分譲一戸建て・建売住宅掲示板「同志社山手(京田辺)について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 同志社山手(京田辺)について
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2015-09-27 06:40:00
 

こんにちは

京田辺市で今秋分譲予定のURの同志社山手について
情報いただければと思います。
ホームページ以外あまり情報が無いようですので。。。

なにか情報(値段、近辺の相場、広さとか)もって
いらっしゃる方いれば教えていただけますか?

当方、注文住宅希望で区画ある程度整った分譲地、
できれば建築条件なし、45坪以上、2500万ぐらい、
日当たりの良いそこそこ静かなところ、多少駅から
遠くても歩ける距離なら可、門真市まで通勤可と
いうことで候補にあげています。

ちなみに京田辺市については土地勘あまりないです..
京田辺市のすみごごちとか、環境とかもあわせて教
えてもらえれば幸いです。

[スレ作成日時]2007-08-22 00:27:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

同志社山手(京田辺)について

541: 経験者 
[2011-07-19 17:56:41]
>JR三山木駅から京橋まで通勤することになるのですが
私個人的に耐えられる通勤時間は1時間半くらいの者の意見です。
 大阪中心部までバスも含め、約1時間半ちょうどです。
 学研都市線はよくトラブルが多い(信号や遮断棒の折れなど)ので、それによって欠便などがでるとぎゅうぎゅうづめになり、立っていると辛いですね。
 とにかくせめて朝は座りたいものです。JR三山木から車両を移動できる程度の人なので、探せはほとんど座れます。女性専用を横切れませんけどね(笑)。
 ときどき学生やらのイベントで人が多いなと思っても、松井山手まで我慢して、松井山手で次の初発に乗れば確実に座れるので、むしろ長尾駅の方が大阪に近いのに、ほとんどの方が座れないといった印象です。雨降りの長尾駅のホームを見てると大変気の毒です。一目瞭然だと思います。
時間はかかるけれど、距離が遠いほど座れる。しかし松井山手>>京田辺>>同志社前>>三山木の順で遠くへ離れるほど便数は減っていきます。帰りが遅い方は終電にご注意です。そのうち増えてくれないかと淡い期待をしています。


542: 購入検討中さん 
[2011-07-20 06:41:46]
>No.541 by 経験者さん

レスをどうもありがとうございます。
朝の通勤時間帯でも全く座れないというわけではなさそうなので安心しました。
大変参考になりました。
543: 入居済み住民さん 
[2011-08-05 01:17:00]
こんばんわ、

私は、北新地まで通勤しています。
学研都市線は、朝7時台の電車の本数が少ないのが難点です。

あと、大阪方面から、帰宅するときに、同志社前止が多いので、三山木まで帰るには
結構、電車を待ったりすることがあります。

ですので、私は、同志社前から通勤しています。
同志社前は、駐輪場も無料ですし、自転車で、8分位あれば行けます。
下り坂なので、スピードの出し過ぎには注意してくださいね。
(JR三山木駅は、6分位かな。三山木駅の駐輪場は、有料。)

あと、終電は、
22:46 北新地→木津行き
23:04 北新地→京田辺 乗換 近鉄新田辺→近鉄三山木
23:xx 地下鉄でなんば 乗換 23:40 近鉄なんば→大和西大寺 乗換 大和西大寺→近鉄三山木
23:56 北新地→松井山手 その後タクシー
を使い分けて、利用しています。以外に終電が早いのが難点ですが、使い分ければ、なんとか
乗り切れます。

あと、田辺からタクシー乗るのと、松井山手からタクシー乗るは、あまり値段差がないイメージです。
2000円以内で帰れている感じです。

ちなみに、深夜、タクシーで帰った経験の金額は、
 大阪駅→同志社山手 11,000円(交渉あり)
 京都駅→同志社山手  5,800円(交渉なし、阪神高速京都線の側道を通り、木津側渡り、府道22号を帰る。)

ご参考に。。。
544: 匿名さん 
[2011-08-05 13:00:34]
細かいことですが、田辺からタクシーと、松井山手からタクシー、では料金は全然違いますよ。単純に2駅分も違うわけですし。松井山手から2000円以内はありえない。
私の経験では、田辺からだと1500円弱、松井山手からだと2500円弱、でした。

それと、大阪からの終電では、
淀屋橋23:40→丹波橋乗換→新田辺→タクシー
という方法もあります。
たぶん大阪方面からだと最も遅くて安上がりな帰宅方法かと。
545: 入居済み住民さん 
[2011-09-06 22:05:45]
もうすぐ自治会館(?)完成するようですね。

ご尽力いただいた方々には住民の一人として感謝します。

お披露目を楽しみにしています。
546: 入居済み住民さん 
[2011-09-07 19:50:10]
また清掃があります。
年に何回するのだろうか・・・
547: 入居済み住民さん 
[2011-09-07 21:57:19]
冬はあまり草が生えないし、2回じゃないですか?去年も6月と秋の2回だった気がしますが。。。
548: 入居済み住民さん 
[2011-09-09 00:52:20]
残暑厳しい中の清掃は辛いかも知れませんが、自分たちの街ですので頑張って綺麗にしましょう!!

こんなときじゃないと住民の皆さんと一斉に顔を合わすことがないので、いい機会でもあると思います。

549: 入居済み住民さん 
[2011-11-10 11:58:09]
寒くなって参りました。

クリスマスの飾り付けをされている家もちらほら見えますね。

それから太陽光発電をされている家も結構あるような気がします。

売電は月にどれくらいなんでしょうか。

興味があります。 

くだらないこと書いてすみません。

書き込みが最近ないので、書いてみました。

550: デベにお勤めさん 
[2011-11-12 00:35:12]
こんばんわ。ほんと久しぶりの書き込みです。

最近大変忙しくしておりまして、同志社山手の散策もままならず、クリスマス装飾等々を見る機会もありません。
公民館も完成し、オープニングセレモニーには参加しましたが、以降は前を通ることもなく失礼しています。

さて、太陽光発電の件ですが、我が家のソーラーは良く働いてくれています。

4.5KWを屋根に積んでいるのですが、年間で4,000KWを売電してくれています。
ちなみにオール電化です。

関西電力からの収入が 190,000円 月平均 15,000円
年間の使用電気代が120,000円 ですので、70,000円のプラスです。

月によりデコボコがあるのですが、4月~5月が売電のピークで、20,000円以上の収入で、使用料が3,000円位です。(昼間の使用はソーラーですので使用料も安いですね)

1月~2月は床暖のおかげで大逆転し、売電が8,000円位 使用料が20,000円位になってます。

ってな感じです。
553: 入居済み住民さん 
[2011-11-13 21:01:59]
№550 デベにお勤めさん、書き込みありがとうございます。

久々にそのハンドルネームを拝見し懐かしい感じがしました。

太陽光発電っていいですね。 結構、売電できるんですね。

エコの意識も一層持つと思います。

家を建てるときにつけておけば良かったかなと思います。

今からの出費はかなりしんどいですが、うちも付けることにしました。

補助金がいつなくなるかとハラハラで、売電の金額も下がっていくらしいので、

どうせ設置するなら、早いほうがいいと考えました。

 それから、床暖って電気代高いんですね。  我が家も前の冬は電気代が高かったのはそのせいかな。

オイルヒーターも子どもが寝るときに使っていましたし。

とても参考になりました。 ありがとうございました。

また宜しくお願いします。
554: デベにお勤めさん 
[2011-11-19 15:24:19]
こんにちわ。雨が降り続いてうっとおしいですね。

せっかく4丁目の販売申し込みや現地案内等々が始まりましたのに・・・。

ちらほらお客さんも来ているようですが、天気が天気なので、厳しいですね。

現在の同志社山手は、正式には調べてませんが、320軒 1,000名超の人口でしょうか。
現在お住まいになっているのは、1丁目が280軒 3丁目が35軒 4丁目が5軒 合計320軒。

1丁目には、空宅地がまだ、50ほどあります。
3丁目は、84宅地が販売されており、65%が販売済で、残り30宅地
4丁目は、ハウスメーカー用地が62宅地。前回販売分が34宅地 今回販売分が28宅地。
前回販売分は90%販売済みです。
UR宅地は、60宅地。前回販売分が32宅地 今回販売分が28宅地。
前回販売分は、完売です。

全部完成しますと、1,600人超の人口ですね。早く、商業ゾーンの店舗誘致をしていただきたいですね。



555: 匿名 
[2011-11-28 22:19:09]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
556: 住民さん 
[2011-11-29 00:38:43]
No555 さん

私の家の外(家の裏)の生ごみ箱も一時期しばし空けられてすこし荒らされた気配がありました。フタつきなのですが、どうも人のいたずらではなくて動物(イタチ?タヌキ?サル?)のように思えました。信じられないですが各種状況的にそうかんがえるのが実は自然かと思っています。
そんな感じではなかったでしょうか?
ちなみに比較的重い石を上においたら発生しなく無くなりました。

そんないやがらせする住民さんはいないと思いますよ。





557: 入居済み住民さん 
[2011-11-29 12:33:07]
うちもごみ箱も荒らせれたことありました。フタ付きのものでした。

最初は誰かのイタズラと思ったけど、フタの上に重みを置いてから、なくなりました。多分、人ではなく、小動物の仕業と思いますよ。
558: 匿名 
[2011-11-29 14:34:06]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
559: 匿名 
[2011-12-03 20:24:18]
はじめまして。

同志社山手は、山を切り開いて宅地分譲された土地だと思うので、特別地盤改良費用が追加でかかってくることはないのでしょうか。
現在同志社山手1丁目か4丁目を購入検討中です。

実際購入された方等いくらくらい掛かったよ等の情報いただけると助かります。
よろしくお願いします。
560: 匿名さん 
[2011-12-03 23:31:51]
>>同志社山手は、山を切り開いて宅地分譲された土地だと思うので、特別地盤改良費用が追加でかかってくることはないのでしょうか。
斜面を造成する場合は、切土部分、盛土部分が点在するので区画毎に条件が異なるでしょう。 
ここで質問するより自分で行動して先ずはURで聞けば切土か、盛土かそれとも両方混在しているか資料があり、URでの地盤調査結果も教えてくれるはずです。 
Go to UR soon!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる