお勤めさん 
[2011-12-17 18:39:12]
こんばんわ。

京エコハウスについては、竣工前から興味深く見守っております。
京都府が38百万円の予算で取得、建設された建物で、同志社大学との連携を考慮して建てられた建物ですので。

薪ストーブについては、賛否があることは存じてます。
今から10年少し前頃にログハウスをDIYで建てる事が流行った際に、暖炉や薪ストーブを設置し、素人による煙突施工での不完全燃焼による臭いトラブルが数多く発生しました。

ただ、現在の薪ストーブ(京エコハウスも同様です)は燃焼方式の性能が格段に上がりましたので、正しい施工さえ行えば煙や臭いはほぼありません。
同志社山手でも設置されている家が何軒かありますが、近所トラブルは聞かないですよ。

京エコハウスで薪ストーブを提案されているのは、性能向上はもとより、現行の化石燃料利用の暖房器具から薪ストーブに変更することで、新たなCO2排出量がゼロであるということです。(木が生涯で排出する酸素量と燃焼による二酸化炭素量がイーブンになる為、CO2排出量はゼロであるといわれています。)なので、売ったら売りぱなしというご理解は違うように思います。売ることを目的にしているものではありません。
さらに、同志社山手エネルギー見える化実証プロジェクトは、そんな小さな見地でのプロジェクトではなく、将来のエネルギー需要を見据え、エネルギーの見える化により、ムダムラを家庭レベルから無くし、地域レベルでのエネルギー需給体制を構築することを目的にしています。その為の実験です。

同志社大学、京田辺市、UR、その他関連企業、もちろん同志社山手の住民の方にも参加して頂き、行っています。
詳しくは、HPにて
566: デベにお勤めさん 
[2011-12-21 00:23:22]
こんばんわ。

府道三山木普賢寺線の拡幅工事も大詰めになってきました。
2012年2月末完了だったと記憶しています。

国道24号から同志社山手まで立派な道ができて、更に同志社山手の資産価値も高まるものと期待しています。
あとは、山手幹線の開通と商業施設の誘致ですね。URさんにはもっとがんばっていただきたい。

道路の拡張に合わせ、同志社南交差点も拡幅します。
今日、交差点名称看板が上がりましたので、だいたいの雰囲気はわかると思います。
これまたいい感じです。

同志社山手の入り口の公園 口駒ヶ谷公園ですが、懸案の花壇がとてもきれいになりました。
昨年は有志で2000玉のチューリップを植え、今年は自治会の組織でグリーンクラブ(正式名称は知りませんが)が発足され、口駒ヶ谷公園と南側幹線道路沿い花壇にパンジーをはじめとした花株を植えていただきました。

街がきれいになっていくって素敵ですね。
これまたいい感じです。
こんばんわ。府道三山木普賢寺線の拡幅工事...
567: デベにお勤めさん 
[2011-12-21 00:34:48]
今日は、久しぶりに同志社山手の散策をしまして、先ほどの公園花壇の写真や売り出し中の宅地の写真等を撮影してきました。
4丁目の宅地販売は順調のようです。
URさんが販売された今年度の宅地は、60宅地あるのですが、ほぼ完売状態で、何らかの理由でキャンセルになった宅地が6宅地あり、先着順販売のノボリがあがっておりました。
まだまだ不安要素の多いこの時節に、90%の販売とは、さすがURさんですね。

ハウスメーカーの宅地も、結構動いているようです。すでにお住まいの方もいらっしゃって、建築工事中の宅地も活発に工事をされておりました。
南側道路沿いには、新たに大阪ガス住設さんのノボリもあがり、同志社山手人気の高さがうかがえます。

3丁目のでっかい公園も来年着工するようですし、ますます楽しみですね。
今日は、久しぶりに同志社山手の散策をしま...
569: 匿名平社員 
[2011-12-22 11:35:27]
返答が遅かったとおもいますが、一応応答します。
>同志社山手は、山を切り開いて宅地分譲された土地だと思うので、特別地盤改良費用が追加でかかってくることはないのでしょうか。


一切かかりませんよ。軟弱な土地ではありませんし、デベさんがおっしゃっているように、各区画ごとに地盤調査がなされているし、ここの造成地はすべて堅固に整えられているから安心ですよ。
私のところも、建てる前にHメーカーに地盤調査をしてもらいましたが、相当頑丈にされており、「安心してください」といわれました。

ただ、このエリアはフラットとではないので、区画の高低差が大きいところで1mくらいはあるので、擁壁等はしっかりと建てる必要はありますよ。まあこれに費用がかかるわけですが。
バリアフリーにしたい方はスロープを設置などで大変かもです。
残土処理などは相当お金がかかるので、いまの現存の高さを維持しながら敷地をしっかりと固めるといいでしょうね。
570: 匿名平社員 
[2011-12-22 13:25:18]
私も”京エコハウス”の薪ストーブには反対ですね。
まあ、暖炉だったら(ストーブって…)セカンドハウスを別荘地に買って設置するのが夢ですが、そんな余裕はね(笑)。

実際、煙ってほとんど見えないでしょうが、焚き付けのときは必ず出ますよ。
もし煙が出ていれば家庭ゴミをついでに燃やすだとか、薪ストーブ専用の薪を使わずどっかの廃材を燃やすなどしているなどが考えられますよね。
しかし、キチンと正しい使い方をしていたとしても、四方八方に臭いをまき散らすことになり、近所迷惑は間違いなく起こるでしょう。

タバコの例ですが、マンションでも左右上下の隣り同士においてベランダでタバコを吸って臭いが洗濯物に付着するとか、訴訟に発展するなど問題がありますね。

私はこの地域で設置する勇気はないですよ。

こんなのありました。
 ↓
弁護士ドットコム 薪ストーブ被害者
http://www.bengo4.com/bbs/read/6434.html

ちなみにデベにお勤めさん(様)さん!?は
ソーラー付のオール電化をされてらっしゃるようですが、
>No.550 by デベにお勤めさん
薪ストーブ設置の気配は全く感じられませんが、賛成派なのでしょうか?

たとえば現在更地の4丁目に家を建てることになって、取り囲むように3~4件位エ○ハウスが建ってモクモクってなことになってしまったら、たまの休みに窓を全開にして空気を入れ替えたいと思ったらどうでしょうか。家壁もススで黒ずむと思いますよ。CO2の量のことは分かりませんが、エコだとかを通り越してたぶん私は発狂するでしょうねぇ。。

571: デベにお勤めさん 
[2011-12-25 23:02:56]
こんばんわ。

薪ストーブについて回答を求められておりますので、回答せねばですね。

結論から申し上げますと、反対です。

実は、別の家で薪ストーブを使用しているのですが、点火直後から安定するまでの間は煙が出ます。
専用の薪を用意しているので、安定してからは全く煙は出ないのですが・・・。

あと、ゴミを燃やす方も多かれ少なかれいらっしゃいますね。
私の場合は、田舎ですので、まったく問題ないのですが、ゴミを焼きますと、煙突掃除が大変ですので、焼くことはありません。

そんなわけで住宅街での設置は、反対です。
ただ、法律、条例等での規制はありませんので、そのあたりが微妙なところだと思います。

最低限、正しい施工と専用の薪を使用し、近所の方の同意を得ることが求められると思います。

お隣さんが、薪ストーブを設置するとなると、ある程度は許容すると思いますが、許容範囲を超えますと、徹底的に戦うと思います。
572: たわ言 
[2011-12-26 20:48:38]
最近、夜8時前後にパン屋さんが車で販売をしています。

わざわざ、各世帯のドアホンを鳴らします。

非常に迷惑です。
573: 匿名平社員 
[2011-12-31 21:53:52]
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。

やはり、煙がでるのですね。
まさか、別宅でご使用されているとは予想外でした。

他のゴミなら煙突のススって出やすいものなんですね。

おっしゃるとおり、規制などは今後も絶対に作られることはないでしょう。
問題がどんどん起きれば別でしょうが。

住宅街で実際に使っている人は余程無神経か、常識を疑いますな。

574: トゥザグローリー 
[2012-01-02 00:53:46]
俺、同志社卒
575: 匿名人 
[2012-01-10 13:44:25]
京エコハウスの隣の奥駒ヶ谷公園に行ってきました。

薪ストーブですが昼間でしたがやはり煙が出てるよ。(たぶん従業員らしき人がいたので営業中でしょう)
パっと見では出ていないように思えるが、煙突の先端を見るとグレーの煙がフワフワと
漂っていました。

子供の遊具があるところに居ましたが、臭いがきついですね。
(皆さん営業中に嗅ぎに行ってみたら)
ツンとする臭いで鼻が痛かったし、風向きが一定なら5分もその遊具のところにいられないよ。
服に臭いがつくし、あれじゃ洗濯物は絶対外に干せへんな。

子供を連れていたので、すぐに退散しました。

あんなものは、当人が良くても、吸わされる側に立てば尼崎の大気汚染公害と変わらんよ。
576: 匿名 
[2012-01-12 11:17:01]
いたちをはっきり見ました!リビングでくつろいでいたらガサガサ音がすろので勝手口を開けたらごみ箱の中から慌てて出ていきました!しかし数分後また戻ってきてガサガサとごみ箱をあさっていました!また慌てて逃げていきました。重い物を置いておくとまたまた戻ってきてガサガサ粘っていたようですが諦めて移動していきました(^^)
いたちごっこに終止符を打ちました(^0^)/
577: あんぱん 
[2012-01-14 13:44:00]
うまい!!
トタン塀3枚

578: デベにお勤めさん 
[2012-01-21 12:16:24]
こんにちわ。

久しぶりに公民館の前を通りましたら、今日は、たくさんの子供たちが公民館の中で遊んでおりました。
【YYプレイパーク】です。

ご存知の無い方の為に・・・
同志社女子大学現代こども学科の笠間ゼミの学生の皆さんが、同志社山手にお住まいの子育てファミリーを対象に、
毎回遊びの内容を考え企画する移動型プレイパークです。

今までは住宅地内の公園をメインで開催して頂いていましたが、雨で突然の中止なんてことも過去にありました。

しかし公民館ができた今では、雨天中止もなくなり、とても有意義な時間が過ごせています。

毎回毎回、ゼミの皆さんが趣向を凝らした遊びを提案してくれ、子供たちだけでなく親たちも楽しんでいますよ。
子供のつながりが、親のつながりになり、住民間のコミュニティー形成につながっています。

今回で、何回目かわかりませんが、街びらき当初から開催頂いていたと思います。ありがとうございます。
また、ゼミの皆さんには、公園造りや公民館の建設、軒下の砂場等々色々と積極的にご提案の頂いています。

きっと、ゼミの一環とはいえ、ここまでやってくださる地域は全国的に見てもないでしょうね。

添付の写真は、2011年8月のYYプレイパークです。(URホームページからの転載)


こんにちわ。久しぶりに公民館の前を通りま...
579: デベにお勤めさん 
[2012-01-21 12:25:11]
こんにちわ。

ご存知の方も多いと思いますが、新年早々の1月5日に京都府に対して土地の寄付が行われました。
場所は、同志社山手から見て南西方向で、京奈和自動車道を挟んだ同志社山手の隣接地です。

住所は 京田辺市三山木奥山田 南北1キロ 東西1.1キロ 面積は60ヘクタール
甲子園球場15個分だそうです。

同志社山手の総開発面積が64.5ヘクタールですから、同規模ですね。

将来が楽しみです。 
580: ぺけぽん 
[2012-01-24 19:37:06]
ご存知の方いれば教えていただきたいのですが同志社大学の食堂って一般開放されているのでしょうか?
例えば子連れでランチなんて可能なものかと思いまして。
同志社の学食はおいしいという噂を耳にして気になってはいるのですが…
581: 同志社山手大好きっこ 
[2012-01-25 00:56:11]
同志社大学の学食は普通に入れますよ。
うちは子連れで食べに行きました。
582: 入居済み住民さん 
[2012-01-27 08:57:20]
№579の土地の寄付についての質問です。
 
誰が京都府に土地を寄付したのでしょうか?

将来、同志社山手のような住宅街ができる可能性があるのでしょうか?

教えて下さい。
583: 匿名 
[2012-01-27 10:43:35]
同志社大学の食堂は旧ウェルサンピアにあるのでしょうか?
584: 入居済み建築屋 
[2012-01-27 12:13:19]
№582さん

京都府のホームページに載っていますよ。

http://www.pref.kyoto.jp/koho/kaiken/kaiken2012/120105.html

まだ使い道は確定していないようです。

周辺地域が発展していくのは嬉しいことですが、道路や公共施設の整備も合わせてがんばってもらえる事を

期待したいですね。
585: 同志社山手大好きっこ 
[2012-01-29 15:31:55]
>583さん
学食は、京田辺キャンパス内です。
多々羅キャンパス(旧ウェルサンピア)にも食堂はありますが
営業はしていないみたいです。
586: ぺけぽん 
[2012-01-29 22:59:53]
大学の食堂、普通に家族連れでも入れるのですね。
それは良い情報をありがとうございました。
今度時間を見つけて繰り出してみようと思います。
まずは学生の春休み中が一番行きやすいかな。
587: 入居済み住民さん 
[2012-01-30 01:11:43]
№584さんへ
 
書き込みありがとうございました。

開発が楽しみです。
588: 匿名 
[2012-01-30 07:30:36]
同志社山手大好きっ子さん、情報ありがとうございます(^0^)/
589: ご近所さん 
[2012-03-08 00:17:06]
ごみステーションにネットが掛けてありますが、
あれはあまり意味がないように思います。
先日、夜に生ごみを出した方がいて、
それをいたち?と思われる小動物が
ネットに中に入って、
生ごみの中にあった鶏肉の骨などを取り出していました。
ちなみにその小動物は、
私の家に敷地に入り、
私の車の下に入り込んでいたようで、
朝、私の車の下から、
鶏肉の骨の残骸が見つかったと妻が言っていました。
何とかならないものですかね~。
590: 購入検討中さん 
[2012-03-09 07:45:39]
初めて書き込みします。仕事の関係で知り合ったダイワハウスの方に進められて見学に行って以来、購入を検討しています。

いくつか質問があるのですが…
今ダイワハウスの区画で検討してるのですが、ダイワハウスの区画にお住みの方が居れば住み心地やいい点、悪い点など教えていただけたら助かります。近くにコンビニなんかもあるんでしょうか?
あと、同志社山手は電灯等がまだ少ないように感じたのですが、夜は暗くて怖いとかないですか?また、治安なんかはどうなんでしょう??
あと、子供がいるんですが子育ての環境や保育園、小学校の評判なんかも教えてください。小学校までは結構距離がありそうなんですが、やっぱり片道30分ぐらいかかるんですかね??

たくさん質問しちゃいましたが、前向きに検討すればするほど、期待と不安が交錯してるので住んでる方の生の声が聞けたらと思って書き込みしました。
皆さんの仲間になれる日を楽しみにしてます!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる